♪riding out the day's events〜 (+what's new)
2014年9月
9月30日(火) いつも潮見の『APA』に泊まった時には決まったジョギング・コースを走ってるけど、昨日で今月のノルマを達成してるので、今朝は走らなかった。最初からそのつもりで、ウェアもシューズも持って来ていないので、今回の出張は荷物が軽い(苦笑)。普段は観ない『スッキリ』屋『特ダネ!』で御嶽山の続報を観た。9時前にチェック・アウトして、潮見から新木場に移動し、りんかいせんで大井町へ。今日は大井町でギョーカイの講習会に出席。朝食バイキングをお腹いっぱい喰ってるので、昼飯は抜き。その代わり、近接してる『ヤマダ電気』の書店(ちょうど棚卸し中だよ)で米澤穂信の『儚い羊たちの祝宴』を購入し、『西友』でコカ・コーラ買った(苦笑)。東京でもレジ袋有料制が始まってるようだけど、『西友』のレジ袋の値段設定はセコい!(苦笑) 東京駅で2日間の慰労もかねて、元・上司から缶ビールと缶チューハイ、おつまみを戴いた(苦笑)。帰りの移動のお伴は、昼に買ったばかりの米澤穂信の『儚い羊たちの祝宴』。読書サークル『バベルの会』にまつわる話が5収録されてますが、一番印象的だったのは、『玉野五十鈴の誉れ』です。9時過ぎに『キャラメルハウス』に帰還。1品目10%引き券を行使しに呉羽の『ウエルシア』に行った。そのために、帰りの新幹線で元・上司からもらったビール、飲まずに我慢したんだからなぁ〜(苦笑)。
9月29日(月) 朝5時過ぎに起床し、3
km走りに行く。タイムは、15' 33"。これで、29ヶ月連続で月間走行距離200
kmを達成。泊りがけの東京出張に出発。今日は元・上司との同行。移動のお伴は、遠藤武文の『デッド・リミット』。なんか、エンディングが中途半端なんだよなぁ〜。今日の出張先は、品川。東京駅から京浜東北線で品川に移動して、元・上司と一緒に品川駅西口の定食屋で昼飯喰った。品川駅からはバスで移動。直通バスの乗り場の位置が分からない〜。バス停に「ソニー」の文字を消した跡があるのに、悲哀を感じました(苦笑)。17時くらいから、現在東京勤務の元・本部長と一緒に呑みに行く予定になってる(サラ・バレリスのライヴのチケット買わなくてよかった〜〜〜。買ってたらムダにするところだった...苦笑)ので、出張先では14時から「情報交換」を粘れるだけ粘り、16時くらいまで居た(苦笑)。神田に移動し、5時から呑み会(苦笑)。少し遅れて合流した元・本部長の勧めでワインをたらふく飲まさせられる。二次会は東京勤務の元・本部長の行きつけの新日本橋界隈の中華料理店へ移動。ここでも温めた紹興酒をしこたま呑まされた。明日は10時から説明会に出席しなきゃいけないってことを理由に、20時に解放してもらった。今夜の宿泊場所はいつもの潮見の『APA』。新日本橋からJR京葉線の八丁堀駅まで歩いたんだけど、シラフならそんなに時間がかからないのに、酔っ払いのためなかなか八丁堀に着かない...。八丁堀駅に着いたら着いたで、次の蘇我方面ゆきは快速だったりして、なかなか潮見に行けない(苦笑)。潮見駅前の「マルエツ』で丸美屋の『鮭釜飯の素』を購入してから(笑)『APA』にチェック・イン。あれだけ酔ったのに、よく潮見の『APA』まで移動出来たもんだと、自分でも感心するワ。昨日のハーフマラソンの疲れと、酔いもあるので、さっさと寝た。
9月28日(日) 3時台に起床し、1時間ほどネットしてから、二度寝。朝6時に起床し、朝食喰ってから、『海王丸マラソン』へ出発。小杉駅から新湊車庫ゆきのバスに乗って、中新湊駅前で下車。ここから万葉線に乗り換えのハズが、時間もあるので海王丸パークまで歩いた。開会式にイタリアン・マフィアの若造のような夏野元志射水市長が来てるのはともかく、石井隆一富山県知事まで来ててビックリ! ま、『富山マラソン』1年前のプレ・イヴェントだから来ててもおかしく無いケド(苦笑)。あと、富山高校山岳部の顧問の先生としてお世話になった結城サンが、射水市教育委員会教育長として臨席されてました(苦笑)。ハーフマラソンは9時半スタート。走り出してペースが整う間も無く、新湊大橋の登りと下りがある。ここでオーヴァー・ペースで入ってしまったため、4
kmも走らないうちにアップアップになってしまった。天気が良過ぎて、陽射しが強く、暑さも体力を奪ってゆき、初の棄権もアタマのなかをよぎった。目標を完走に切り替え、ゴールを目指す。途中、16
km辺りで躓いてしまい、アタマから転倒し、1回転してしまった。右膝をタイツごと擦りむいた。一瞬足が攣りかけ、棄権&救急搬送になるかと思ったけど、足は大丈夫。その後もペースを落としながらも走り続ける。足が攣ったのか座り込んでるランナー、道路上で完全に大の字にのびてるランナーを見遣りながらゴールを目指す。去年の『谷川真理ビーナスマラソン』ではシカと衝突してのびてるランナーを見たけど、そーゆー突発事故を除けば、こんなにランナーが座り込んでるレースは初めてだ。ラストスパートのかけ時を誤り、ゴールまで勢いは持たず(苦笑)、1h
55'
40"(男子35歳以上50歳未満で256位)で何とか走り抜いた。ダメージが大きく、参加賞の豚汁を喰う気になるまで30分弱かかった。帰りは弟子に迎えに来てもらうつもりが、付近の道路が交通規制がかかっててクルマが入れないため、海王丸駅から万葉線で中新湊駅まで移動。あ、ドラえもん列車だ! 中新湊駅で弟子のクルマに拾ってもらい、途中『マック』で昼食買ってから『キャラメルハウス』に帰還。あ〜〜〜、久しぶりのレースはキツかった...。土井たか子が亡くなりましたね。合掌...。富山高校山岳部の顧問の先生としてお世話になった菊川サンが、立山カルデラ博物館の学芸員として、立山噴火の可能性について『富山の回覧板』でコメントしてらっしゃいました(苦笑)。
9月27日(土) 朝6時半に起床し、6
km走りに行く。タイムは、31'
56"。ドカベン香川が亡くなりましたね。ずっと大病を患い、闘病中なのは知ってましたが、早い死にビックリです。合掌...。ドロボーは日本代表には要らないってことで。御嶽山が噴火した...(汗)。ポッポが旧北陸道アート
in
小杉の出し物の『杉っ子ソーラン』で踊った。海王丸パークへ明日の『海王丸マラソン』のゼッケン取りに行った。西澤保彦の『幻視時代』を読み終わった。
9月26日(金) 朝5:40頃に起床。今朝のジョギングは、5
km。タイムは、26' 24"。これで月間累積走行距離が170
kmに到達。リンちゃんがまたカゼ引いたらしい。創立記念日が休みになる会社はイイですね。仕事が終わった後、『フォルツァ総曲輪』へ『私の男』を観に行く。今日が最終日だから仕方が無い。あ、ポイントカード、忘れたッ! 映画は...原作に比べると大したことはなかった。性描写も控えめ。ま、二階堂ふみたんがそこまでやるとは思わなかったケド(苦笑)。『G』が優勝を決めましたね...。
9月25日(木) 今朝は雨が降ってたので、朝のジョギングは、中止。あ、りえママが死んだ! 地下鉄東山線の名古屋駅が水没したようです(苦笑)。出所した田代まさしが、公の場に出て来たみたいですよ(苦笑)。『東京マラソン』の抽選結果の発表がありましたが、やっぱり選に漏れてた。ま、倍率が10倍超えてたから当選してるほうが超ラッキーなんですが。今日の体重は、76.2 kg。、
9月24日(水) 朝6時前に起床し、3
km走りに行く。タイムは、17'
38"。神戸の小1不明事件、残念な結果になりました。犯人がアッサリと逮捕されたのは、意外。いくらなんでも診察券を一緒にしとくかぁ〜? 9月1日に受けた健康診断の結果が到着しました。体重だけでなく、腹囲も引っ掛かり、見事『メタボ予備軍』扱いされた(苦笑)。あと、貧血...。小杉高校付近に不審者が出没したとのことで、急遽小学校からポッポとリンちゃんを迎えに来るよう職場に連絡があった。弟子がケータイに出てくれないものだからさぁ...(苦笑)。台風16号くずれの低気圧の接近のため、久しぶりにまとまった雨が降った。イオンに買収されたダイエーが完全子会社化され、『ダイエー』のブランドも無くなるんだって。盛者必衰。スリーター・キニーの再発、どうせなら1st『スリーター・キニー』と2nd『コール・ザ・ドクター』も歌詞付きで再発して欲しかった。『ヒロくんズ・チャート』から、ラナ・デル・レイが1週で消えちゃったね...(苦笑)。
【更新】ということで、『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
9月23日(火) 朝3時半に起床。出発前に昨夜近所のスーパーマーケットで買ったオムライスを喰ってから30 km走に出発。30 km走るのは、5月以来。6月に途中断念してから、夏場は暑くてムリってことで(事実、8月も途中で敗退)走ってなかったけど、ここまで涼しくなったらもう大丈夫だろう...と思って走った。3週間後には『新潟シティーマラソン』も控えてるし、その練習です。タイムは、2h 53' 20"。30 km走ったため、今日のランチは(『鶏酒』の駐車場の空きが無かったこともあり)『焼肉のバーンズ』で喰った。今日の体重は、76.2 kg。『焼肉のバーンズ』のランチの威力は大きいね(苦笑)。、
9月22日(月) 朝5時半に起きて、6 km走りに行く。『runstatic』の調子が悪く、今日も途中で勝手に停止。タイムは均等換算で33' 50"くらい。
9月21日(日) 今日は資源ゴミ回収の日なので、朝6時に起きて、古新聞と段ボールを梱包し、コミセンまで出しに行った。異様に眠いので、休日出勤の予定を中止。真梨幸子の『えんじ色心中』を読み終わった。そのせいか、デビュー2作目とのことだけど、最近の作品に比べるとヒネリが少ない(苦笑)。夕食は『ガスト』へ喰いに行った。朝に資源ゴミ整理のため走りに行けなかったぶん、夜9時半から走りに行った。1 km過ぎで『runstatic』が停止してるのに気付いた。6 km走ったけど、『runstatic』の記録が取れなかったので、均等換算でタイムを出すと、29' 57"くらいでした。
9月20日(土) 夜中にポッポがトイレに起きたため、目覚めてしまい、そのまま眠れずに居た。新穂高温泉の駐車場の状態をネットで確認(笑)。『変態ロック歌手』イアン・ワトキンス亡き後の元・ロストプロフェッツの面々が新バンドを結成したことをようやく知った。朝目覚めたら、7時過ぎだった。朝のジョギングをサボったため、11時頃に『太閤山ランド』の『いっちゃんリレーマラソン』のコースを3周走りに行く。『太閤山ランド』は『とやまグルメフェア』開催中で大盛況。タイムは、30'
39"。真梨幸子の『えんじ色心中』を読み終わった。本棚の文庫本の読まないヤツを段ボールに移した。
9月19日(金) 呑み会が終わってから富山駅に着いたら、時刻が3時になってた夢をみた。待合室も閉鎖され、構内は電気も消えて薄暗く無気味。どうやって『キャラメルハウス』に帰ろうかと途方に暮れてたところで目が覚めた。ら、朝6時前だった。アッ、炊飯器がセットされていないッ! 今朝のジョギングは、6 km。タイムは、31' 44"。
9月18日(木) 朝5時半頃に起床し、6 km走りに行く。タイムは、31' 33"。ユリカ/花たんの新譜を二重予約してることに気付き、慌てて片方をキャンセル。危ない、危ない。仲間由紀恵が田中哲司と結婚だって。新穂高温泉の登山者らによる路上駐車が大々的に取り締まられるようです。新穂高温泉の駐車場には昨年登山のため2回駐めたけど、確かに、あれは酷かった。職場の上司たちと呑み会。場所は、弟子の会社のすぐ隣のイタリアンの店。散会が10時半だったため、帰りの電車は11時半のしか無く、『キャラメルハウス』に着いたら、0時直前になった。
9月17日(水) 朝5時40分頃に起床し、6
km走りに行く。タイムは、32' 07"。これで月間走行距離が100
kmを突破。年初来最高値を更新。やっぱ、インタヴューが載った効果は大きかった?(苦笑) A(c)からドラマーの大谷めぐさんが脱退し、2人になってることによーやく気付いた。『ヒロくんズ・チャート』から、今年の『フジ・ロック』関連アーティストが全てランク・アウトしました。夏も、終わった。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
9月16日(火) 朝5時50分頃に起床し、6
km走りに行く。タイムは、32'
41"。大塚千弘って、V6の奴と破局したのか。『東京難民』で脱いだせいじゃないだろうね? くるりの新譜を買った。初回限定版の楽譜付きは買わず、通常盤を買った。\5,000は痛いし...(苦笑)。町内会の行事と重なってしまい、弟子とポッポとリンちゃんが新潟シティーマラソンに同行出来なくなってしまったため、予約してた新潟県庁前の『ルートイン』のツインをキャンセル。新潟シティーマラソン開催のため、新潟市内のホテルはほぼ満室で、1泊1万円以上の部屋しか空いていない。仕方なく、新発田市のホテルを予約(泣)。
9月15日(月) 今日は、折立へ下山するだけ。5時前に薬師峠キャンプ場を出発。今日は昨日よりも気温が高かったようで、木道に霜も降りてない。太郎平小屋からの下山途中に振り返ってみた朝焼けが美しい。早朝からヘリコプターの音がうるさい。遭難? それとも、山小屋の荷揚げ? 帰りは9:20と14:00の2本しかバスが無い。9:20のバスに乗り遅れると予定が大幅に狂うため、必死に降りた。しかし、上りに4時間あまりしかかかっていないんだから、5時に太郎平出てるんだったら、9時にはいくらなんでも降りてるだろッ!...ってことで、8:20過ぎには折立に下りてた(苦笑)。薬師峠キャンプ場449―514太郎平小屋517―五光岩ベンチ557―623//634―三角点706―732アラレ744―826折立登山口 バスに乗って、有峰口駅へ。ヨッキれんには是非有峰林道旧道のレポートを書いて欲しい!(笑) 有峰口駅で電車を30分以上待つことになったんだけど、この駅舎、ボロい!(苦笑) 駅ノートに「トイレが汚い!」って書かれてたけど、あのトイレじゃねぇ...。山小屋のトイレよりも汚いのは、さすがにマズイ(笑)。有峰口から電鉄富山に移動し、JRで小杉に戻る。いったん『キャラメルハウス』でシャワーしてから、『焼肉のバーンズ』へランチ喰いに行く。サラダ、スープ、御飯が食べ放題なうえ、ドリンクバーも付いてる。サラダ2杯、スープ1杯、御飯3杯喰って、ドリンクバー3杯飲んでお腹いっぱい。『富山の回覧板』のweb版みてたら、昨日顔面をタオルで押さえてうずくまってた女性がヘリで救助されたことを知った。ついでに、元・県警山岳警備隊隊長の谷口凱夫サンも(苦笑)。朝聴いたヘリの音は、コレだったのかぁ〜! 待ちに待ってた『株主優待券』が到着しました(苦笑)。午後5時になり、弟子が実家へポッポとリンちゃんを迎えに行ってる間、6
km走りに行く。タイムは、32'
18"。今日の『有吉ゼミ』の『ボロいい宿』は、富山県の黒薙温泉かよっ!(苦笑) 今日の体重は、75.4
kg。『バーンズ』で喰いまくったワリには、増えてない(苦笑)。
9月14日(日) 今日は太郎兵衛平から北ノ俣岳を経由し、黒部五郎岳を往復。早出のため、3時に起床。弟子は寒くてほとんど眠れなかった様子...(汗)。朝食を済ませ、5時にキャンプ場を出発。私が必要な荷物をすべて背負い、弟子は空身だ。まだ辺りは暗いけど、ヘッドランプ要らずに歩けるくらいには、明るい。富山の街の夜景が美しい。しかし、冷え込んだせいで木道に霜が降りており、滑ってアブナい! 私自身は神岡新道経由で黒部五郎岳を往復したことがあったので自信はあったんだけど、弟子は自分の体力に不安を持ってた。可能であれば8時間くらいで往復したかったんだけど...。天気は凄く良く、薬師岳や雲ノ平、水晶岳や鷲羽岳、槍ヶ岳や乗鞍、御岳、白山まで良くみえた。黒部五郎岳頂上には、10:07に到着。『カップヌードル
シーフードヌードル』のリフィルの昼食を喰い終わってから記念写真を撮ったんだけど、その直後にガスがモクモク上がって来て、あっという間になんにも見えなくなった(苦笑)。弟子が「遠い、長い」などと不満を口にするなか、なんとか往路を戻り、3時頃に太郎兵衛平へ。あッ、アニメ声! 途中、木道でうずくまって顔面をタオルで押さえてる御婦人が居たけど、もしかして、木道で滑って顔面を打っちゃった?(汗) 小屋で『モルツ』のロング缶を買ってから、キャンプ場に戻る。薬師峠キャンプ場500―522太郎平小屋524―太郎山頂上分岐532―606//617―神岡新道分岐657―704北ノ俣岳頂上714
北ノ俣岳頂上―赤木岳東741―818中俣乗越827―927//937―黒部五郎岳頂上分岐953―1007
黒部五郎岳頂上1043―黒部五郎岳頂上分岐1053―1200中俣乗越1210―1256赤木岳東―1307―北ノ俣岳頂上1340―1348神岡新道分岐1357―太郎山頂上分岐1507―1513太郎平小屋1524―1542薬師峠キャンプ場 ビール飲んでから、弟子も私も少し昼寝。夕食喰ってから、さっさと寝た。
9月13日(土) 朝5時前に起床し、6
km走りに行く。タイムは、31'
35"。弟子と2人で黒部五郎岳へ登山に行く。ポッポとリンちゃんは、義母に『キャラメルハウス』に迎えに来てもらった(苦笑)。入山は、折立から。3連休初日だから、クルマで行くと駐めるところが無いと思い、JRと地鉄立山線と地鉄バスを乗り継いで現地入り。地鉄立山線に乗るのは、2001年8月3日に小杉のおにいさんとビア電に乗って以来(だと思う)。有峰林道のバスに乗るのも、2004年8月13日以来10年ぶり。有峰林道は昔小学校高学年くらいの時(?)にオヤジのクルマで家族でドライヴした時から何度か通ってるけど、昔からは想像出来ないくらい快適な道路と化している。狭くてアヤしいトンネルも、すれ違いが不可能な隘路もほぼ姿を消した。ざんね〜ん(苦笑)。折立に来るのも、10年ぶり。登山口到着は、午後1時前。ここから日没までの5時間余りの間に太郎平小屋に到着し、薬師峠のキャンプ場でテントを張らなきゃいけない。10年前に弟子と2人でここに来た時は、4時間かからずに折立から太郎平小屋に到着してることを考えると、いくら体力が衰えたとはいえ、日没までには薬師峠キャンプ場に到着出来るハズと踏んでた。ダイヤよりも早く折立に着いたため、12:47に登山スタート。小一時間登ったところで、ネット上で話題になってる『アラレ』に到着(苦笑)。森林限界を超えた辺りから周囲はガスに覆われ始め、薬師岳方面を除いて展望はナシ。16:45に太郎平小屋に到着。20分ほど歩いたところにある薬師峠キャンプ場に移動。折立登山口1247―1341アラレ1351―三角点1424―1444//1454―1551五光岩ベンチ1601―太郎平小屋1645―1704薬師峠キャンプ場 すでにキャンプ場はテントでいっぱい。隙間を見つけ、トイレと水場から遠くない場所になんとかテントを張る。男子トイレの水洗ポンプが故障してて、コップで水をすくって流さなきゃならないとは...(苦笑)。夕食作ってる間に周囲は暗くなり、メシ喰ってからさっさと寝た。あ、雨だッ!
9月12日(金) 朝5時半過ぎに起床し、6
km走りに行く。タイムは、33'
05"。江角本人にも取り調べが及ぶようですね(苦笑)。追分茶屋の県道44号沿いにある焼き鳥屋(居酒屋)『鶏酒』の看板「奥様(怒)を鎮めるのが鶏酒弁当の役割です。」に笑った。
9月11日(木) 真夜中に雷が鳴り、凄い雨が降った。そのため、睡眠不足気味。朝5時に起床して、雨上がりのなか10
km走りに行く。タイムは、54'
22"。今日は、長岡京出張。移動のお伴は、長沢
樹の『武蔵野アンダーワールド・セブン─多重迷宮─』。持ってたきっぷが[京]京都市内―富山までの往復分だったので、長岡京駅の窓口で\160精算。帰りは、長岡京から桂川までのきっぷを買った(苦笑)。ランチは京都駅ホームの『塩小路カフェ』でグリルチキンプレート喰った。江角の元マネージャーが警察の事情聴取受けてるんだって。あはは〜♪ 長沢
樹の『武蔵野アンダーワールド・セブン─多重迷宮─』を読み終わった。長沢
樹の最近の小説はSFチックな設定の作品が多いね。バカ息子! 出張の用件が終わってから、京都から直近の『特急サンダーバード』乗ると、富山着が16:08。富山に戻るのが早過ぎて、出社しなきゃいけない...。『観音湯』の跡地が、駐車場に生まれ変わりました。その名も『観音パーク』(苦笑)。いきなり、能見が試合をブチ壊してますね(苦笑)。今日の体重は、75.2
kg。朝日の社長がとうとう辞意表明。
9月10日(水) 朝5時半頃に起床。今朝のジョギングも、6
km。帰りに踏切に引っ掛かった...。タイムは、33'
02"。こんにちは〜♪ 内部監査です! 早坂
吝の『○○○○○○○○殺人事件』を読み終わった。この小説、犯人当てよりも小説のタイトルの『○○○○○○○○』に当て嵌まることわざを当てるところに主眼が置かれてんだけど、小説を読み進めてくうちにタイトル当てのことなんかすっかり忘れてしまったワ(苦笑)。これが『メフィスト賞』?(苦笑) バカミスの範疇に入りそうなんだけど...(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
9月9日(火) 朝5時半頃に起床。今朝のジョギングは、6 km。タイムは、33' 14"。錦織、ストレート負けで、準優勝...。決勝進出となったら、それまで無関心なひとたちが一斉に振り向いた途端、コレだもんなぁ〜。ま、よくある話だケド(苦笑)。リンちゃんは「ものもらい」のため、今日の学校のプールは見学です(苦笑)。プール入ったら他所の子にもうつっちゃうからね。今日の体重は、76.0 kg。『游亀亭』のサービス・チャーハンの影響でしょーか?(苦笑) 江角マキコが長嶋一茂邸への落書き事件について、「寝耳に水」などと弁明し、世間を騒がせたことについて謝罪してるらしいゾ!(笑) あくまでも、(元)マネージャーがやったことかぁ〜...。
9月8日(月) 朝5:20に起床し、10
km走りに行く。タイムは、54'
30"。東京出張。ランチはいつもの旭川ラーメン『游亀亭』で味噌チャーシューメン喰った。月曜日なので、チャーハンがサービスで付いて来た。このビルに来るのも、コレで最後かぁ〜...。『Suica』を使ってみたかったので、越後湯沢駅の売店で『オムすび』などを買って、『Suica』で払った。お蔭で、お腹がいっぱい。サービスのチャーハン喰ってることを忘れてた。移動のお伴は、有栖川有栖の『論理爆弾』。タイトルと裏腹に、「論理」とは対極のところに真相がありましたね(苦笑)。リンちゃんが目の不調を訴えるので、弟子が救急医療センターへ連れてったら、「ものもらい」とのこと(苦笑)。
9月7日(日) 朝5:50に起床し、10
km走りに行く。スタート直後に踏み切りに引っ掛かり、スタートし直しになったうえ、6
km手前でも八尾街道踏切に引っ掛かった...。タイムは、53'
23"。今年の松本清張賞受賞作、未須本有生の『推定脅威』を読み終わった。小松基地が舞台の一部の作品。航空機の専門性の高い内容に比べ、文体じたいは柔らかくて読みやすかった。今日の体重は、75.2
kg。カープ、今日の逆転負けは痛いねぇ〜。
9月6日(土) 朝起きたのは7時過ぎで、寝坊のため、朝のジョギングは、中止。休日出勤。『のどか』へランチ喰いに行ったら、(事前の情報どおり)閉店もしくはランチをやめた模様...。音楽雑誌『BURRN!』10月号(30周年記念特大号)買って、今日、金沢・AZホールでHEAD
PHONES
PRESIDENTのライヴがあるのに気付いた。ああ...。3時に『キャラメルハウス』に帰宅し、昼寝。周木
律の『伽藍堂の殺人』を読み終わった。シリーズ4作目でこーゆー結末にたどり着いてしまったけど、宮司兄妹の過去にまつわる伏線が残されてる以上、まだまだ話は続くのね...(苦笑)。
9月5日(金) 朝5:40過ぎに起床するも、雨のためジョギングは、無し。山本昌が今季初登板し、最年長出場の記録を更新したかと思ったら、即、最年長勝利の記録まで更新。すげぇ。
9月4日(木) 朝6時前に起床。南風が強いなか、6 km走りに行く。最初は思いっきり向い風でペースは伸びなかったけど、頑張って32' 00"で走った。結局、『朝日新聞』は池上 彰センセイの記事を載せるんですね。デング熱禍で、代々木公園ついに閉鎖。あれぇ、明治神宮はぁ〜? 今日の体重は、75.2 kg。
9月3日(水) 朝5時半過ぎに起床し、6
km走りに行く。タイムは、32'
49"。高岡市の高橋市長が、北陸新幹線『かがやき』が新高岡に停まるように働きかけしに太田国土交通相とJR東日本の社長に会いに行ったようだけど、こんなことしてたら「恥の上塗り」じゃない? 安生
正の『ゼロの迎撃』を読み終わった。平和ボケしてる日本にはこのような小説がもっと必要だと思いました。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
9月2日(火) 朝5時に起床し、6 km走りに行く。タイムは、32' 10"。リンちゃんの朝顔の鉢を返しに学校へ行く。こんにちは〜♪ SING LIKE TALKINGとスターダスト☆レビューの区別がつかないヒロくん(師匠)です! デンク熱、さらに蔓延...(苦笑)。『渋松対談』を目当てに音楽雑誌『rockin' on』10月号買ったんだけど、(久しぶりに)「M」の巻だった...(苦笑)。今日の体重は、75.6 kg。ひと晩にて元に戻りました(苦笑)。『朝日新聞』が池上 彰センセイの連載を載せないんだってさ。
9月1日(月) 今日は、会社の健康診断の日。少しでも体重を絞りたいため、朝4時に起床して20
km走るつもりで目覚まし鳴らしたけど、逆に、臨床検査値に異常な値が出て「要精密検査」となってもつまらない...と思い、一旦就寝。5時に起床し、12
km走りに行く。走りに行く前に、検便を済ませる(苦笑)。万一、走ってる途中に便意を催し、公衆便所に駆け込むハメになったら、検便が出来ないから(苦笑)。タイムは、64'
41"。体重はどーにか74.2
kgまで絞れた。健康診断では胃のX線も撮るので、検査が終わるまで飲食禁止。オシッコ出てさらに体重が絞られていく。健康診断時には、ズボンのベルトを外し、靴下を脱ぎ、ポケットのハンカチ、名刺入れ、『キャラメルハウス』の鍵も出して、100
gでも軽くなるように努めたケド、『iPhone』をポケットに入れたままだったため(痛恨!)、体重の測定結果は74.0
kgで、昨年より+1.1 kg...という結果に終わった。『iPhone 5s』は0.13
kgらしいので、『iPhone 5s』さえなければ、73.9
kgだったのになぁ〜。健康診断も無事終わったので、ランチは『富山第一ホテル』1Fの『コメドール』のランチバイキング喰った。お腹いっぱい。デング熱、蔓延ですなぁ〜。12
km走って疲れてるので、弟子のクルマに便乗し、さっさと帰宅。
【更新】『Word
Gets Around〜Poetry Of The Month』...今月は、ロン・セクスミスの“ゼアーズ・ア・リズム”。