♪riding out the day's events〜 (+what's new)
2014年7月
7月31日(木) 今朝は5:10に起床。今朝も5
km走りに行く。タイムは、27'
24"。これで、27ヶ月連続で月間走行距離が200
kmに到達。中学校の同窓会の出血締め切りが、今日。出席するかどうか迷ったけど、「ビッグ・イヴェント」が控えてるんで、今回は出席を見送ることにします。今日は、東京出張。靴擦れを回避するため、靴下を二重に履いた(苦笑)。往きの移動のお伴は、堀内公太郎の『だるまさんが転んだら』。この著者の作品を読むのは3冊目だけど、著者にしては珍しく人が殺されないなごめる作品だと思ったのになぁ...(苦笑)。『りそな銀行』の支店にお金を振り込む必要があったんだけど、あいにく、富山には『りそな銀行』の支店が無い。1円でも振込手数料が安くなるため、今日の東京出張まで振込するのを待ってた(爆笑〜!!!)。東京駅から八重洲地下街を通ると、『りそな銀行』の東京中央支店は地下街の出口から横断歩道渡ってすぐだ(笑)。猛暑に殺られることなく振込を済ませ、東京駅に戻る。せっかく汗をかかないように配慮してたというのに、いつもの旭川ラーメン『游亀亭』で味噌チャーシューメン喰ったら、汗ダクになった(苦笑)。汗をひかせるため、東京駅の『TOWER
RECORDS
mini』観て廻ってたら、「千円生活」のコーナーで見掛けたマイコーの『スリラー』が欲しくなった(爆笑〜!!!)。買わなかったケド(苦笑)。『丸善』で『村上ソングス』みっけ! 弟子が先日の東京研修時に『Suica』をgetしてんのを借りてたので、東京駅からの地下鉄での移動は『Suica』を利用。今日の出張の目的である霞ヶ関へ移動。他の会社のひとたちと待ち合わせてから、面談に臨む。急用で下っ端しか出て来ないのかよォ〜〜〜!!! 脈ありな回答、ありがとうございます(ぺこり)。たった20分ほどで用件は終わり、現地解散。すぐに東京駅に向えば15:16の新幹線『Maxとき329』に間に合う!...ってことで、東京駅に移動し、きっぷを変更。接続する『はくたか』のきっぷが売り切れたのは、夏休みだからですかねぇ〜? 帰りの移動のお伴は、歌野晶午の『家守』。家に拘る短編集。20年前の真実が明らかになる『人形師の家で』や、山深いホントの僻地を舞台とした『鄙』、手の込んだ策が悲劇を呼ぶ『埴生の宿』などがオモロかったです。7時には『キャラメルハウス』に戻ってた。今日の体重は、76.6
kg。マリーンズの岡田、やったぁ〜、新記録!!! ジョン・アンダーソン抜きでもイエスが好調なのに、ビックリです。
7月30日(水) 今朝も5時半に起床し、5
km走りに行く。タイムは、27'
52"。今日から新しい靴履いた。ああ、靴擦れ...(泣)。長沢
樹の『リップステイン』を読み終わった。著者らしい青春物語だけど、回収し忘れの謎がいくつか残ってるよね(苦笑)。明日の東京出張の移動のお供になるような本を捜しに、『明文堂書店』に行った。文庫にカヴァーくらい付けてよぉ〜!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月29日(火) 今朝も5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 01"。月間走行距離200 km達成まで、残り10 km。箱根駅伝の5区と6区のコース変更によって、柏原の記録は参考記録扱いになっちゃうのか。自分で「凡人」って言うなよなぁ〜。自虐的...。『スカイマーク』がアホなのか、それとも、『エアバス』が鬼なのか...(苦笑)。こんにちは〜♪ 『YAHOO! Japan』のトップで広告やってる遺伝子検査に興味深々のヒロくん(師匠)です! 富山駅構内で、ぶつかった拍子に荷物のジグゾーパズルをブチ撒けてしまったひとが居て、2〜3人で必死に拾ってた。ああ...(苦笑)。甘口でも名古屋あんかけスパゲッティは、辛い! 消費税増税前に駆け込み購入するつもりが、イイ商品が無くて見送った革靴をようやく購入。ボーナス入ったのでフトコロがあたたかいためか、税込みで約\12,500のを買ってしまった...。今日の体重は、76.0 kg。斎藤なんかに期待してるうちは、ファイターズの逆転優勝は、無いな。
7月28日(月) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、33' 18"。また名古屋あんかけスパセットをもらった(苦笑)。いよいよ富山も梅雨明け、夏本番。酔っ払い議員の安ヵ川が辞職したんだって。『フジ・ロック』疲れがピークに達してたので、(『フジ・ロック』に出発した7月25日にも出来なかった)ベルサッサを敢行! さっさと帰宅し、さっさと寝た。
7月27日(日) (つづき) 『iPhone』のバッテリーは充電器を使わなくても、なんとかもって、バス待ちの間は『iPhone』でネットしてた。立ち乗りならさっさとバスに乗せてもらえたんだけど、この疲れた足で40分もバスに立ち乗りするのはイヤだったので、我慢して、着席乗車で越後湯沢駅に戻る。ちょうど1時過ぎで、ここから町営駐車場に戻り、クルマを出す。石打の『ローソン』で買い物し、往路と同じく大沢山トンネルを抜け、今度は当間高原で迷わずにきっちり国道117号に出た(苦笑)。国道353号線から国道253号線に入り、往路と同じく十日町市儀明のトイレ付き駐車帯で仮眠。外が明るくなってきた4時半に目が覚める。駐車帯には虫取りやってるオッサンが居た(苦笑)。国道253号線で上越市に出て、上越I.C.から高速に乗り、魚津I.C.で降りた。国道8号を西進し、朝7時前に『キャラメルハウス』に帰還。9時過ぎに5 km走りに行く。雨は上がり、夏の陽射しが時折照り付けて、暑〜〜〜い! タイムは、27' 48"。マニックスも演ってた“Suicide Is Painless”は、『村上ソングス』で村上春樹が訳詞を載せてるんだって。伝説のユ97年の『フジ・ロック』について検索かけてみたら、このサイトの記事が引っ掛かって来た。久しぶりに自分の文章読んだら、実にオモロかった。伊藤園がペットボトルのお茶類に『リラックマ』カバープレゼントを付け始めたので、近所の『セブンイレブン』までポッポとリンちゃんを連れてって、買ってあげた(笑)。夏休み中ポッポとリンちゃんが過ごす学童保育のお伴となるドリルを買いに、『明文堂書店』にも連れてった。
7月26日(土) (つづき) 一旦国道117号線に出て、国道353号十二峠経由で湯沢を目指そうとするも、土砂災害のため、国道353号線は通り抜け不可とのこと...(汗)。迂回路として案内されてる道に入り登って行くと、当間高原で本来なら右折すべきところを左折してしまい、山の斜面をどんどん下る(苦笑)。さすがにコレはおかしいと気付いて、引き返し、大沢山トンネルを抜けて国道17号まで下った。湯沢に1時頃に到着。JR越後湯沢駅近くの町営湯沢駐車場にクルマを入れる。金曜日の公演を観終わった『フジ・ロッカーズ』たちが帰ったのか、駐車場はところどころ歯抜けになっている。5時過ぎに到着してた去年は駐車スペースが限られてたため難儀したが、今回はラクにクルマを駐めることが出来た。クルマのなかで仮眠。4時半に目が覚め、クルマのなかで朝食喰って、5時過ぎに越後湯沢駅に向かう。シャトルバスが動くのは6時から。難なく第1便に乗り込み、7時前には会場に到着してた。北陸地方はまだ梅雨明けしてないけど、今日は朝からイイ天気。私の服装は、'97年の伝説の『フジ・ロック』Tシャツに登山用短パンに去年の『フジ・ロック』の時の泥がごびりついた(苦笑)履き古しの登山靴。Tシャツで『フジ・ロック』のオリジナル・メンバーであることを主張(笑)。この他にも、フィーダーとブラーとマニックスのTシャツを持参して来てる私、それぞれの公演前に着替える予定だ(笑)。リストバンドを交換し、オフィシャルグッズ売り場に7時前から並ぶ(苦笑)。営業開始は9時からで、さすがにこんなに早くから並ぶヤツは少ない(苦笑)。今日観るアーティストの曲聴いて「予習」してるうちに難なく2時間は経過してしまい、見事に開店後即グッズ購入に成功。Tシャツとパンフしか買わなかったけど(苦笑)。グッズ購入後は会場ゲートをくぐり、今度はアーティスト・グッズ売り場へ。流石に10時前...と時間も早いため行列も短く、大して待たずにグッズを購入。今回はマニックスのTシャツだけ購入。グッズを買った後は、ハイネケンを(行列に並ぶこと無く)買って飲んだ。帰りもクルマを運転することを考えると、クルマに乗る12時間前にはアルコールを経たなきゃ。そう考えると、私が呑めるのは正午までだろう。GREEN
STAGEの客席後方の樹林帯に寝そべってるうちにアルコールが廻り始め、あっと言う間に眠ってしまった。そりゃそうだろう、『キャラメルハウス』を出発して苗場に着くまで、2回の仮眠でせいぜい3時間余りしか寝てないんだから、眠くなって当然(苦笑)。ザ・ヘヴィーの演奏も横になって聴いてた。もう1杯(今度は並んで)ハイネケンを買って呑んだら、また眠くなってしまった。ウルフルズの演奏で目が覚めた(苦笑)。“ガッツだぜ!!”とか“バンザイ
〜好きでよかった〜”などのヒット曲を聴いた。さらに、ザ・ウォーターボーイズ。初来日って、ホントですか? アルバム『ドリーム・ハーダー』しか聴いたことがない私にとっては、このアルバムからの曲を演るかどうかが最大の関心事。『ドリーム・ハーダー』の頃はマイク・スコットだけが居て、バンドは崩壊状態だったというから、このアルバムからの曲の演奏は厳しいかと思ってたけど、最後のほうで、“Glastonbury
Song”を演ってくれました。やった! ザ・ウォーターボーイズの後、ようやくGREEN
STAGE前で寝るのは止めて、RED
MARQUEEへ移動。トイレ行ったり、Tシャツを'97年『フジ・ロック』のからフィーダーのに着替えたりしてるうちに時間が経ってしまい、グラント・ニコラスの開演にギリギリ間に合う。久しぶりに観たグラントはヒゲで小汚くなってた。アコースティックな旋律が中心のソロ作からの曲ばかりで、フィーダーの曲は無し。そのためか、幾分盛り上がりには欠け、途中会場を抜けてGREEN
STAGEへトラヴィス観に行く客も多かった(苦笑)。ま、3日前に出たばかりのアルバムだから熱心なファン以外には楽曲が浸透してなかったってことで(苦笑)。グラントの演奏の後もRED
MARQUEEに残り、アジカンの後藤正文のソロ、Gotchを観る。NANO
MUGENや楽曲参加つながりでグラントの飛び入りを少しは期待してたんだけど、グラントの飛び入りは、無し。だけど、グラントのライヴで盛り上がらなかった観客を叱り(苦笑)、盟友関係を見せつけたGotch(苦笑)。Gotchの演奏の後は、OASISエリアで越後もち豚串を2本喰った。クルマを運転するため、もう酒が飲めないのが残念! 一旦ゲートを出て、『ホテルとみや』前の自販機でドリンクを買う。だって、ココだと\160だも〜〜〜ん! フィーダーの'99年Tシャツからブラーの『グレイト・エスケイプ』ジャケ写Tシャツに着替える(笑)。オフィシャルグッズ売り場を覗いたら、目ぼしいグッズはすでに完売。明日の3日目のみ参加というひとたちは、どーなるんでしょうか? デーモン・アルバーンを観るため、GREEN
STAGEに戻る。ギター、ベース、ドラム、キーボードとデーモンだけのシンプルな編成かと思ったら、大間違い。演奏が進むにつれてトランペッターやコーラス隊やラッパーが出て来る。いったい何人連れて来てたんでしょうか? デーモンの後は、WHITE
STAGEに移動して、マニックス。Tシャツもブラーのから『ノウ・ユア・エネミー』のジャケ写Tシャツ('01の『フジ・ロック』で買ったヤツ)に着替える(笑)。今回の『フジ・ロック』、ホントに最後の最後まで観に行くかどうか迷ったんだけど、マニックスが観たいから行く決断をした。私がマニックスを観るのは、2005年の『ライフブラッド』のツアー以来9年ぶり。オープニングはいきなり“享楽都市の孤独”だもんなぁ〜。最初から大合唱で盛り上がる。『ホーリー・バイブル』から2曲、『ディス・イズ・マイ・トゥルース・テル・ミー・ユアーズ』から4曲(しかも、東日本大震災がらみで自粛するかと思ってた“Tsunami”を演った!)、“Suicide
Is
Painless”まで聴けてサーヴィス満点。20曲演って3人がステージを去った後も、彼らがアンコールを受けないことを忘れてアンコール待ちのためステージ前に残ってた私。9年のブランクは、やっぱり、長い(苦笑)。WHITE
STAGEからシャトルバス乗り場まで可能な限り早足で移動。越後湯沢駅ゆきのシャトルバスの列に並んだところで、日付が変わった。(つづく)
7月25日(金) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、33' 24"。朝、近所のコンビニで『フジ・ロック』対策として、『iPhone』の充電器を購入。今夜から『フジ・ロック』へ出発するため、定時に退社しようと思ったけど、なかなかベルサッサはしづらいものがあり、30分ほど残業した(苦笑)。夕食喰って、近所のスーパーマーケットで食糧を買い込んでから、いよいよクルマで『フジ・ロック』へ向けて出発。小杉I.C.から北陸道に乗って、上越I.C.で高速降りた。いつものとおり国道253号に入り、これまたいつものとおり十日町市儀明の『峠の茶屋蔵』の東に1 kmほど行ったところにあるトイレ付き駐車帯にクルマを入れ、仮眠...の予定が、あまりにも暑くて1時間も寝ないうちに目が覚めた。窓を開けると虫が入ってくるのは経験済みなので、先を急ぐことにする。国道353号に入り、信濃川方面に下る途中で日付けが変わった。(つづく)
7月24日(木) 朝5:20に起床し、雨が降るなか5 km走りに行く。タイムは、27' 36"。野々村、よく一括返済出来たよなぁ〜。近所の『セブンイレブン』に行って、『チケットぴあ』で購入した『フジ・ロック』のチケットを発券してもらったけど、不馴れな店員で、チケットが出て来ない〜!!!ってなった時、焦ったよ(苦笑)。
7月23日(水) 朝5:20頃に起床し、6
km走りに行く。タイムは、33'
30"。雑草が酷くなって来たので、『キャラメルハウス』の庭の草むしりをした(特に酷いセイタカアワダチソウを中心に)。あら、カエルさん、こんにちは。草むしりを手掛け始めたタイミングで、昼間に義父母が『キャラメルハウス』の庭の除草をしてった(苦笑)。庭が一気にキレイサッパリに(苦笑)。ポッポとリンちゃんの通知表をみた。ポッポの通知表は、何故か「◎」だらけ。リンちゃんのは...こんなモンでしょ(苦笑)。ようやく『フジ・ロック』に行く決心がついた。今日の体重は、75.4
kg。フィーダーのグラントのソロ買いに『イオンモール高岡』の『HMV』に行った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月22日(火) 朝5:20頃に起床し、6 km走りに行く。タイムは、33' 52"。こんばんは〜♪ マックのナゲットです! こんばんは〜♪ ファミマのナゲットです! ウチの母校は、いくら快進撃を続けてても「もしかして甲子園?」と期待を持ち始めるとすぐに負けるなぁ〜(しかも、惨敗)。タナソウはまだディスクガイド出してないのかッ!
7月21日(月) 朝5時前に起きて、今日も富山駅までの12
kmを走る。タイムは、67' 51"。これで、月間累積走行距離が150
kmに到達。弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、白木峰へピクニックに行く。クルマがたくさん駐まってて、駐車するスペースを探すのもひと苦労。弟子は頂上付近までず〜〜〜っと林道を歩くつもりだったけど、工事の絡みで一部急な登山道を歩かざるを得ず、アテが外れた模様。白木小屋分岐の池にはオタマジャクシがたくさん。訂正です。私が少年ナイフを観たのは、2006年7月のザ・ポウジーズとのジョイント・ライヴ以来、8年振り...と、7月18日付で書いてますが、調べてみたら、2007年の『フジ・ロック』以来のようです。
7月20日(日) 朝5時過ぎに起きて、富山駅までの12 kmを走りに行く。県道44号線走ってたら、クルマ(おそらく、大型トラック)に轢かれ、ミンチ状態になったネコの遺骸が...(汗)。オエ〜〜〜ッ! タイムは前回(7月13日)より良くて、65' 31"。富山県内では局地的に大雨が降ったらしく、魚津や高岡市中田では浸水被害が出たようです。漫画雑誌『IKKI』が休刊になるようです。『鉄子の旅』で鉄ヲタブームを作ったんだけどねぇ〜。
7月19日(土) 朝5時過ぎに起床。大濠公園でジョギングするため、ホテルから地下鉄の祇園駅まで歩いて、大濠公園駅まで移動。福岡のジョギングのメッカ(?)大濠公園のコースを3周走る。凄いジョガーの数(苦笑)。他のジョガーに対抗意識を燃やしたのか、ハイペースの走りとなり、タイムは、30'
31"だった。ジョギングの後は、地下鉄で祇園まで戻り、ホテルでシャワー浴びてから、朝食喰いに行った。帰りの新幹線が10:05発なので(この時間の列車しか、取れなかった)、9時半までホテルで堀内公太郎の『公開処刑人森のくまさん〜お嬢さん、お逃げなさい〜』を読んでた。土産に『めんべい』買ってから新幹線に乗り、『公開処刑人森のくまさん〜お嬢さん、お逃げなさい〜』を読み終わった。前作ほどサクサク処刑されないことに不満を抱いたひとも多い? 処刑人を引き受けた(引き受けざるを得なかった)苦悩に焦点を当てた深い作品(?)。続いて、真梨幸子の『人生相談』の残りを読み始める。京都で新幹線から『特急サンダーバード』に乗り換え。なおも、真梨幸子の『人生相談』を読み続ける。オモロかったけど、人間関係が複雑過ぎて着いてくのが大変(苦笑)。4時過ぎに『キャラメルハウス』に帰還。
7月18日(金) 今日は福岡出張。朝4時半に起床し、6
km走りに行く。タイムは、32
56。朝食喰ってから、小杉発6:20の特急『サンダーバード6号』に乗って、新大阪へ。往きの移動のお供は、詠坂雄二の『電氣人間の虞』。なかなかユーモラスでオモロかった。新大阪で新幹線に乗り換え、福岡へ。新幹線のなかでは、湊かなえの『山女日記』を読んだ。最終話を残したところで、博多に着いた。今回の福岡出張、ついでに少年ナイフのライヴを観るため、今夜は博多で宿泊。博多到着は正午過ぎで、『博多めん街道』の『元祖だるま』へ喰いに行ったら、行列ついてたので、一旦宿泊するホテルに荷物を預けに行く。1時過ぎるまで時間を潰してから、『元祖だるま』へ喰いに行った。とんこつラーメン喰ってから、2時半まで駅ビルと隣のバスターミナルの『紀伊國屋』で時間を潰し、今日の出張目的の福岡支店へ移動。福岡支店で研修講師を無事に務め上げ、ホテルにチェックイン。ライヴハウスの開場が7時のため、時間がたっぷりある。湊かなえの『山女日記』の残りを読んだ。最後の2つは登ったことがないなぁ〜(苦笑)。真梨幸子の『人生相談』の最初の話を読んだところで、眠くなったので、昼寝。冷房付けて昼寝してたら、腹が冷えた。ホテルを6時半に出て、祇園駅から地下鉄に乗り、天神へ。『ダイエー』の書店で堀内公太郎の新刊買ってから、会場へ移動。今日のライヴ会場は、「The
Voodoo
Lounge」というお店。オーナーはストーンズのファン? オープニング・アクトのgogglesの後、8時半から少年ナイフ登場。私が少年ナイフを観たのは、2006年7月のザ・ポウジーズとのジョイント・ライヴ以来、8年振り。現編成を観たのは、初めてかも。や〜、久しぶりのナイフのライヴは純粋に楽しかった。【SET
LIST】...'14.7.18 福岡・The Voodoo Lounge . 少年ナイフ 1.
バナナチップス 2. Twist Barbie 3. A Map Master 4. Flying Jelly
Attack 5. Bear Up Bison 6. Bad Luck Song 7. Ramen Rock 8. Green
Tea 9. Like A Cat 10. Fruit Loop Dreams 11. Ghost Train 12. HOT
CHOCOLATE 13. 動物小唄 14. Goose-Step Mama
(ラトルズのカヴァー) 15. ロケットにのって 16. BUTTERCUP (I'M A
SUPER GIRL) 17. Buddha's Face 18. Pyramid Power 19. Antonio Baka
Guy (encore 1) 1. One week (encore 2) 1. Giant
Kitty ライヴの後は、井手ちゃんぽん天神店でちゃんぽん喰ってから、地下鉄で祇園駅に移動し、ホテルに戻った。
7月17日(木) 少年ナイフのライヴを観に行くつもりが、いつの間にかアヴリルのライヴ会場に足を運んでる夢をみた(苦笑)。朝5時過ぎに起床し、久しぶりに8 km走りに行く。タイムは、43' 41"'。こんにちは〜♪ 「武井 咲」の読み方をなかなか覚えられないヒロくん(師匠)です! 『HM Syndicate』が終了してたことをようやく知った。ま、富山では放送してなかったしぃ〜。
7月16日(水) 朝6時に起床し、6
km走りに行く。タイムは、32'
18"。昨日のに味をしめ、今日も弟子のクルマに便乗。新キャラクターの名前は、「ナナコ」かよぉ〜!(苦笑) レスラーといえば、竹中直人ですね(苦笑)。山水電気が破産したようだけど、10年以上前の段階ですでに株価が1円とかとんでもない水準になってなかったっけ? ようやく『BURRN!』8月号を買ったんだけど、創刊30周年カウントダウン対談に、深民さんが出ててうれしかったです(小学生ふう)。『ヒロくんズ・チャート』も今週で通算1,234週かぁ〜。
【更新】というわけで、『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月15日(火) 朝5時半前に起床。今朝のジョギングは、7
km。タイムは、38'
13"。朝の出勤は、弟子のクルマに便乗。今日の午前は、新入社員の研修の講師を務めることになっており、『キャラメルハウス』から小杉駅までと、富山駅から会社までの歩きで汗ダクになるのがイヤだから。初めて隣のビルに入った。実際にもらったら「5」だった。ラッキー〜〜〜!!! まさか今さらこんな抗議を受けるとは...。午後からはお詫びの電話をしまくり。午前は抗議、午後は電話ばかり。凄く口が疲れた...。今日の体重は、75.4
kg...と、一気にストンと落ちた。五十嵐貴久の『最後の嘘-吉祥寺探偵物語』を読み終わった。書き下ろしのためか、壇
蜜とか旬な人名が出て来たりするけど、何年後かしたら、恥ずかしくなるくらい古臭くなるんだろうなぁ〜。
7月14日(月) 朝5時過ぎに起床し、6
km走りに行く。タイムは、32'
32"。小樽の轢き逃げ、酷いねぇ〜。ドイツ、優勝おめでとうございます(ぺこり)。期待してたのに、たった「2」かよォォォ〜〜〜!!! 脱力...。ウチの会社はあのイラストレーターに何か思い入れがあるのかなぁ...。『観音湯』、ただ今大掛かりに解体中。
7月13日(日) (つづき) 映画が終わって『キャラメルハウス』に戻ったら、0時を廻ってた。朝5時半前に起床。久しぶりに小杉―富山間12 kmを走りに行く。このコースを走るのは、去年の5月12日以来1年以上ぶり。タイムは、65' 32"。ああ...、またブラジル...。今日は、弟子と2人で白木峰にハイキングに行く予定だったけど、天気が悪いので『キャラメルハウス』でゴロゴロしてた。『絶滅危惧種』ウナギの先行きは暗そうですね。遠野なぎこって、有吉の番組でノロけてなかったっけ? 『富山の回覧板』の「けさの人」をみて、ビックリ!!! オールスターの全パの監督は、何故か伊東。今日の体重は、77.0 kg。
7月12日(土) 今朝のジョギングは、10
km。タイムは、56'
00"。休日出勤。6月28日にJR小杉駅に電話で頼んでた、お盆期間の指定席きっぷ予約の結果(今回は復路の分)の連絡があった。7月9日には「勝利」してたんで、今回も「勝った!」と思ってたけど、「敗退」...。JRがダメなら飛行機しかないなぁ...。ランチは久しぶりに『のどか』で喰った。料理が出てくるまで『iPhone』で必死に飛行機の予約を取ろうと頑張ってたけど、すでに満席で「キャンセル待ち」...(汗)。羽田での乗り継ぎ便なら空きがあったけど...14万も払えるかッ!!! 仕方が無いので、JRの列車を何本も乗り継いで帰ってくるパターンを考えた。しかし、新潟までの飛行機なら空きがあったので、新潟まで飛行機、新潟からは『北越』で帰ってくることにした。桜庭一樹の『私の男』を読み終わった。映画『渇き。』を観に行く。深夜のパーティのシーンで目まぐるしく映像が切り替わるところは、目が疲れた。妻夫木は喰えないヤツ、オダギリジョーはヘンなヤツだった(苦笑)。(つづく)
7月11日(金) 朝5:56に起床。台風8号の影響で風が強く、小雨が舞うなか5 km走りに行く。タイムは、27' 24"。
7月10日(木) 朝5:50頃に起きた。今朝も5 km走りに行く。『キャラメルハウス』を出発した時にはポツリポツリと雨粒が落ちてる程度だったけど、1 km地点の手前から本降りに。しかし、雨は長く続かず、2 km地点に到達する頃には、ほぼ止んだ。タイムは、27' 51"。昨日の試合とは違い、今日は締まった試合だったようですね。PK戦でアルゼンチンが勝利。中央線の十二兼―南木曽間で土石流...(汗)。今日の体重は、76.0 kg。
7月9日(水) 朝5時半前に起床。今朝のジョギングも、5
km。タイムは、28'
14"。ああっ〜〜〜! ブラジルがぁぁぁ〜〜〜!!! クローゼ、W杯個人通算最多得点新記録達成おめでとう! ジンセイ先生がとうとう中山美穂と離婚。朝から30℃を超す猛暑。昼間には最高気温37℃を記録。暑〜〜〜い! 6月28日にJR小杉駅に電話で頼んでた、お盆期間の指定席きっぷ予約の結果の連絡がありました。予想に反して、ちゃんときっぷが取れたようです。やったぁ〜!!! ヘヴィーメタルでヘドバンし過ぎると、脳出血のリスクが高まるんだって! ブラジルが惨敗したのは『ミック・ジャガーの呪い』かよっ! 夜11時頃、「わかった!」とポッポが突然寝言(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月8日(火) 朝5:20過ぎに起床し、5 km走りに行く。タイムは、28' 53"。これで月間累積走行距離が50 kmに到達。今日の体重は、76.6 kg。
7月7日(月) 朝5:20頃に起床し、小雨がパラつくなか、4 km走りに行く。昨日の能登島ロードレースの影響で、脚がところどころ筋肉痛(苦笑)。タイムは、23' 20"。10月の新潟シティマラソンのフルマラソンの部にエントリーした(笑)。
7月6日(日) 今日は『ひょこりのとじま能登島ロードレース』の日。朝4時半に起床。朝飯喰ってから、5時過ぎに『キャラメルハウス』をクルマで出発。国道8号線に出たところで忘れ物に気付き、一旦『キャラメルハウス』に戻ったお蔭で約20分のロス。氷見の国道160号線を走ってるところで、愛車『Anonymous
2112』号の走行距離が20,000
kmに到達。7時前に指定駐車場である(和倉の)能登香島駐車場(G駐車場)に到着。シャトルバスに乗り換え、7時過ぎには会場に到着。これなら6時に『キャラメルハウス』を出てても間に合った(苦笑)。コスタリカ、負けたのかよォ〜〜〜! 8時から開会式。そして、9時からハーフマラソンがスタート。ゲートのバルーンのエアが漏れてるようで、コンプレッサーを稼動させていないと倒れて来そう。必死にコンプレッサーでエアを送りながら、少なくとも9時まで持たせていた(苦笑)。去年は雨のなかの比較的涼しいコンディションのなかの走りだったけど、今回は容赦なく夏の陽射しが照りつけるバッド・コンディション。ふだん、ハーフでは極力給水しないようにしてるけど、暑過ぎるため、途中からは給水を心掛けた。暑さにヤラれてペースが落ち、どんどん後続ランナーに抜かれてく...。19
kmポイントでは、とうとう救急車が登場...(汗)。おそらく、倒れたランナーを搬送してったんだろう。途中何度か心が折れそうになったけど、歩くこと無く21
kmちょっとを走り抜いた。タイムは2h 05'
35"。男子18〜49歳の部ではエントリー631人中291位、総合ではエントリー1,269人中479位だった。高岡の『ステーキガスト』がいつの間にかしゃぶしゃぶ屋になっていた...。
7月5日(土) 朝6時過ぎに起床し、5 km走りに行く。タイムは、27' 50"。休日出勤。安い立ち喰いそばの実態は、茶色いうどんだったのかぁ〜。高校の後輩の石本沙織アナが妊娠したようです。夕食は『カレーのチャンピオン』で喰った。
7月4日(金) 土砂降りのなか川沿いの道をクルマでドライヴしてたら、増水のためクルマが水没する夢をみた。その後、アヴリル・ラヴィーンが場末のライヴハウスでライヴやってる夢をみた。観客は少なく、アヴちゃんもヤル気が無く、“My Happy Ending”も演らなかった(苦笑)。弟子が東京出張から帰宅。ポッポとリンちゃんは今夜も弟子の実家に預かってもらってるので、弟子が『キャラメルハウス』に帰宅後、焼肉パーティーをするつもりだった。しかし、間の悪いことにちょうど富山の天気が悪く、東京からの飛行機が富山空港に降りられない事態に。富山上空を45分旋回し、あと15分待ってダメなら羽田に引き返すというところで、なんとか着陸。無事『キャラメルハウス』に帰宅した弟子と、焼肉パーティーすることが出来た(苦笑)。
7月3日(木) 朝5時半過ぎに起床し、5
km走りに行く。タイムは、27'
38"。藤田朋子と桑山哲也の夫婦って、オモロいなぁ〜。社内研修のため、弟子が泊まりがけの東京出張へ出発。谷繁がオールスターに選ばれてんだけど、どーして? 仕事が終わってから、弟子出張にて不在のため弟子の実家に預かってもらってたポッポとリンちゃんを、迎えに行く。深町秋生の『果てしなき渇き』を読み終わった。公開中の映画『渇き。』の原作。かなりハチャメチャな物語だけど、中島哲也監督がどう処理してるのか、気になる。
7月2日(水) 朝5:20頃に起床し、5
km走りに行く。タイムは、28'
07"。『リゲイン』の実写版ラムちゃんのCMが気になる。こんにちは〜♪ 1年の日帰り出張195回の 野々村竜太郎です!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月1日(火) 朝5時10分過ぎに起床し、5
km走りに行く。タイムは、27'
58"。「James」と書いて「ハメス」と読む。
【更新】『Word Gets Around〜Poetry Of The
Month』...今月は、ももいろクローバーZの“Z女戦争”。