細々とフッカツ ポーラ・コール
1997年度の『グラミー賞』の最優秀新人賞を獲得し、1990年代後半のアメリカのミュージック・シーンを代表する女性シンガーのひとりに数えられる存在になったものの、21世紀に入ってからの消息がパッタリと途絶え、すっかり忘れられた存在になってしまったポーラ・コール。2000年にポーラ・コール・バンドとして初来日をした後の活動状況について知らせてくれるメディアも無く(彼女のようなアーティストを積極的に取り上げてた『FM
Fan』の休刊が痛い。『ロッキング・オン』や『CROSSBEAT』は日本盤が出ればレヴューはするだろうけど、インタヴューまでは取らないだろうし...)、過去の作品の日本盤も廃盤or入手困難になって久しい。だけど、2006年にベスト盤『Postcards
From East
Oceanside』をリリースしてから、また彼女の活動状況が活発となっているようで、2007年には8年ぶりの新作『Courage』を発表。5年以上全く音沙汰が無かったのに、ここ2年でスルスルと動きがあったものだから、彼女のファンにしてもれば、永年待ち望んてた状況にようやくなった...といった感じだろう。残念ながら、ベスト盤も新作も日本盤リリースの動きが無く、「ポーラ・コール復活!」が現在の音楽シーンに何らインパクトを与えていないのが残念だが...。
私がポーラ・コールという女性シンガーの存在を知ったのは、音楽雑誌『CROSSBEAT』の1997年3月号。この頃の『CROSSBEAT』には中川五郎さんの『歌詞99.9F』というコラムが毎月連載されていて、毎回月替わりで中川さんのお気に入りのシンガー/ソングライターを取り上げてプッシュしていたんだけど、このコラムはとても参考になった。このコラムを機に存在を知ったアーティストはたくさん居る。で、その号で取り上げられていたのが、ポーラ・コール。このコラムでは、彼女が1994年のピーター・ガブリエルの『シークレット・ワールド』ツアーのバック・ヴォーカリストとして来日したことがあることなどを紹介し、「(ピーター・ガブリエルのライヴで)ピーターと見事なデュエットを聴かせてくれたが、レビューなどで彼女のことはほとんど取り上げられなかったと記憶する」、「(日本では)ほとんど無視されているも同然の冷たい扱いを受けている」などと中川さんは彼女を全然評価しようとしない日本の音楽メディアへの恨み節(?)を連発した後、ポーラの素晴らしさについても文中でアピールしてた。ポーラ・コールの紹介が日本で遅れたのは所属レーベルの『Imago』の契約が宙に浮いた影響が多分にあって、『BMG』から『Warner
Bros.』傘下に移る手続きが終了するまでは日本のレコード会社は手を出せなかったワケ。しかし、TVドラマで使われた影響で、2ndアルバム『ディス・ファイア』から“I
Don't Want To Wait”と“Where Have All The Cowboys Gone
?”がヒットし、『Billboard』チャート上で急上昇すると、1stも2ndも日本で同時にリリースされた。中川さんのコラムをみてポーラ・コールという女性シンガーに興味は持ったものの、実際に彼女の音楽を聴いたのは、1997年の年末に『ディス・ファイア』を買ってから。当時のミュージック・シーンはアラニス・モリセットの『ジャグド・リトル・ピル』の大ヒットによる女性シンガー/ソングライター・ブームがあり、私もいろんな女性シンガー/ソングライターたちの作品を聴き過ぎて女性シンガー/ソングライターに食傷気味になってたけど、『ディス・ファイア』のアタマの3曲が持つ切迫感・緊迫感に耳を引かれた。特に、“Throwing
Stones”の焦燥感は特筆モノで、「今すぐここじゃないどこかに行かなければ」という感じにさせられた。後から、この曲の歌詞じたいにこのような表現があり、歌詞どおり忠実に楽曲を組み立ててたことが分かり、舌を巻いた。また、声楽をやってたためか、ハイトーンの伸びも凄く、ピーター・ガブリエルがケイト・ブッシュの代役に“Don't'
Give Up”歌わせたことはあるよなぁ〜」と、随分と納得したものだ。
この時点では日本では「ポーラ・コール=アメリカだけでブレイクしてるひと」という評価に留まり、まだまだ一般的な存在とはなっていなかったんだけど、1994年にデビューしてる彼女が何故か1997年度の『グラミー賞』で最優秀新人賞にノミネートされ、同賞を獲得したお蔭で日本でも注目を浴びるようになる。女性シンガー/ソングライター・ブーム(アラニスのブレイク以後も、サラ・マクラクラン主宰の女だらけの音楽フェスティヴァル『リリス・フェア』の影響もあり、ずっと女性シンガー/ソングライターがブームであり続けた)の波に乗り、3rd『アーメン』(ポーラ・コール・バンド名義)リリース後には来日公演を行うなど、日本でもそこそこの人気を得た。ここまで活動状況は順風満帆だったんだけど、来日公演を観に行った私ですら、まさか、このライヴの後にこんなに活動が停滞するとは...(苦笑)。
“I Don't Want To Wait”と“Where Have All The Cowboys Gone
?”いう大ヒット曲を持つ彼女をつかまえてこんなことを言うのはおかしいけど、ポーラ・コールの音楽には芸術的気高さがあり、取っ付きにくい敷き居の高いモノであって、一般ウケしそうなところは少ない...と思う。逆に彼女の音楽の本質から外れた2曲が意に反して大ヒットしてしまったことが、世間から求められるポーラ・コール像と自分の演りたい音楽の乖離を生じ、長く活動が滞る原因になったのでは...と勝手に思ってます。ま、彼女のインタヴュー取ってくれる日本の音楽メディアはないだろうから、ここらへんの疑問が解決する時は来ないだろうけどね...(苦笑)。
8年振りにリリースされたニュー・アルバム『Courage』には、商業的重圧を殆ど感じずにのびのびと音楽を創造したポーラが居ます(苦笑)。彼女の来日公演で、オリビア・ニュートン・ジョン(“Jolene”)とレッド・ツェッペリン(“Black
Dog”)の曲をカヴァーしたのを観て、「ポーラ・コール=(オリヴィア・ニュートン・ジョン+レッド・ツェッペリン)÷2」と彼女のことを認識してたんだけど、新作聴いてこの認識に自信が無くなってしまいました...(苦笑)。
Paula Cole Discography
Harbinger |
|||||||
|
(import : Imago/Warner Bros.
9 46041-2) |
||||||
This Fire |
|||||||
|
(import : Imago/Warner Bros.
9 46424-2) |
||||||
Amen. |
|||||||
|
(import : Imago/Warner Bros.
9 47490-2)) |
||||||
Postcards From East Oeanside ・ Greatest Hits |
|||||||
|
(import : Warner Bros./Rhino
R2 77616) |
||||||
Courage |
|||||||
|
(import : Decca/Universal
B0008292-02) |
||||||
|
註・この記事は、2008年1月の「Poetry Of The Month」に連動した特集として2008.1.28に『Courage』のレヴュー部分以外はほぼ完成させていたものの諸事情により放置されていた記事を、加筆・修正して2008.12.29に掲載したものである。
(2008.12.29)