♪riding out the day's events〜 (+what's new)
2013年8月
8月31日(土) 今月のノルマ達成のため、今日のジョギングは無し。新しい登山靴の足慣らしのため、弟子がポッポを連れて、立山の室堂まで出掛けた。台風崩れの低気圧が近付いてる割には、天気は酷くない。曇りだ。私は休日出勤。ランチは『集』で喰うつもりだったけど、店やってない...。もうランチは止めたのかも...。仕方なく『CiC』の『サイゼリヤ』に行く。『CiC』の4Fって、こんなのになってたんだ〜。『サイゼリヤ』では、アラビアータ、ガーリックトースト、ほうれん草のソテー喰った。乾くるみの『塔の断章』読み終わった。なるほどぉ〜、『マジックミラー』ね(苦笑)。今月の『Word
Gets Around〜Poetry Of The Month』にRCサクセションを選んだのは、あの『COVERS』のリリース25周年という意味もあった。月が変わる前にその『COVERS』を久しぶりに聴いたんだけど、やっぱ、“サマータイム・ブルース”、すげぇ〜。
8月30日(金) ポッポが鳴らした目覚まし時計のベルで、5時半に起床。台風接近に伴う生暖かい空気のなか、3 km走りに行く。タイムは、16' 02"。これで16ヶ月連続で月間走行距離200 kmを達成。10時くらいからもの凄い雨が降った。凄〜〜〜く眠い! 60過ぎても135 km/hのボールを投げれる村田兆治は凄いですね。
8月29日(木) 今朝は5:10頃に起床し、10
km走った。タイムは、53' 37"。これで、月間走行200 km達成まで、残り3
kmになった。北陸新幹線が開通する2015年に富山県で開催予定のフルマラソンの名称が『富山マラソン』とは...。そのまんまじゃないかよッ! 今日はポッポの8回目の誕生日なので、予めスケジュール休暇を取得してた。誕生日記念の一環で高岡市美術館で開催されてる『ドラえもんの科学みらい展』にポッポを連れてった。連日満員との噂だったので、朝9時半の開場に間に合うように『キャラメルハウス』を出発したけど、開催期間終了間際&夏休み終了間際のためかガラガラだった。展示内容は...ポッポの年齢ではまだ早かったようで...(苦笑)。10:30には『キャラメルハウス』に帰宅してた(苦笑)。ランチは『キャラメルハウス』でそうめん喰った。青崎有吾の『水族館の殺人』を読み終わった。いくら古臭いと言われようが、推理の過程で容疑者がどんどん絞られていき、最後に残った1人に「君が犯人だ!」...となるのは楽しいものです。今作と、前作の『体育館の殺人』のカヴァー・イラストを描いてる田中寛崇というイラストレーターの画風が気になってイロイロ調べてみました。女子高生専門のイラストレーター...(苦笑)。次は、『博物館の殺人』をお願いします(笑)。4時になり、リンちゃんを保育園に迎えに行き、そのまま『サーティーンワンアイス』に行って(弟子が予約を入れてた)ケーキを受け取って来た。『キャラメルハウス』に戻ってから、ポッポとリンちゃんで食べたけど、普通のケーキと違って、食べ残しの扱いに困るね(苦笑)。ポッポのリクエストで、弟子と6時過ぎに『くら寿司』で待ち合わせて食事。阪神タイガース、こんなところで『G』に3タテ喰らうなよ〜! 『ヒロくんズ・チャート』、今週の1位獲得作品で、ようやく今年の5枚目(苦笑)。
【更新】ということで、1日遅れで『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
8月28日(水) 朝5時に起床。今朝も5 km走りに行く。タイムは24' 59"で、25分を切った。突然、会社の引っ越しが1ヶ月延期になった。10月にイロイロ予定を立ててた社員は...(汗)。今日は『ニワトリの日』なので、晩御飯のオカズは『ケンタッキーフライドチキン』になった。山本昌、あれだけ打たれてよく勝ち投手になれたよなぁ? タイガーズはいったい何やってんだよお〜〜〜!!! 東北楽天ゴールデンイーグルス、球団史上初のマジック点灯、おめでとうございます(ぺこり)。
8月27日(火) 今朝は5:20に起床。今朝のジョギングは、5
km。タイムは25' 33"で、キロ当たり5分を切った(正しくは、5.17
km走ったので)。今日の体重は、74.2
kg。あべまの新譜を買いに『フェリオ総曲輪』の『紀伊國屋書店』に行った。CDコーナー『forest』は『あまちゃんCD』の販促に熱心で、あべまの新譜は店内をイロイロ捜してよーやく見つかった。真梨幸子の新刊を買うつもりで新刊コーナーみてたら、青崎有吾の新刊を発見。その名も、『水族館の殺人』(爆笑〜!!!)。あまりに楽しいので、即購入。結局、真梨幸子の新刊は買わなかった。『イプシロン』打ち上げ中止にガッカリのひとが居るようだけど、『巨大で巨額な打ち上げ花火』にならなくてよかったと思わなきゃノ(苦笑)。八ヶ岳特集の『山と渓谷』9月号買った。20年近く前に薮のなかをルートファインディングしながら歩いた鉢伏山から三峰山のコースは、ハイキングコースとして整備されたのかぁ?ノ。2年前に八ヶ岳の県界尾根登った時に足が攣った鎖場の写真が載ってた(苦笑)。青年小屋はボトルキープが出来るのかノ(苦笑)。こんばんは?♪ どら焼きを回収した『リブラン』です! 今年の江戸川乱歩賞受賞作の竹吉優輔の『襲名犯』を読み終わった。結構意外な犯人を呈示したつもりなんだろうけど、主人公の湿っぽい性格がかなり鬱陶しかったせいで、そんなに意外に感じなかった(苦笑)。
8月26日(月) 朝5時半前に起床し、5 km走りに行く。タイムは、25' 56"。元東映フライヤーズのエースで、ヤクルトスワローズの監督やってた土橋正幸さんが亡くなった...。合掌...。弟子が『富士急ハイランド』でポッポとリンちゃんの分のチケットを『キッズパス』にしなかったことを大いに悔んでます...(苦笑)。ルナって、結局ダメ外人だったんじゃない? リンダ・ロンシュタットがパーキンソン病になって、もう歌えないんだって...。朝の呉羽トンネルで追突事故があって、大渋滞だったんだって。
8月25日(日) 朝5時半に起床し、旅籠屋から富士急ハイランドまで、雨のなか走って往復。約3 kmのジョギングで、タイムは16' 11"。朝食後、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に富士急ハイランドに行く。ポッポとリンちゃんには昨日『モンベル』で買ったばかりのカッパを着させる。さっそく役に立った(苦笑)。雨のため、アトラクションの多くが休止。しかし、次第に雨も止み、止まってたアトラクションも順に動き出したため、それなりの形にはなった。ランチ喰うために一旦園外に出て、『バーミヤン』に行った。昼食後、(富士急ハイランド表口隣接の)『リサとガスパールタウン』へ向かう。(裏口側の)第2駐車場から一回クルマを出して、第1駐車場に入れ直したらまた駐車場代がかかるので、園の廻りの半周を歩いて移動。フランスにかぶれ過ぎじゃない?....と思ったものの、ポッポとリンちゃんには概ね好評だった。午後2時半頃に富士急ハイランドを出発し、7時半過ぎに『キャラメルハウス』に到着。帰宅途中、購入してまだ8ヶ月目の『Anonymous 2112』号が走行距離10,000 kmを突破。
8月24日(土) 朝5:15に起床。雨が止んでたので、8 km走りに行く。タイムは、45' 40"。弟子とポッポとリンちゃんと一緒に山梨県へ出掛ける。この時期に山梨県に出掛けたのは、明日開催の『第33回山日YBS富士吉田火祭りロードレース』に出場するつもりで、ホテルの部屋を確保してたからだ(爆笑〜!!!)。結局、凄い坂道をアップダウンするキツいコースと、35℃以上の猛暑のなかの走りになることに恐れをなして大会エントリーを見送ったため、ホテルの予約だけが残ってた。予約をキャンセルするのもメンドーなので、そのまま家族旅行に行った。弁当持って、朝9時過ぎに『キャラメルハウス』をクルマで出発。安房トンネルで信州に抜け、長野道に乗ってからみどり湖P.A.で弁当喰った。クルマのなかで寝てたポッポは寝ぼけたままで、弁当に全く手を付けず。諏訪I.C.で高速降りて、『モンベルショップ』でポッポとリンちゃんのカッパを買った後、弟子のリクエストで『八ヶ岳リゾートアウトレット』に行く。山の麓というロケーションのためか、アウトドアグッズを扱う店が多い。ポッポとリンちゃんにソフトクリーム喰わせたら、またポッポが吐いた...。アウトレットモールでは、誕生日が近づいてるポッポに1000ピースのパズルを買った。小淵沢I.C.から中央道に乗り、東進。うっすら影のように小さく見えてた富士山がどんどんくっきりと、そして大きくなっていく。御坂一宮I.C.で降りて、御坂トンネル抜けて、富士吉田へ。今夜は、富士吉田の『ファミリーロッジ旅籠屋』に宿泊。夕食は、『サイゼリヤ』で喰った。
8月23日(金) 朝5:30前に起きて、雨がパラつくなか、5 km走りに行った。タイムは、28' 48"。走り終わって『キャラメルハウス』に戻った頃から雨がどんどん酷くなって来て、7時台には土砂降りになってた。そのため弟子のクルマに便乗し、富山へ向かう。雨で公共交通機関の乱れを嫌ったひとがみんなマイカー通勤に切り替えたのか、県道44号線は凄い渋滞。県道44号線をあきらめて裏道に廻ったけど、どこも渋滞...。結局、私は時間までに間に合ったけど、クルマを駐車場に入れてさらに自分の会社まで歩かなきゃいけない弟子は遅刻した...。今日の富山県はJR各線、地鉄立山線のダイヤが乱れ、飛行機も欠航が出て、地下道が冠水するなど豪雨にやられた一日でした。
8月22日(木) 朝5:20に起床し、5
km走りに行く。タイムは、28'
04"。弟子といっしょに『マンテンホテル』の『カフェラルゴ』に行って、ヒレカツ定食喰った。藤
圭子は自殺かよ〜〜〜ッ! 折原
一の『クラスルーム』を読み終わった。『タイムカプセル』のスピンオフ的なお話。植物人間からここまで簡単に復活するとは...??? 竹刀を振り廻すバカ教師が、教師を辞めたのは、なんで?
8月21日(水) 今朝は、5時に起床し、5
km走りに行く。昨日雨が降り、涼しかったハズなのに、タイムは伸びず29'
27"...。これで月間走行150
km達成。4強に2校残ってた東北勢が一気に消えた。こんなことなら、東北勢同士で準決勝やっとけばよかったんじゃない? 秋田書店もブラック企業の仲間入りですかぁ〜? 富山駅前の『観音湯』の前に、いかにも「北アルプスから下りて来たばっかりです!」という感じのどっかの大学のワンゲル部の兄チャン・姉チャンが居た。山の汗を流しに来たんだろうけど、毎週水曜日は定休日。残念!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
8月20日(火) 朝5時前に起床。夜中は雨が降ってたようだけど、起きた時には雨はすでに止んでいた。今朝も5
km走った。雨上がり後の蒸し暑さが堪えたのか、タイムは伸びず29'
11"。久しぶりにまとまった雨が降った。最高気温も30℃を切った。曽根圭介の『藁にもすがる獣たち』を読んだ。福澤徹三の『死に金』を思わせる話ですね(出たのは、曽根圭介のほうが先だケド)。構成が凝ってましたが、バラバラ殺人の被害者の正体は早くに気付いたよ(苦笑)。廃墟サイト『過去の棲家』がフッカツしてることによーやく気付いた。
8月19日(月) 今朝は5:20に起床し、5 km走りに行く。タイムは、27' 05"。30 km走の後遺症から脱却したよーです。長い休みも終わり、今日から出勤。ドアラが骨折...って、大事なニュース? 福知山の花火大会の爆発、どんどん死者が増えてますね...。伝説は成らず。やっぱり、甲子園で3勝するのは大変なんですね。
8月18日(日) 政治家に転身するため、ニール・パートがRUSHを脱退する夢をみた(苦笑)。朝5時前に起床し、5
km走りに行く。タイムは31' 03"で、キロ6分ペース。昨日の30
kmの後遺症ですかね? 世界陸上、川内クン、惨敗...。地味だけど、中本クンは凄いのです。いきものががりの水野良樹、結婚おめでとうございます(ぺこり)。今日は弟子の実家に食事に呼ばれる。ちょうどTVでは高校野球の富山第一vs.木更津総合戦の中継をやってた。まさか、千葉県代表を相手に9-0という一方的な試合になるとは思わなかった。富山県勢40年ぶりのベスト8かぁ...(遠い目)。ポッポはこのまま5日ほど弟子の実家に泊まるので、弟子とリンちゃんと私のみ『キャラメルハウス』に戻った。
【更新】4日遅れで『ヒロくんズ・チャート』を定期更新。
8月17日(土) 朝3時に起きて、月に一度の30
kmを走りに行く。10
kmコースを3周し、1周ごとに『キャラメルハウス』で給水(苦笑)。2周終わった時には、こないだの槍平で活躍した羊羹も喰った(苦笑)。タイムは3h
06'
24"。6月ほど遅くは無かったけど、7月よりはタイムが落ちた。JR函館本線...(汗)。金田正一、堀内恒夫、谷沢健一の3人はプロ野球名球会から追放されたんだって。30
km走った疲れからか、今日は『キャラメルハウス』でゴロゴロ寝て過ごした。秋吉理香子の『暗黒女子』を読み終わった。今年のミステリのなかでも屈指の面白さ。5人が5人とも都合のいいようにウソをついてる様が面白い。名古屋名物『ヨコイ』のパスタソースは、ポッポとリンちゃんには辛過ぎました(苦笑)。
8月16日(金) 朝5時半前に起きて、6 km走りに行く。タイムは32' 41"で、ここ最近に無いハイ・ペース。これで月間走行距離がようやく100 kmに到達。月間100 kmに到達するのがこんなに遅かったのは、今年の1月以来かも。昨日の諏訪湖の花火大会は、大雨で凄いことになってたみたいですね。福知山の花火大会も...(汗)。キャラメルハウスを10時に出発し、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に墓参りに行く。墓参りの後、実家に立ち寄り、寿司などを御馳走になる。ザ・シャーラタンズのジョン・ブルックスが亡くなっててビックリ! ティムやマーティン・ブラントに比べると地味な存在だったけど、ドラマーらしくバンドの屋台骨を支える重要な存在でした。合掌...。弟子の歌の森運動公園でのジョギング、今日は私とポッポとリンちゃんも伴走した。ポッポが速過ぎ、リンちゃんは遅過ぎで、ペースを乱されまくる弟子。私はCコース1周をポッポと伴走し、タイムは7' 11"。マー君は凄いねぇ〜...。出場予定だった大町マラソンのエントリーがいつの間にか(8月8日に)締め切られてしまってた...(泣)。これで、私のフルマラソン初挑戦は、柏崎かぁ...。来年の『東京マラソン』にエントリーした(笑)。
8月15日(木) 朝4時半過ぎに起床。テントを一人抜けて、ジョギングしに行く。このために今回のキャンプはジョギング・シューズ履いて来たんだから!(笑) コースは、小梨平キャンプ場→河童橋→岳沢分岐→明神橋→明神館→小梨平キャンプ場。朝早いせいか、河童橋から明神までは殆ど人が居ない。河童橋から明神橋までの自然探索路は階段が多くて走りにくかったけど、もともと走ることを想定した道じゃないから仕方が無い(苦笑)。明神館から小梨平キャンプ場までの下りは、多くの登山者とすれ違った。たぶん、彼らの目には私の姿は相当奇異に映ったことだろう(苦笑)。約7
kmのコースで、タイムは39'
23"。朝ごはんにパン喰ってから、昨日果たせなかった明神までの散策に出発。明神に着いたらソフトクリームを食べさせてあげる...との甘言が効いたのか、リンちゃんも文句を言わずに着いて来た(苦笑)。約束どおり、明神館でポッポとリンちゃんにソフトクリームを喰わせた。朝走ったのと逆コースで、小梨平キャンプ場→明神館→明神橋→岳沢分岐→河童橋...と1周し、小梨平キャンプ場に戻って、昼食。そうめんを茹でたんだけど、麺の量に比べて水が鍋の少なく、一部が焦げ付くなど凄く不味いそうめんになってしまった...。そのそうめんをなんとか喰い尽くし、今度は帝国ホテルまで散策。帝国ホテルのケーキセットは¥1,500かよッ! 帝国ホテルから小梨平まで戻り、テントを撤収。バスターミナルに着いた時には2時くらいになってたろうか、すでにあかんだな駐車場に戻るバス待ちの長蛇の列が出来てる。しかし、バス会社側も心得たもので、臨時便をばんばん出して乗客を捌いていくため、そんなに待つことも無く、バスに乗れた。あかんだな駐車場に戻り、クルマで『キャラメルハウス』に6時前に帰還。映画『風立ちぬ』に喫煙場面多すぎと苦言を呈した日本禁煙学会はアホですか? 山口冨士夫が亡くなったようですね。合掌...。今日は砺波市の花火大会なので、夕食後の7時40分に弟子とポッポとリンちゃんと『キャラメルハウス』をクルマで出発し、高岡ビジネスパークへ。移動中のクルマのなかからもを含め、30分ほど花火を楽しんだ。槍平で体力不足を痛感した弟子は、8月13日から歌の森運動公園でジョギングを始めてるんだけど、『キャラメルハウス』に戻る途中に歌の森運動公園に立ち寄り、弟子はCコースを1周。ポッポとリンちゃんは遊具でお遊び。腹の具合が悪かった私は、トイレに駆け込んだ(苦笑)。
8月14日(水) 朝5時半に起床し、7
km走りに行く。タイムは、38'
03"。JOYって、そんなにチ×コが巨きいのかよッ!? 弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、上高地の小梨平にキャンプしに行く。『キャラメルハウス』を9時半過ぎに出発。ちょうど高校野球の富山第一vs.秋田商の試合をやっており、ラジオ中継で富山第一の勝利の瞬間を聞いた(笑)。平湯温泉のあかんだな駐車場にクルマを入れ、シャトルバスに乗り換えするつもりが、たった1分の差で乗り損ねた。しかし、盛夏のため、すぐに臨時便が出て、バスに乗ることが出来た。しかも、定期便よりも空いている(笑)。上高地のバスターミナルに到着後、すぐにバスターミナル脇のテーブルに移動し、持参した弁当を食べた。バスターミナルから河童橋に移動。もの凄い観光客の数...。ビジターセンター前を通って小梨平キャンプ場へ移動。一番河童橋寄りの空き地にテントを張ることにし、荷物を置いてからキャンプ受付をしに、管理棟へ。弟子とポッポとリンちゃんが寝る3〜4人用テントを立ててから、私が寝る2〜3人用テントを立てる。2004年に使ったのを最後にして、このテントを長らく立てていなかったので、案の定、2本の支柱のうち1本のゴムが緩くて上手くテントが立てられない。とりあえず支柱1本と張り縄でテントを立てた後、ゴムの緩い支柱のゴムの余分な所を切るなどして調整して、なんとかまともにテントを立てた。テントが立ってから、明神まで散策に出掛けよう!...と小梨平から河童橋に出て、右岸の散策路に入り、明神を目指したんだけど、リンちゃんが歩くのを嫌がったため、岳沢分岐の先で断念するハメになった。かなり激怒した私、リンちゃんを面罵。リンちゃんは大泣きしたけど、サルが数匹出て来たため、リンちゃんの機嫌も直った。小梨平のテントに戻ってから、夕食としてバーベキューを始める。弟子がいろいろと張り切って、材料と装備を準備してたんだけど、\500で購入したというインスタントバーベキューセットは火力のコントロールが難しく、肉も野菜もすぐに焦げ付いたため、ポッポたちに不評。どうも、移動中に炭の偏りが出来たのが良くなかった模様。食事の後は、管理棟横にある風呂に行く。風呂から上がった後、すぐに就寝。
8月13日(火) 朝5時に起床し、8 km走りに行く。タイムは、44' 39"。休日出勤。ランチは『つるや』でざるそば喰った。帰りには『好日山荘』に寄ってテントのペグを購入。こんにちは〜♪ 富山市で合宿中に病院送りになった京大テニスサークルです!
8月12日(月) 朝5時半前に起床し、12
km走りに行く。タイムは、68' 01"。壇
蜜、スクール水着で始球式かよッ! 秋田新幹線、運転再開おめでとうございます。弟子とポッポとリンちゃんと一緒に太閤山ランドのプールに行く。労働組合でもらったプール割引券をここで行使。電動歯ブラシの先っぽのブラシが無くなったので、『Amazon』で注文した。周木
律の『双孔堂の殺人』を読み終わった。妹がこんなに冴えるんなら、ダメな兄貴は要らないじゃないの?(苦笑) これで、前作『眼球堂の殺人』の偉大さがよ〜〜〜く解ったよ(苦笑)。思わず『眼球堂の殺人』を読み直してしまった。善知鳥
神の今後の扱いは? 四万十市江川崎で、観測史上最高の41.0℃ですか...。今日は私の44回目の誕生日のため、バースデイケーキとして『ミッシュローゼ』のチョコケーキ喰った。さらに、お祝いのディナーとして、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に近所の『CO-CO'S』に行って、ステーキ喰った。ホントは『ステーキけん』に行きたかったんだけど、県内の店舗は全滅してたモンで...(苦笑)。電動歯ブラシの先っぽのブラシが、洗濯機のなかから出て来た..。
8月11日(日) (つづき) 周囲のテントの登山者が朝食と出発の準備を始める物音で3時半に目覚めた。ハチ食品のメガ盛りカレーメガ辛の朝食喰ってから、テントを撤収し、下山にかかる。曇りがちの昨日と違い、今日は朝から天気が良く、槍平からも西穂がよく見えるのが恨めしい...。陽射しが強く、もし今日が登りならかなり暑そう。9時過ぎに新穂高温泉に下山。一般観光客用の駐車場はあっという間に満車。新穂高温泉から鍋平までの登山道を登るのはイヤなので、新穂高ロープウェイの鍋平高原駅まで乗って、そこから幾分平坦な車道を歩いてクルマまで戻ろうと考えた。最初は弟子を新穂高温泉バス停で待たせて私ひとりでクルマを取りに戻るつもりだったけど、弟子も鍋平高原までロープウェイに乗りたいと言い出したため、2人でロープウェイに乗ることになった。第1ロープウェイの運賃は、おとな1人\200。8
km以上の荷物は荷物料がかかるため、私の荷物のぶん\100も含め、合計\500払うことに。荷物は鍋平高原駅の入口付近に置き、私ひとり鍋平公園駐車場に戻る。20分の歩きで、鍋平公園駐車場のクルマに到着。槍平小屋キャンプ指定地514―605滝谷避難小屋614―チビ谷634―719白出沢登山者休憩テント729―810穂高平小屋820―913新穂高温泉バス停917―922新穂高温泉駅(第1ロープウェイ)鍋平高原駅946―1006鍋平公園駐車場 クルマに乗って鍋平高原駅を目指すと、途中、駐車場の係員に捕まり、駐車場代\500を請求された...。鍋平高原駅の真ン前の駐車場は身障者用であり、鍋平高原駅前に通じる道は関係者外車輛進入禁止となっていたけど、係員がよそ見をしてるスキを突いて、侵入。弟子と荷物を乗せて、通常の駐車場へ移動。露天風呂『神宝乃湯』で汗を流してから、家路に就いた。富山に戻ってから、本郷町の『吉野家』で昼食を喰う。ここの店員さんは大忙しですね。そのまま『好日山荘』に移動し、弟子が(底が剥がれた登山靴に代わる)新しい登山靴を購入してから、『キャラメルハウス』に帰還。北アルプス最深部の水晶岳を日帰り登山するひとが居るなんて、ビックリ!です。ちょっとハイリスクだとすぐに帝王切開なんですか? 臨時列車になったハズの急行『きたぐに』はいつの間にか完全廃止になってたようですね。『日本海』もこの夏走って無いし...。
8月10日(土) 2時半に起床し、弟子と2人で槍ヶ岳へ登山しに3時に『キャラメルハウス』を出発。もともとこの槍ヶ岳登山は7月13〜15日の海の日3連休に予定してたんだけど、あいにく天候が悪く、結局八ヶ岳の天狗岳に変更になってる。今回はその時のリヴェンジの意味合いが強かったんだけど...。新穂高温泉の登山者用無料駐車場が埋まる前に現地に着くことを目的に、このように朝早く出発したんだけど、みんな考えることが一緒のようで、ウチらが着いた頃(5時)にはすでに満車で、交通整理員に鍋平の無料駐車場に廻るように言われてしまった...(汗)。鍋平の無料駐車場もすでに一杯で、仕方無く、さらに奥にある鍋平公園にクルマを入れた。クルマのなかで、コンビニで買った朝食を済ませてから、出発。鍋平から新穂高温泉まで標高差200
mの山道を下る。この道が結構急な山道で、肝を冷やしながら下山。もしかしたら、槍平までの間、一番アブナイ道だったかも。新穂高温泉に到着した時には6時半で、予定より1時間半も時間をロス。『キャラメルハウス』を出た時には、調子が良かったら槍ヶ岳山荘まで行こう...と、弟子と話し合ってたんだけど、この予想外の時間ロスでその気も失せてしまった(苦笑)。新穂高温泉から右俣林道をダラダラと登る。穂高平小屋、白出小屋跡(トイレのみが建っている)...と、順調に通過。天気も曇りで、それほど暑くない。白出沢から滝谷避難小屋まで1時間では無理で、チビ谷で休憩した後に、事件は起こった。弟子が他の登山者から登山靴の底にヒビが入って一部がめくれ上がってることを指摘されたのだ。そのまま騙し騙し歩いてたけど、靴の底は酷くなる一方で、完全にめくれ上がってしまった。滝谷避難小屋を過ぎた先で、休憩。2人ともテント泊の山行は1年ぶりで、こんな重い荷物を持つことも最近無かったため、グッタリ。羊羹喰ったら、少し元気を持ち直した(苦笑)。11時半過ぎに槍平小屋に到着。小屋のお兄さんに弟子の登山靴の処置について訊いたら、応急処置用のビニールテープをタダであげるから、そのまま下山するように諭され、アッケなく今回の槍ヶ岳登山の敗退が決まった...。槍平でテントを張って、今日の日程は、お終い。鍋平公園駐車場536―543鍋平無料駐車場548鍋平無料駐車場―627新穂高温泉バス停634―738穂高平小屋748―835白出小屋跡845―939チビ谷957―滝谷避難小屋1021―1039//1049―1133槍平小屋 グリコDONBURI亭の中華丼の夕食喰ってから、6時過ぎに就寝。(つづく)
8月9日(金) 朝5時過ぎに起きて、6 km走りに行く。タイムは33' 12"。『YAHOO!』のトピックスにハウス加賀谷が出ててビックリ! 『守道デー』なんかやるんじゃないよ!(笑) 明日から弟子と登山に出掛ける予定のため、会社の帰りは弟子のクルマに便乗させてもらった。カメラのメモリカードが満杯のため、『100満ボルト』に寄って購入。『楓』で とんしおラーメン喰ってから『キャラメルハウス』に帰宅。明日は3時出発のため、さっさと就寝。
8月8日(木) 今朝は、5時前に起床。今日も7 km走りに行く。疲れがたまってるのかカラダが重く、タイムは41' 28"。山崎666智之センセイが『ロック・フェスは幼児虐待の道具になっていないだろうか』という記事を書いていました。来年こそ『フジ・ロック』に弟子とポッポとリンちゃんを連れて行こう!...と思ってたけど、幼児虐待にならないように自戒したいと思います(苦笑)。周木 律の2作目『双孔堂の殺人』を購入。緊急地震速報にはビックリしましたねぇ〜〜〜!!! いつ地震が来るか身構えてたんだけど、ぜ〜んぜん来ないんだもんなぁ〜(苦笑)。カーズの『ハートビート・シティ』の紙ジャケCDをget。今日の体重は、75.6 kg。アサヒ『チューハイ果実の瞬間』の『贅沢みかんテイスト』(ポンジュースとのコラボ)を飲んだ。これ、まるっきりジュースじゃない? ポッポとリンちゃんの手の届かないようにしなきゃね(苦笑)。RUSHのアトランティック時代の7枚のスタジオアルバムのBOXセットが出るのかぁ〜。
8月7日(水) 朝5時に目が覚めた。今朝のジョギングは、7
km。タイムは、40'
18"。小島正樹の『十三回忌』を読み終わった。相変わらずオモシロ推理ですが(苦笑)、実際に行うと、圧力に負けて建物が壊れてしまうのではないでしょうか?
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
8月6日(火) 今朝はポッポの鳴らす目覚ましベルの音で、5時半に起床。今朝も6 km走りに行った。タイムは、33' 07"。今日は定期券を忘れなかったゾ! 山本太郎のことなんか、どーでもいいじゃないですか! 『YAHOO!天気・災害』がリニュウアルされたけど、今までのに慣れた目でみると、見にくい。職場有志で『ANAクラウン』のビアガーデンに行こう!...という話があったんだけど、具体的に話が煮つまらないうちに当日になった。6:30になり、多くの同僚たちが退社するのをみながら「オレは誘われなかったのか...」と淋しい思いをしてたら、突然電話がかかってきて「今日の会場、『ANAクラウン』のビアガーデンってこと、聞いてるよね?」と、ゆわれた。要するに、私は直接的に(正式に)誘われたつもりはなかったけど、向こう(幹事ら)は私を誘ってたつもりだったらしい。そのような行き違いがあったため、私は弟子に今日飲み会があることを全く話して無かったため、慌てて弟子に電話。7年ぶりくらいの『ANAクラウン』のビアガーデン。\4,000払ったんだから、もっと喰っときゃよかったよなぁ〜。特に、デザート。『キャラメルハウス』に9時半に帰宅。
8月5日(月) 今朝は5時半前に起床。今朝のジョギングは、6 km。タイムは、32' 40"。朝の通勤時に定期券を持ってくのを忘れた...。通勤列車が小杉駅の1番のりばに滑り込むなか、(『キャラメルハウス』にきっぷを取りに行く時間も無いので)駅の券売機で慌ててきっぷを買おうとするも、千円札がなかなか受け付けてもらえず、「もしかして、オレ、この列車に乗れずに遅刻?」と半ば覚悟したところで無事に千円札が吸い込まれ、きっぷをget。発車ベルが鳴り響くなか、通勤列車に無事に滑り込みセーフ。定期券を忘れたため\230の臨時出費だけど、帰りもこのままだとまた\230払うことになるので、帰りは弟子のクルマに便乗させてもらった。終業のベルと同時に会社を出たけど、弟子のほうがもたついてたようで、駐車場で待ってる間に蚊に刺された...。『キャラメルハウス』に戻ってから、定期券があることを確認。8月2日の出勤時に行きも帰りもクルマだったため、定期券を持たずに置いて行ってたのが、今日の敗因...。昨日の海水浴の疲れか、凄く眠いので、さっさと寝た。
8月4日(日) 今朝は5時半に起床。今朝のジョギングも、8 km。昨日梅雨明けしたばっかりだというのに、雨が降って来た。3月31日に買ったブルーのジョギング・シューズは、雨の日には履かないようにしてたので、これまで濡れたことは無かったけど、今日は靴下が湿るほどグッショリに...。タイムは、43' 32"。『フジ・ロック』で買った相対性理論のライトグリーンのTシャツの柄が、『TOWN AGE』の裏ジャケのイラストだってことによーやく気付いた。朝からこのような冴えない天気だったけど、予定どおり、弟子とポッポとリンちゃんと一緒にクルマで海水浴に出掛ける。行き先は、能登島マリーンパーク海水浴場。4週前の『ひょっこりのとじま能登島ロードレース』で来た時に、ロケーションの素晴らしさに味をしめたワケです(苦笑)。遊泳範囲内は大人でも足が着くほどの深さしかなく、水も澄んでて綺麗。...と思ってたら、昼食後、波が出始めるとゴミ類がどんどん打ち上げられて来るわ、クラゲが打ち上げられて来るわ...。リンちゃんがクラゲを嫌がったので、早めに海水浴から退散。すぐ隣の『ひょっこり温泉島の湯』で入浴してから、『キャラメルハウス』に戻った。『サマソニ』出演予定だったビーディ・アイ、ゲム入院によって来日キャンセルだって...。今夜は高岡の花火大会。
8月3日(土) 今朝は5:20に起床。今朝のジョギングは、8
km。タイムは、44'
05"。休日出勤。今日のランチは、弟子のオススメの『のどか』で豚生姜焼き定食喰った。ようやく梅雨明けのようですね。綾辻行人の『Another
エピソードS』を読み終わった。超絶名作『Another』があるから存在が許されるようなコバンザメ的な作品ですね。最後の「赤沢」は次なる続編への布石でしょうか? 明日、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に海水浴に出掛ける予定なんだけど、そのために弟子が日除けテントを買って来た。開くのは簡単だけど、畳むのは大変。取説だけじゃあ解らず、『YouTube』で動画捜して、それを観ながらようやく畳むことが出来たよ(苦笑)。
8月2日(金) 今朝はポッポの鳴らす目覚まし時計により5時に起こされた。今朝のジョギングは、7 km。タイムは、38' 16"。今日も弟子のクルマに便乗して出勤。今日は弟子は職場の飲み会があるため、クルマの鍵と駐車券を預かり、帰りは私がクルマを運転して帰った。秩父の駒ヶ滝トンネル廃止を惜しむ、その筋のマニアが居るんだって...(苦笑)。
8月1日(木) 朝5時にポッポの目覚ましが鳴って起床。雨が降ってたけど、小降りになってるようだったので走りに行ったら、1
kmも走らないうちに本降りとなり、2 km地点で土砂降り...。当初6
kmは走るつもりのところ、5
kmでヤメたけど、こんな大降りの雨のなか走ったのは、初めてかも...。タイムは、28'
18"。「世田谷ナンバー、やめろ!」っていう住人、そんなに品川ナンバーって格好いいのぉ〜? 雨が酷いので、朝は弟子のクルマに便乗。会社の昼休みに『紀伊國屋』に行って、綾辻行人の『Another
エピソードS』を購入。雫井悠介の『火の粉』を読み終わった。最後、あーゆー形で自らが犯した過ちを償うことにするとは、なかなか皮肉が効いてますね...(苦笑)。今月の『Word
Gets Around〜Poetry Of The Month』はRCサクセションの“SUMMER
TOUR”だけど、今年はあの『COVERS』リリース25周年だから“サマータイム・ブルース”にしよう...と最初は思ってた。だけど、“サマータイム・ブルース”はカヴァーだし、世間がどうであれ私はこっちの曲のほうが好きだから、やっぱ“SUMMER
TOUR”にしたよ。
【更新】というわけで、『Word Gets Around〜Poetry Of The
Month』...今月は、RCサクセションの“SUMMER TOUR”。