♪riding out the day's events〜 (+what's new)

2014年4月

←5月にもどる

4月30日(水) こないだの日曜日のJFNの『あ、安倍礼司』の『BACK TO 1984! 80sイマツボ洋楽カバーベスト10』だけど、つちやかおりの“恋と涙の17才”(レスリー・ゴーア)も、“RUNAWAY”(ボン・ジョヴィ)も無かったなぁ〜。ま、こちらは麻倉未稀でカブるけど(苦笑)。あと、昨日観た『相棒−劇場版III−』だけど、「巨大密室!」と銘打たれてるものの、ヘリで出入りがいくらでも自由だったじゃないかッ!(苦笑) こーゆーことなどを考え始めてたら、寝るのが2時になった(爆笑〜!!!)。昨日すでに今月のノルマを達成してるし、雨も降ってるため、朝のジョギングは、無し。会社のひとに、『魚津しんきろうマラソン』は何位だったって訊かれたので、「2ひゃく5じゅう何位」でした...と答えたら、「4,000人も走ったんでしょう。凄いね!」と感心されてしまった。4,000人ってのは、小学生の子が走る2 kmの部やら、3 kmの部、5 kmの部、10 kmの部もひっくるめた全体の人数なんだけど、説明するのもメンドーで、勘違いしたままにさせておいた(苦笑)。今日は家庭訪問があるので、午後半休を取得。0時半には小杉に戻ってた。トリ足2本にそうめん1袋分丸ごとはさすがに食べ過ぎた(苦笑)。家庭訪問は、ポッポの担任、リンちゃんの担任の順に到着。2人とも玄関で話を済ませ、家の中には上がらない。せっかく部屋を片付けたのになぁ〜(苦笑)。家庭訪問が無事終わってから、リンちゃんをいつもの病院に連れていく。弟子は仕事が残ってるというので、職場に戻ったため、私にお鉢が廻って来た。ポッポをひとり留守番ってワケには行かないので、ポッポも病院に同行。高岡市でもピンクの紙が使えるのか。いつもだったら診察の後は『イオンモール高岡』に連れてくんだけど、睡眠不足で眠いため、『キャラメルハウス』にさっさと戻って、昼寝。青崎有吾の短編集『風ヶ丘五十円玉祭りの謎』の残りを読む。表題作『風ヶ丘五十円玉祭りの謎』...若竹七海女史の「五十円玉二十枚の謎」を想い起こさせるテーマですが、この謀計はセコい! セコ過ぎる!!! 針宮理恵子...そういや、そんなキャラが居たね(苦笑)。『天使たちの残暑見舞い』...気付かないほうがどーかしてる! 『その花瓶にご注意を』...裏染妹も名探偵なのは分かったけど、それよりも、次の長編は『図書館の殺人』らしいですよ(爆笑〜!!!)。『世界一居心地の悪いサウナ』...裏染一家の総帥(?)登場! ってことで、次作『図書館の殺人』がひじょーに楽しみなワケなんだけど(苦笑)、この青崎有吾の裏染シリーズ、飄々とした文体も魅力のひとつですが、一貫してカヴァー・イラストを手掛ける田中寛崇の描く「女子」がほのかに醸し出すエロさもたまらない(苦笑)。今回の『風ヶ丘五十円玉祭りの謎』はカヴァー画だけじゃなく、各話ごとのとびら絵も描いてるため、彼の絵を見ようと思うなら、お買得です(中編集でよかった!?...爆笑〜!!!)。公式サイトで確認したところ、こないだの『魚津しんきろうマラソン』の結果は、男子35歳以上の部完走者736人中の258位でした。『ウエルシア』の10%割引券の件、可能な限り手持ちの券を消化しようと、今日1日だけで6回通った(爆笑〜!!!)。1回目は会社から小杉に戻ってからすぐ、スーツ姿で。この時は、乾電池10本セットを購入。2回目は家庭訪問が終わってから。「また来た」と思われないように、ジャケット脱いでネクタイ外して(苦笑)、マヨネーズを購入。3回目はリンちゃんの診察が終わってから。この時は私服姿で、『MENS 8×4』を購入。4回目は夕食後で、『爽健美茶』6本入り1箱を購入。(この間、弟子にも1枚行使しに『ウエルシア』に行かせ、)5回目は10時頃。『ぱりんこ』1袋を購入。6回目は閉店まぎわに行って、ボックスティッシュペーパー5箱入りを購入。どうしてオレってこーゆーことになると執念を燃やすのか? 自分でもほとほと呆れるよ(苦笑)。リンちゃんがまたカゼ引いて、38℃台の熱出した...(汗)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

4月29日(火) 弟子と2人で『相棒−劇場版III−巨大密室! 特命係 絶海の孤島へ』を観に行く。弟子とは映画の趣味がなかなか合わないので、ポッポとリンちゃんも一緒に観た『かぐや姫の物語』を除けば、弟子と一緒に観に行く映画は『相棒』シリーズ(スピンオフの米沢 守とイタミンも含む)しかない(苦笑)。10:00からの1回目の上映を目指して『イオンモール高岡』に向かうも、『TOHOシネマズ』の券売機には凄い客の列が出来てて、どーあがいてもチケットをgetして上映時間までに着席出来そうになかったので、『キャラメルハウス』に戻る。明日はポッポとリンちゃんの小学校の家庭訪問なので、『キャラメルハウス』を片付けなきゃいけないしね(苦笑)。『キャラメルハウス』の片付けを終えてから、太閤山ランドに行って、『いっちゃんリレーマラソン』のコースを1周走って来た。タイムは、8' 59"。これで今月の走行距離が累積200 kmになり、24ヶ月連続で月間走行距離200 kmを達成。15:40からの3回目を目当てに、もう一度弟子と2人で『相棒−劇場版III−巨大密室! 特命係 絶海の孤島へ』を観に行く(苦笑)。今度は空いてたので、ちゃんと映画を観ることが出来た。今の時期は気温調整が難しいようで、冷房が入ったり暖房が入ったりしてた(苦笑)。冷房が入った時には弟子が寒がったので、自分が来てた長袖シャツを脱いで渡したんだけど、着てもらえなかった...(苦笑)。予告編を観た時には「どんなに酷いトンデモ映画かッ!」と、『相棒』のこれまでの名声を一気に貶めるような怪作と思ってたんだけど、実際に観てみたらマトモな作品だった(苦笑)。嶋田久作センセイには軍服が、似合う(苦笑)。映画が終わってから、『コージーコーナー』で明日の家庭訪問用のお菓子を買ってから、弟子の実家へポッポとリンちゃんを迎えに行く。近所のドラッグストア『ウエルシア』では増税後の集客策として、1品目10%割引券を3月下旬から配りまくってた。ほぼ1週に5日は『ウエルシア』に行ってるヘヴィー・ユーザーの私の手許には、この10%割引券を15枚も貯まってた。しかも、この券の使用期限は4月いっぱい。そこで弟子と手分けしてこの10%割引券を全部消化しようかと思ったけど、1精算ごとに1枚しか行使出来ないことが判明。10品目買って10枚消化という使い方は出来ないワケ。そうならそうと、早く言って欲しいよなぁ〜。取りあえず、弟子は1枚行使し、私は3回『ウエルシア』に通い、アルコール飲料6本パックとみりんとオイスターソースをそれぞれ割引価格でgetした。

4月28日(月) 朝5時半過ぎに起床し、5 km走りに行く。タイムは、24' 51"。鹿児島2区の補選で自民が勝ったからといって、安倍チャンの施策が新任されたってふうに受け止められたくはないねぇ〜。一地方だけの「声」だろッ! 骨折しても松葉杖突きながら出社してたら、さらに悪化したんだって。結局今日から入院だそうな。あらら...。昼食喰いに8Fの食堂へ移動するため、下から上がって来たエレヴェーター止めたら、社長が乗ってた。青崎有吾の短編集『風ヶ丘五十円玉祭りの謎』を読み始める。裏染天馬シリーズなんだけど、『もう一色選べる丼』...富山高校のミルクホールを思い出しながら楽しく読めたよ。昨日ハーフマラソンを走った疲れがあるので、今日はベルサッサのつもりで居た。『キャラメルハウス』に戻ったらサッサと夕食(レトルトカレー)を喰ってすぐに寝るつもりだったけど、『有吉ゼミ』観始めたらついつい最後まで観てしまった(苦笑)。ウィッキーさん捕まえて「食えてるか、食えてないか」って、ちょっと失礼じゃない?(苦笑) 弟子は今夜はエステ通いで帰りが遅くなるので、ポッポとリンちゃんは義祖母に迎えに行ってもらい、そのまま弟子の実家泊まりとなった。したがって、今夜の『キャラメルハウス』は弟子と私の2人。明日は家庭訪問対策で、2人で大掃除です(苦笑)。

4月27日(日) 今日は小学校の資源回収の日であり、PTA役員の弟子はそっちの面倒を見なければならない。私は『魚津しんきろうマラソン』があり、家を空けてしまうので、集積所に古雑誌と段ボールを出し、朝食作って弟子とポッポとリンちゃんに喰わせてから、ポッポとリンちゃんを弟子の実家に預かってもらいに行く。『キャラメルハウス』に一旦戻り、小杉駅からJRで魚津へ移動。小杉―富山間は定期券があるので、この区間のきっぷは買わなかったけど、富山駅で魚津までのきっぷを買ってビックリ! 増税でとうとう富山―魚津間は\500ですか。昨日すでにゼッケンを引き換え済みなので、余裕を持って会場入り。余裕を持ち過ぎてモタモタしてるうちに、他のランナーに場所を取られてしまい、スタート位置が後ろのほうになってスタートまでのカウントダウンも聞こえない。不意にスタートの号砲が鳴り、『runtastic』を起動する間もなくレースが始まってしまった。スタート直後は前のほうが詰まってしまってるため、なかなかスピートが上がらない。それでもひとりずつ躱していき、少しでもタイムロスを避けようとしたけど、結果から言うと、1 kmごとのラップタイムが一番遅かったのは、スタート直後の1 kmだった。昨年のレースでは暑さにヤラれてしまい、後半失速。ゴール直前には死にそうな思いをしながらなんとか完走したけど、その時の反省を踏まえ、今回は「塩分補給」と「むやみに給水をしないこと」を心がけた。しかし、今年も暑い...。5 km過ぎで早くも第一折り返し点でリターンして来たトップランナーたちとすれ違う。水を飲むとペースが狂うし、水分摂取によってかえって体内の電解質濃度が落ちるので、基本的に給水せずに済むものなら給水しないことにしてる。10 km地点(魚津工業高校ブラスバンド演奏前)で塩飴を口に入れ、予想以上に気温が上がってることから、一旦会場に戻って来くることになる14 km地点で給水した。この給水時に頭から水をかけようとしてメガネが落ちそうになったりしてペースが乱れてしまい、しばらく苦しい走りとなった。16 km地点では、昨日のプレイヴェントでは観られなかった水越結花がカラオケをバックに“HERO”を熱唱中。第二折り返し点でリターンして、18 km付近の給水場でさらにもう1回給水。ここでもペースが落ちた。19 km地点(さっきの16 km地点と同じ)を通過したら、水越結花はもう歌の出番は終わったようで、地元バンドの演奏の音に合わせながら応援してくれてた(苦笑)。残り2 kmとなったところでゴールが間近となったせいかペースが上がり、何人かのランナーを抜いた。結局、タイムは1h 45' 40"でゴール。部門順位(男子35歳以上)は258位で、前回ギリギリで300位以内に入れなかった(301位の)雪辱を見事に果たした(笑)。レースが終わってから『アクエリアス』2杯飲んで、『しんきろう鍋』喰ってから、さっさと会場を退散。JR魚津駅からの普通列車の発車まで時間があったので、マラソンの交通規制のためクルマの出入りが一切出来ないカワイソーな『ファミマ』で炭酸飲料とカフェ味のシュークリーム買ってから、魚津駅へ移動。駅の待合室で飲み喰いし、富山ゆきの普通列車に乗る。富山で乗り換え時間が10分ちょいあり、駅前の『とやま特選街』の『七越』でソフトクリーム買って喰ってからホームに戻ると、小杉方面の普通列車は発車間際でギリギリセーフ。小杉駅前の『ローソン』でパフェ買って喰うつもりが、品切れのためシュークリームと『からあげ君』を購入し、『キャラメルハウス』に帰宅。PTAの資源物回収の立ち会いが終わってから実家のポッポとリンちゃんと合流してた弟子が、『キャラメルハウス』にクルマで戻って来たので、『魚津しんきろうマラソン』の特典の割引券を使いに、クルマで魚津の金太郎温泉『カルナの館』に行く(爆笑〜!!!)。電車で\1,000余計に払って魚津まで往復したばかりなのに、クルマで魚津に戻るなんて、なんて不毛な...と思われるかもしれない。私も、そう、思う(爆笑〜!!!)。本来であれば、弟子にクルマで迎えに来てもらうべきなんだろうけど、魚津に不案内な弟子に、しかもマラソンのため交通規制まで敷かれてるなか迎えに来てもらうのは心配だったからねぇ。久しぶりの金太郎温泉だけど、マラソンの後遺症で心拍数が戻ってなかった私、あまり長湯すると気持ち悪くなりそうだったので、さっさと上がってた(苦笑)。『カルナの館』はカラオケ大会ばっかりやってるのか!(苦笑) 帰りのクルマのなかで、JFN/FMとやまの『あ、安倍礼司』を聴く。今週は、『GW突入特別企画!』ということで、『BACK TO 1984! 80sイマツボ洋楽カバーベスト10』を発表してく...という内容だった。要は、'80年代に日本のアーティストが発表した洋楽カヴァー曲ランキングを発表していったワケだけど、弟子と私が聴き始めた時は、すでに9位の麻倉未稀の“What a feeling ”(原曲は、アイリーン・キャラの“フラッシュダンス”)がオンエア中だった(ちなみに、聴き逃した10位は、田原俊彦の“哀愁でいと”(レイフ・ギャレットの“ニューヨーク・シティ・ナイト”)だったようだ)。8位はシブがき隊の“DJ in MY life”(アニー)、7位はザ・ヴィーナスの“キッスは目にして”(ベートーヴェン“エリーゼのために”)、6位は森川由加里の“SHOW ME”(カヴァー・ガールズ)、5位はBaBeの“GIVE ME UP”(マイケル・フォーチュナティー)、4位は坂上 忍の“I Was Born To Love You”(フレディ・マーキュリー。後にクィーンとしてもリリース)、3位は椎名 恵の“今夜はANGEL”(ファイイアー・インクの“今夜は青春”)…とカウントダウンが進んで行く。「坂上 忍の歌はエコーかかりまくってたね(笑)」とか「(“今夜はANGEL”は)『ヤヌスの鏡』の主題歌だっけ?」とか「1位は、片岡鶴太郎の“ゴーストブスターズ”(レイ・パーカーJr.の“ゴーストバスターズ”)だったりして」、「それはないわ!」といった会話で弟子と盛り上がってると、2位として西城秀樹の“抱きしめてジルバ”(ワム!の“ケアレス・ウィスパー”)が発表された。「1位はWINKの“愛が止まらない”(カイリー・ミノーグ)かな?」と予想しながら、固唾を飲んで1位の発表を待ってたら、1位は...石野真子の“恋のハッピー・デート”(ノーランズ)かよっ! この曲の次に、何の意図があったかは分からないけど、荻野目洋子の“ダンシング・ヒーロー”(アンジー・ゴールドの“素敵なハイエナジー・ボーイ”)がかかると、弟子が「こっちのほうがよっぽど1位だわ!」と吐き捨てた(苦笑)。よくよく考えてみたら、WINKのほかに、小林麻美の“雨音はショパンの調べ”(ガゼボの“アイ・ライク・ショパン”)も、石井明美の“CHA-CHA-CHA”(フィンツィ・コンティーニ)もランクインしなかったよなぁ〜。さらに、番組のエンディングとして、どー聴いてもエイス・ワンダーの“素敵なテディボーイ”のカヴァーと思われるヘタな歌が流れてた。『キャラメルハウス』に戻ってから真っ先に調べたら、国生さゆりが歌う“こわれた太陽”らしい。こわれた音程...(苦笑)。夕食喰って(、それでも足りないので近所のスーパーマーケット行ってから揚げとアイスクリーム買って喰って...苦笑)から9時に一旦寝たものの、10時半前に目覚めてしまった。まだ腹が減ったので、『ローソン』へパフェを買いに行って、喰った(苦笑)。長沢 樹の『冬空トランス』の最終話の『夏風邪とキス以上のこと』のトリックについて思ったんだけど、実際にアレをやったら、感電しませんかぁ〜???

4月26日(土) 朝5時半頃に起床し、5 km走りに行く。タイムは、25' 05"。富岡製糸場、世界遺産登録勧告、おめでとう! もしかして、『ウエルシアフジイ』って全部『ウエルシア』に看板架け替えちゃった? 『クスリのフジイ』もいよいよ消滅かぁ...。休日出勤。午前中で仕事を切り上げ、明日の『しんきろうマラソン』の受付を済ませにありそドームへ行く。あれぇ〜? プレイベントは14時からじゃあ無かったの? 地元・射水市出身の水越結花のミニ・ライヴ、楽しみにしてたのになぁ〜(爆笑〜!!!)。『トランスジャパンアルプスレース2014』は8月10日0時に魚津でスタート。憧れの望月将悟選手を観に行こうかな?(苦笑) 太閤山ランドに行って、『いっちゃんリレーマラソン』のコースを1周走る。タイムは、9' 02"。

4月25日(金) 朝5時過ぎに目が覚める。今朝のジョギングは、5 km。タイムは、24' 36"。東京出張。往きのお伴は、長沢 樹の『冬空トランス』の残りの2話。もしかしたら、樋口真由“消失”シリーズのなかで一番オモロかったかもしれません。これまでの3作を振り返って、樋口真由タンの年譜でも作ろうかな(爆笑〜!!!)。ランチはいつもの旭川ラーメン『游亀亭』で喰った。渋谷...今回は迷わなかった(苦笑)。帰りのお伴は、東野圭吾の『新参者』。加賀シリーズを『卒業』から順番に読んで来てますが、どんどん加賀がしつこくなってきてますね(爆笑〜!!!)。

4月24日(木) 5:45頃に起床し、5 km走りに行く。タイムは、25' 05"。途中、靴のヒモが解けなかったら24分台だったのになぁ〜...。樋口真由“消失”シリーズの最新作、長沢 樹の『冬空トランス』を読み始める。長編だと疑わずに買ったんだけど、ありゃりゃ、中編集かぁ...。最初の『モザイクとフェリスウィール』だけ読んだ。旧泉沢南中学校跡廃墟での連続殺人事件の話、楽しみにしてるよ!(大風呂敷、広げたよなぁ〜。ちょっと心配)

4月23日(水) 今朝は、5時20分過ぎに起床。今日はリンちゃんは校外学習(遠足)でファミリーパークに行くことになってるので、弁当を作るため弟子が早起きしてる。私より起きるのが早かったのはいつ以来?(苦笑) 今朝も5 km走りに行き、タイムは24' 50"...と、久しぶりに24分台が出た。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

4月22日(火) 朝5時過ぎに起床し、今朝も5 km走りに行く。タイムは、25' 52"。これで、月間走行距離が150 kmに到達。200 km達成まで残りは50 km。岡崎琢磨の『珈琲店タレーランの事件簿3〜心を乱すブレンドは』をようやく読み終わった。「意外な事実」がこうも続くと...。やはり、このシリーズは長編よりも連作のほうがいいのではないでしょうか?

4月21日(月) 朝5時過ぎに起床し、今朝も5 km走りに行く。タイムは、25' 26"。2年前の今日(2012年4月21日)、歌の森運動公園のジョギングCコースを2周したのが全ての始まりでした。走り始めて、今日で2周年。まさか、あの時はフルマラソンに出走するくらいになるまでハマるとは思ってなかったなぁ〜(苦笑)。あら、骨折! どんどん独裁の方向に進んでってるけど、ホントにこれでイイのでしょうか? 鷲塚の『ローソン』がオープンした時に、弟子がスピードくじで目覚まし時計を当てたんだけど、店内に在庫が無くまだ賞品との引き換えが済んでいなかった。今日が引き換え期限なので、小杉駅前の『ローソン』へ引き換えに行く。しかし、似たような卓上時計はあったものの、くじの引き換え対象となる商品は無かった。仕方なく、くじを引いた鷲塚の『ローソン』へ行く。ここも在庫が無く、県道44号線を東進し願海寺の『ローソン』へ行く。しかし、ここも...。...そういうのの繰り返しで、結局、6店鋪目の北代の『ローソン』でようやく賞品と交換することが出来た。もしかしたら、富山県内の『ローソン』ではどの店鋪も置いてないんじゃ...と、不安になってた頃だったので、しょーじき、ホッとした。ちなみに、getした目覚まし時計は、弟子がPTA役員やってる責任上、バザーに何か出さなきゃならないので、バザーに出品します(苦笑)。

4月20日(日) 朝5時半に起きて、5 km走りに行く。タイムは、25' 09"。弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、弁当持って、毎年恒例の城端・桜ヶ池へ花見に行く。午前9時半に『キャラメルハウス』を出発し、1時間ほどのドライヴで現地に到着。毎度のことながら、6〜7割方サクラは散ってる(苦笑)。晴れてはいるものの、風が冷たい。ポッポとリンちゃんがひととおり遊具で遊び終わり、正午になった頃を見計らって弁当を広げる。弁当を喰い終わった頃から雲が厚くなり、肌寒くなってきたので、早々に撤収。これまたお約束のソフトクリームをポッポとリンちゃんに喰わせる。2人とも期間限定のサクラとバニラのミックスを選んだけど、ポッポはともかく(桜餅を喰い慣れていない)リンちゃんにはサクラ・テイストがダメだったようで...(苦笑)。ソフトクリーム喰った後は、『桜ヶ池クアガーデン』で入浴してから、『キャラメルハウス』に帰還。疲れたので、ポッポもリンちゃんもクルマのなかで爆睡。弟子も私も『キャラメルハウス』に戻ってから、昼寝。

4月19日(土) 朝5時半過ぎに起床し、5 km走りに行く。30 km走の後遺症があるかと思ったけど、間が1日開いてるので走りは快調で、タイムは25' 18"。休日出勤。午後からポッポとリンちゃんの小学校のPTA総会と授業参観、学年懇談会があるので、正午で仕事を切り上げ、『キャラメルハウス』に戻る。PTAの役員やってる弟子はPTA総会に参加するためひと足先に学校へ。授業参観からの参加の私は、『キャラメルハウス』で『本店の味』のカップ麺喰ってから歩いて小学校へ。ポッポとリンちゃんの2人の教室を公平に見るため、弟子と20分ずつ交代で見廻ることにしてた。まず、私がポッポの教室に行く。教室に1学期の目標として、ポッポが「妹とけんかせず〜」とか書いてるのが貼り出されてて笑えた。後半になると弟子と交代し、リンちゃんのクラスへ移動。リンちゃんは「う」の字が上手く書けていない模様。参観の後は、学年懇談会の3年生の部(ポッポの部)に参加。懇談会が終わってから、ポッポとリンちゃんを連れて帰宅するワケだけど、弟子はPTAの仕事があって帰りが遅れるというので、私とポッポとリンちゃんと3人で歩いて帰る。ランドセルが重いので、弟子の運転してるクルマに荷物を載せ、身軽になって帰途に就いたワケだけど、途中、小杉駅南口の『CO-CO'S』に寄ってオヤツを喰わせた(爆笑〜!!!)。リンちゃんにはキッズメニューのパフェを勧めたんだけど、本人が大人のチョコレートパフェを喰いたいと言い張るので喰わせてみたら、底のほうに入ってるコーヒーゼリーが苦い...と途中で放棄。だから、キッズメニューのパフェを喰えって言ってんのにさぁ〜(苦笑)。PTA役員の都合でひと足遅れて小学校を出発した弟子が、『キャラメルハウス』に戻っても誰も居ないことにビックリして電話して来たので、『CO-CO'S』に居ることを話したら、合流して来たので(苦笑)、改めてピザを頼んでみんなで喰った。大阪マラソンは学習発表会と、神戸マラソンはリンちゃんの誕生日の前日...と行事が重なり参加はムリなので、走るとすれば...10月の新潟シティマラソンかな? 一旦みんな『キャラメルハウス』に戻ったけど、弟子はPTAの行事で学校の先生たちの歓送迎会に出席するため再び出掛けたので、ポッポとリンちゃんと3人で留守番。『正麺』醤油味作って喰わせた。

4月18日(金) 雨が降ってたので、今朝のジョギングは、ナシ。『いっちゃんリレーマラソン』の社内締め切りは明後日、(明日と明後日は会社は休日のため)実質は今日なので、慌ててチームを編成。職場の高齢化と慶事を控えた同僚が多いため、今年はハーフでの参加になりました。今年は昨日の30 km走の影響か、軽く両脚が筋肉痛になってます。

4月17日(木) 弟子が『内弟子入り』して今日で丸9年。それを記念して私は休みを取った(けど、弟子は多忙につき休みが取れない...苦笑)。午後1時半前から、(4月13日から延期した)懸案の30 km走を開始。5月末の黒部名水マラソンを見据えた、暑いなかを走る練習だ。30 kmを走るにあたっては、『いっちゃんリレーマラソン』のコースを15周することも考えたけど、結局、いつもの10 kmコースを3周することにした。陽射しと南風が強く、本番を意識するなら絶好のコンディションだったけど、暑くて2周目を終えた段階でヤメようかと思った。給水とカロリー補給(バナナ)でなんとか3周めも走る意欲が出て、最後はかなりペースダウンしながらも、なんとか30 kmを走り抜いた。タイムは昨年の9月以来の3時間台となる、3h 01' 31"。『いっちゃんリレーマラソン』のコース15周してたら、間違いなく脱落してたワ(苦笑)。『iPhone』アプリの『runtastic』をアップデートしたら、イロイロ変わってビックリ!

4月16日(水) 今朝は5:35頃に起床。今朝のジョギングも、5 km。タイムは24' 58"...と、久しぶりに25分を切った。これで、月間走行距離が100 kmに到達。昨日から岡崎琢磨の『珈琲店タレーランの事件簿3』を読んでるんだけど、ここのところず〜〜〜っと東野圭吾の加賀シリーズを読んでたせいか、どーしても文章の拙さが気になってしかたがない。「ppm」って、ピーター、ポール&マリーの略ですか?(苦笑) 『YAHOO! Japan』のトップに観月ありさが結婚寸前という見出しが載り、荒川静香が第一子妊娠が判明し、高橋尚子が年内の結婚を宣言...みんな幸せそうでイイですね...と思ってたら、観月ありさが交際報道を否定だって(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

4月15日(火) 朝5:10に目が覚めた。いつも通り5 km走りに行く。タイムは、25' 23"。早く、彼にモノを言えるひとが出て来なきゃあイケナイ...と思います。会社の帰りに、小杉駅前の『ローソン』に寄ったら、レジで他の客がスピードくじを引いていた...。昨日私が買い物した時にくじを引かせてもらえなかったのは、単にバイトくんが怠慢だったからのよう...。あんまりだ〜〜〜!!! 消費税増税前の駆け込み購入した分のクレジット請求明細書が届いた。あまりの額の大きさに、クラクラしそう...(苦笑)。

4月14日(月) ポッポがまたチビったようですよ...(苦笑)。知人の葬儀に出席しに行ったら、大きな会場で同時進行で複数の葬儀が執り行われてて、どこが自分の目指す葬儀なのか分からず会場内を右往左往する夢をみた。目が覚めたら5時半前。朝のジョギングは5 kmで、タイムは25' 16"。東京出張。往きの移動のお伴は、湊かなえの『豆の上で眠る』。大して重大犯罪でもない事項について、長々と一冊使って語るってパターンが最近多いような気がします。ランチはいつもの旭川ラーメン『游亀亭』で喰った。出張の目的の地は、渋谷。久しぶりの渋谷のため、駅東口がかなり変わってしまってて、間違って別の出口に出たかと思った。シオノギ渋谷ビル見つけてホッとしたよ(苦笑)。予定時間より早く終わったため、1時間早い新幹線で帰途に就く。帰りの移動のお伴は、米澤穂信の短編集『満願』。一番気に入ったのは、『夜警』ですね。出張から帰って、小杉駅に戻った時に、駅前の『ローソン』で『ゴルゴ13』を購入。どーぜなら、ただいまキャンペーン中のスピードくじを引きたいので、くじを引ける金額になるよう(夕食のつもりで)パスタも買った。しかし、すでにここの『ローソン』では予定枚数が終了してたのか、くじは引かせてもらえなかった。ガッカリ...。

4月13日(日) 月に一度の30 km走をするため、朝3時50分に目覚まし鳴らした。真っ暗ななか、実際30 km走るつもりでスタートしてたけど、マラソンの練習のためには、昼間の陽射しを浴びながら暑いなか走るのが、私の望む姿。しかし、なかなか昼間に走る時間が取れないことから朝走ることにしてたんだけど、今週の木曜日に有給取るから、その日に走ればいいことに気がつき、30 km走は中止。すでに5 kmポイントに差し掛かっており、そこから中断して『キャラメルハウス』に戻ったら、7 kmになった。タイムは41' 03"で、最近のペースに比べれば極端に遅かった(だって、30 km走のペースなんだも〜ん)。『キャラメルハウス』に戻ったら、まだ5時前のため、二度寝した。そしたら、明日の東京出張に行くのを忘れてそのまま出社し、1時間ほど仕事してから出張に気付き、慌てて駅に向う...という夢をみた(苦笑)。休日出勤。1時で仕事を切り上げ、いっちゃんリレーマラソンのコースを走りに行くため、太閤山ランドへ直接向う。いやぁ〜、みんな頑張ってますね! 途中、オープンしたばかりの『ローソン鷲塚店』に立ち寄って買い物。PONTAの被りモノをした陽気な店員が居る...と思って名札みたら、外国人だった。日本語ペラペラで、デーブ・スペクターみたいだ(苦笑)。太閤山ランドでは、いっちゃんリレーマラソンのコースを1周半走り、タイムは、15' 17"。『キャラメルハウス』に戻ってから、昼寝した。今日の体重は、76.4 kg。昨日から『iPhone』ユーザーになったばかりの弟子から『iPhone』の操作の分からないことをよく訊かれるんだけど、『iTunes』とカメラと『runstastic』くらいしか普段使わない私にとって答えられない質問も多い。『iPhone』ユーザーになって3年半でようやくコピペのやり方を知った(爆笑〜!!!)。

4月12日(土) 朝6時半に起床し、5 km走りに行く。タイムは、久しぶりに24分台となる、24' 36"。途中靴ヒモが解けなかったら、新記録達成だったかもしれません。弟子のクルマの冬タイヤを換えた。弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、毎年恒例の太閤山ランドへ花見に行く。レジャーシート広げてマック喰った。弟子のケータイの画面が映らなくなったので、『ソフトバンク』行って私が前に使ってた『iPhone 4』に切り替えた。しかし、画面が映らないと住所録などのデータは移せないので、データは全部消えた(に等しい)。落ち込む弟子...。

4月11日(金) 朝5時半に起床し、今朝も5 km走りに行く。タイムは、25' 54"。これも『クラス・ラベリング』の予感...(汗)。鷲塚に新しく『ローソン』がオープン。新聞の折り込みチラシには\100割引券が付いてた。さっそく、弟子が夕方に買い物に行って来た。朝、弟子が『ベルメゾン』からの試供品の便秘に効くダイエット茶を飲んでみた。この時、ポッポも一口だけ試し飲み。そしたら、夜になって効果てきめんでさぁ〜(苦笑)。東野圭吾の『赤い指』を読み終わった。自分たちで始末を付けさせるような廻りくどいことをやる。これが、加賀恭一郎なんでしょうね(苦笑)。
【更新】一昨日発表分の『ヒロくんズ・チャート』に集計ミスがあったので、修正しています。

4月10日(木) 朝5:50頃に起床し、5 km走りに行く。タイムは、25' 51"。今年の小学校の学芸会の開催日は、大阪マラソン開催日(ついでに、柏崎マラソンも)。抽選に当たっても、入金せずに辞退だな...。魚津しんきろうマラソンの日も、能登島ロードレースの日も、学校PTAの行事と重なるんだもんなぁ...。間が悪過ぎ。宇奈月の『ホテルニューオータニ』がオリックスに売却されるんだって。昨日のオボちゃんの記者会見の生放送は、どこの局も高視聴率を記録したそうですね。しかし、『ごきげんよう』を深夜に廻してまで特番を組んだフジは、民放4社のなかで最下位...。『バイキング』も不調だしね(苦笑)。あ、また、『クラス・ラベリング』...(汗)。ホークスに移籍した中田賢一はもう2勝もしてんのか...。昨日睡魔と闘いながら読んでた東野圭吾の『嘘をもうひとつだけ』の最終話『友の助言』を読み返してみた。どんな話か思いだせなかったから(爆笑〜!!!)。

4月9日(水) 未明にポッポがトイレに起きた。ちょっとチビっちゃったみたいです(苦笑)。6時前に起きて、5 km走りに行く。タイムは、25' 46"。疑惑の渦中のひと・オボちゃんが記者会見を開いたようですが、2時間半もいったい何をしゃべったのでしょうか? 東野圭吾の『嘘をもうひとつだけ』を読み終わった。このしつこさは、『刑事コロンボ』を彷佛とさせますなぁ〜。といいつつ、最後の一話は睡魔と闘いながら読んでたので、どこまでアタマのなかに入ってるかは定かでは無い(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

4月8日(火) 朝5時半過ぎに起きて、5 km走りに行く。タイムは、26' 35"。こんにちは〜♪ 人口4千人を切った歌志内市です! 市町村合併をまだまだ推進したいと考えるのであれば、人口2万人を切ったら市から町に格下げ、人口3千人を切ったら、町から村に格下げ...とか制度化すればいいんじゃないでしょうかね。失敗ばかりしてるから、新入社員の割当が減らされるんだよ〜〜〜! 昨年まで職場の仲間と2年連続『いっちゃんリレーマラソン』に出てますが、今年は体を壊したひとや開催日近辺に慶事がぶつかるひとが多いため、参加はムリかな...(少なくとも、フルマラソンの部での参加は、難しそう)。若く見えても、実は、サンジューの子持ちなんだそうです(苦笑)。この『リゾリックス』のプラン、すごくお得だけど、この週末しかムリなんだよねぇ...。東野圭吾の『私が彼を殺した』を読み終わった。袋とじの解説読むまで誰が犯人か分からなかったけど、『どちらかが彼女を殺した』よりは謎解きが腑に落ちた。

4月7日(月) 今日はリンちゃんの入学式の日。朝5時半に起きて、10 km走りに行く。途中、私よりも走るペースが早いランナーに追い抜かれる。対抗してペースアップするようなマネはしなかった(苦笑)。朝7時前、しかも月曜日だというのに、小杉駅前の美容院が営業してる。流石、入学式の朝! タイムは、52' 13"。朝9時過ぎに弟子とリンちゃんと一緒に、学校へ行く。入学式の看板の前には、写真を撮るための長蛇の列が出来てる。10分くらい待って、ようやく看板のところで記念写真が撮れた。リンちゃんの先生は、20代と思しき若い女性だった。今日は注文してた給食袋の現品と代金の引き換えがあるんだけど、私はサイフを置いて来たし、弟子も持ち合わせがなかったため、途中、弟子が近傍のコンビニまでお金を引き出しに行った。式が終わってから、ポッポと合流し、太閤山の『ガスト』でランチ喰った。弟子は途中で抜けて職場に復帰。私は、ポッポとリンちゃんと一緒に、『映画ドラえもん 新・のび太の大魔境〜ペコと5人の探検隊〜』を観に行った。上映前にポッポとリンちゃんをトイレに行かせたのに、『ガスト』でドリンクを飲み過ぎたせいか映画の途中で2人ともトイレに行きたいと言い出したので、行かせた。『ドラえもん』の映画を観に行くのは4作連続だけど、今回が一番つまらなかったような気がします。この夏に『ドラえもん』の3D映画が公開されるようで、最後に予告編が流れたけど、ポッポもリンちゃんも気持ち悪がってた。こんばんは〜♪ 党代表を辞任する渡辺喜美です! 「5億円の熊手」はさすがにマズかったんじゃない? 今日の体重は、77.0 kg。

4月6日(日) 朝6時過ぎに起床し、8 km走りに行く。タイムは、40' 42"。資源ゴミ回収に古新聞と段ボール出した。朝食喰って、洗濯物干してから、太閤山ランドの『いっちゃんリレーマラソン』のコースを1周走りに行く。『YAHOO! JAPAN』の雨雲の動き見てたら、10時には雨が降る感じだったので、開園時間の9時を狙って行ったんだけど、1 km走ったところで雨が落ちて来た。タイムは、9' 18'。松下由樹はすっかりオバサン体型になってしまったけど、最近の池脇千鶴も酷いらしい(苦笑)。ビートきよしが『オフィス北野』入りしたそうですね。ツービート復活ですかぁ〜? こんにちは〜♪ EEZ維持だけが存在意義の沖ノ鳥島です! 昼から弟子とポッポとリンちゃんと一緒に実家に行き、リンちゃんの入学記念の写真を渡して来た。TOKYO-FMの日産『あ、安倍礼司』がいよいよ『season 9』に突入ですか。ウチには『season 1』と『season 2』の脚本集があるんだけど、『season 3』と『season 4』の脚本集はすでに売り切れ。『season 5』と『season 6』と『season 7』の脚本集は予約受付中だけど、3冊で1万円。流石にねぇ...(苦笑)。

4月5日(土) 朝6時過ぎに起床し、5 km走りに行く。タイムは、25' 56"。今日からポッポとリンちゃんは、近所のスポーツクラブのスイミングスクールに通うことになりました。休日出勤。1時で仕事を切り上げ、太閤山ランドの『いっちゃんリレーマラソン』のコースを2.5周走って来た。タイムは、23' 45"。アーチ・エネミーからアンジェラ・ゴソウが脱退してたこと、よーやく知った。『キャラメルハウス』に戻ってから、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に花見に行く。ただし、風が冷たいので、クルマのなかからサクラをみた(笑)。呉羽山公園と松川べりをドライヴ。あ、『高志の国文学館』ってこんなところにあったんだぁ。リンちゃんと一緒に風呂に入ったら、リンちゃんが「コマネチ」をやってみせてくれた(爆笑〜!!!)。今日の体重は、76.2 kgで、前回より一気に1 kg減った。そうか、あの曲は“恋は紅いバラ”だったのかぁ...。
【更新】4月2日に発表した『ヒロくんズ・チャート』に集計ミスがあったので、修正してます。

4月4日(金) 雨のため、今朝のジョギングは中止。松川べりの桜もいよいよ開花。消費税増税前に、文庫本をたくさん買いだめしてたんだけど、同じ本を2冊買ってたことが発覚! ショックゥゥゥ〜〜〜!!!

4月3日(木) チリからの津波で、緊迫した朝になりました。今日は通院のため、休暇を取ってる。朝8時半にクルマで『キャラメルハウス』を出発し、9時に富山市民病院に到着。富山市民病院がディオバンの採用をやめてて、ウケた(笑)。代わりにアジルバを処方されたんだけど、薬局での支払いが増えた...(汗)。今年の6月にはディオバンのジェネリックが出るところだったのになぁ〜。一旦『キャラメルハウス』に戻ってから、太閤山ランドの『いっちゃんリレーマラソン』のコースを5周走りに行く。今日は20℃を超す気温で、暑い! そのなかで、タイムは52' 08"と健闘。『キャラメルハウス』に戻って着替えてから、近所のスーパーマーケットへ買い物に行く。『サマソニ』にクィーン&アダム・ランバートが出演するのか...。大阪マラソンにエントリーした。映画『白ゆき姫殺人事件』観に、『イオンモール高岡』に行く。ロケ地が茅野や上伊那なのがよかった(笑)。あと、父親役のダンカンも(笑)。「このデブ、誰だ?」と思ったら、貫地谷しほりだった...。映画の帰りに弟子の実家に寄って、ポッポとリンちゃんを引き取ってから『キャラメルハウス』に帰還。ノバルティスが、スイス本社から粛正を受けたようで、エラいことになってますね。今日の夕食は、パスタ。今日の体重は、77.2 kg。10 km走ったことを免罪符にして喰い過ぎたかなぁ...。東野圭吾の『悪意』を読み終わった。これだけの偽装をやり遂げた手間と労力は凄いし、執念を感じさせるものがあるけど、暴くほうもよくぞ暴いた! しかし、被害者のいったい何がそんなに気に喰わなかったんでしょうか?

4月2日(水) 今朝は、5:40頃に起床。今朝も5 km走りに行く。タイムは、25' 50"。朝、駅前の『BOOKSなかだ』で『rockin' on』買おうとしたけど、ポッポとリンちゃんが今夜は弟子の実家にお泊まりするため弟子と2人で夕飯喰いに行くことになってたので、ヤメた(焼肉に行きたいって話だったし...苦笑)。サイフのなかのお金には、限りがある。結局、晩飯は『らーめん楓』でとんしおチャーシューメン喰った。結果的には安付いたので、『BOOKSなかだ』で『rockin' on』買っても大丈夫だった(笑)。こんばんは〜♪ 田中寛崇です! 青崎有吾の新作『風ヶ岡五十円玉祭りの謎』、よろしく!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

4月1日(火) 朝5:50頃に起床。寝室から階段を降りる時に、段を踏み外した。お蔭で、かかとを擦りむき、出血。痛ぁ〜〜〜い! かかとを傷めても朝のジョギングに行く。5 km走って、タイムは26' 31"。3月31日に通勤手当を支給し、その日のうちに通勤定期が買えればいいけど、購入が4月1日以降になってしまった場合には消費税増税分は自己負担させる会社って、ブラック企業じゃないですかぁ〜!? バッド・レリジョンとオフスプリングとブラッグ・フラッグは、ロゴの書体が同じなのね。結局、小保方サンは「捏造」って決めつけられちゃったね。増税後初めての買い物は、『ローソン』のツインシューでした。今日の体重は、76.2 kg。今日は名古屋で『PUNKSPRING』の最終公演があったハズ。結局、今回もバッド・レリジョンのライヴを観ることは出来なかったなぁ...。単独公演があれば駆け付けるつもりで居たんだけど、今回は単独公演が無かったし...(泣)。
【更新】というワケで、『Word Gets Around〜Poetry Of The Month』...今月は、バッド・レリジョンの“ゼム・アンド・アス”。

←3月分へ進む