♪riding out the day's events~ (+what's new)

2016年10月

←11月にもどる

10月31日(月) 黒田の背番号『15』が永久欠番かぁ...。昨日の『富山マラソン』完走で今月の累積走行距離が200 kmに到達したので、今朝のジョギングは、中止。その代わり、小杉駅前の『ローソン』へ、昨日のレースの全順位が載ってる『富山の回覧板』買いに行った(苦笑)。今週の『たなくじ』は、「おだやかに過ごすと吉」でした。昨日の『富山マラソン』の影響で、もの凄くお腹が空いたので、会社の昼休みに『コメドール』のランチバイキングに行った。昨日の疲れもあり、今日はほぼ定時で退社。

10月30日(日) 今日の『富山マラソン』に備えて、昨夜はさっさと寝るつもりだったけど、日本シリーズのTV中継を観たのが運の尽き。寝るのが11時を過ぎた。真夜中1時過ぎに目が覚めて、新聞が届いて目を通すまで(3時頃まで)起きてた。起床が5時だったので、実質4時間足らずしか寝てない...(汗)。5時に起床し、さっさと朝食喰ってから、小杉駅発6:21発高岡ゆきの臨時列車に乗ったけど、案の定、ギュウギュウ詰めの満員列車...。なんとか乗せてもらい、高岡まで我慢。高岡でようやく満員列車から解放され、氷見線で越中中川へ移動。しばらくは男子更衣室に待機してから、荷物預けたり、記念撮影に参加したり、トイレ行ったりして過ごす。8:40になり、開会セレモニーが始まる。大会長の石井隆一知事が「絶好の好天」などと挨拶してたけど、今日は雲が多くて寒く、言うほど好天でもないため、参加選手たちがザワザワ(苦笑)。8:50からの車いすの部に続き、9時からフルマラソンの部がスタート。去年は序盤に飛ばし過ぎ、さらには新湊大橋のアップダウンで足を使い過ぎたせいで、25 kmくらいからペースがガクリと落ちたうえ、30 kmポイントで足が攣り始めたため足が止まって苦しい走りになってしまった。今年はこの反省を活かし、序盤は抑え気味で入り、塩分補給は早めを心掛け、新湊大橋の登りでもムキにならないようこころがけたけど、やっぱり新湊大橋を越えたあたりでペースが落ち始め、『うちの子動物病院』の院長のアンパンマンに抜かれてしまった。去年は観客の子供たちへの対応優先だったのか平凡なタイムだったアンパンマン、今回は本気モードだったようで、視界からあっという間に見えなくなった...(苦笑)。鬼門の30 km地点で立ち止まることなく頑張って先を急いだけど、34 kmあたりでとうとう足が止まった。初のフルマラソンとなった『柏崎マラソン』の時に絶妙な効果があったため、(今までのフルマラソンも)今回も小銭を持ち歩いてて、コースから外れて自販機でコーラを買って飲んでみたけど、効果はイマイチ...。35 kmの手前から走り始めたけど、200 mも走ると太ももの筋肉が攣り始め、100 m歩いては200 mも走ると太ももの筋肉が攣る...の繰り返し。全身ボロボロの状態で4時間半以内のゴールを死守した昨年よりもこの時点ではタイム上勝ってたけど、足の攣りは全然よくならず、結局、40 km越えた後の最後のスパートも無理で、昨年のタイムを下廻る4h 32' 20"で、全体の順位3,866位、男子のみでは3,306位でゴール。体力的にはまだ余裕があったけど、脚が思うようにならず、無念...。荷物を受け取って、着替えしてから富山駅北口へ向かう。走っていけば間に合う列車があったけど、もうホームまで走る脚力が残っていないので、次の列車で帰ることにした。南口に回って『とやマルシェ』で塩ソフト喰ってから、帰りの列車に乗ったけど、この列車も満員...(苦笑)。

10月29日(土) 朝6時半に起床し、雨のなか4 km走りに行く。タイムは、20' 48"。休日出勤。昼休みに富山市体育館まで歩いて行って、『富山マラソン』の受付済ませた。すでに県外からのみなさんが、多数来富。受付を済ませて会社に戻るついでに、開店したばかりの『ラーメンまるたかや』富山駅前店(日本振興銀行→ほけんの窓口跡)でランチ。そしたら、プレオープンということで、メニューはラーメンしかない代わりに無料で提供するとの話で、タダでラーメン1杯喰えた(苦笑)。3時半まで会社で仕事してから、床屋へ。散髪を済ませてから、映画『DEATH NOTE Light up the NEW world』を観に、『シアター大都会』に行く。私が『シアター大都会』に行くの、『悪の教典』以来だよ(苦笑)。ミサミサの老け具合に10年の歳月の重みを感じたよ(苦笑)。『DEATH NOTE』観終わった頃にはもう7時を廻ってたのに、『シアター大都会』の向かいの『ちゃんこ 蔵前』富山場所は食事時にもかかわらず真っ暗...。もしかして、ツブれた? 私が『富山マラソン』に出走することをいいことに、弟子とポッポとリンちゃんは他のファミリーと一緒に『イオックスアローザ』のコテージに泊まりに行くので、『キャラメルハウス』に不在。それをいいことに『君の名は。』をレイトショーでもう一回観ようかと思ったけど、終わりが11時になってしまうので、明日のレースへの影響が心配なため、さっさと『キャラメルハウス』に戻った。北海道日本ハムファイターズ、日本一おめでとうございます(ぺこり)。

10月28日(金) 今日は『とりの日』なので、会社の昼休みに『ケンタッキー』へ『とりの日パック』を買いに行った。ポッポとリンちゃんと一緒に『金曜ロードショー』の『デスノート』観た(苦笑)。

10月27日(木) 会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、弟子のために『聖☆おにいさん』13巻買った。税務署から待ち望んでた書類が届いた。ファイターズの西川の満塁サヨナラホームラン、ホント、劇的ですね。

10月26日(水) 昨日までで今月の累積走行距離が154 kmに到達してるため、今日・明日・明後日はジョギングを休みます。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『富山大和』で今日から開催の『大北海道展』に行って。『小樽 なると』の鶏の半身揚げと、『六花亭』の『大平原』と『めんこい大平原』と『なんもなんも』を購入。朝『キャラメルハウス』を出た時に陽が差してたこと、天気予報も1日晴れと報じてたことから、傘を持たずに出勤。昼休みの『大北海道展』へ出掛けた時も問題は無かったけど、いざ会社から帰ろうとする段になってから、雨...。『Yahooウェザー』の『雨雲ズームレーダー』みて、雨雲が切れる頃合いを見計らって富山駅まで移動。電車で小杉まで移動するも、小杉はちょうど雨が酷い時で、『アルプラザ』で雨宿りがてら買い物。雨雲が切れる頃合いを見計らって、『キャラメルハウス』に移動。晩御飯のおかずは、勿論、鳥の半身揚げです。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

10月25日(火) 沖縄の海をボートで曳かれる夢をみた(苦笑)。今朝は、5:40前に起床。約9時間の睡眠です(苦笑)。加齢臭が籠ってて申し訳なかったですね...(苦笑)。今朝のジョギングは、3.5 km。タイムは、18' 37"。明日と明後日と明々後日のジョギングは、お休みにします(苦笑)。こんにちは~♪ 益戸育江です! これでしばらくの間は、昔の『相棒』の再放送は不可能ですかね?(苦笑) 会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、田中寛崇がカヴァー絵描いてる書籍を買い漁った。『Amazon』で予約してた小林拓己の『婚渇女子』3巻が到着。木村カエラのチケット、抽選通った...(苦笑)。

10月24日(月) 今朝は、5:40前に起床。今朝のジョギングは、4 km。タイムは、22' 18"。これで月間総走行距離が150.5 kmになり、150 kmを突破。今週の『たなくじ』は...撮影失敗です...(汗)。2日連続の12 km走で疲れがたまってるので、9時に就寝(苦笑)。

10月23日(日) 今日は、ポッポとリンちゃんの小学校の学習発表会&バザーの日。ポッポもリンちゃんもいつもの平日と同じ時間までに登校しなければならないので、朝起きる時間も、平日に準ずる(苦笑)。弟子はバザーの売り子をしなければならないため、8時半には『キャラメルハウス』は私だけになった(苦笑)。9時過ぎに久しぶりに折り畳み自転車を物置から出して、ポッポの出し物に間に合うように小学校へ移動。ポッポたち5年生の出し物は、合唱に楽器演奏。観終わってから、自転車で『キャラメルハウス』に戻る。すぐさまジョギングの格好に着替えて、小杉駅へ。小杉駅から『あい鉄』に乗って、呉羽駅へ移動。昨日と同じく呉羽駅を起点とした『富山マラソン』練習コース12 kmを走る雨が降る予報になってたため、濡れネズミになってもいいように着替えを背負っての走り。最初のうちは陽が差してたけど、国道8号線の下をくぐるあたりから雨が降り出し、そのうち土砂降りになった...(汗)。全身ビショ濡れ...(泣)。マラソン当日は雨になっても走らなければならないため、シューズのなかが水がチャプチャプしようが我慢して走る。雨は局地的&一時的なものだったようで、すぐに小降りになって、止んだ...。タイムは、63' 34"。呉羽駅に着いて、トイレで着替えようとしたらちょうど高岡ゆきの普通列車が到着したため、濡れネズミのまま乗車(苦笑)。財布も雨で濡れ、お札も濡れてしまったので、しばらく干した。財布は乾きにくいので、ズボンのポケットに入れ、着干し(苦笑)。『キャラメルハウス』でシャワー浴びて、『正麺』味噌味作って喰ってから、小学校のバザーへ。うどん1杯じゃあ足りないので、当日券でもう1杯喰った(苦笑)。午後からはリンちゃんたち3年生の出し物・音楽劇『オズの魔法使い』を観る。リンちゃんは主人公のドロシー役。全部でドロシーは8人居るらしいけど(苦笑)。学習発表会が終わってから、リンちゃんと2人で一旦『キャラメルハウス』へ戻ってから、小杉の『CO-CO'S』へ移動。ここでお茶して、弟子とポッポと合流。ディナーも『ジョイフル』に行って喰った(苦笑)。

10月22日(土) 朝5時に目が覚めた。今日は『富山マラソン』の練習のため、呉羽駅まで電車で移動し、富山市中沖まで走って『富山マラソン』コースに合流、そのまま茶屋町まで『富山マラソン』のコースを往き、呉羽駅まで戻る12 kmの周回コースを走った。タイムは、63' 13"。呉羽駅から『キャラメルハウス』に戻ったのは7時半過ぎなので、慌ててシャワー浴びて朝食喰って洗濯物干してから、休日出勤。今日の昼休みにも『BUGSY』に挑戦したんだけど、今日は駐車場が満車で失敗! 今日そちらにお伺いするなんて、そんなこと言ってないですよ...(苦笑)。そんなに遅くまで仕事する気は無かったけど、結局16:50まで仕事してた。休日出勤の帰りに、『ファボーレ』の『TOHOシネマズ』で『少女』のパンフ買った(苦笑)。さらに、『コストコ』へ給油しに行った。『コストコ』の入口にある南太閤山の交叉点で追突事故があったようで、パトカーが来てた(苦笑)。

10月21日(金) 朝5時過ぎに目が覚めた。近所の『ローソン』へ『週刊文春』買いに行って、ポッポを起こしてから(苦笑)、5 km走りに行く。タイムは、28分ジャスト。今日はリンちゃんの学童保育の迎えの当番なので、18時に退社。今日の夕食は、私の提案が通って、冷凍食品のパスタ(笑)。凝りもせず本田 翼が高校生役を映じる映画『少女』(湊かなえ・原作)は、『TOHOシネマズ高岡』では今夜が最終日なんだそーです。前売券(ムビチケ)持ってた私は慌てて観に行きました。レイトショウで観るなら、前売り買わないほうがよかった?(苦笑) 原作はもっと主人公は邪悪だったハズだけど、映画ではそこまで極悪人にはされなかった模様。主題歌演ってるGlim Spankyにノックアウトされた。調べてみたら、下伊那郡豊丘村出身? 元・長野県民の血が騒ぎます(苦笑)。

10月20日(木) 朝5時に目が覚めた。今朝のジョギングも、5 km。タイムは、27' 33"。『サンデーモーニング』の『御意見番スポーツ』で、箱根駅伝の連続出場が途絶えた中大に対するの張本の発言について、ついに番組側が謝罪したようですね...(苦笑)。新山詩織が喉を傷めたようです...。

10月19日(水) 朝、5時40分に起床し、5 km走りに行く。コースを間違え、距離が長くなりそうだったので、5 km到達の時点(中田村道踏切前)でジョギングは打ち切り。『キャラメルハウス』まで歩いて戻った(苦笑)。タイムは、27' 22"。今日は、一旦出社した後、東京出張。移動のお供は、湊かなえの『ポイズン・ドーター、ホーリー・マザー』。6月17日に泊まり掛けの出張に行った翌朝、東京駅の『Book Express』で購入した本で、そのまま未読のまま積んであった。東京駅で買った本を東京出張の移動に読む...なんだか、不毛...。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

10月18日(火) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。残りあと1 kmというところで雨が降り出した...。タイムは、27' 39"。富山県民会館の前の知事選候補者ポスター掲示板の米谷候補の顔に「×」を書いた奴は、誰だ!? 黒田の引退発表に衝撃を受けてるひとが多くて、意外~~~! これまでの彼の発言や行動から考えると、既定路線だと思ってたけど。

10月17日(月) 今朝は雨が降ってたので、朝のジョギングは、中止。大谷翔平は凄いなぁ~...。『讀賣新聞』で栗原 類が「たからもの」としてP・J・ハーヴェイのサインを紹介してた...。会社の昼休みに弟子と合流し、ランチのお店の『新規開拓』に行った。こないだ『ハッピー食堂』行った時に見つけた『酒房 楽山』。チキンカレーが\500、ハンバーグランチが\600...という良心的な値段設定。一見さんを拒絶するかのような入りづらい外観と裏腹に、明るい店内。ウチの会社のひとが先客として居たのは誤算だった...(苦笑)。新潟県知事選で自民党が推す候補が落選したのは、新潟県旗を知らなかったからだそうです(笑)。栗原 類の記事とは全く関係ないと思いますが、このタイミングでP・J・ハーヴェイの単独来日公演が決まった。弟子が確認したところ、昨日喰ったカニは1杯\500だったそうです(苦笑)。録画してた『有吉ゼミ』と『痛快TV スカッとジャパン』観てから、就寝。

10月16日(日) 朝、5:40に起床。今日のジョギングは、10 km。ホントは『富山マラソン』のコースで練習したかったんだけど、弟子が町内会の児童クラブの行事のため8時には家を出なければいけないということで、『キャラメルハウス』周囲の10 km(新コース)を走る。タイムは、54' 14"。これで、今月の累積走行距離が102.5 kmとなり、月間100 kmを突破。朝食喰って洗濯物干してから、休日出勤。女上司も出勤しており、いろんな雑談で盛り上がった。物事には、いろんな立場からのいろんな捉え方があるってこと。昼食は、また『BUGSY』に喰いに行った。『BUGSY』の場所を完全に覚えきれていなくて、店の前を素通り...。一周して来て「今度こそ!」というタイミングで、また素通り...。3回目のトライでようやく店にたどり着いた(苦笑)。今日は「チャーシューご飯」は付けなかった(苦笑)。今日の休日出勤の目的は、部下の勤務査定をつけること(爆笑~!!!)。やっぱ、部下が出勤して来てる平日にはやりにくい作業ッス(苦笑)。今日は町内会まつりで焼きそばと焼き鳥とフランクフルトが用意されており、これ喰ったら、お腹いっぱい...。昨日の箱根駅伝予選会の影響で今年の『全日本大学駅伝』に我が母校が出場するかどうか調べてみたら地区予選3位で、連続出場を逃してた...(泣)。今年の『全日本大学駅伝』では不祥事による出場辞退校が出てますが、まさか『箱根駅伝』もいろいろ噂の某選手が逮捕され、某大学が出場辞退に追い込まれ、結果的に中大の繰り上げ出場&連続出場記録更新となるんじゃないだろうね? 新湊で『かに祭り』のイヴェントがあって義母がカニ4杯を買ってきてくれた。夕食のおかずに1人1杯ずつ喰ったんだけど、弟子がネットで値段を調べたら、1杯\5,000と出てて、2人で青くなってた...(汗)。

10月15日(土) (つづき) 0時になってしまったので、もう解散でいいでしょう...ってことで、三次会は無し。その場で解散となり、私はホテルに戻る。っつうか、女上司が選定してくれた二次会会場の居酒屋が偶然にも私が泊まるホテルの隣の隣だった(苦笑)。9月の同窓会の時のように寝坊して朝食終了前ギリギリにならないように目覚ましをセットしてから、就寝。ちゃんと7時には目が覚め、問題なく朝食にありつけた(苦笑)。ホテルをチェックアウトし、『あい鉄』に乗って、『キャラメルハウス』に戻った。『箱根駅伝』の予選会、とうとう中央大学が予選落ち! あ~あ、藤原正和監督の荒療治も効かなかったか...。ポッポとリンちゃんが水泳教室に行ってる間に、5 km走りに行った。タイムは、28' 08"。午後から福山雅治・主演の映画『SCOOP!』を観に行く。カッコ良過ぎぃ~~~! リリー・フランキーの演技、危な過ぎる! 明日、地域の資源物回収の日なので、不用の段ボールをまとめた。
【更新】『ヤマレコ』に「湖北・虎姫時遊館より虎御前山往復」の記事掲載。
『山日記』に『ヤマレコ』の「赤城山・黒檜山―駒ケ岳周遊」と「湖北・虎姫時遊館より虎御前山往復」の記事へのリンクを設定。

10月14日(金) 真夜中の2時くらいに目が覚めてしまい、そのまま1時間ほど寝付けなかったので、朝から眠~~~い! いつものように5 km走りに行く。タイムは、28' 12"。今日から県議会議員補選が始まったようで、選挙カーがうるさい! 今日は新入社員の歓迎会の日。幹事を委せられている私はこの2週間ほど胃に穴が開きそうなほどのストレスというかプレッシャーを感じてた。特に、二次会をどーするのかにアタマを悩ませてた。二次会に来る人数がなかなか読めないから。新人の2人は、本部長から芸をするよう要求されてるのに、何も芸を考えてきていないとは! 代わりにオレが芸をするよう命じられたらどーすんだよッ...!(苦笑) 会社の昼休みには、二次会の会場候補の下見のためランチ喰いに行ったけど、そのお店じたいが別の店に変わってて、ランチをやらなくなってた。結局、弟子と合流し、最近別の居酒屋から変わったばかりの『おばんざい華ら』でランチ喰った。ここも二次会の会場の候補なので、ランチのポイントカードを作ってもらって電話番号をget。食事の後、弟子と別れて桜木町へ三次会の会場の候補を捜しに行く。私が21年前に職場の歓迎会の二次会やってもらったスナックはまだ健在だった(苦笑)。会費を集めたら、やっぱり多額の御志を出されるかたが居て...(苦笑)。今回こそは赤字にして、繰越金を減らすようにしたかったのに! 今日は幹事なので、少なくとも二次会までは行くことになり、終電に乗ることはほぼ不可能と判断し、先月の小学校の同窓会の時と同じホテルに宿泊。今回も、富山県民割引だ(笑)。終業時間が来るとすぐに退社しホテルにチェック・イン。上着やカバンなど酔っ払うと失くしそうな荷物はすべて部屋に残してから、歓迎会の会場へ。歓迎会は6時半スタートで、出席者は25人。芸を考えて来なかった2人に芸を無理矢理フることもなく、無事に会は終了。弟子から預かってた会場のポイントカードに6,000 ptくらいポイントつけた(爆笑~!!!)。最初からはそのつもりで歓迎会の会場を選定してたんだけど、そーゆー役得でもないと幹事なんてやってられない?(苦笑) 会場からは2時間で追い出されることになってたので、二次会の会場へ。紹介してもらった以上、女上司の顔を立てなければならないので、そのお店に一番に電話したら、空きがあるとのこと。その居酒屋へ14人が移動。新人のうち、男性の1人は歓迎会だけで帰ってしまい、二次会には不参加。もう1人の女性の新人とは、二次会でたっぷりと音楽の話をした(爆笑~!!!)。今まで会社のひととセカオワやベボベやあべまやtelephonesや時雨やテイラー・スウィフトやいきものがかりや家入レオやBONNIE PINKやSuperflyや『フジ・ロック』などの話をしたことが無かったので、立て板に水状態になってしまった。話が通じるひとが居るって、イイね! この二次会会場は0時閉店なので、0時前に追い出されてしまった。(つづく)

10月13日(木) 今日は、会社の昼休みに弟子と合流し、2人で『キッチンフジ』へランチ喰いに行く。しかしながら空席がなかったため、近く(でもないか...苦笑)の『ハッピー食堂』へ日替わりランチ喰いに行った(苦笑)。会社からけっこう離れてるので、ここまで喰いに来る社員は居ないと思ってたけど、元・上司が喰いに来た...。しかし、空席が無かったので、元・上司は退散。結果として、弟子とのデート(笑)を邪魔されることは無かった(苦笑)。二次会の会場の選定にアタマを悩ませてたけど、女上司に相談し、明日の二次会の会場を紹介してもらったけど、ここかぁ...。あまり面白くない...。
【更新】
『ヤマレコ』に月曜日の「赤城山・黒檜山―駒ケ岳周遊」を掲載。

10月12日(水) 今日は町内会の資源ゴミ回収の立ち会い当番が廻ってきてるので、弟子とポッポとともに5:40に起床。弟子と一緒に公民館の前に空き缶や空き瓶を入れるカゴや紙ゴミを入れる折りコンを並べてからを、5 km走りに行く。タイムは27' 12"。昼休みに弟子と合流し、2人で『キッチンフジ』へランチ喰いに行く。しかしながら休業だったため、近くの九州ラーメン店『南京千両』でチャーシューメン喰った(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

10月11日(火) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは、27' 38"。昨日の赤城山登山と、土曜日の30 km走の疲れがどっと出たのか、夕食喰ってからすぐに就寝。

10月10日(月) 弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、赤城山へ日帰り登山に出掛ける。昨年11月に登りに行って霧雨の悪天候に登頂を断念したリヴェンジ。昨日寒かったのに薄着してたせいか、リンちゃんが風邪気味...。朝5時に起床し、6時過ぎに『キャラメルハウス』をクルマで出発。富山西I.C.から北陸道に乗り、上越I.C.で降りて、国道253号へ。途中『ローソン』で朝食買ったり、トイレ使ったり、国道353号で十二峠廻ったりしたせいか、昨年と同じような時間に『キャラメルハウス』を出発してるハズなのに、登山口到着は1時間くらい遅くなった。朝食喰ってすぐの国道353号十二峠はリンちゃんには厳しかったのか、途中で吐いた...。黒檜山登山口周辺の駐車場は満車で(スペースはあったけど、観光バスの転回場との理由で交通整理員に追い出された...泣)、駐めるところが無いので、五輪峠方面へ上った最初の大カーヴの先の路側帯にクルマを入れた。登山口まで歩いて戻ったら、下山するまでトイレが無いことが分かり、弟子とポッポとリンちゃんは赤城神社までトイレに行き、20分ほど時間をロス...。黒檜山の登山道はいきなり岩ゴロゴロで先が思いやられる。クルマで移動中、新潟県内までは雲が多めの冴えない天気だったけど、関東は晴れで、慌てて陽焼け止めを顔に塗る。しかし、こっちもどんどん雲が増えて来てる。リンちゃんの歩くペースを考えると頂上まで2時間はかかると思ってたけど、以外にも大沼を挟んだ先の地蔵岳の頂上とほぼ同じ高さまで登ってきており、頂上が近いことを予感させる。登山口が「黒檜山1」で、途中「黒檜山2」、「黒檜山3」を通過し、「黒檜山4」まで来てたので、「この調子なら、頂上は『黒檜山5』」だろう」と思ってたら、頂上でも何でもないところに「黒檜山5」があって、軽くショックを受けた(苦笑)。黒檜山頂上の分岐に「黒檜山6」があり、ここからすぐに黒檜山頂上に到着。雲が多くなってて、展望はイマイチ。頂上でカップうどんなどを喰ってから、頂上分岐まで戻り、駒ヶ岳への縦走路に入る。こちらのコースは木の階段が整備されており、気持ち良く下れる。駒ヶ岳の先からは鉄の階段まで現れた(苦笑)。いつも急な下りや滑りやすい下りでは、登りと同じくらい時間がかかるリンちゃんも、今回は快適に歩けた様子。快適すぎてポッポとはしゃぎまわってて、うるさい!(苦笑) 3時前に大洞に下山。ザックのなかにランニングシューズを忍ばせてた私、クルマを駐めたところまでジョギング。クルマを取りに戻った。1.5 km走って、タイムは8' 07"。クルマで弟子とポッポとリンちゃんを回収し、帰途に就く。どっかで入浴したいけど、バスタオルを持ってこなかったので、どこか100円ショップでタオル買ってから入浴したい...という弟子の要望があり、沼田I.C.から関越道に乗って湯沢I.C.で降りて、塩沢の『ダイソー』に寄った(苦笑)。『フジロック』ん時に前泊した『六日町高原ホテル』で入浴してから、国道253号で上越市に出た。今夜のディナーは、上越の『バーミヤン』で。『G』がベイスターズに負けて、敗退決定...(苦笑)。食事の後、上越I.C.から北陸道に乗り、富山西I.C.へ。10時前に『キャラメルハウス』に到着。やっぱ、群馬県の山へ日帰り遠征は、疲れる...。

10月9日(日) 朝、雨が降ってたので、今日のジョギングは、中止。昨日30 km走ったし...(苦笑)。休日出勤。3時まで仕事してから、『キャラメルハウス』へ帰宅。弟子の実家の地域では秋祭りなので、食事会に招かれる。

10月8日(土) 朝4時に起床。今朝は一週間前に果たせなかった30 km走に再度トライ。今回はいつものように10 kmコース3周ではなく、『富山マラソン』を見据えた練習の位置づけで、途中からマラソンの実際のコースに合流し、下見を兼ねたジョギング。マルちゃんの豚カレーとバナナを喰ってから『キャラメルハウス』を4時半過ぎにスタート。新10 kmコースを採って太閤山ランド方面へ。途中、薬勝寺池の公衆トイレに寄った(笑)。太閤山ランドから黒河墓苑方面へ抜ける途中から雨がポツリポツリと落ち始め、雨中のジョギングになった。歌の森小学校前から旧・射水警察署、小杉東部保育園の前を通って手崎の交叉点から国道8号の小白石高架の下をくぐってそのまま七美の『セブンイレブン』の角で『富山マラソン』のコース(26 kmポイント付近)に合流。そのまま『富山マラソン』のコースを走る。旧・下村から呉羽にかけての田園地帯を走ってる時が、一番雨が酷かったかもしれない。雨で濡れネズミになると帰りに『あい鉄』乗って小杉に戻ることが不可能になると考えてたけど、いつしか雨は上がった。峠茶屋を過ぎて五福まで下りた辺りから急に足が思うように動かないようになった。そのまま神通五叉路(40 kmポイント付近)まで『富山マラソン』のコースをトレースし、五叉路から富山駅方面に向かう。富山駅前の赤信号に引っかかったところでちょうど30 kmとなった。タイムは、2h 58' 53"。『あい鉄』で小杉まで戻って8時過ぎに『キャラメルハウス』に帰宅。午前中は昼寝してた。午後から『キャラメルハウス』の書庫(といいつつ、私の部屋として使ってる...苦笑)の整理。『ロッキング・オン』増井が退社した時に、増井さんの支援者がライヴハウスの前で配りまくってたビラが出てきた(苦笑)。

10月7日(金) 朝5時に目が覚めた。駅前の『ローソン』へ『週刊文春』買いに行ってから、5 km走りに行く。タイムは、27' 32"。Kalafinaが出演する明日の野外イヴェントの天気が、心配。こんなサイト運営してんのに、「音楽に詳しいって聞いたんですけど...」って訊かれて、私がこれを否定したら絶対オカシイでしょ?(苦笑)。こんにちは~♪ 「ブラック企業」と呼ばれるくるりです!

10月6日(木) 台風18号崩れの低気圧通過のため朝から雨が降っており、今朝のジョギングは、中止。今日は通院のため、午前中は会社を休んで富山市民病院へ。採血があったため、予定より時間が押した。臨床検査値は、マトモ。ランチ喰いに、今度こそ『BUGSY』へ。過去3回は、スープ切れ閉店、駐車場満車、昼休み終わるまでに戻れない...という理由により三度トライして三度とも失敗だったけど、流石に今日は大丈夫だった。久しぶりなので、チャーシューメンに煮卵;+チャーシューご飯の3点セット喰った。木内一裕の『嘘ですが、何か?』を読み終わった。

10月5日(水) 今朝も5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは28' 45"。昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行き、『君の名は。Another Side: Earthbound』を購入(苦笑)。台風18号が接近し、富山でも強い風が吹いてます...。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

10月4日(火) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは、28' 15"。あ、案内に誤記...(苦笑)。ええっと、先週の水曜日の午後から私の職場には、この春に大学や大学院を卒業して入社したばかりの新卒の新入社員が2人配属されてます。私が今の会社に入社してから21年経ちますが、初めて新卒新入社員の部下なるものが出来ました。私は今、ある意味、舞い上がっておりますが、このホームページにこんな記事が載っていることを発見しました。そうかぁ~、私には新入りバイトをイビリ出した過去があるのかぁ~(爆笑~!!!)。新入社員をイビリ出さないように気を付けたいと思います! この記事には過去のバイト先で知り合ったかたの実名が載ってるけど、一部のかたを除いてどんな奴だったか、今やもう記憶に、無い(苦笑)。

10月3日(月) 朝4時頃に目が覚めた時に、ふくらはぎの筋肉が攣ってしまい、あまりの痛さに完全に目が覚めた。トイレに行ってから、また寝た。朝5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは、27' 28"。今週の『たなくじ』は、「週末にかけて金運高まる」。ホントにぃ~?(苦笑) クールビズ期間が終わり、今日から会社はネクタイ着用が義務付け。上司のおごりで『漁さい亭』でランチ喰った。

10月2日(日) 朝6時に起床。今日は町内会の資源ゴミ回収の日なので、古新聞と古雑誌を整理し、指定の場所へクルマで持ってった。その後、10 km(新コース)走りに行く。タイムは、54' 45"。今日は『キャラメルハウス』でリンちゃんの友達を招いて「お誕生会」をやるというので、『キャラメルハウス』を追い出された(爆笑~~~!!!)。仕方がないので朝食喰ってから、休日出勤。昼食は『ユウタウン総曲輪』の『どさん子ラーメン』で喰った。16:30まで仕事。休日出勤でここまでマトモに仕事をしたのは、久しぶり(苦笑)。『ももクロ』の有安杏果に似てる...っていうのは、誉め過ぎを通り越して眼がおかしいですか? モリッシーがまた来日公演でキャンセルしたのぉ~?

10月1日(土) 朝4:30に起床し、マルちゃんの『白い力うどん』とバナナ喰ってから、30 km走に出掛ける。 しかしながら、意外に雨の降りが強いし、お腹が冷えて具合が悪くなり、兜山公園に逃げ込むことになったので、6 kmで中断。タイムは、35' 50"。『いぶすき菜の花マラソン』の宿泊の申し込みをFAX使って行った。また、マラソンのエントリーの送金も郵便局のATM使ってやった。今日は「ファーストデー」で映画が\1,100で観られるので、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に『ユウタウン総曲輪』の『J-MAXシアター』へ観に行った。男と女のカラダが入れ替わる...って話は昔、『転校生』って映画があったじゃん!...と斜に構えて観てたけど、ぜ~んぜん違う話だった(苦笑)。鑑賞後は呉羽の『ジョイフル』でディナー喰ってから帰宅。映画鑑賞&ディナーのためリアルタイムで観られなかった『名探偵コナン』放送中の新山詩織からの重大発表、録画して観ました。なぁ~んだ、3rdアルバムリリースの告知かぁ~(苦笑)。しつこいようだけど、今日は「ファーストデー」で映画が\1,100で観られるので、今度は『TOHOシネマズファボーレ富山』へ『後妻業の女』を観に行く。『ファボーレ』で会社のひととバッタリ(苦笑)。泉谷しげる、笑福亭鶴光、笑福亭鶴瓶、森本レオ、伊武雅刀といった怪優たちが怪演してました(苦笑)。くっそぉ~、終業後はこっちの入口は閉まるのか...。新山詩織が新譜を出す度に気になるのが、どれだけ自分で曲を書いてるか...なんだけど、1st『しおり』が11曲中7曲、2nd『ハローグッバイ』が12曲中5曲、新作が11曲中4曲。ここ最近のシングルは外部ライターの作曲だらけなのでもっと落ちるかと思ったけど、意外にも自分で曲書いてて安心しました。
【更新】『Word Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、RUSHの“Bravado”。『山日記』のページに『ヤマレコ』に載せている記録へのリンクを貼り、整理しました。

←9月分へ進む