−2004年
温泉 TOP10 − by
ヒロくん (1)
ゆ〜とろん水神の湯 (長野県諏訪郡富士見町) 2004年に私が(主に、登山の帰りに)入浴した(主に、日帰り)温泉のTOP10です。 (1)
2001年から、南アルプス、奥秩父、八ヶ岳方面からの登山帰りの際の私の行きつけ(笑)。ちなみに、隣接する食事処は『くーとろん』(笑) 編笠山登山の帰りと、甲武信ヶ岳からの帰り...2004年は2回入浴。 http://www.valley.ne.jp/~yuutoron/ ('05.1.17/18) ヒロくんのプロフィール...こーゆー企画を5年連続で募集/掲載を続けていることでも解るとおり、チョーお調子者であるこのサイトの管理人(笑)。
(2) 音無温泉 (長野県茅野市)
(3) 金山沢温泉 (山梨県南アルプス市)
(4) 道の温泉駅かれん (岐阜県下呂市)
(5) 平村ふれあい温泉センター ゆー楽
(富山県東礪波郡平村)
(6) 越後湯沢駅ぽんしゅ館 酒風呂 湯の沢
(新潟県南魚沼郡湯沢町)
(7) 宿り木の湯 (長野県下伊那郡浪合村)
(8) 高天原温泉 (富山県上新川郡大山町)
(9) 天竺温泉 (富山県東礪波郡利賀村)
(10) 今庄365温泉やすらぎ (福井県南条郡今庄町)
(2)
音無渓谷沿いにある温泉。脱衣所から階段降りたところに露天風呂があり、さらに階段を下ると、音無川への探検が出来る模様(笑)。温泉と川での水浴びの両方が満喫できる?(笑) 蓼科山登山の帰りに入浴。
(3)
南アルプスの北岳、鳳凰山、甲斐駒・仙丈方面の登山口となる旧・芦安村の芦安温泉郷にある日帰り温泉。バスへの乗り換えの駐車場のそばにある。露天風呂から道路が丸見えってことは...?(苦笑) 北岳登山の帰りと、鳳凰山登山の帰りに入浴。 http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/site/page/kanko/onsen/kanayamazawa/
(4)
旧・益田郡金山町の国道256号線沿いの『道の駅』にある。下呂市に6ヶ所ある日帰り温泉を全部廻ると「景品」が当たるスタンプラリー実施中。みんなも集めよう!(笑) 名古屋で少年ナイフのライヴ観た帰りに入浴。http://www.nukumorinosato.com/onsen.html
(5)
今は「南砺市」になってしまった平村の国道156号線の温泉施設。庄川に面しており、露天風呂からの景色が素晴らしい。人形山登山の際に入浴。http://www.7104.jp/pc/kanko/kankochi_detail.jsp?id=42
(6)
JR越後湯沢駅構内にある温泉。JR線の利用客を見込んでいるため、ここで入浴すると入浴料プラス貸しタオル代も徴収される(苦笑)。風呂の準備がなくても気軽に温泉に入れます。『FUJI
ROCK FESTIVAL
'04』の時に、シャトルバスでここまで入浴しに行った(笑)。『フジロッカーのため、営業時間も長くなっていた。よっぽど雨濡れでグジャグジャに汚れた連中に駅周辺をウロウロされたくなかったようだ(笑)。http://www.ponshukan.com/sakaburo.html
(7)
南信州の三州街道(国道153号線)沿い、下伊那郡浪合村の治部坂高原にある日帰り温泉。パッと見、露天風呂があるように見えるんだけど、中庭があるだけで、露天風呂はありません(笑)。騙されないように!(笑) 大川入山登山の時に入浴。http://www.mis.janis.or.jp/%7Eyadorigi/
(8)
ヘリコプターのチャーターでもしない限り、到達するのに2日はかかる北アルプスの山奥、水晶岳(黒岳)そばにある温泉。ヘリコプターをチャーターしない限り(しつこい?)、富山県大山町の有峰ダム東の折立(薬師岳登山口)から12時間以上の歩きを要する。そこまで歩く気のある山ヤさんだけが入浴可能(勿論、お金に糸目を付けず、ヘリコプターをチャーターすればその限りではない...って、しつこ過ぎ?)。高天原山荘からさらに20分くらい山道を歩いたところにある温泉は、混浴の露天、女性専用の露天、女性専用の内湯の3種類。男性は1つしか入れないのに、女性は(入ろうと思えば)3種類全部に入浴出来るのは、逆差別だぁ〜〜〜!!! もっと山小屋から近ければ文句はないんだど...。
(9)
現在は南砺市になってしまった旧・富山県東礪波郡利賀村にある温泉。主に、金剛堂山登山をしたハイカーたちが利用してる模様(笑)。露天風呂あり。館内の御食事処の営業終了時間が早いので、気をつけよう!(笑) 勿論、金剛堂山登山の際に利用。http://www1.tst.ne.jp/tenjiku/
(10)
冬はスキーヤーでにぎわう今庄365スキー場の温泉施設。あくまでもスキーヤーを意識してか、脱衣所のロッカーもタテ長(笑)。露天風呂からの景色はイイが、冬なら双眼鏡持ったスキーヤーにゲレンデから覗かれそう(苦笑)。隣接する御食事処もスキーヤー仕様の値段設定でした(苦笑)。夜叉ヶ池登山の帰りに入浴。市町村合併で今は南越前町立。