♪riding out the day's events〜 (+what's new)

2014年8月

←9月にもどる

8月31日(日) リンちゃんが喘息発作を起こしたため、蓼科登山は中止。午後4時半頃に、6 km走りに行く。タイムは、32' 03"。これで、28ヶ月連続月間走行距離200 kmを達成。今日の体重は、75.6 kg。金曜日と土曜日に2日連続でファミレス行ったワリには増えてない(苦笑)。

8月30日(土) 朝、雨が降ってたため、朝のジョギングは、お休み。雨はすぐに止んだので、走りに行こうと思えば行けたかもしれない。なかなか咲かなかったリンちゃんのアサガオがようやく咲いた。しかし、雨にうたれてすぐに萎れた。夏休みの宿題のアサガオの観察日記はどーなるんだよッ?...(汗) 休日出勤。今日はクルマではなく、JRで出勤。『BOOKSなかだ』のキャンペーンの応募用紙を店頭のBOXに投函したかったからだ(苦笑)。大雨のお蔭で、JR北陸線のダイヤが乱れてた。天気をチェックしてたら、明日の長野県中部は午前中だけ晴れだったので、急遽、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に蓼科山登山に行くことを決定! 仕事を3時間で切り上げ、駅に向かうと、ちょうど列車が出発したばかり...(これだから、クルマで出社すれば良かった?)。それでも電光石火の早業で昼食喰って、旅行&登山の準備を済ませ(主に、弟子が...苦笑)、宿の手配をして、2時にはクルマで『キャラメルハウス』を出発。天気予報に裏切られて登山中止になった時の痛手を回避するため、高速道路は極力使わず、国道41号線―国道471号線で安房トンネルを目指す。国道471号線沿いの廃墟『飛越山荘』が無くなり、『クマ牧場』向いの売店が廃業してた...。安房トンネルを抜けて、もう少しで山間部から松本盆地に抜けるってところで、リンちゃんが吐いた...。松本I.C.から岡谷J.C.T.を経て諏訪I.C.までは、高速道路を利用。諏訪の『アルペン』でポッポ用のトレッキングシューズを現地調達してから、茅野の『バーミヤン』で夕食。飯喰ってる間に、外は雨。雨のなか、ビーナスラインを走り、白樺湖へ。白樺湖畔のプチホテルで今夜は(素泊まりで)宿泊。到着時には8時前で、駐車場がどこなのか分からん!(苦笑) 老夫婦2人で経営してるホテルらしく、フロントのおじいさんのチェックインの手続きは凄く丁寧で(苦笑)時間がかかった。風呂は近くの公共温泉に入りに行ったんだけど、受付が8:30まで、入浴が9時までなので、慌ただしい入浴。8:45からは場内に“螢の光”が流れるんだもんなぁ〜。明日の朝は早いので、9時過ぎにさっさと就寝。

8月29日(金) 今朝のジョギングは、8.5 km。札幌・中島公園走って出た0.5 kmの端数をここで解消(苦笑)。タイムは、44' 31"。ポッポの誕生日のため、会社は予めスケジュール休暇届け出してて、休み。乾くるみの『Jの神話』を読み終わった。こないだの日曜日にプール広場の流水プールで流した(苦笑)メガネを受け取りに太閤山ランドの事務所に行ったついでに、『いっちゃんリレーマラソン』のコースを2周走る。野外ステージではスターダスト・レビューのコンサートのリハーサルが行われてた。タイムは、20' 20"。ポッポのバースデイ・ケーキ喰ってから、『ビッグボーイ』へディナーを喰いに行く。

8月28日(木) リンちゃんが鳴らした目覚ましにより、朝5時45分頃に起きた。今朝のジョギングも、6 km。タイムは、32' 26"。

8月27日(水) 朝5:20過ぎに起床し、6 km走りに行く。タイムは、32' 19"。北陸新幹線の金沢開業は、3月14日かぁ。高嶋哲夫の『首都感染』を読み終わった。現実にパンデミックが起きたら、主人公はもっと早期に感染するような気がします(苦笑)。あと、意地でも突破して国じゅうにウイルスをまき散らす輩が絶対出てくるって。現実は、小説よりも、酷い(ハズ)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

8月26日(火) 朝5時半頃に起床。小雨が降ってたけど、昨日ジョギングを休んでるので、サボるワケにもいかず、5 km走りに行った。雨のなかの走りになったせいか、タイムは5 km走にしては最悪の部類に入る29' 14"。東京出張に出発。往きのお伴は、石持浅海の『御子を抱く』。名作『月の扉』を思わせる設定(苦笑)。犯人も意外だった。『TOWER RECORDS mini』に行く。前回の出張時(7月31日)に目を付けてたマイコーの『スリラー』(\1,000)、売れてた(苦笑)。汗まみれになるのはイヤだったので、ランチは旭川ラーメンではなくて、『和幸』でミックスランチ喰った。

8月25日(月) 雨が降ってたので、今朝のジョギングは中止。洗濯物を干すのに時間がかかり、今日は弟子のクルマに便乗出来ず、久しぶりにJRに乗って通勤。『観音湯』の解体が完全に終了し、すっかり整地されてしまった。何が出来るのかなぁ〜? 職場のフロアのトイレが8月22日夕刻より工事に入ってて、わざわざ2Fから4Fまでトイレしに行かなきゃいけないので、県庁前公園のトイレに寄って用を足した。それでも、都合3回4Fまでトイレしに行ったけど...(苦笑)。麻耶雄嵩の『さよなら神様』を読み終わった。全般的に秀逸な連作集。特に、『バレンタイン昔語り』の出来は、まさに「神がかり」的だと思ったよ(笑)。

8月24日(日) 朝3時半頃に起床し、久しぶりに30 km走するつもりで『キャラメルハウス』を出発。走る前にシャリバテ対策でバナナを2本食す。今頃になるとだいぶ気温も下がって涼しく感じる。そのせいか、それとも食前のバナナが悪かったのか、腹が冷えて、『歌の森運動公園』のトイレに駆け込む事態に...(苦笑)。その後も吐き気があったり、胃腸の調子が悪く、10 kmコース2周でヤメた。タイムは2h 08' 11"...と、20 km走としては、凄く悪かった。この調子だと、『新潟シティーマラソン』はキツそうですね(苦笑)。弟子とポッポとリンちゃんは、朝から小学校のグラウンドの草むしりに出掛けた。雨が降ってきたので、草むしりは早々に中止となり、すぐに『キャラメルハウス』に戻ってくるかと思いきや、なかなか戻って来ない。PTAの委員になると、後片付けがあってなかなか帰れないんだと...(汗)。今シーズン、まだ1回も『太閤山ランド』のプールに行ってないので、昼前に弟子とポッポとリンちゃんと一緒に『太閤山ランド』のプールへ出掛ける。迂闊にも流水プールで眼鏡を流された...(泣)。以前(4年ほど前)から、弟子から眼鏡を買ってもらう約束になってたので、プールから帰るその足で、『二萬圓堂』へ行って、新しい眼鏡を買ってもらった。眼鏡は即日仕上がり、新しい眼鏡かけて、富山・MAIROへ くるりのライヴに行く。【SET LIST】...'14.8.24 富山・CLUB MAIRO 1. Morning Paper 2. ブレーメン BREMEN 3. WORLD'S END SUPERNOVA 4. ロックンロール・ハネムーン 5. everybody feels the same 6. 花の水鉄砲 7. Natsuno 8. ばらの花 9. ラヴレス (新曲) 10. Liberty & Gravity (新曲) 11. Time 12. ハヴェルカ CAFE HAWELKA 13. ロックンロール 14. 虹 15. 東京 (encore) 1. リバー 2. お祭りわっしょい

8月23日(土) 朝5:40くらいに起床。今朝のジョギングは、10 km。このコース走るの、随分久しぶり。知らない間に家屋が取り壊され、更地が広がってた。タイムは、56' 44"。休日出勤。東野圭吾の『マスカレード・イヴ』を読み終わった。

8月22日(金) 朝5:50頃に起床し、6 km走りに行く。タイムは、31' 08"。サイフ持ってくの、忘れた...。西澤保彦の『赤い糸の呻き』を読み終わった。

8月21日(木) 朝5時半過ぎに起床し、『ローソン』へ『週刊文春』買いに行く。ついでに『キティちゃんのグラスボウル』を1コ引き換えし、さらに、3ヶ月お預けになってた『リラックマどんぶり』も引き換えた(苦笑)。今朝のジョギングも、6 km。タイムは、32' 01"。リンちゃんのお腹がデカくてビックリ!

8月20日(水) 朝5:50頃に起床し、6 km走りに行く。タイムは、35' 25"。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

8月19日(火) 朝5:10過ぎに起床し、6 km走りに行く。踏切に引っ掛かったため、タイムは伸びず、35' 01"。山岳雑誌『岳人』がリニュウアルしたのは、中日新聞(東京新聞)から『モンベル』に売却されたからってことを、羽根田 治の遭難検証記事目当てで買ってよーやく知った...。あべまのベスト盤が到着。ポッポとリンちゃんの留守を狙って、弟子と2人で焼肉パーティー。弟子の衣服に付いた移り香嗅いで、焼肉喰ったことに気付いたリンちゃんは、いったい何者ぢゃ!?(苦笑) 麻耶雄嵩の『あいにくの雨で』を読み終わった。

8月18日(月) 朝5時半過ぎに起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 19"。

8月17日(日) 朝5時半に起床しましたが、雨が降ってるので、ジョギングは無しです。資源ゴミの日なので、段ボールと古新聞をまとめて集積所に持ってった。2時に雨が止んだのを見計らって、歌の森運動公園のジョギングコースを走りに行く。Cコース(1周1,050 m)を6周くらい走るつもりが、途中で雨が降り出したため、Cコース4周とBコース(1周830 m)1周で5 kmになった。タイムは、26' 46"。

8月16日(土) 朝6時半に起床。6 km走りに行く。途中、便意を催し、兜山公園のトイレに駆け寄った(苦笑)。タイムは、34' 54"。倉阪鬼一郎の『波上館の犯罪』、バカミスではないと思わせておいて...(苦笑)。『TJAR』、続々ランナーがゴールインしてます。

8月15日(金) 朝5時20分くらいに起床。富山まで走りに行くつもりが、『TJAR』のサイトみてたりして時間が押したのと、天候のからみでヤメにし、8 kmコースに変更。タイムは、46分ジャスト。『キャラメルハウス』に戻ったところで本格的に雨が降った。『トワイライトエクスプレス』にどーしても乗りたいひとは、『ヤフオク』で落とせばいいのか!(苦笑) 弟子とポッポとリンちゃんと一緒に墓参りに行く。その後、実家に行って昼食を御馳走になる。順調そうで何よりです。『キャラメルハウス』に戻った後は、昼寝。その間に望月将悟がゴールインしてた。さすが!

8月14日(木) リンちゃんの鳴らした目覚ましで、朝5時半に起床。今朝も6 km走りに行く。タイムは、33' 44"。北海道旅行で慌ただしかったせいですっかり失念してた『TJAR』のことを思い出した。やっぱり、今回も望月将悟は強いのです(苦笑)。休日出勤。今日のランチは、『なか卯』で喰った。2週前にもらった『からあげ2コ無料券』を行使(苦笑)。4時に『キャラメルハウス』に戻って、昼寝。4人で1万円前後で泊まれる宿ってなかなか無いね(苦笑)。『TJAR』、今年は台風11号の影響で、早月尾根を登るのは諦め、立山経由に変更したようですよ。

8月13日(水) 朝5:10頃に起床。6 km走りに行って、タイムは33' 57"...と、早速通常の生活に戻ってます(苦笑)。ま、今日は出勤日だしぃ〜(昨日と一昨日は、会社を休んでる)。昨日のフライト後違和感が残ってた耳は、ひと晩寝たら治ってた(苦笑)。旅行疲れのせいか、午前中からすっごく眠かった...。高校野球の市立和歌山高校、1アウト満塁で二ゴロで一塁送球、サヨナラ負け...(苦笑)。今日の体重は、75.8 kg。今週の『ヒロくんズ・チャート』、新山詩織、いよいよ陥落(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

8月12日(火) 朝5:40過ぎに起床し、昨日と同じコースを2回分走る(約9 km)。タイムは、50' 33"。朝の中島公園は散歩と走るひとの姿が多いッス。あと、ラジオ体操...(苦笑)。朝食バイキング喰ってから、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に中島公園内を散歩。せっかく中島公園に隣接するホテルに宿泊してるというのに、到着日は雨が降り、昨日はバスツアー疲れでそれどころではなかった(苦笑)。これで札幌の名所をまた一箇所廻ったね(苦笑)。9時半にホテルをチェックアウトし、中島公園のバス停から新千歳空港直行バスに乗る。当初は中島公園から地下鉄で札幌駅に出てJR線で新千歳空港に移動する予定だったけど、中島公園から直行バスがあることに気付き、変更(笑)。運賃もバスのほうが安いし、北海道中央バスなら『Suica』が使える(苦笑)。バスは札幌市内は福住駅や札幌ドームなど細かく廻り、北広島市に入った途端、高速に乗った(苦笑)。お土産は、当然『札幌カリーせんべい カリカリまだある?』に決まってんだろッ!(苦笑) あと、六花亭の『雪やこんこ』と『大平原』(爆笑〜!!!)。帰りの飛行機は、富山便が取れなかったので、新潟便を予約してた。弟子が『Air DO』の会員になってチケットを予約しており、カウンターでの手続きは弟子に任せる。ランチは、北海道ラーメン道場で喰った。『一幻』の行列にギョッとさせられ、とにかく4つ空席のある店を捜す。苫小牧ラーメン『王華』のテーブルが空いてるのを発見し、迷わずこの店に決めた。ラーメン喰ってから、『ドラえもんわくわくスカイパーク』に移動。弟子がポッポとリンちゃんと一緒に中に入ってる間、私は外で、読書(苦笑)。保安検査場の締め切りが迫って来たので、移動。そしたら、すれ違った兄チャンが『雪やこんこソフト』を喰ってるのを発見! 私も『雪やこんこソフト』を喰いたい!...ってことで、扱ってる店を捜すも、なかなか見つからない。『iPhone』で検索し、ようやく『スカイショップ小笠原』で取り扱ってることが分かり、すぐさま直行。『雪やこんこソフト』を2個購入(私の分と、弟子とポッポとリンちゃんの分)。弟子に急かされながら、喰い終わり、慌てて保安検査場へ移動。こうして大慌てで搭乗口へ行くと、折り返し便がまだ来てないとかで、フライトが遅れるとのアナウンスが...(苦笑)。復路の『トワイライトエクスプレス』のきっぷが取れなかったせいで、帰りは飛行機使用になり、そのお蔭でポッポもリンちゃんも人生初飛行機となった。私なんか初飛行機は35歳だゾ! 今の子供は贅沢だ〜〜〜!!! ちなみに、私が自腹で飛行機に乗るのは、今回が初めて(爆笑〜!!!)。フライト中に麻耶雄嵩の『メルカトルかく語りき』を読み終わった。すっげ?、シュールな短編集。『神様ゲーム』と同じ感覚を味わいました(苦笑)。今回のフライト、上昇時には問題無かったけど、下降時に耳がキンキン痛かった(これは『キャラメルハウス』帰宅時まで後遺症が残った)。新潟空港には、所定時刻より30分遅れで到着。新潟空港からは直行バスで新潟駅へ。このバスが神懸かり的に信号に引っ掛からないバスで、所要時間を大幅に短縮して新潟駅南口に到着(苦笑)。連絡通路を抜けて万代口に出て、駅前の『ロイヤルホスト』で早い夕食。今日は私の誕生日なので、誕生日祝いってことで、ステーキを喰う(私だけ...爆笑〜!!!)。飛行機が遅れたお蔭で時間に余裕が無いと思ってたけど、ポッポとリンちゃんが料理をペロリと平らげ、余裕が無いどころか、新潟駅で時間を持て余す事態に(苦笑)。あれっ、2万円もかかっちゃうの? 新潟駅1番ホームで特急『北越10号』の入線を待つ。勿論、自由席狙いだ(笑)。余裕で自由席をget。長岡駅では、札幌ゆきの『トワイライトエクスプレス』とすれ違った。21:20に小杉に到着。特急『北越10号』は小杉に停車するから、便利だ(笑)。寝てたポッポとリンちゃんを叩き起こし、自力で歩かせ(ポッポにはキャリーも引かせ)、『キャラメルハウス』に戻った。

8月11日(月) 朝ケータイをチェックしてたら「011」で始まる番号(札幌だ!)の着信があった。今日は日帰りバスツアーで旭山動物園に行く予定だったんだけど、ツアー会社から今日のバスツアーが台風の影響で中止になったという連絡でも入ってたのか!?...と、(朝食バイキング喰い終わってから)折り返しの電話をかけてみたら、何故か宿泊してるホテルフロントにつながった(苦笑)。今日は、旭山動物園と富良野を廻る札幌発着の日帰りバスツアーに参加。ホテルから近隣の『エクセル東急』に移動。台風11号の影響で風雨のなか、カッパ着て観光スポットを廻る一日となる覚悟でホテルを出たけど、すでに雨は上がってる(苦笑)。ロビーでバスの到着を待つ。ほぼ時間ピッタリにバスガイド嬢が登場。無事、ツアーに合流。バスは札幌の市街地を移動し、道央道の札幌I.C.から高速に乗る。ガイド嬢より、旭山動物園のレストランは混雑が激しいので、食事の持ち込みを勧められたため、途中、砂川S.A.でおにぎりとチーズちくわを購入。旭山動物園での持ち時間は、11:20からの2時間。観光バス専門の東口から入園。悪いことに、東口から園内へは下り一辺倒。帰りは坂を登ってこなきゃいけない(苦笑)。心配された雨は、全く降らなかったこともあり、持ち時間に限りがあるなか、シマフクロウ舎、両生類・は虫類舎、ととりの村、フラミンゴ、ワシ・タカ舎などの一部を除いて、観て廻った。お蔭でゆっくり昼食喰ってる間は、無し。東口の手前でおにぎり喰うのが精一杯。チーズかまぼこはバスに戻ってからとなった(苦笑)。バスは富良野盆地へ移動。美瑛のパッチワークの丘を車窓から眺める。お巡りさんがたくさん張ってる(苦笑)。『ファーム富田』では、持ち時間は60分。中国人の観光客が多い。私も「撮影の邪魔だ!」と言わんばかりに中国人に押しのけられた(苦笑)。ラベンダーや花はそっちのけで、昼食喰い足りない分を売店でソフトクリームやじゃがバターを買って補充。そうしてるうちに時間となり、バスに戻る。『ファーム富田』と『とみたメロンハウス』はどうして仲が悪くなったの? 中富良野からバスは札幌へ戻る。三笠市街に抜けるまで、ケータイの電波も届かないようなもの凄い奥地を通過(苦笑)。あっ、エゾジカだっ! 人口が9,000人台まで減少してる三笠市は、やっぱ寂れてるね(苦笑)。三笠I.C.から道央道に乗った。虹がよく見えた。岩見沢S.A.で休憩(改築中で、売店は使用しづらい雰囲気)。あ、こんなところに『ZEPP SAPPORO』! バスは『エクセルホテル東急』で降りずに、『東急イン』まで乗って、すすきのへ。昨日と同じく『ラフィラ』で喰うつもりだった。弟子が所望する海鮮丼を喰いに、地下2Fの『海鮮丼の浦島』に行ったら、席がすでに予約で埋まってた...。仕方無く、地下鉄で札幌駅に出て、昨日JR札幌駅から東豊線の札幌駅への移動中にみかけた『ザ・どん』へ移動。弟子と私は『海鮮五種盛り丼』を喰った(笑)。これで、弟子も大満足。地下鉄で中島公園駅に移動し、ホテルに戻る前に『セイコーマート』に立ち寄って、スイートコーンを購入した弟子、ホテルに戻ってから弟子とポッポとリンちゃんで喰ってた。中島公園の外周1周+中を横断して1周...というコース(2年前の出張時とほぼ同じコースで、約4.5 km)を走る。タイムは、25' 19"。

8月10日(日) 9:52を1分くらい遅れて、無事、札幌駅に到着。羊ヶ丘展望台、大倉山ジャンプ台に行く。

8月9日(土) リンちゃんの鳴らした目覚ましで、朝5時半に起床。外は雨で、朝のジョギングは、中止。『ヒロくんズ・チャート』で新山詩織の『しおり』がすでに14週連続1位になってて、RUSHの『ヴェイパー・トレイルズ』の12週連続1位の記録を更新してんのにようやく気付いた。レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのブラッド・ウィリクのプロジェクト、ザ・ラスト・インターナショナルのメンバーの写真をみて、「ジョーン・ジェットもメンバーなのか」と思ってしまったのは、私だけでしょーか?(苦笑) 今日は甲子園で富山県代表の富山商の試合が予定されてましたが、雨のため中止。しかも、2日間延期。日帰りツアー等で応援を予定されてた皆さん、残念でしたね...(汗)。午前中、弟子とポッポは小学1〜2年生の時の担任の先生と当時のクラスメートと(その保護者と)一緒にバーベキュー会しに、太閤山ランドに行った。私とリンちゃんで『キャラメルハウス』で留守番。しかし、リンちゃんが水泳教室があるので、義母に来てもらってプールに連れてってもらった。オトコは女子更衣室まで付いて行けない...。今日から、弟子とポッポとリンちゃんといっしょに3泊4日の北海道旅行に出発。往きは、寝台特急『トワイライトエクスプレス』。台風11号接近のため、無事運転されるか心配だったけど、なんとか走ってる模様。3時25分に『キャラメルハウス』をクルマで出発し、荷物と弟子とポッポとリンちゃんを降ろして、クルマを『キャラメルハウス』に置いて、私は歩きで小杉駅へ。小杉から普通列車で富山へ移動。『トワイライトエクスプレス』の富山発まで30分も時間があるので、私ひとり改札出て、『源』の駅弁(ますとぶり小箱)を2人分購入。9年前に弟子と2人で『トワイライトエクスプレス』に乗った時はB個室だったけど、今回は予算の関係で(苦笑)Bコンパートメントだ。リンちゃんはロイヤルデラックスのような部屋を想像してたみたいで、幾分ガッカリした様子。9年前とは違って、今回はフランス料理のディナーは予約しておらず、代わりに特製2段重を2人前頼んでた。直江津到着前にサロンカーに空きがあったので、予約してた弁当と『源』の弁当を持ち込み、4人で夕食。台風接近のため、日本海に沈む夕日を観ながらというわけには当然ながらいかない(苦笑)。新津を過ぎた辺りで、リンちゃんが花火が見えるのを発見!(『新潟祭り』か?) ポッポとリンちゃんは、眠くなったので、就寝。私もウトウト。パブタイムとなり、弟子と2人で食堂車『ダイナープレアデス』へ。ちょうど鶴岡駅運転停車中に入店し、ビールとソーセージを頼み、酒田駅運転停車中に店を出た。
【更新】昨日掲載の
『フジ・ロック'14』のリポートを一部修正してます。

8月8日(金) 朝5時過ぎに起床し、6 km走りに行く。雨上がりの後の湿度の高いなかの走り。風があって幾分は快適だった。タイムは、34' 13"。今日は昼休みに処方箋持ってクスリを取りに行く予定だったため、弟子の運転する『Anonymous 2112』号で『キャラメルハウス』を出発。ポッポとリンちゃんがラジオ体操やってたころから降り始めた雨はどんどん酷く、呉羽本町あたりでは側溝から水があふれ出てた(案の定、北陸線は呉羽―富山間の線路の水没のため一時運転見合わせになった)。雨のせいか渋滞しており、会社に着くのがギリギリになった。会社の昼休みにクルマで行きつけ薬局に行って、クスリをもらった。今回は『アジルバ』が無いため、クスリ代が異様に安い。いつもより\4,000は安かった。いかに新薬が高いかを改めて実感。台風11号の影響で。ほぼ1日中雨でした。
【更新】『フジ・ロック'14』のリポートをアップしました。入れ替わりで、このコーナーからセットリストを削除。

8月7日(木) 朝5:10頃に起床し、今日も6 km走りに行く。今日は虹はみえなかった(笑)。タイムは、34' 38"。今日は富山市民病院への通院の日。午後から来客があるので、会社を休むのは午前だけ。愛車『Anonymous 2112』号に弟子とポッポとリンちゃんを乗せて『キャラメルハウス』を出発。学童保育でポッポを降ろしてから、弟子を会社まで送るため運転してたら、ちょうど呉羽本町を過ぎたあたりで弟子が忘れ物に気付き、『キャラメルハウス』まで取りに戻るハメに...。弟子は10分弱遅刻することになってしまったけど、無事、弟子の会社の前で弟子を降ろした...と思ってたら、弟子がクルマのなかに弁当を忘れてった。「弁当忘れてるよ!」って弟子に連絡するため何度電話しても弟子は出ない...。こっちも予定があるので、まず、床屋に行って散髪。やっぱり平日は空いてるワ(苦笑)。あれっ、『ローソン』とは手を切ったんですかぁ〜? 掛尾の北銀に行ってお金を下ろしてから、地下道で41号線を渡り『明文堂で文庫本を2冊購入(病院での診察待ち対策)。地下道で北銀駐車場に戻ってから、市民病院へ。午後から出社するためには0時半頃には支払いを終えてないといけないんだけど、なかなか診察の順が廻って来ないのでヤキモキ。しか〜し、看護師さんたちの診療科間調整のお蔭で、0時に診察は終わり、0時20分には支払いも終了。病院近くの『大阪屋ショップ』でドリンク買う余裕もあった(しかし、調剤薬局でクスリを受け取る余裕は無かった)。駐車場にクルマを入れ、出勤。弟子から連絡があり、クルマに忘れてった弁当は私が喰えってこと。弟子の弁当は...ポッポたちのお下がりの『プリキュア』の箸箱に『プリキュア』のプリントされた箸、さらには『ミスタードーナツ』のポン・デ・ライオン』の弁当箱...(汗)。周囲から『プリキュア』オタクの変質者と思われやしないかとハラハラしながら、会社の食堂で弁当喰ってた(苦笑)。ということで、何とか来客には間に合いました。

8月6日(水) 朝5時前に目が覚めた。今日のジョギングも、6 km。今朝も、昨日ほどではないけどうっすらと虹が出てた。タイムは、34' 22"。青森県の大雨のため、今日の『トワイライトエクスプレス』は運休かよッ! 連日暑い日が続いてましたが、昼前からにわか雨がありました。しかも、降る時はドシャ降り。カバンのなかに折り畳み傘が入ってるから悠然と構えてたら、7月31日の東京出張の時にカバンから出してたらしく、帰宅途中に雨が落ちて来たのでカバンのなかを見ても、見当たらない...。雨の降りはどんどん激しくなり、地下道の入口まで必死に走った(苦笑)。伊兼源太郎の『事故調』を読み終わった。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

8月5日(火) 4:50に目が覚めた。今朝のジョギングは、6 km。虹がみえる曇天のなかの走りで、タイムは33' 45"。今日はポッポとリンちゃんは登校日です。伏木の今日の最高気温は、37.7℃かよぉ〜。『東京マラソン』にエントリーした。どーせ、抽選で漏れるしさぁ〜...(苦笑)。 W7系新幹線が県内を試走した...っていう、ただそれだけで、電子号外まで出した『富山の回覧板』はバカですか? このホームページの掲示板が、90日以上書き込み無しにより消滅しました(苦笑)。いちお、閉鎖される前に『nifty』より予告メールが来て、管理者ページにアクセスすればさらに90日延長されるんだけど、その『nifty』からの予告メールが届いたのが『フジ・ロック』で忙しかった7月25日。すっかり見逃してしまい、見事に閉鎖されちゃいました。もっとも、最近は書き込みするひとも少なくなり、存在意義が問われる状態だったので、そのままクロースってことで...(苦笑)。メンドーだし、新たに掲示板を作成することはしません。掲示板は今日をもって廃止にします。

8月4日(月) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、33' 53"。腕に、昨日の陽焼けの跡がクッキリ! 今日は高岡の花火大会。『キャラメルハウス』の西側の窓からもよくみえる。8月9日の夕方に食べる弁当をネットで予約した。

8月3日(日) 朝5:10に起きて、富山駅までの12 kmを走りに行く。昨日より風があって走りやすい。向い風だったせいで、タイムは68' 40"...と、昨日より悪化。弟子とポッポとリンちゃんと一緒に海水浴に行く。行き先は能登島のつもりだったんだけど、ポッポがクラゲが居る海はイヤだと行ったため、宮崎海岸に急遽変更。往きは、クルマで国道8号線を延々と東進。10時半過ぎに現地に到着。駐車場代は\500かぁ〜。小石だらけの海岸。ヒスイは簡単には見つからない。0時に昼食喰って、1時に撤収。近くの『たから温泉』で入浴し、塩分を落としてから、帰りは弟子の運転で、朝日I.C.から富山西I.C.まで高速使った。1分でも早く『キャラメルハウス』で横になりたかったから。『キャラメルハウス』到着後は、昼寝。今日は私のホームグラウンドの小杉町では『みこし祭り』が開催されてますが、例年目玉イヴェントだった花火大会は去年から中止になってます(打ち上げ会場である小杉庁舎付近の住宅から、花火カスの苦情があったためらしい)。代わりと言ってはなんだけど、ウチの庭でポッポとリンちゃんに花火をさせたよ(苦笑)。

8月2日(土) 朝5時半に起床し、連日の猛暑で気温が高いなか、富山駅までの12 kmを走りに行く。『美濃屋』の跡地はリフォーム屋かぁ〜。70分を超すかと思ったけど、67' 51"と意外に粘った。もっとも、富山6:53発の普通列車に乗り遅れ、次の列車まで15分余り待つハメになったけど(苦笑)。今日は、休日出勤。クルマが燃料切れ寸前のため、スタンド寄ったりしたせいで、いつもより時間がタイトだったワケだけど、8:51には総曲輪交叉点に到着。しかし、一発で右折出来ず、2回信号待ちするハメになったうえに、『とやま祭り』の影響で朝から歩行者がウロウロしており、なかなか市営駐車場にクルマを入れられない。市営駐車場に入ったら入ったで、「空車」の表示につられて1F奥に入ったら、入れるのが難しい箇所1ヶ所しか空きが無い。一方通行の都合上、一旦駐車場を出て改めて入り直すハメになり、ますます時間ロス。ギリギリ8:59にタイムカードを通した(苦笑)。『富山の回覧板』の『Webun』がリニュウアルされててビックリ! 慌ててクルマを駐めたせいで、運転席の窓が全開になってた。幸いなことに車上荒らしには遭ってなかった。ランチは『なか卯』で、ざるうどん大盛り喰った。

8月1日(金) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 35"。え〜、あの人辞めちゃうのぉ〜。昼食を持ってくるのを忘れ、クソ暑いなか、会社最寄りの『ファミマ』まで買い出しに行くハメに。会社最寄りのコンビニは『セブンイレブン』だけど、『ナナコ』を持ってないので、『Tポイント』がたまる『ファミマ』に行った(苦笑)。やっぱり、逃れられないようで...。今日は、富山の花火大会の日で、浴衣姿のネェチャンたちの姿をたくさん観た。今日初めて知ったこと。小杉駅構内から富山の花火が見える。今月の『Word Gets Around〜Poetry Of The Month』が相対性理論の“キッズ・ノーリターン”になるのに合わせ、このサイトのトップページのロゴも変更しました。ロゴ横のイラストは、相対性理論の『TOWN AGE』の裏ジャケに載ってるものですが、このイラストがプリントされたTシャツ(ライトグリーン地に白のプリント)着てたら、「お化けの絵?」と弟子に誤解されたことがあったなぁ〜(苦笑)。
【更新】『Word Gets Around〜Poetry Of The Month』...今月は、相対性理論の“キッズ・ノーリターン”。

←7月分へ進む