♪riding out the day's events〜 (+what's new)

2023年4月

←5月にもどる

4月30日(日) 雨が止んだので、11時前から9 km走りに行く。タイムは、51' 42"。これで今月もジョグ&ウォークで累積距離が200 kmに到達しました。胸痛で走れなくなった時には達成は絶望的でしたが、よくここまでやれたと思います。まさに執念(苦笑)。昼寝した。弟子のクルマと、愛車『Anonymous 2112』号のタイヤを2台一気に交換。2台ぶん連続して換えると、ジャッキアップする腕に力が入らなくなった...。2台続けては、やっぱ無理かも。

4月29日(土) 朝4時半前に目が覚めた。今朝のジョギングは、5 km。タイムは、28' 55"。信州・塩田平の独鈷山に登りに行く。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の
「信州塩田平の奇峰・宮沢コースから独鈷山往復」の記事を掲載。

4月28日(金) 朝5時頃に目が覚めた。今朝のジョギングは、6 km。タイムは、34' 00"。今日の社食は、豆乳担々麺喰った。『大北海道展』に行ったけど、『六花亭』ショボクないか?

4月27日(木) 弟子の目覚ましにより朝5時5分に起床し、旧コースで10 km走りに行く。タイムは、58' 37"。今日の社食は、広東麺喰った。あ〜、これで残りは、ひとりね...。今日の体重は、74.8 kg。

4月26日(水) 朝5時10分に起床し、旧コースで10 km走りに行った。南風が強くて最初のうちはペースが伸びず、タイムは58' 34"。風のせいか、電車が乱れてて、富山ゆき一番列車が25分ほど遅れて小杉駅を出発。新幹線『かがやき500号』に乗って東京出張のひとたちは、皆、討ち死にか、可哀想だな...と思ってたら、私も遅刻した...。今日の社食はミートソースパスタ定食喰った。社食でパスタ喰うのは初めてだけど、ソースがYシャツに飛んだ!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

4月25日(火) 朝5時頃に目が覚めた。旧コースで10 km走りに行く。踏切に引っ掛かり、コース変更を余儀なくされた。タイムは、58' 59"。今日の社食は、ブリ焼き定食喰った。今日の体重は、75.0 kg。

4月24日(月) 朝食後に10 km新コース+歌の森運動公園ジョギングCコース1周で11 km走った。タイムは、65' 41"。これで、月間累積走行(+ウォーキング)距離が150 kmに到達。今日は1週間前の投薬の効果を診てもらうため、会社はお休み。CTは9時、診察は10時半の予約だったけど、これらを混同し、10時半前に放射線科に行った(苦笑)。1週間の投薬で完治したかと思ったけど、まだ残ってるのでさらに1週間投薬継続が決定! またクスリの在庫が無かった...。昨日に引き続き、カレー腹だったので『カレーのチャンピオン』でカツカレーのLサイズ喰った。昼寝した。歯医者に行って歯石取りしてもらった。歯周病が進行してるようです...(汗)。『カメラのキタムラ』富山掛尾店に行って、修理が終わった『MacBook Air』を引き取って来た。『コストコ』で給油した。さっそく歯間ブラシを購入。せっかく『MacBook Air』が戻って来たというのに、誰も触らないのは何故だ!?

4月23日(日) 朝5時頃に目が覚めた。魚津しんきろうマラソンに4年ぶりに出走。ゼッケンや計測チップが事前郵送だったこともあり、レースの格好の上に上着とズボン履いて、魚津へ移動。小杉駅から黒部ゆきの列車に乗ろうとしたら4両編成が来たので、マラソン大会のため増結したかと思った(苦笑)。通勤時間帯だからいつも4両編成でしたね。魚津で降りて、地下道くぐって会場のありそドームへ向かう。4年前の時点で廃業してたENEOSのガソリンスタンドは影も形も無くなり、どこに建ってたかすら分からない(苦笑)。目標は完走で、あまりムキになって走らないように心掛けた結果、後半になっても失速することも無い。毎回、魚津の旧商店街の往復あたりでガクンとペースが落ちることが多いけど、今回はそのようなことは無かった。最後の2 kmあたりで2時間のペースランナーを躱し、1時間58分49秒でゴール。先月の松本のハーフマラソンでは失敗した2時間切りも達成した。COVID‐19対策のせいか、鍋が無かった。代わりにカップアイスが配られた(苦笑)。カレーが食べたくなったので、『コスモス』で冷食のカレー買って食った。昼寝した。今日の体重は、74.8 kg。

4月22日(土) 弟子と2人で南保富士へ登りに行く。朝6時過ぎに『キャラメルハウス』を出発。高速による時短効果が望めないため、国道8号で延々と黒部市前沢まで移動。宮野運動公園前、新川黒部橋を経由し、朝日町南保地区へ。ここから三峯グリーンランドへの林道に入る。『Googleマップ』を信用し枝道入ったら、電気柵で行き止まり...(汗)。延々とバックで戻る。正規のルートに戻った跡も防獣ゲートの開閉を要するなど、三峯グリーンランドに到着するまで意外に時間がかかった。三峯グリーンランドから南保富士登山口までの林道工事が終わってるか見に行ったら、まだ工事中で通行止め...。仕方なく三峯グリーンランドの駐車場いクルマを置いて出発。天気は晴れで、頂上からは黒部川扇状地や、劒岳、毛勝山、越中駒ヶ岳、僧ヶ岳がよくみえた。3時間足らずでの元三峯グリーンランドに戻った。帰りは笹川側に下りたら、防獣ゲートもなくスムーズに国道8号まで下りて来れた。園家湧水の庭で水汲んだ(苦笑)。昼食に久しぶりにマック喰った。昼寝した。午後5時前から12 km走りに行く。タイムは、69' 30"。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の
「北ア前衛・三峯グリーンランドから南保富士往復」の記事を掲載。

4月21日(金) 朝5時10分に起床し、旧コースで10 km走りに行く。タイムは、57' 31"。これで、月間累積走行(+ウォーキング)距離が106 kmとなり、ようやく100 kmを突破! 今日の社食は、デミグラスハンバーグ定食喰った。昨日察したとおり、またひとり同期入社が辞めました。が、寿退社の女子も居て、退社理由のフツウさに少しホッとした(苦笑)。『カメラのキタムラ』富山掛尾店から、『MacBook Air』の修理完了連絡がもう来た。

4月20日(木) 朝5時前に目が覚めた。濃霧のなか旧コースで10 km走りに行く。タイムは、59' 03"。どうやら、同期のヤツが辞めるらしい..。.今日の社食は、コチュマヨチキン定食喰った。今日の体重は、74.4 kg。

4月19日(水) 朝5時10分に起床し、旧コースで10 km走りに行った。タイムは、58' 31"。今日の社食は、醤油ラーメン喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

4月18日(火) 朝5時15分に起床。今日からジョギングを復活。最初に雪コースで3 km走って問題ないことを確認してから7 kmを追加で走って、トータル10 kmにした。タイムは、58' 24"。今日の社食は、アジフライ定食喰った。今日の体重は、75.2 kg。

4月17日(月) 循環器科の診察結果を聴きに行く。どうせウォーキングするんだから、病院まで歩いて行く。行き帰りでトータル4 km歩いて、タイムは、45' 56"。『カメラのキタムラ』富山掛尾店に行って、リンちゃん破壊した『MacBook Air』の修理手続きをして来た。

4月16日(日) 2年ぶりに三条山へ登りに行く。今日の体重は、74.8 kg。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の
「【再訪】越中・ふるさと遊歩道 三条山入口から三条山(千代ヶ様城)往復」の記事を掲載。

4月15日(土) 休日出勤。

4月14日(金) 今朝も5時15分に起床。4時間心電図を付けてるけど、ふだんどおりの生活をしてていいとのことなので、ウォーキングに出掛ける。今日は最初から4 km歩くつもりだったけど途中『ローソン』に寄って『週刊文春』を買うつもりだったけど、サイフも『iPhone』も忘れ、ウォーキングのみになった(苦笑)。タイムは47' 25"。午前は出勤。午後からは昨日の検査を聞きに病院に行く。その結果は...(汗)。

4月13日(木) 今朝も5時15分にに起床し、ウォーキングに出掛ける。5 km歩くつもりが、今日も4 kmになった。タイムは、47' 51"。病院の循環器科を受診。24時間心電図を測定することになった。

4月12日(水) 朝5時15分に起床。毎朝ジョギングしてたのにピタッ!と止めてしまうと(昨日の体重測定値でも明らかなように)太っちゃうので、ウォーキングに出掛ける。5 km歩くつもりが、時間の都合で4 kmになった。タイムは49' 13"で、キロあたりの所要時間はジョギングの倍です(苦笑)。今日の社食は、山菜たぬき蕎麦喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

4月11日(火) 左胸痛のため、ジョギングはしばらく無し。ポッポとリンちゃんと一緒に朝ご飯食べたんだけど、いつもの平日のルーティンと致わないので、戸惑いが大きい(苦笑)。今日の社食は、おろしなめこうどん喰った。胸痛のため出場出来なくなったところに、『魚津しんきろうマラソン』のTシャツとゼッケンと計測チップが届いた(苦笑)。計測チップは添付の封筒で返却だな(苦笑)。ジョギングをやめた効果はてきめんなのか、今日の体重は76.2 kg...(汗)。

4月10日(月) 今日はリンちゃんの高校の入学式に出席のため、会社はお休み。入学式は2時から。正午頃に『キャラメルハウス』を出発し、1時前には高校に到着。クルマを駐めるなら空いてるうちに。今どき女性校長や女性副校長に驚いてはイケナイ...。入学式が終わると「入学式」の看板前に記念撮影の順番待ちの人だかりが出来てるけど、リンちゃんはそーゆーのに興味が無いので、さっさとクルマに乗って帰宅(苦笑)。一昨日に胸痛が起こってから、その後症状は落ち着いてるし、昨日も普通に歩み山に登って下りて来れたので、大丈夫だろう...と思い、12 km走りに行く。そしたら、最初の1 kmを走った時点で左胸痛がぶり返し、腕が振れない状態に...。12 kmどころか1 km、7' 05"走ったところで、ストップ。『キャラメルハウス』まで歩いて戻る。腕を振る時に使う胸筋の一部を傷めたみたいで、しばらくはジョギングは出来ないな...。

4月9日(日) 朝、冷たくなってる...ということは無かった(苦笑)。『青春18きっぷ』の最後の5回目を消化しに行く。本来の予定では去年の12月10日のように糸魚川駅までクルマで移動して、糸魚川から大糸線に乗って、大糸線沿線の山に行くつもりだった。しかし、昨夜の胸痛の影響を考え、もっと軽めな山に行き先を変更。いろいろとリサーチした結果、飛騨国府駅裏にある歩み山へ登りに行くことになった。飛騨古川にある安峰山の再訪も考えたけど、その近くにもっと気楽に歩ける山があろうとは!(苦笑) 通常、『18きっぷ』で高山線沿線の山に行く時には富山8:03発の列車に乗るけど、これに乗ったら帰りの列車の待ち時間が長くなるので、もう1本遅らせて富山10:11発の列車で出発。今回の移動のお供は、中山七里の『殺戮の狂詩曲』。相模原市のやまゆり園事件を彷佛とさせる事件の被告人を、悪魔の弁護人・御子柴礼司がどう弁護するのかが見ものです。飛騨国府には昼過ぎに到着。あまり急いで歩いても帰りの列車の待ち時間が長くなるだけなので、ゆっくりスタート。飛騨国府の駅舎の前にはサクラの木があるけど、こちらの花も散り始め。線路に沿って西側に移動し、歩道橋を渡って線路の向こう側に出る。国府小学校の裏に歩み山への入り口があり、早速登り始めたけど、体育館と目線が同じとこまで登ると、入学式の準備なのか紅白幕が張られてるのが丸見え(苦笑)。最初にうちは一気に登ったけけど、その後はダラダラとしたアップダウンが続き、13時ちょうどに御嶽山の遥拝所でもあり、山崎城址でもある、歩み山頂上に到着。御嶽山の遥拝所なだけあって、御嶽山がよくみえるのは勿論、乗鞍岳もよくみえた。頂上まで急な登りもあったけど、胸部が苦しくなることは無かった。頂上でカップ麺(蕎麦)と鱒寿司とブルボンの『チョコ&コーヒー』喰ってから、作料清水のほうへ下山開始。こちらのコースは稜線を外れて作料清水へのコースがここ数年の大雨の影響か荒れてて、ルートが分かりにくいところもあったけど、無事に作料清水に下山。あっ! ここの狛犬はイヌじゃなくて、カエルだ!(苦笑) 作料清水から飛騨国府までは車道を歩いて戻る。帰りの列車まで2時間近くあるので、駅から徒歩10分のところにあるという『ゲンキー』へ買い物に行った(苦笑)。飛騨国府16:15発の列車に乗り、猪谷で乗り継いで午後6時半過ぎに『キャラメルハウス』に帰還。中山七里の『殺戮の狂詩曲』を読み終わったけど、さすがに御子柴センセイも、それは無理だったね...(苦笑)。今日の体重は、75.6 kg。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の
「【青春18きっぷ'23春D】高山線沿線・飛騨国府駅から歩み山(山崎城跡)─作料清水周遊」の記事を掲載。

4月8日(土) 朝7時から12 km走りに行く。しかし、『GARMIN』の電池が無くなり、途中で引き返す。5.5 km走って、タイムは、32' 42"。リンちゃんが、ポッポ(とリンちゃんと弟子と共用)の『MacBook Air』の液晶画面を割った...(汗)。ポッポはずっと泣きじゃくってて、もしかしたら午後から姪の入学祝いを届けに弟の家に行く予定なのに、「行きたくない!」とダダをこねるんじゃないかとヒヤヒヤした。そのうち、リンちゃんの機嫌も直り、ポッポも部活から帰って来たので、姪の小学校入学祝いを持って、弟の家に一家総出で訪問。弟が家を新築したのは5年ほど前だけど、訪問するのは今回が初めて。初めてのひとは絶対迷いそうな分かりにくいロケーション。いとことトランプ遊びが出来て、よかったね(苦笑)。帰宅してから、朝走れなかった残りの6.5 kmを走りに行く。タイムは、37' 36"。夕食後から、じわじわと左胸に違和感が生じ、そのうち鈍痛を感じるようになる。ベッドに入った時に、弟子に「明日の朝、冷たくなってたら後はよろしくな」などと冗談半ばで口走ったら、高岡の救急医療センターに連行された(苦笑)。心電図と胸部X線、血液検査を受けた。医療用手袋が中国製、しかも中国国内仕様の中国語表記オンリーってのは、どうよ? 診察の結果、血液検査で白血球増加やCRP上昇、心電図に若干の異常がみられるものの、特筆すべき異常は無いとのこと。さらなる検査(CT等)を希望するんであれば紹介状書くけど...と言われたけど、そこまではしなくていいってことで、とりあえず帰宅。

4月7日(金) 今朝は雨が降ってたので、ジョギングは中止。今日の社食は、山菜おろしうどん喰った。今日の体重は、75.2 kg。

4月6日(木) 朝5時20分に起床し、雨がポツポツ落ちるなか7 km走りに行く。タイムは、41' 18"。今日の社食は、くまもとラーメン喰った。今日の体重は、74.8 kg。

4月5日(水) 朝5時半に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 58"。今日の社食は、コーン塩ラーメン喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

4月4日(火) 朝5時半に起床し、今朝は7 km走りに行く。タイムは、41' 11"。今日の社食は、辛味噌ラーメン喰った。今日の体重は、75.2 kg。

4月3日(月) 朝5時40分に目が覚めた。今朝は、6 km走りに行く。タイムは、35' 12"。今日の社食は、鶏七味焼き定食喰った。血圧のクスリの処方を受けに、かかりつけ医に行った。

4月2日(日) 朝5時に起床。支度を済ませてから6時前にホテルをチェックアウト。フロントにスタッフは居らず、キーをボックスに返すだけだったら、もっと早くチェックアウトそればよかったかも(ただし、それだと夜が明けきっていない)。明るくなったばかりの呉の街を、灰ヶ峰の登山口を目掛けて歩いていく。中国新聞のトップ記事は、中電会長・社長辞任だったんですね。住宅街を抜け、登山口に到着。ここで、山靴に履き替え。中国自然歩道なので整備が入っていて、歩き易い。正面登山路と七曲りコースへの分岐点で休憩し、朝食代わりキットカットを喰う。一旦車道を横断するけど、横断点手前の登りが地味にキツかった。車道を横断した先からは緩い上りで、やがて頂上の気象レーダー観測所がみえてきて、7:50に灰ヶ峰頂上に到着。頂上の展望台付近には清掃のオジサンくらいしか居なかったけど、車道が頂上まで伸びてるため、展望台で景色をみてるうちにバイクのオジサンも増えた(苦笑)。頂上には気象レーダー観測所のほか、立入禁止の米軍施設や公衆トイレがある。せっかくなので、トイレに行く(苦笑)。下りは七曲りコースを利用。富山ではすでにサクラが散り始めてるけど、こっちのほうがまだ見頃な感じ。途中、金明水の分岐があったけど、道が荒れてそうなので、パス。その代わり、銀明水には立ち寄った(苦笑)。元の正面登山路と七曲りコース分岐点に戻り、そのまま登山口まで戻った。帰りは西畑バス停からバスに乗って呉駅に9:40前に戻る。呉10:15発の列車に乗るつもりだったので、駅の公衆トイレで着替えして、もみじまんじゅうの土産を買う余裕すらあった。駅の『セブンイレブン』で買い出し。呉の発メロは『宇宙戦艦ヤマト』なのね。呉駅から広駅で乗り換えて三原に戻るより、海田市駅経由で山陽線に出たほうが早いとのことで、安芸路ライナーに乗って、海田市へ。海田市で山陽線の列車を待ってる間に、呉駅の『セブンイレブン』で買った食材は食い尽くした(苦笑)。糸崎、福山で乗り継ぎ。福山駅構内から福山城とサクラがみえた。福山から岡山ゆきに乗り、岡山で乗り換え。流石に岡山始発列車では座ることができず、瀬戸駅まで立ちんぼを余儀なくされた(苦笑)。相生から姫路の間は全区間立ちんぼ(苦笑)。姫路で接続する新快速は草津ゆき。しかし、何が起こるかわからないのが『青春18きっぷ』の旅なので、草津ゆきに乗車。草津で米原ゆき、米原からは長浜ゆき、長浜からは敦賀ゆきに小刻みに乗り継ぎ。敦賀から福井ゆきに乗り、20:29に福井着。ここで普通列車を待つと1時間くらいかかる。お店が閉まった20時台の福井駅で1時間待つのはツラいので、福井─小松間を『サンダーバード』でワープすることに。最初自動券売機で\1,620と出た時、「高過ぎる!」と思い、一旦キャンセル。『今庄そば』でエビ天そば喰いながら再考し、ようやく踏ん切りが付いた(苦笑)。小松まで『サンダーバード41号』に乗車し、金沢ゆきに乗り換え。最後は泊ゆきに乗って、ワープ効果により予定より1時間早く『キャラメルハウス』に帰着。坂本龍一教授が亡くなっててビックリしました。合掌...。今日の体重は、75.0 kg。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の
「【青春18きっぷ'23春BC】呉線沿線・呉駅から灰ヶ峰」の記事を掲載。

4月1日(土) 朝4時50分頃に起床し、旧コースで10 km走りに行く。タイムは、57' 27"。今シーズンの『青春18きっぷ』はまだ3回分残ってるんだけど、それを消費しに呉の灰ヶ峰登山に行く。初日である今日は普通列車乗り継ぎで呉まで行くだけなので小杉出発が8:14でも大丈夫だけど、明日は山に登って下りてくる都合から呉出発が10:15になるため帰りが23:47...と遅くなる予定。今日から『あい鉄』が値上げしてるけど、金沢までの往復きっぷは3月30日のうちに購入してるので、値上げの影響は、無い(苦笑)。金沢、福井、敦賀...と乗り継ぎ。敦賀から姫路までは新快速で一気に移動だけど、姫路での乗り換え時間が1分しかないため、乗り換えに有利になるよう明石を過ぎたあたりで前の車両に移動。こうした努力(苦笑)もあってか、姫路での乗り換えは無事成功。この後、姫路からの列車は相生から先は優先的に赤穂線に入ってくので、相生で糸崎ゆきに乗り換え。「西川原・就実」って駅は何ですか? 岡山から乗った三原ゆきは入学式を終えた新学生が多くて混雑。しかし、次の北長瀬で目の前の席が空いたので、すぐに座ることが出来た。大門駅ってずっと岡山県だと思ってたけど、広島県なのね...(苦笑)。三原からは初めて呉線に乗車。オーシャンビューが素晴らしい風光明媚な路線だと思うけど、すでに7時台なので、真っ暗。広で最後の乗り換え。ここまでトラブルも無く予定どおり移動してこれたけど、ここに来てダイヤの乱れが...。呉線で人身事故があった影響か、ひと駅手前の安芸阿賀で対向列車待ちが長かった...。呉駅には予定より10分遅れて到着。駅から今日の宿泊先の『呉ファーストホテル』に歩いて移動。一旦チェックインしてから、買い出しに『ローソン』へ行く。遅めの夕食食ってから、さっさと就寝。
【更新】『Word Gets Around〜Poetry Of The Month』...今月は、大原櫻子の“だってこのままじゃ”です。

←3月分へ進む