♪riding out the day's events〜 (+what's new)
2013年10月
10月31日(木) JOYが矢口真里を見掛けたんだって(苦笑)。山本太郎が天皇に直訴状を手渡したそうな。皇室を政治に利用したとかで、参議院で叩かれるそうですよ。
10月30日(水) 朝、霧が凄かった。『打撃の神様』や『哲のカーテン』で知られた川上哲治さんが亡くなりましたね。合掌...。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
10月29日(火) 昔、南富山に店舗を構え、その後富山駅前にあった店舗と統合する形で(内幸町に)移転してたパン屋『マロニエ』がいつの間にか無くなってた...(汗)。小学校高学年から中学生にかけて、よく『マロニエ』の菓子パン喰ってたんだけどなぁ...。セイントフォーが再結成だって...。今さら再結成してどーすんの? ヌードも披露済みの『聖者』たち...。
10月28日(月) 昨日42.195 km走ってるし、月間200 kmもすでに達成済みなので、今朝のジョギングは、無し。というか、今月はもう走らないつもりだ(笑)。ルー・リードが亡くなってビックリ! 合掌...。会社の昼休みに『フェリオ総曲輪』の『大北海道展』に行って、森のいか飯とスープカレーのレトルトを購入。午後から昨日の疲れで激眠になるかと思ってたけど、意外に持った(苦笑)。“花ぬすびと”のヒットで知られる明日香さんが亡くなってますね。合掌...。
10月27日(日) 人生初のフル・マラソンに挑戦となる柏崎マラソンの日。午前5時に起床し、朝食喰ってから朝5時半過ぎにクルマで『キャラメルハウス』を出発。小杉I.C.から北陸道に乗る。台風27号の後遺症で朝から雨が降るあいにくの天気。これじゃあ先週の大町マラソンとあいの風リレーマラソンと一緒だ...と戦々恐々となりながら柏崎へ向かう。米山I.C.で高速降りて、8時半過ぎに柏崎に到着。現地の天気は曇りで、時折陽が差すまずまずの天気。しかし、風が冷たい。9時にフル・マラソンがスタート。参加者は1,000人程度。競技場を出てから市街地のほうを少し廻ってから、国道352号線に出て、柏崎刈羽原発を目指す。最初の10 kmは平坦なコースで、予定通りのペースで走れた。柏崎刈羽原発敷地の周囲を廻りこむように付けられた坂道も、難なくクリア。原発入口を通過し、刈羽村の集落へ下る坂道は急で、帰りにここを上らなきゃいけないこと考えると先が思いやられた。刈羽村の集落から丘をひとつ越えてから、海沿いに出る。強い風に煽られ、海も波しぶきを立ててる。海岸線ギリギリのところを走ってるわけでもないのに、風に乗って飛沫が時折小雨のように肌に当たる。20 kmで塩飴を舐めて塩分補給。折り返し点である観音崎への上りの急坂では、帽子が風に飛ばされた。帽子を拾いにせっかく上った道を下ったので、少しだけタイムロス。折り返し地点(23 km)は2h 01'で通過。折り返してからは、どんどんペースが落ちてくる。海沿いから刈羽村の集落に戻る丘の上りでは、ふくらはぎの筋肉が張っててアブナイ感じ。プツン!...と切れそうなくらいだ。何とかここはクリア。30 kmでは、持参して来た羊羹喰った。32 kmの手前で、3時間経過(正午)。ここから最後の難関、柏崎刈羽原発への上り。ここは筋肉が切れたらイヤなので、徒歩で通過。坂を上り切ったところ(33 km)で、3時間8分。残り9 kmを52分で走れば、『サブ4』達成。ここまで30 kmも走っていなければ、無理無く達成できるだろう。しかし、疲れがどんどんカラダを蝕んでいく。再び走り出す。しかし、坂を下り切って平坦なところに出ても、ふくらはぎの張りが収まらず、とてもじゃないけど走っていられなくなった。走るのをやめて歩き出す。しばらくして走ってみたけど、すぐにふくらはぎが張ってしまい、長くは走れない。『サブ4』は諦め、残りを全部歩いても制限時間の5時間以内にゴールに行けるだろうと思いながら、歩く。歩いてるとどんどん後ろから来るランナーに抜かれていく。抜かれてばかりだとくやしいので、走る。またふくらはぎが痛くなって歩く...こういうのを繰り返してるうちに(柏崎松波の『セブンイレブン』の北側の商店(跡?)の軒先にある)『ダイドードリンコ』の自動販売機が目に留まった(38 km地点のすぐ手前)。サイフを持ってたので、『Mistio』のレモンスカッシュ500 mlを購入。これを他のランナーやギャラリーの目から隠れるようにして軒先で飲み干してると、目の前を50くらいの男性ランナーが通りかかり、「痛ッ!」と叫んでから膝を抱えてうずくまる。どうやら脚の筋肉トラブルがあったらしい。私も無理してたらあんな感じになったんだろうか...と人ごととは全く思えずに、ゴールを目指して歩き出す。そのうち、また走ってみたら、今度はふくらはぎの筋肉が痛くない! どうやら『Mistio』飲んだことによって、不足してた電解質(特に、カリウム)が補給されたためのようだ。これより先は、40 kmの給水ポイントでドリンクの補給をする時に立ち止まったこと以外は、歩くことなくゴールまで走ることが出来た。タイムは、2h 19' 43"で、男子40〜59歳の部で246位だった。30 kmまでは(過去7回練習してるから)特に問題は無かったけど、経験の無い30 kmより先に「魔物」が待っていた。電解質補給対策をしっかりしないと『サブ4』は無理だな。これで今月も月間走行距離200 kmを達成。出場者へのサーヴィスの豚汁喰ってから、隣の『柏崎クアパーク』で入浴。クルマに戻り、米山I.C.から北陸道に乗る。帰路は雨に遭う。走ってる時に全く雨が降らなかったのはとてつもない僥倖だったワケだ。魚津I.C.で高速降りて、国道8号経由で『キャラメルハウス』に戻った。夜『キャラメルハウス』の玄関の呼び鈴が鳴ったから出てみたら、中村ふみたか本人だった。候補者自ら、御苦労さん...。
10月26日(土) 朝5時半に起床。朝から雨が降ってたけど、明日のフル・マラソンの前の最後の調整が必要と考え、雨のなか5 km走りに行った。タイムは、26' 30"。月間累積走行距離200 km達成まで、これで残り42 kmとなった。休日出勤。
10月25日(金) 東京出張。行きのお伴は、倉阪鬼一郎のバカミス『八王子七色面妖館密室不可能殺人』。これだけの仕掛け、ホント、よーやるワ〜〜〜(苦笑)。帰りのお伴は、浦賀和宏の『彼女のために生まれた』。全く別の話だけど、前作の『彼女の血が溶けてゆく』のその後の展開(破談...笑)も読める。オビタタキにあった『再凶の敵』、たしかに、エゲツなかった...(苦笑)。
10月24日(木) 朝5時半にポッポが鳴らした目覚まし時計の音で起床。今朝のジョギングは、3 km。ちょうど雨の中休みだったようで、濡れたアスファルトの上を走る。タイムは、15' 46"。
10月23日(水) 今朝も目覚まし鳴らして朝5時半に起床し、5
km走りに行く。タイムは、26' 24"。これで、月間走行距離が150
kmに到達。残り8日であと50
km。台風の動きがノロいので、明日の前泊は不要と判断し、一昨日予約したホテルをキャンセル。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
10月22日(火) 目覚まし鳴らして朝5時半に起床。天気予報では雨が降るなんて一言も言ってなかったのに、雨が降ってる...。小雨のなか、5
km走りに行く。タイムは、27'
15"。連城三紀彦が亡くなっててビックリ! 『フェリオ総曲輪』の『富山大和』でやってる『大北海道展』に行く。六花亭の『十勝日誌』を購入。ホントは『雪やこんこ』が欲しかったんだけどなぁ〜...。「終わってもいいかな?」 「いいとも〜〜〜!!!」 今日の体重は、74.6
kgで、週末に増えたぶんがそのままストンと落ちた(苦笑)。麻見和史の『蟻の階段
警視庁殺人分析班』を読み終わった。30にもならないのに脳出血で半身不随とは、カワイソ...。
10月21日(月) 朝5時過ぎに起床し、5 km走りに行く。タイムは、27' 27"。今週金曜日に東京出張があるんだけど、台風27号の接近が気になって、前泊出来るようにホテルを予約した。
10月20日(日) 朝から雨模様。ジョギングの一式持って来てたけど、この天気では走りたくないので、今朝のジョギングは、パス。ホントは今日は『大町マラソン』に出るつもりだったんだよなぁ...。結果からいうと、この天気なら、出なくてよかった(苦笑)。朝7時に起床。7:30に朝食。ポッポもリンちゃんも結構残したので、今日も「後始末」(苦笑)。9時半にチェック・アウト。雨模様で行くところもないので、そのまま富山に戻る。国道148号線走行中にタイヤから異音がし始めたので、「またパンクかよ?!」とイヤな感じがしたんだけど、因縁の小滝駅前で緊急停車して確認した結果、ホイールのネジがユルいだけだった(苦笑)。親不知I.C.から北陸道に乗って、魚津I.C.で降り、国道8号線で富山市内へ。中島の『ガスト』でランチ。環水公園のほうを通りかかったら、雨のなか『あいの風リレーマラソン』の出場者と思しきランナーたちがたくさん歩いてた(苦笑)。2時過ぎに『キャラメルハウス』に帰還。今さら『ケツ毛バーガー』のこと、知った(苦笑)。今日の体重は、76.4 kgで、前回の測定から一気に2 kmも増えた。『大町山荘』でイロイロ喰ったせいだろうけど、さすがに増え過ぎ...(苦笑)。夕方から雨が止んだので、5 km走りに行く。タイムは、25' 45"。
10月19日(土) (つづき) ネットに夢中になってたお蔭で、就寝が1時になった。朝5時半前に起床し、10 km走りに行く。タイムは53' 13"で、一昨日より数字が落ちた。KNBじゃあ、箱根駅伝の予選会は放送しないのかよッ! 今日は弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、大町の保養所『大町山荘』に泊まりに行く。朝8:50にクルマで『キャラメルハウス』を出発。小杉I.C.から北陸道に乗り、親不知I.C.で降りる。国道148号線に入って、小谷村、白馬村を通過。大町市に入ってから、扇沢を目指す。扇沢の有料駐車場にクルマを駐め、トロリーバスで黒部ダムへ行くんだけど、バスまで時間があったので、扇沢駅の待合所で弁当喰った。トロリーバスに乗って、黒部ダムへ。私は30年以上も前に富山側から黒部ダムに来たことがあったし、信濃大町から扇沢までの路線バスも乗ったことがあったけど、扇沢から黒部ダムまでのトロリーバスの区間のみ未体験だった。足掛け30ン年で『立山黒部アルペンルート』をコンプリート出来て凄くうれし〜〜〜。勿論、ポッポもリンちゃんも初の黒部ダム。天候は曇り。景色もさほど良くなかったけど、雨が降っていないだけ、マシ。遊覧船『ガルベ』乗り場まで往復し、黒部ダム駅に戻る。トロリーバスで扇沢に戻る、クルマで今日の宿泊地『大町山荘』へ移動。築50年近いという温泉付き別荘地の一角に立つ保養所で、ウチらが宛てがわれた部屋の名前は『くろべ』だ(苦笑)。晩御飯は大人と子供は別メニューで、子供は量が少ないけど、それでもポッポとリンちゃんには完食は無理のようで、私が残り物を片付けた(苦笑)。夕食の後は風呂に入ってから、8時過ぎにさっさと寝た。
10月18日(金) 朝5時半過ぎに起床。今朝のジョギングも5
km。タイムは、27'
17"。会社の昼休みに、いつもの調剤薬局へクスリをもらいに行く。その帰りに『総曲輪フェリオ』に立ち寄って『富山大和』の『大北海道展』に行く。時間がなかったので、『石屋製菓』の『白い恋人ソフトクリーム』のミックス喰ってから、帰社。第33回横溝正史ミステリ大賞受賞作の伊兼源太郎『見えざる網』を読み終わった。前半は凄くオモロいのに、終わりが近づくほどつまらなくなったなぁ...と思いながら、巻末の選評を読んだら、どの審査員も同じような感想を漏らしてて、笑った。あ、そう思ってたのは私だけじゃあ無かったんだぁ〜(苦笑)。千春ちゃんをもっと活躍させようよ(笑)。リヴェンジポルノって酷いですね(苦笑)。「くぱぁ」って、いったい何だ? (つづく)
10月17日(木) 今日は通院のため、会社はお休み。クルマに乗って、病院へ行こう...と思ってたら、クルマのタイヤがパンクしてる...。慌てて『キャラメルハウス』に戻る。10月12日に荒島岳に行った時に中出駐車場の出入口の段差にクルマがカックン!となった時にダイヤにダメージを受けて、少しずつ空気が抜けていたんだろう。すぐにパンクせずに帰宅出来ててラッキー!ノと思わないとノ(汗)。パンクしたタイヤを交換してる暇が無い。クルマでは行けないから小杉駅から電車に乗らなきゃいけないんだけど、次の列車の時間が迫ってるので、慌てて駅へ向かう。富山駅前からバスに乗ろうとしたら、ちょうどバスが行ったばっかり...。予約時間より少し遅れて富山市民病院到着。診察を終えて、バスに乗って富山駅に戻ったら、『キャラメルハウス』のカギが無いことに気付く。カギが無いと『キャラメルハウス』に入れないので、弟子に連絡して、弟子のカギを貸してもらうことになった。せっかく富山駅までバスで移動したというのに、半分ぐらいの距離を歩いて戻って弟子の勤務先へ。弟子からカギを受け取って富山駅まで歩いて戻って電車に乗って『キャラメルハウス』に着いたら、カギがかかっていなかった。しかも、無くなったハズのカギは、『キャラメルハウス』の所定の場所に置いたままだった...。...という、とんでもない独り相撲を取ってた私...。迫り来る『柏崎マラソン』に備えて昼間の(比較的)暑い時間帯に走っておきたいと考え、10 km走りに行く。タイムは、51' 49"。シャワー浴びてから、近所のスーパーマーケットに行って買って来た ひやむぎを茹でて喰ってから、弟子の実家に預かってもらってるリンちゃんを迎えに行く。今日はリンちゃんの通院日でもあるのだ。診察が終わってからリンちゃんを弟子の実家に再び預ける。何故なら、私はBONNIE PINKのライヴを観に金沢へ行くからだ(笑)。『Takt』最新号にウチの会社の若手女子社員が載ってた。JRで行くつもりだったけど、リンちゃんの調剤薬局で引き換えたりしてるうちに、高速使ってクルマで行かないと間に合わなくなった。こんなに近くに駐車場があるなら、高いところに駐めなきゃよかった(苦笑)。
10月16日(水) 台風26号接近による風雨のため、朝のジョギングは中止。雨風が強いので、弟子のクルマに便乗して出社。帰宅して夕食後、5
km走りに行く。タイムは、26' 58"。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
10月15日(火) 朝5時半過ぎに起床し、5
km走りに行く。タイムは、26' 24"。『アンパンマン』で知られる
やなせたかしさんが94歳で亡くなりました。やなせさんなら100くらいまで軽く生きると思ってたんだけどなぁ〜...。合掌...。台風接近中。折り畳みのボロ傘が完全に使い物にならなくなった。あと12日後に迫った『柏崎マラソン』のハガキが届いた。国土地理院の1:25,000地形図「吉祥寺」(と「立川」)が回収になってるようで、私のところにもお触れが廻って来たよ(苦笑)。佐々木
譲の『代官山コールドケース』を読み終わった。『週刊文春』連載時には全く読まなかったけど、こんな話だったのね(苦笑)。死人にも名誉があり、不当に毀損されているのであれば、汚名を雪ぐのが当然なんだろうけど、実際にはそれを行うのは難しい。しかし、DNA鑑定で次時代は変わったねぇ〜。
10月14日(月) 朝6時に起床し、(昨日走れなかった1 kmを加えて)6 km走りに行く。タイムは、32' 43"。休日出勤。
10月13日(日) 町内会の公民館祭り。久しぶりに太閤山ランドの『いっちゃんリレーマラソン』のコースを走りに行く。5周・10
km走るつもりが、5周目の途中でトイレに行きたくなり、9
kmでストップ。タイムは、47' 46"。芦辺
拓の『時の審廷』を読み終わった。旧・満州国のハルピンを舞台にしたロマンあるれるミステリー。『時の誘拐』の再発、キボンヌ!
10月12日(土) 弟子と2人で荒島岳へ登りに行く。私は1992年の夏に勝原コースから登って、中出コースに下りてるけど、弟子は荒島岳は今回が初めてだ。今回は勝原コースの急登を避けて、中出コースの往復を企画した。キャラメルハウスを4時頃にクルマで出発。小杉I.C.から北陸道に乗り、福井I.C.へ。天気は雨だけど、これから天気が回復し、次第に晴れてくるとの予報を信じての山行だ。福井I.C.からは国道158号で大野へ。夜が明ける頃に中出コースの登山口に到着。雨は止んだけど、鈍色の雲が空を覆う...。準備を済ませてから、6:39に出発。すぐに木の茂った森のなかに吸い込まれていく。何回も林道を横断し上っていくうちに、稜線に出る。ひえ畑の標識を過ぎ、霧のなかをなおも登ると、左側に道が分かれてく。そっちに入ってみると、小荒島岳の頂上だった。9:16に到着。天気予報に反してず?っと霧または霧雨で天気が回復してくような感じが無く、夕食に弟子の実家の秋祭りの食事会に招かれているので可能な限り早く帰りたかったこともあり、今日の荒島岳登頂は断念することに。小荒島岳には登り、ピークはひとつは踏んだということで...(苦笑)。 9:34に小荒島岳を出発し、往路を戻る。中出コースの駐車場には、11:16に到着。帰りは、加賀市で入浴して山の汗を流し、一旦『キャラメルハウス』に戻って弟子のクルマに乗り換えてから、夕方に弟子の実家に到着。弟子の実家に預かってもらってたポッポとリンちゃんと合流し、豪華なご馳走にあり着く。
10月11日(金) 近所にラブホなんてあったっけ? クルマを運転し、トンネルに入ったら圧壊してる廃道で、仕方なくバックで戻ったら、他のクルマと接触事故を起こす...という内容の夢をみた。夢みてたせいか、朝起きたのはいつもより遅めの5:40。5 km走りに行ったら、残り1.5 kmというところで雨が降り出した...。雨のせいでタイムは伸びないかと思ってたら、意外に速くて、25' 29"。
10月10日(木) 朝5時過ぎに起床し、小雨のなか5 km走りに行く。タイムは、26' 01"。こんにちは〜♪ 売り場から『週刊文春』を撤去した『イオン』グループです! 北陸新幹線の名前は『かがやき』、『はくたか』、『つるぎ』かぁ〜...。今日の体重は、74.6 kg。
10月9日(水) 朝5時に起床。台風接近で風が強いなか、5
km走りに行く。タイムは、26'
24"。こんにちは〜♪ 懲戒解雇になった御法川容疑者です! こんにちは〜♪ セクハラでクビになった『週刊朝日』の編集長です! 谷繁プレイング・マネージャーに落合ゼネラル・マネージャーねぇ...(苦笑)。ダンカン、キミの気持ち、よく解るよ...。台風の影響で、今日も異様に暑かった。泊と南砺高宮が10月の最高気温記録34.3℃に並んだ...と思ったら、あっという間に糸魚川に抜かされた(苦笑)。雫井脩介の『殺気!』を読み終わった。話の展開がまどろっこし過ぎるんじゃない? 手書き原稿の時代なら半分の厚みで済んだ内容だ(苦笑)。主人公・ましろの特殊能力がもっと活かされる展開になると思ったんだけどなぁ〜...。ガッカリ。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
10月8日(火) 朝5時前に目が覚めた。今朝も5
km走りに行く。タイムは、25'
53"。会社の昼休みに総曲輪行ったら、清明堂が閉店してた。ナベQと伊東のライオンズOB対決の勝者は、ナベQに決定! TBS系『壮絶人生ドキュメント
俺たちはプロ野球選手だった』を観た。宮下と西崎は太ったなぁ〜。高橋
智、お金は大切に使いましょうね(笑)。
10月7日(月) 朝5:20に起床し、5 km走りに行く。タイムは、26' 38"。台風24号の影響か、暑〜い。会社で柿もらった。『しまむら』で店員を土下座させた女と、『餃子の王将』金沢片町店で裸の写真撮った男たちが逮捕されましたね。ザマーミロ...。パ・リーグは最後の最後になって2位争いが熾烈。今日マリーンズが敗れてライオンズが2位に上がったけど、残る1試合の直接対決で雌雄が決する。ライオンズ黄金期の主力メンバー同士の対決...ナベQと伊東 勤、最後に笑うのはどちらだ!?
10月6日(日) 朝5:10に起床し、5
km走りに行く。昨日の後遺症かペースは上がらず、タイムは27'
53"。桜塚やっくんがぁ〜〜〜!!! 今日は、ポッポの小学校の学習発表会の日。ポッポの出番は10:40からなので、その時間に合わせて『キャラメルハウス』を出発。去年は『ほたるいかマラソン』の日に重なったため、ポッポの小学校の学習発表会を観に行くのは、今回が初めてだ。ポッポは...フィンガー5の“学園天国”に合わせて踊ってました(苦笑)。学習発表会と同時にバザーも開催されてるため、校舎内は凄い混雑。おちおちうどんも喰っていられない(苦笑)。『ローソン』のリラックマ・スプーン&フォーク、2つ目get。午後からは、昼寝。昨日のリンちゃんの運動会と今日のポッポの学習発表会の慰労の意味で、夕御飯は『ガスト』に喰いに行った。支払いには『QUOカード』使った(苦笑)。やーい、栗山ファイターズ、最下位! 昨日の30
km走の後、イロイロ喰ったせいか、今日の体重は、75.6
kg。笹沢左保の『霧に溶ける』を読み終わった。こーゆートリック、誰でも考えつくと思うんだけど、実際に使われた作品にはなかなか巡り会わなかった。こーゆーのが前々から読みたかったんだぁ〜〜〜!
10月5日(土) 朝2時半に起床し、月に一度の30
km走にトライ。3週間後に控える『柏崎マラソン』の前、最後の30
kmであり、ロングランとしては最後の調整となる。過去7回、これまでは1
km6分のペースを維持することを心掛けてたけど、やっぱりペースの維持は無理で、走ってるうちにペースが落ちて最終的には3時間を超えることが多かった。涼しくなったこともあり、今回はペースを早めにしてみた。その結果、8回目のトライで初めて2時間50分を切る2h
47'
01"を記録。『柏崎マラソン』の目標は制限時間5時間以内の完走だったけど、今日の結果から十分にサブフォーが狙えることが分かったので、目標はサブフォーに変更します。攻めの気持ちが、大事。20
kmまでは1 kmあたり5' 20"くらいで走れたのが、20 km過ぎてから5'
40"くらいに落ちたのはシャリバテの影響が大きい。『キャラメルハウス』に戻ってからすぐに『ローソン』に行って、マロンパフェやフレンチトーストなどを買って喰った。お腹がいっぱいになったら眠くなったので、6時から小一時間寝た。今日はリンちゃんの保育園の運動会なので、7時に起床し、朝食の準備。一昨日まで雨の予報が出てて大いに天候が危ぶまれてた運動会だけど、曇りがちではあったものの雨が降ることも無く、無事に終了。来賓の長い話や、保護者や敬老会のみの競技も無く、早めに終わった。運動会を頑張った『ごほうび』として、昼御飯は『マック』になった。30
km走った疲れから、午後は昼寝。『イータウン』の『不二家』が休業中...。このまま無くなってしまうんじゃないの?
10月4日(金) 朝5:20過ぎに起床。今朝も5 km走った。タイムは10月1日と全く同じで、25' 54"。一昨日に健康診断の結果で尿酸値が高いのをみたせいかどうかは分からないけど、昨日と今日、朝の血圧値が高い! 朝にパソコンに『iPhone』をつないだら、『iOS 7』にアップデイトするかどうか聞いて来た。そんなに時間はかからないだろうと思って「OK」したら、『キャラメルハウス』を出発する時間になってもアップデイトは終わらない。ケータイを持たずに会社に行くのはイヤだったので、パソコンと『iPhone』をつなぐケーブルを外したら、『iPhone』が死んだ...。慌てて『iPhone』をパソコンにつなぎ直したら、出荷状態に戻すかどうか訊かれ、選択の余地無く「OK」するハメに...。このままだと遅刻してしまうので、後の処理はパソコンに任せて『キャラメルハウス』を出発。どーしてウチの社員ばかり居るんだよッ! こんにちは〜♪ 壁が崩れた『新鮮市場』高岡駅南店です! シュークリームがもらえる職場のアミダくじに当たった。今日は弟子が組合行事のため、ポッポとリンちゃんの迎えは義母に頼んでる。夕食は、最近開店した『ワンフー呉羽店』で野菜たっぷりチャンポン喰った。待ち時間に、安達 哲の『お天気お姉さん』を久しぶりに読んだ。夕食の後、ポッポとリンちゃんを迎えに義母の家に行った。迎えに行くのが早かったのか、ポッポはまだ宿題の途中。「まだ宿題したかった〜!」と泣き叫ぶポッポを叱りつけ、クルマに乗せて『キャラメルハウス』に帰還。『iPhone』はこまめにきちんとバックアップ取ってたため、ミュージック以外はしっかり再生出来ました。よかった、よかった。
10月3日(木) 朝5:10頃、『しらさぎ』の通過後に起床。天気は小雨で、そのなか5
km走りに行く。水たまりにハマらないように足元を気にしながらの走りになったためタイムは伸びず、26'
57"。今日の体重は、75.4
kg。娘のデビューの影響で、河合奈保子に注目が集まってますね。樋口有介の『風の日にララバイ』を読み終わった。ハードボイルド・タッチのユーモア・ミステリ?だけど、犯人がこのひとだってヒントは、最初から開示されてたっけ?
10月2日(水) 今朝は、5:20に起床。今朝のジョギングは、5
km。タイムは、25'
48"。来年からフルマラソン化する『黒部名水マラソン』のゲストランナーは、高橋尚子ですか。大物ですね。9月6日に受けた健康診断の結果が出ました。従来の貧血(ヘマトクリット低値)に加え、尿酸値が高かった(7.5)。その結果をみた途端、関節に違和感があるような気になり、左足が腫れてるような感じがして来た(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
10月1日(火) 朝5時に起床し、5
km走りに行く。タイムは、25'
54"。『能登和倉万葉の里マラソン2014』のフルマラソンの部にエントリーした。リンちゃんのカゼが治らないので、今日も義母に預かってもらった。今日は健康診断の残りの検査項目である腹部エコーの検査のため、朝食抜きで出勤。そのことを忘れて飲食して来て、検査を受けられなかった同僚も居た(苦笑)。去年見つかってた胆嚢のポリープはどうなったかなぁ〜? 野球人生を諦め、舞鶴で会社員やってるという本柳は、詐欺師の塩谷に騙されてたのかッ! 今日の体重は、74.0
kg。今月の『Word
Gets Around〜Poetry Of The Month』をABCの“ルック・オブ・ラブ!!”にしたので、わざわざ『Onyx』フォントをダウンロードした(苦笑)。
【更新】ということで、『Word Gets Around〜Poetry Of The
Month』...今月は、ABCの“ルック・オブ・ラブ!!”。