♪riding out the day's events〜 (+what's new)

2014年3月

←4月にもどる

3月31日(月) 消費税増税前の駆け込み購入で、『Amazon』で『モンベル』のテントを買った(笑)。朝6時前に起床し、歌の森運動公園のCコースを2周走りに行く。タイムは、9' 13"。これで、今月も月間走行距離200 kmを達成。消費税増税前の駆け込み購入が出来るのも、今日限り。出勤前に『BOOKSなかだ』で文庫本購入。昼間も『紀伊國屋書店』で文庫本+地形図購入。今日で富山駅前の『観音湯』が閉湯になります。幼い頃何度も通った想い出の場で、最後の別れに一度入浴しに行きたかったんですが、消費税増税前の駆け込み購入が忙しくて入りに行けない...(苦笑)。早めに『キャラメルハウス』に帰ってから、(昨日は買い物出来なかった)『洋服の青山』行ってYシャツを購入。隣の『イオンモール高岡』の『喜久屋書店』でも文庫本+地形図購入。これで、消費税増税前の駆け込み購入はお終い。

3月30日(日) 天気予報どおり雨が降ってたので、今朝のジョギングは、無し。消費税増税前の駆け込み購入、その2...ってことで、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、新学期に備えた文房具などを買いに行く。最初は『平和堂』に行ったけど、リンちゃんのお気に入りのモノが無く、『イオンモール高岡』へ行くハメに。ついでに私も『無印良品』でブリーフケースと、ジョギングの時に履くパンツを購入。午後からは、『ABCマート』行って、ポッポとリンちゃんの学校の内履きを買った。その後、増税前に弟子のケータイをガラケーから私のお下がりの『iPhone 4』に移そうと、『ソフトバンク』に行ったけど、みんな考えることは一緒で、凄い順番待ち。結局、1時間半待って、順番は廻って来ない...と諦め、『キャラメルハウス』に戻った。弟子がポッポとリンちゃんを連れて、近所のスポーツクラブのスイミングスクールの見学会に行くというので、私ひとりで消費税増税前の駆け込み購入に出発(苦笑)。太閤山ランドの駐車場の年間パスポートを購入してから、『好日山荘』に行って、キャンプ用のストーブ(バーナー)を買った。この時、貯まってたポイントを全て吐き出した。ビジネスシューズを新調しようと思い『ABCマート』に行ったけど、私が望む品が無かったので、購入は断念。『洋服の青山』に行って、紳士用品の買いだめしようかと思ったら、会社の同僚母娘が居たので、トンズラ〜〜〜(苦笑)。リンちゃんの不遜な態度にプッツンしてしまった...。これでますます嫌われるね...(泣)。『明文堂書店』に行って、文庫本を購入。

3月29日(土) 休日出勤。床屋行った。消費税増税前の駆け込み購入ってことで、『フェリオ』の『紀伊國屋』で本買った。ランチは、『のどか』で喰った。現在\630のランチが、4月からは\680...これって、もしかして便乗値上げですか? 久しぶりに歌の森運動公園のジョギングCコースを2周走る。タイムは、9' 28"。明日の天気予報は雨で、走れる見込みが無いため、20分のインターバルを置いて、明日の分として、もう一度Cコースを2周走る。2回目のタイムは、9' 33"。『Wikipedia』の有沢義之の項みたら、3月24日付で退社したと書かれてる...。イロイロ調べてみたら、彼がアナウンサーを外されたのにも原因があったようですね...。阿部のチョンボで、G敗北。笑った。

3月28日(金) 朝5時に起床し、(昨日休んだぶんも含め)4 km走りに行く。タイムは、19' 49"。広島出張。往きの移動のお供は、高嶋哲夫の『首都崩壊』。あまりにもあっけなく移転が決まってしまうのは、拍子抜け。抵抗勢力はこんなもんじゃあないでしょう。広島はすでにサクラが咲いてました。帰りの移動のお供は、雫井脩介の『仮面同窓会』。途中から雰囲気が変わって来て、凄くシュールなエンディングに。「声が小さい!」はこのエンディングだけのための伏線だったのでしょうか?(苦笑)

3月27日(木) 雨が降ってたので、朝のジョギングは、中止。間ノ岳の標高が見直され、奥穂と同じ3,191 mになったようです。奥穂を逆転してたら面白かったのになぁ...。県の教育委員会の人事異動の発表があって、ポッポの担任の先生が氷見に異動になってました。別れの3月、出会いの4月。
【更新】昨日発表分の『ヒロくんズ・チャート』に集計ミスがあったので修正してます。

3月26日(水) 天気予報では午前中から雨になってたので、雨が降る前に走ってしまおう...と考え、朝5時に起きて5 km走りに行く。タイムは、28' 30"。これで、月間走行距離200 km達成まで残り10 km。3月は残り5日なので、1日あたり2 km走れば達成ですね。『オリコン芸能人辞典』でBONNIE PINK調べたら、アルバムの売り上げのランキングが載ってた。ベスト盤>Heaven>evil...ここまでは解るけど、次が『Thinking Out Loud』なんだよなぁ〜。とってもてオモロかったです。他にも、小谷美紗子の新作が過去最低成績だとか、くるりはベスト盤>NIKKI>アンテナ>MINE...の順だとか、イロイロ興味深かったです。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

3月25日(火) 朝5時半過ぎに起床し、今日も4 km走りに行く。タイムは、22' 07"。一昨日の『能登和倉万葉の里マラソン2014』の順位が判明しました。一般男子の部は完走者3,507人中1,084位、陸連登録者や女子も含めた総合順位では完走者4,223人中1,201位でした。上位1/3には入ってますね。あと、男子の優勝者は、元・早大の三輪真之さんでした。私が7 km過ぎですれ違った時は3〜4番手で走ってたと思いますが、見事逆転優勝ですね。さすが! あと、私が勝手にライバルだと思ってるOさんに、今回初めて勝ちました(笑)。2年ぶりにJTBの『小さな時刻表』買った(苦笑)。今日の体重は、76.8 kg。

3月24日(月) マラソンの後遺症からか、夜中の2時くらいにあまりの空腹で目が覚めた(苦笑)。ここは我慢して何も喰わず、また寝た。朝5時半に起床し、4 km走りに行く。昨日の今日だから脚の筋肉は固く、タイムは伸びず、23' 46"。今日はリンちゃんの保育園の卒園式のため、休暇取ってる。フルマラソン走った翌日に堂々と休めるのは、実に、有り難い(笑)。ということで、リンちゃんの卒園式に出席。1時間くらいで終わると思ってたけど、卒園児の体操披露があったり、来賓の話が長かったりして2時間弱かかった(苦笑)。卒園のお祝いに、ランチは『BIG BOY』で喰った。私もフルマラソン走って食欲が旺盛だったこともあるし(笑)。ポッポには内緒のハズだったんだけど、お子様ランチ(キッズプレート)のオマケが見つかってしまい、すぐにバレた(苦笑)。食事から帰ってから、リンちゃんは弟子と一緒に通院に出掛けたため、私は『キャラメルハウス』で昼寝。ようやく『ひかりTV』の解約(正確には、「休止」)に成功した。『有吉ゼミ』みてから、さっさと寝た。

3月23日(日) 今日は『能登和倉万葉の里マラソン2014』のフルマラソンに参加する日なので、朝5時に起床。朝食喰ってから、6時に『キャラメルハウス』をクルマで出発。指定駐車場である石崎漁港に8時半までクルマを入れなきゃいけないので、和倉まで2時間+予備30分...と逆算して出発したんだけど、実際には7時半に到着(苦笑)。シャトルバスに乗って、早々に会場入り。ランニング用靴下などを購入し、時間を潰す。9時半になり、フルマラソンの出発位置に陣取る。持ち時間が悪いせいか、はたまた申し込んだ時点(去年の秋)の時点でフルマラソン未経験だったせいか、出発位置は相当後ろの方(『ホテル海望』の駐車場前)を指定された。事実、10時に号砲が鳴り響いても、私がスタートラインを通過したのは2分半後だった(苦笑)。今回の私の目標は、4時間以内の完走だったけど、グロスタイムだと2分半のハンデは大きいから、ネットタイムで4時間以内を狙おう...と思ってた。天気は晴れで、陽射しが強くて、暑い。能登島に架かる2本の橋を利用して七尾西湾を1周する海沿いのコースで、1周で足りないぶんを補足するためか、能登島内で2ヶ所折り返し地点を設け、距離を調節してる(苦笑)。7 km過ぎたところで早くも第2折り返し地点をクリアした先頭ランナーたちとすれ違う。ゼッケンナンバー「3」は、第85回箱根駅伝の5区で東洋大・柏原と死闘を演じた三輪さん(早大OB)ですね!(笑) 前回フルを走った柏崎マラソンで30 km過ぎで失速した反省を踏まえ、塩分の補給のためわざわざ『アスリートソルト』を購入し、塩をポケットに持っての走り。途中で4時間完走ペースのペースランナーを追い抜き、それから一度も抜かれた記憶が無かったので、自分は4時間以内のペースで走ってると信じて疑わってなかった。22 kmから5 kmおきに『アスリートソルト』を服用し、塩分補給も抜かり無かったし、第5エイドからは水分補給も毎回行ったし、おにぎりや『能登マ丼』、ちくわも食べてシャリバテすることもなく、若干余裕を残してゴールイン。最後まで4時間ペースのペースランナーに抜かれなかったから自分は『サブ4』を達成したと信じて疑わなかったけど、実際に記録をみると、4h 07' 16"...(汗)。ネットでも4h 04' 47"で、『サブ4』達成は出来てなかった...。もしかして、『能登マ丼』喰ってる間にペースランナーに抜かれちゃった? それともペースランナーじたいが4時間で走れなかったとか? 記録をみると25 km過ぎてから極端にペースが落ちてた。もしかして、『能登マ丼』喰ってる場合じゃなかった? 更衣室で着替えしてから、シャトルバスでイヴェント会場へ移動し、牡蠣鍋と牡蠣焼きを喰った。牡蠣焼き...加熱不十分でノロにあたってたらどうしよう...。イヴェント会場から『ホテル海望』に徒歩で移動し、入浴。脱衣所までの畳敷きの通路にビックリ!しました(苦笑)。入浴後、バス乗り場に歩いて移動。バスを待つ列が長くてなかなかバスに乗れないわ、バスに乗ったら乗ったで渋滞にハマるわ...で駐車場に戻ったのは、16:40。「14時過ぎに走り終わってんのに、まだ帰路に就いてないの?」と、弟子が訝るのも当然。帰りも1時間半しかかからず、18:10に『キャラメルハウス』に帰還。

3月22日(土) (つづき) 『キャラメルハウス』に戻ってから洗濯物を洗濯機にかけたり、コーヒー飲んでくつろいだりしして、結局、就寝した時には午前1時を廻ってた。朝6時半までは寝てるつもりだったんだけど、いつも通りに朝5時に目が覚めた(苦笑)。今朝のジョギングは、5 km。タイムは、27' 11"。こんにちは〜♪ 『KNB POPS』の3代目DJだった有沢義之です! 今朝、新聞みて盗撮で捕まったことを初めて知った。現場は、『マリエとやま』の『清明堂書店』のようです。これから厳正なる処分が待ってるようだけど、フツウ、クビですかね? そうしたら、『KNB POPS』シリーズの歴代DJは全て退社することになるなぁ...。残念...。朝食喰ってから、休日出勤。必要最低限の仕事してから1時に『キャラメルハウス』に戻って、昼寝。午後3時半過ぎから弟子とポッポとリンちゃんと一緒に写真館に行って、リンちゃんの入学記念の写真を撮ってもらう。

3月21日(金) 朝5時過ぎに起床し、ホテルから歩いて臨港パークに移動。ネットで見つけたランニングマップのAコース「みなとみらいシーサイドコース」を走りに行ったんだけど、その移動途中、ライヴハウス『横浜BLITZ』が廃墟になってんのを目撃。結局、ここでライヴ観ることは、一度も無かったなぁ...(苦笑)。流石は大都会・横浜、走ってるひとの数も多い。Aコース「みなとみらいシーサイドコース」は5 kmのコースで、学会の会場のパシフィコ横浜の脇のほか、有名な観光スポットの赤レンガ倉庫の横も走る。タイムは、26' 52"だった。ジョギングの後、また歩いてホテルに戻る。シャワー浴びてから朝食バイキングに行く。牛肉がたっぷり入った牛鍋や、カニ雑炊など豪華な内容で、デザートのパンケーキを諦めてしまうほど食べてしまった(苦笑)。8時にホテルをチェックアウトし、学会会場のパシフィコ横浜まで歩く。殆どの参加者が医師のなか、企業の人間の私は浮きまくってるハズなので、協賛企業ブースに行って図々しくコーヒーやヤクルト(苦笑)をもらうマネはしなかった。ランチョンセミナーはどの会場も同じ中身の弁当かよッ! 協賛企業ごとの違い(アタリハズレ)を楽しみにしてたのになぁ...(苦笑)。パシフィコ横浜の他の建物では大学の卒業式をやってたようで、袴姿の女学生の姿をたくさん見掛けた。学会にはマジメに6時半まで居て、帰りも横浜駅まで歩く。横浜駅から東海道本線に乗って、東京駅に移動。夕食はまたいつもの旭川ラーメン『游亀亭』で喰った。今日は、醤油チャーシューメン(苦笑)。東京20:12発の新幹線『とき』に乗り、越後湯沢で『はくたか26号』に乗り換える。帰りの移動のお伴は、西澤保彦の『腕貫探偵シリーズ』最新刊『探偵が腕貫を外すとき』。このシリーズ、かなりマンネリ化してません? 富山で普通列車にさらに乗り換え、23時40分過ぎに小杉に帰還。『キャラメルハウス』に一旦荷物だけ置いて、閉店まぎわの『ウェルシア』へ明日の朝御飯のパンを買いに行った。(つづく)

3月20日(木) 5時半に起床。雨が降ってたので、朝のジョギングは中止。10時半前まで会社で仕事して、横浜出張に出発。今回の出張は1泊2日で、学会参加が目的。琴欧洲が引退ですか。特急『はくたか9号』と新幹線『Maxとき』で14:12に東京着。いつもの旭川ラーメン『游亀亭』で昼食喰った。今日も、味噌チャーシューメン(苦笑)。東海道線で横浜に移動。まず、ホテルにチェックインして荷物を預ける。今夜泊まるホテルは、去年箱根駅伝観に行った時(2013年1月3日)に泊まったところ。雨が降ってても地下街通って傘無しで近くまで行けるのは便利(笑)。あ、『バナナレコード』が閉店してるッ! ホテルのルームナンバーは「1111」。荷物置いてから、学会の会場のパシフィコ横浜へ行く。横浜駅に戻り、みなとみらい線で、みなとみらい駅で降りる。雨が降っても傘が不要なように通路に屋根があるのはイイね。近年の学会では紙媒体の要旨集を作らずに、電子媒体の入ったUSBメモリを配るところもあると聞いてたので、ノートパソコン持って来てたんだけど、今回参加する学会ではきちんと紙媒体の要旨集を作ってたので、この時点でノートパソコンは無用の長物となりました(苦笑)。重かったのにぃ〜〜〜。6時過ぎまで学会に参加してから、出張のついでがてら、ホワイト・ライズを観に原宿に移動(笑)。みなとみらい駅から電車一本で原宿(明治神宮前駅)まで移動出来るのは便利な一方、『Suica』がアタリマエになってしまった今、みなとみらい駅の券売機では明治神宮前駅までのきっぷは扱っておらず、明治神宮前駅で精算しなきゃいけないのはメンドー臭い。原宿アストロホールに行くのは初めてで、そこにあるとは気付かず、一旦前を素通りしてしまった(苦笑)。開演予定時間の5分前くらいに会場入りしたけど、UKチャートNo.1獲ったことがあるバンドのライヴとは思えないくらい客が少ない(苦笑)。メンバー3人のうち2人のヒゲが、5年前に『フジ・ロック』で観た時よりも明らかに増えてるのをみて、今、欧米ではヒゲ伸ばす流行が来てるのはホントなんんだなぁ...って、実感した(苦笑)。ライヴのほうは、3枚もアルバム出してるアーティストとは思えないくらいさっさと終わった(こないだの家入レオより圧倒的に短い...苦笑)。帰りは、原宿駅から山手線―品川経由で横浜へ。ホテルに戻る前に、ホテルの近くの『吉野家』で夕食。前回泊まった時に朝食喰いに行ったら営業してなかった(そのせいで、『ジョナサン』に喰いに行った)んだけど、それもその筈、8時開店だった(苦笑)。『ローソン』で買い物するつもりが、ホテル最寄りの『ローソン』はツブれてた...。結局『ファミマ』で買い物し、ホテルに戻った。

3月19日(水) 今朝も6時に起床し、5 km走りに行く。タイムは、26' 56"。消費税増税前の駆け込み購入のせいか、近所のスーパーマーケットにコシヒカリを買いに行ったら、売り切れだった...。消費税増税前の駆け込み購入? オレもやろうかな(爆笑〜!!!) 6月の『谷川真理ビーナスマラソン』にエントリーした。相変わらず『神通川マラソン』は大評判ですね(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

3月18日(火) 朝6時に起床し、5 km走りに行く。タイムは、26' 23"。41点もらうために、お薬手帳を忘れて来た患者には全て新しい手帳を発行する...凄い話だ(苦笑)。B型インフルエンザに罹患し、弟子の実家に隔離されてたリンちゃんが、主治から完治の御墨付きをもらい、今日から『キャラメルハウス』に復帰。今日の体重は、76.8 kg。

3月17日(月) ホワイト・ライズのライヴに行くか、バーディーのライヴに行くか、悩む夢をみた(苦笑)。朝5:50に起床し、5 km走りに行く。30 km走の後遺症はもう無くなったのか、26' 37"...とまずまずのタイム。横田夫妻懐柔作戦ですか、コレは?

3月16日(日) 朝5時半頃に起床。資源ゴミを集積所に持ってってから、5 km走りに行く。30 km走り終えてからたった7時間しかインターバルが無いため、後遺症が著しく、また、踏切にも引っ掛かって遠廻りした影響もあり、タイムは30' 17"...と、久しぶりに30分をオーヴァーした。休日出勤。ランチは『なか卯』でカツ丼喰った。2:40で仕事を切り上げ、『キャラメルハウス』に戻って昼寝。昨日の後遺症で、凄く眠い...。弟子が夕方から出掛け、リンちゃんはインフルエンザで弟子の実家に隔離されてるため、ポッポと2人で『ステーキガスト』へ喰いに行く。
【更新】
1週間前の家入レオのライヴ・リポートを掲載しました。

3月15日(土) 『Billboard TOP200』に、BABYMEATALがランクインしててビックリ!!! 去年マリア・マッキーが17年ぶりに来日してたことをよーやく知った。もし、知ってたら、会社休んででも(...と言いたかったけど、東京公演は土日だった...苦笑)観に行ったのに! 富山駅前の有名な銭湯『観音湯』が3月いっぱいで営業を終了するようです。無くなる前に一回は入りに行かないとね...。夜8時から、月例の30 km走を開始。タイムは、2h 48' 06"。明日は資源ゴミの回収日なので、古新聞、古雑誌、段ボールを整理。

3月14日(金) 朝6時に起床し、5 km走りに行く。タイムは、27' 31"。人事異動に伴い、会社の座席表が更新されたのをみてたら、このコーナーの2001年4月13日付や、同年5月8日〜9日付などに登場してた「嫌われ者」のO氏の名前が無い。どうやら退職した模様。とうに定年は超過しており、再雇用という立場になっていて、定年延長で在籍してたようだけど、健康問題から雇用契約の更新をしなかったようです。今日はホワイトデイなので、昼休みに『フェリオ総曲輪』の『ブールミッシュ』に行って、弟子のためにバウムクーヘンの詰め合わせを購入。今日は職場の歓送迎会。出張疲れがたまってたせいか、はたまた、単に酔っ払ったせいか、帰りの電車で寝てしまい、気付いたら高岡だった...。高岡で降りて、富山方面の電車に乗ろうとするも、40分くらい待つハメになってしまった。ちゃんと小杉で降りてれば11時には『キャラメルハウス』に戻ってたのに、乗り過ごしのせいで0時前になってしまった。トホホ...。

3月13日(木) 朝5:30に起床し、走りに行く。ホテルから国道17号新大宮バイパスまで走る。走行距離は5 kmで、タイムは25' 33"。『スーパーホテル』の悪いところ...カミソリが有料(\100)であること。『スーパーホテル』の良いところ...部屋に鍵が無く、暗証番号で出入りするため、チェックアウトしてもすぐであれば忘れ物を取りに部屋に出入りできる。ネクタイをハンガーに吊るしたままなのに気付き、すぐ取りに戻って、無事確保。午前中は大宮で研修の講師を務める。終了後、東京本社へ移動。大宮駅から京浜東北線快速に乗って、秋葉原で山手線に乗り換え。神田で下車し、東京本社まで歩く。途中、北陸銀行東京支店に寄って、ATMで現金を引き出す(苦笑)。早く着き過ぎたので、北陸銀行東京支店の隣の『ドトール』でアイスコーヒー飲んで時間調整。東京本社でも、無事に研修の講師を務め終え、神田から中央線に乗車。リンちゃんがインフルエンザに罹患...。中町 信の『天啓の殺意』を読み終わった。かなり早い段階から、「このひとが怪しい」と気付いてました(苦笑)。出張から帰宅。『キャラメルハウス』に戻る前に、明日のホワイトデイのプレゼントのうち、ポッポとリンちゃんと義母の分を『ローソン』で購入。

3月12日(水) 朝5:50に起床し、5 km走りに行く。タイムは、久しぶりに27' 20"(笑)。『クスリのアオキ』小杉店...こんなに近くに再出店するんだったら、『いみずの』にあった店鋪(現・ココカラファイン)を撤退した意味が解らないんだけど...。17時半までいつも通り仕事をしてから、大宮・東京出張に出発。移動の特急『はくたか24号』のなかで東野圭吾の『眠りの森』を読み終わった。人間関係がかなり複雑ですが、この後、加賀と未緒はどうなったんでしょうか? 気になります。今夜は大宮駅から徒歩5分くらいのところにある『スーパーホテル』に宿泊。引き続き、加賀シリーズの『どちらかが彼女を殺した』を読んだ。犯人が最後まで明言されないので、イロイロ考えたんだけど(解説でもハッキリとは明かされない)、私の思ってるとおりで合ってるよね?(苦笑) 今日の夕食は大宮駅西口の『ガスト』で喰うつもりで、新聞折り込み広告のクーポンをハサミで切って持ってってたんだけど、一回ホテルにチェックインしてしまうと出掛けるのが億劫になり、結局ホテルそばの『ローソン』でおにぎり買って済ませた。11時過ぎに就寝。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

3月11日(火) 朝5時に起床し、昨日走らなかった分も含め、10 km走りに行く。雪は止んで快晴。放射冷却のため、水気のあるところは凍ってる。融雪のため散水してる道のほうが凍ってて危ない。足元を注意した走りになったためタイムは伸びず、56' 00"。

3月10日(月) (つづき) 『キャラメルハウス』には0:02に帰着。朝6時過ぎに起床。雪が降ってたので、朝のジョギングは中止。今日の体重は、76.2 kg。

3月9日(日) 朝6時に起床し、5 km走りに行く。タイムは、26' 22"。これで、月間走行距離が50 kmに到達。今日は、家入レオ観に新潟に行くことになっていたので、クルマで休日出勤し、2時くらいまで仕事してから、高速道路使ってそのまま新潟に向うつもりだった。しかし、往復分の高速料金+ガソリン代と、新潟までのJR往復運賃+特急券を比べた場合、たいして違いが無いことが判明したため、JRで行くことにし、正午で仕事を切り上げて『キャラメルハウス』に戻る。小杉13:00発の普通列車に間に合えば、直江津までの特急料金を節約出来るので、慌てて小杉駅に向う。無事、普通列車に乗れたけど、石川県内の架線トラブルの影響が波及し、ダイヤが乱れてて気が気じゃなかった(苦笑)。直江津で特急『北越5号』に、長岡で新幹線に乗り換え、予定どおり17:01に新潟着。駅から会場の新潟LOTSに向う。私が新潟LOTSでライヴ観るのは、2006年12月23日のGO!GO!7188 以来7年降りだけど、体がLOTSまでの道を憶えてる(苦笑)。『iPhone』にナビしてもらったこともあり、10分ほどでLOTSに到着。家入レオのライヴを観るのは、ちょうど1年前の3月9日の大阪・BIG CAT以来。1年ぶりに観たレオは、G.B.H.のTシャツ着てて(苦笑)、通常は礼儀正しいんだけど、曲によってはロックの神が憑依したかのようにキレまくってた(苦笑)。ライヴは約2時間のてんこ盛りで、たっぷり歌ってくれた。開演が17時半と早かったこともあり、余裕があったんだけど、20時前までには新潟駅に到着してなきゃいけない。19:56発の快速『くびきの6号』に間に合ったため、帰りは新幹線を使わずに済んだ(ヘタしたら、新幹線で越後湯沢まで行って『はくたか』乗り換えになってた)。快速『くびきの』は、特急並みに停車駅が少ないので、便利。車両も旧型特急車両で、快適。直江津で降りて、『はくたか26号』に乗車。自由席はほぼ満席。これで『キャラメルハウス』まで帰れると安心出来るかと思いきや、遅れてる長野方面からの普通列車との接続待ちで、15分遅れで直江津を出発。東野圭吾の『卒業』を読み終わった。こんなに複雑な解説図が必要なトリックを昔の東野圭吾は使ってたワケですね(苦笑)。なにしろ、デビュー2作目だもんなぁ〜。15分の遅れをキープした状態で、『はくたか』は富山に到着。ダイヤどおりなら小杉方面の普通列車は発車済みの時間だったけど、この後にもう列車はないので、普通列車は(当然!)接続待ちしてた。小杉駅に15分遅れで帰着。(つづく)
【更新】
1年前の家入レオのライヴ・リポートを掲載しました。

3月8日(土) 6時に起床し、5 km走りに行く。雪が2 cmほど積もっており、足元が不安定なためタイムは伸びず、28' 12"。久しぶりに、実家にポッポとリンちゃんを預けた。小杉の『ポプラ』が閉店しててビックリ! 昔『チックタック』だったコンビニが、どんどん無くなってくね。弟子と一緒に『焼肉バーンズ』でランチ喰った。明日、家入レオのライヴを観に行くんだけど、1年前のライヴ・リポートをまだ書いていない。明日観るライヴと記憶が混在しないように、慌てて1年前のライヴのリポートの主だった部分を書き上げた(苦笑)。
【更新】1ヶ月前の
アヴリル・ラヴィーンのライヴ・リポートをアップしました。

3月7日(金) 朝5:20に目覚ましを鳴らし、5 km走りに行く。うっすら雪が積もったうえに放射冷却で寒い〜〜〜!!! タイムは、27' 33"。ギョーカイの集まりのため、東京出張。移動のお供は、前川 裕の『酷 ハーシュ』。『クリーピー』や『アトロシティー』など異常犯罪者が登場する作品を発表して来た著者ですが、今回の犯人もそーとーキてました(苦笑)。今年発表されたミステリのなかでは今のところ一番オモロかったかな。ランチは久しぶりに上野駅の『らーめん粋家』で喰うつもりで上野で降りたら、閉店してた...。結局、東京駅に移動していつもの旭川ラーメン『游亀亭』で味噌チャーシューメン喰った(苦笑)。今日のギョーカイの会合は両国での開催。5時半過ぎに会合が終わったんだけど、東京18:12発の新幹線『たにがわ』に乗らなきゃいけないので、必死に東京駅まで移動(苦笑)。帰りの移動のお供は、第17回日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作の嶋中 潤の『代理処罰』。ウ〜〜〜ン...。結局、結末がこれじゃあ...。ブラジルを舞台にしたかっただけなんじゃないの...と思ってしまった(苦笑)。 『ローソン』で『ドラえもん』の映画のチケット買った。10時に『キャラメルハウス』に帰宅。弟子に帰りが10時になることを予め伝えていなかったため、弟子が激怒(苦笑)。サングラス無し、ヒゲ無し、長髪バッサリの佐村河内はいったい誰か解らん。みうらじゅんも、これで間違われることは無いだろう(苦笑)。『らーめん粋家』って、今や仙台と福島にしか無いのかよ〜〜〜。もうあの味を堪能出来ることは、難しいのですね...。

3月6日(木) 朝6時前に起床し、雪が舞うなか5 km走りに行く。タイムは、26' 52"。『週刊文春』」に「ヤク中」とされた清原は、「ヤク中じゃない! 糖尿病や!」と反論し、訴訟も辞さない勢いだけど、アスリートがこの若さで糖尿病ってのもマズいだろ?

3月5日(水) 朝5:50に目覚まし鳴らしたけど、雨が降ってたので朝のジョギングは、無し。その代わり、会社から帰って来て、夕食喰ってから、小雨が降るなか5 km走りに行く。タイムは、26' 49"。通り魔、もう捕まったの? 同じアパートの住人で顔見知りなら「通り魔」じゃないじゃん!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

3月4日(火) 会社の朝礼当番が廻って来て、上司から「あまり長い話、するなよ」と牽制を受ける夢をみた。リアルだ(苦笑)。朝5時に起床。昨日走らなかったため、昨日のぶん5 kmと今日のぶん5 km、合わせて10 kmを走りに行く。タイムは54' 00"で、一昨日に比べると2分も遅い。川内クンの力走みた影響は、すでに無くなってしまったようです(苦笑)。詠坂雄二の『リロ・グラ・シスタ』を読み終わった。『遠海事件 佐藤誠はなぜ首を切断したのか?』がオモロかっただけに期待したけど、これは...。ウ〜〜〜ン...(苦笑)。ハードボイルドじたてにした理由は、よく解った。

3月3日(月) 朝5:40に起きたけど、雨が降ってたので朝のジョギングは中止。二度寝してたら、会社(滑川の工場)で自分の靴を水たまりに投げ入れられるイヤガラセを受けてる夢をみた...。「高速バスがトラックに衝突」っていうから、いったいどこの話だと思ってみたら、凄く身近な話だった(苦笑)。亡くなられた方に合掌...。この事故が原因で、宮城交通が仙台―富山・高岡の高速バスから撤退しないことを祈ります。まだ一度も乗ってない。今日はひな祭の日なので、仕事を早々に切り上げ、『キャラメルハウス』に戻る。弟子が『大和』で買って来たひな祭りケーキはポッポには不評。高級品は口に合わなかった?(苦笑) 『YouTube』で『MRO』が放送してた去年の『能登和倉万葉の里マラソン』の番組を観てた。トップ争いしてる三輪ってどっかで観たことがあるヤツだなぁ〜...と思って調べてみたら、第85回箱根駅伝の山登りの5区で、柏原に競り負け、すっかり引き立て役に甘んじてしまった早稲田の三輪じゃないかよ〜〜〜!(苦笑)

3月2日(日) 『PUNKSPRING』で来日するバッド・レリジョンの単独公演は無いのでしょーか? 今のバッド・レリジョンのライヴ映像を『YouTube』で観たけど、グレッグ・グラフィンがハゲて白髪になってるのにはビックリっす! あと、グレッグ・ヘトソンはホントに辞めたみたいね...。体調がすぐれない弟子が心配で、2時半まで眠れなかった(爆笑〜!!!)。そのため、朝も9時前まで寝てた。午前中はポッポとリンちゃんを連れて『イオンモール高岡』に行った。『HMV』に行ったけど、BABYMETALを買う勇気はありませんでした(苦笑)。『キャラメルハウス』に戻って昼食喰ってから、TVで『びわ湖毎日マラソン』を観てた。途中で大幅に遅れた川内優輝は、よく4位まで順位を上げたなぁ〜。日清食品グループの高瀬無量もよく8位に入ったね。ようやく雛人形を出した(苦笑)。昼寝してから、風が強いなか、10 km走りに行く。タイムは、52' 01"。『びわ湖毎日マラソン』で苦しそうに走る川内クンの力走に感化されたか、最後の1 kmは4' 15"...という異様に速いペースで走ってしまった(苦笑)。夕方から、昨日弟子の体調不良のため行かなかった外食に出掛ける。行き先は『ニトリ』の近くの高岡の『ビッグボーイ』(苦笑)。

3月1日(土) 今日はリンちゃんの学習机が搬入されてくる日なので、朝5時半に起床し、部屋の片付け。なんとか10時の搬入までにリンちゃんの学習机の場所を確保。室山まゆみの『あさりちゃん』が完結したんだって。単行本は全100巻。すげぇ〜。10時半から5 km走りに行く。タイムは、26' 44"。『生ける廃墟』(?)の『ピエリ守山』が改装のため全店閉店したことが話題になってますが、いつの間にか『びわ湖タワー』の『イーゴス108』も解体されてたのね...。大塚食品が正社員の1/4を削減するんだって。『ボンカレー』や『オロナミンC』だけじゃあ、商売出来ない? 先週の『読売犬山ハーフマラソン』の結果は、全完走者6054人中2316位でした。『つわもの』組では完走者1603人中408位。ウィズイン・テンプテーションの新作にゲスト・ヴォーカルで参加してるハワード・ジョーンズって、あのハワード・ジョーンズじゃあなかったんですね。当たり前か...(苦笑)。昼寝した。机が届いたので、デスクマット買いに高岡の『ニトリ』へ行く。ホントはそのまま4人で外食に行く予定だったけど、弟子の体調が悪く、延期。結局、ポッポとリンちゃんと3人で近所のスーパーマーケットで買った寿司喰った。アソビ・セクスが解散してることをようやく知った。今月の『Word Gets Around〜Poetry Of The Month』 はフランス・ギャルの“天使のためいき”ですが、歌詞の対訳やってる鳥取絹子さんは、なんと、富山県出身で、フランス語通訳の第一人者です。思わずひれ伏してしまいます(苦笑)。
【更新】『Word Gets Around〜Poetry Of The Month』...今月は、フランス・ギャルの“天使のためいき”。

←2月分へ進む