♪riding out the day's events~ (+what's new)
2016年11月
11月30日(水) 朝5:40に起床。月間200 kmの残りを「歩き」に行く(苦笑)。タイムは、39' 56"。今月は200 kmの半分くらいは歩いてます(苦笑)。昨日の健康診断の胃の検査の時に飲んだバリウムがようやく体外に排出されたんだけど、なかなか流れていかない...。『フェリオ総曲輪』の『紀伊國屋書店』から『キャラメルハウス』に電話があったらしく、予約してた新山詩織の新譜CDを昨日引き取る際に特典を渡すのを忘れたとのことで、『キャラメルハウス』に郵便で送るんだって。やっぱり...(苦笑)。そして、その新山詩織の新譜が今週の『ヒロくんズ・チャート』で初登場1位です!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
11月29日(火) 朝5:20に起床。今日は健康診断の日。毎年健康診断の時にはいつも朝10 kmくらい走って汗を絞り出して1 kgくらい落とすんだけど、膝が悪いせいで10 kmは走れず、その代わりに10 kmのウォーキングに出掛ける。朝食抜きになるので、ポッポとリンちゃんと一緒に食卓を囲むことも無くひたすら歩いてた。タイムは、1h 51' 46"。やっぱりジョギングとウォーキングじゃあ絞り出せる汗の量が違うんだろう、 そんな努力も虚しく、健康診断での体重は、77 kgで、昨年実績に+3.2 kg...(苦笑)。朝飯抜きのうえ10 kmもウォーキングしてるので、健康診断の後はもの凄い空腹。買ってあったコーンチョコ2袋喰ったらお腹がいっぱい。うわっ、立山でまた雪崩かよっ! 昼休みはまた『コメドール』のランチバイキングにでも行くつもりだったけど、そんな気分は無くなってしまった(苦笑)。会社の昼休みに、『フェリオ総曲輪』の『紀伊國屋書店』に、予約してた新山詩織の新譜『ファインダーの向こう』を引き取りに行く。新譜コーナーにちゃんと並んでたので、予約しなくてもよかった? それとも私が予約したから、ついでに複数入荷した?(苦笑) 新譜コーナーに並んでるCDには「特典あり」のシールが付いてたのに、予約購入した私には特典無し。「特典は無いの?」と訊くのもオトナゲないので、黙ってた(苦笑)。日テレ系『ベストアーティスト2016』にスティング出てんの、観た。弟子曰く、「スティング、増毛した?」(爆笑~!!!)
11月28日(月) 朝は雨が降ってたので、勿論、朝のジョギングもウォーキングも、中止。そもそも、左膝が痛くて、階段の上り下りにもひと苦労...(泣)。今週の『たなくじ』は、「お肌に保湿が吉(男性も)」でした(苦笑)。無事にデビュー、おめでとうござます(ぺこり)。会社の帰りに、呉羽駅までの5.5
kmを歩く。タイムは、59' 40"。呉羽駅からは電車に乗って小杉に帰着。私が必死に呉羽駅まで歩いてる間に『キャラメルハウス』には土曜日に頼んでた鍵屋さんがやって来て、玄関と勝手口の鍵の不調をみてもらった。玄関の鍵は取り付け業者の不始末が原因で、勝手口の鍵の不調はウチらの扱いが悪かったようです。いずれの不調も部品の交換も無く、基本料金のみで直していただけました。
11月27日(日) 朝6時頃に起床し、弟子とポッポとリンちゃんがまだ寝てるなか、マラソンの準備。今日は『キャラメルハウス』に居るわけじゃないので、炊き込みご飯の準備が無い。その代わり、地元のスーパーマーケットで買って来たおにぎり5個とプチトマト1パックとバナナ3本を喰う。7時からは『ファミリーロッジ旅籠屋』のサーヴィスのパンが準備されるので、弟子たちとパンも喰った。会場の河口湖畔までは公共交通機関での移動。マラソンの時の電車移動は『富山マラソン』の『あい鉄』の満員電車のイメージが強いものだから避けようとしてたんだけど、7:30に『旅籠屋』を出たら目の前のバス停を7:31発のバスが通過してくし、富士山駅前発7:50の芦川農産物直売所ゆきのバスに乗ろうとしたら、マラソン開催のための交通規制により運休...。仕方なく富士急行線に乗ったんだけど、意外にもガラガラだった...(苦笑)。富士山駅から臨時快速で河口湖駅へ。朝方の雨も、私が『旅籠屋』を出るあたりから止み始め、最初から諦めてた富士山も、山体の下半分だけ見えた。私が河口湖駅に来るのは、1997年の第1回目の『フジ・ロック』以来のハズ(苦笑)。あの頃の駅はこんなにキレイじゃなかった(苦笑)。河口湖駅から会場の遊覧船乗場周辺まで歩いて移動。更衣室として開放されていた土産物屋の2階で準備を整え、荷物預かりに荷物を預け、いよいよスタート地点へ。私はAブロックのゼッケンだけど、そんなに速く走れないので、Dブロックのほうに紛れ込んだ。瀬古利彦さん、有森裕子さん、でんぱ組inc.の挨拶の後、いよいよスタートの号砲。参加者が12,000人と言われるだけあって、私がスタートラインをまだくのに3分くらいかかった。膝が悪いので、あまり本気にならないようにゆっくりスタート。10
km地点で1時間オーヴァーしてたのは、今回が初めてじゃないだろうか? しかし、最近あまり走れていないせいか、15 kmを超えると早速しんどくなって来て、22
km付近からの急な上りは「無理!」と判断、走るのをやめて上り坂だけ歩くことにした。しかし、一旦歩いて筋肉が冷えたり硬直してしまうとなかなか元に戻らないもので、走り出してもすぐに膝が痛くなって走れない。先週の『扇状地マラソン
in 入善』では歩くことなく完走出来たけど、あれはハーフだったから完走できたのかもしれない。ハーフの距離を超えた途端に一気にダメになってしまった。27
kmまでは時折無駄な抵抗もしてみたけど、残り15 kmで残りの持ち時間が3時間なら、全部歩いても制限時間6時間までにゴール出来ると判断し、27
kmからは全部歩きとした。私がマラソン走ってる間、弟子とポッポとリンちゃんは『富士急ハイランド』で遊んでて、私が走り終わる2時半くらいにハイランド前の『バーミヤン』で待ち合わせすることになってたけど、この状態では約束の時間に大幅に(1時間程度)遅れることが確実だったので、弟子に遅れる旨を『LINE』で連絡(苦笑)。時速5
kmなら制限時間の6時間ギリギリにゴールする予定だけど、鬼のような形相で、『道の駅かつやま』で振舞われてた吉田のうどんにも目もくれず(行列に並んでたら遅れる!)、時速6
kmで歩き続け、フルマラソンの自己ワースト記録を更新する5h 28' 24"でゴールした。ちょうど私がゴールしたあたりから雨が強く降り始め、さっさと更衣所に移動。オバチャン、この部屋長らく使ってないでしょ!(苦笑) しかし、使わせてもらったから「着替え代」をちゃんと払って来たよ(苦笑)。着替えてから、雨のなか傘さして河口湖駅まで歩く。河口湖駅から富士急ハイランド駅までひと駅乗車し、駅前の『バーミヤン』に居た弟子たちと合流。さっさと五目焼きそば喰ってから、クルマで帰路に就く。帰りも往路とほぼ同じルートで御坂一宮I.C,へ。ここから中央道に乗って、諏訪湖S.A.の温泉で汗を流してから、岡谷J.CT.で長野道に入って安曇野I.C.まで高速道路。ここから糸魚川までは高瀬川沿い→国道148号を走る。糸魚川I.Cから北陸道で、富山西I.C,経由で『キャラメルハウス』には9:40に帰着した。
11月26日(土) 朝6:20に起床し、5 kmのウォーキングに出掛ける。タイムは、57' 43"。『キャラメルハウス』の玄関と勝手口の鍵が不調なので、1月10日に寝室の鍵がかかった時に開鍵してもらった鍵屋さんに電話連絡。あいにく、今日は鍵屋さんが旅行中で、明日はウチらが旅行中...(苦笑)。そのため、週明け月曜日に見に来てもらうことになった。明日の『富士山マラソン』に向けて午後1時に『キャラメルハウス』を出発。富山西I.C.から北陸道に乗り、糸魚川I.C.へ。安房トンネル経由はポッポとリンちゃんがクルマに酔って可哀想なので、糸魚川廻りを選択。今日は天気予報に反しイイ天気で、北アルプスの峰々がよく見えた。糸魚川からは国道148号経由で大町に出て、大町からは高瀬川堤防道路を走り、安曇野I.C.から長野道に乗る。そのまま岡谷J.C.T.通って中央道に入り、御坂一宮I.C.で降りた。御坂一宮I.C.からは国道137号で富士吉田へ。こないだの雪がまだ道端に残ってる。今シーズン初の雪道の運転になった(苦笑)。最近完成した吉田河口湖バイパスを通って、富士吉田の市街地に到着。ホテルにチェックインしてから、『サイゼリヤ』へディナー喰いに行く。難しいとの評判のキッズメニューの間違い探しに挑戦。10箇所ある間違いのうち9箇所は見つけられたけど、残りの1箇所がどうしても見つからず、断念した。
11月25日(金) 朝5:20に起床し、5 kmのウォーキングに出掛ける。途中、小杉駅前の『ローソン』に立ち寄り、『週刊文春』を購入。タイムは昨日と同じく、55' 42"。河口湖の午前6時時点の積雪は、17 cmだって...。『富士山マラソン』『週刊文春』の表紙めくったら、ラウドネスの高崎 晃モデルのギターの広告が載ってたもんで、間違った雑誌を買ったんじゃないかと一瞬戸惑った(苦笑)。今日び高崎 晃モデルのギターをお金出して買うような世代は、『文春』読んでるようです(苦笑)。あまりにも寒いので、ジャンパー着て出社。いつもの年なら12月中旬のならないと着ないんだけど、意地張ってカゼ引いてもツマラン。明後日に迫った『富士山マラソン』、開催か中止かは、今日の午後6時に判断するようです。今日は会社で専務の前でプレゼンする予定だったので、朝から気が重かった...。プレゼンは無事終了し、一気に気が軽くなった。明後日の『富士山マラソン』、必死に除雪したのか、無事開催に漕ぎ着けたようです(苦笑)。宅急便の配達の日時指定を今日の午後8~9時にしてたのを忘れ、残業して帰宅。『キャラメルハウス』の前に『ヤマト』のワゴンが停まってるの見て、そのことを思い出し、慌てて駆けつけ、何とか受け取りに成功。『キャラメルハウス』の玄関と勝手口の鍵が、不調...。
11月24日(木) 東京に雪が降りそうなだけで、こんなに大騒ぎするんでしょうか? 今日発売の『週刊文春』の読者アンケートは「好きな夫婦、嫌いな夫婦」で、新聞広告では嫌いな夫婦の1位はシークレットになってた。そこで弟子と嫌いな夫婦の1位を予想してみた。その結果、木村拓哉と工藤静香だろうということになり、(富山では『週刊文春』は明日発売なので)ネットで結果を調べてみたら、やっぱり木村拓哉と工藤静香が1位だったので笑った。今日はリンちゃんの誕生日なので、予めスケジュール休暇を取得しており、お休み。午前中は、愛車『Anonymous 2112』号のタイヤ交換を行った。昼前から5 kmのウォーキング。タイムは、55' 42"。午後からはウチの両親がリンちゃんの誕生日のお祝いを届けに来るというので、お茶の準備をして待ってた。が、なかなかやって来ない。そしたら、私のほうが実家までお祝いを取りに行くんだって...。ポッポとリンちゃんが学校から帰って来てから、リンちゃんの誕生日プレゼントのゲームソフトを渡した。さっそくゲームで遊び始めた2人。時間になり、3人で『キャラメルハウス』を出発し、実家へ。リンちゃんの誕生日のお祝いを受け取ってから、リンちゃんの誕生日の御祝いの食事会をしに『くら寿司』へ移動。『くら寿司』の駐車場で弟子と合流し、入店。あまり寿司を食べ過ぎないように、『マンナンライフ』の『蒟蒻畑』1袋をお腹に仕込んでた私(苦笑)、せいぜい10皿程度でお腹いっぱい。食事後は『キャラメルハウス』に戻って、さっさと寝た。
11月23日(水) 明日はリンちゃんの誕生日なので、2時から家族揃ってお誕生日ケーキを喰った。今日は福井で、Base Ball Bearのライヴ。湯浅将平が脱退してから、サポート・ギタリストを迎えてライヴ活動をしてる彼らだけど、今回のツアー・ギタリストは、若手の実力派女性ギタリストの弓木英梨乃さんだというので、3月に彼らを観たばかりだというのに、またもやライヴに参戦。今回のツアー、富山には来ないので、今日の福井か、11月25日の金沢かの二者択一だったけど、金沢公演の日はリンちゃんの迎えがあるので、今日しか選択の余地が無くなった。というワケで、初めて福井までライヴで遠征することになった。今回の会場の福井・CHOPは越前花堂駅の近くなので、クルマではなく鉄道で行った。3時前の普通列車で小杉から金沢に移動し、金沢から福井までは特急『しらさぎ』。福井で普通列車ひと駅で無人駅の越前花堂に到着。九頭竜線の始発駅として有名な越前花堂で降りるのも、今回が初めて。越前花堂駅から会場の『CHOP』まで1
km歩く。タイムは、10' 34"。会場のCHOPも今回が初めてで、普通の住宅街か倉庫街のなかにポツンとあってちょっとビックリ。ロケーション的には、射水市鷲塚のTシャツショップの『ストーンズ』を思わせる(苦笑)。CHOPは100人入ればほぼ満員の狭いハコで、一番後ろで観てても関根嬢が3
m前に居る(苦笑)。小出の顔をこんなにマジマジと確認出来たのは、今回が初めてだ。弓木さんはポニーテールが可愛く、日テレの水卜アナを思わせる風貌。入場早々ドリンクチケットをビールに交換し、一気飲みしたため、ライヴ開始30分ほどで尿意を催し、我慢するのに苦心した...。今回の彼らのライヴはファンの人気投票の結果を参考に組んだセットリストが話題のようで、新編ベスト盤『増補改訂完全版バンドBのベスト』リリースに伴うツアーにもかかわらず、このベスト盤からは半分くらいからしか演奏されず、レアなカップリング曲が披露され、熱心なファン向け(苦笑)。ライヴは2時間ほどで終了。『CHOP』の近くの『ローソン』のトイレで放尿してスッキリしてから、越前花堂駅まで1
km歩く。タイムは、10' 58"。駅に着いてから、すぐに北陸線の福井ゆき普通列車が到着したので、これに乗る。福井には20:00前に到着。福井から全部普通列車に乗ると帰宅が遅くなる。かといって、福井から金沢まで特急に乗ると金沢での乗り換え待ち時間が長く、コスパが悪過ぎる。『iPhone』でイロイロ検索し、福井から小松まで特急に乗れば、特急料金も¥750で済むし、小松と金沢での乗り換え待ちが短いことが判明(苦笑)。帰りの普通列車は小杉まで乗らず、越中大門で下車し、『キャラメルハウス』まで3.5
kmのウォーキング。ウォーキングのお供は、ザ・タイマーズの『THE TIMERS』スペシャル・エディションを聴いた。『ヒロくんズ・チャート』があと1年早く始まってたら間違いなく1位獲得アルバムになってた想い出のアルバムだけど、20年くらい聴いてなかった。今聴いても新鮮だし、今聴いても日本は何にも変わってないことが判明(苦笑)。タイムは、39'
06"。『キャラメルハウス』に到着してからは、『緑のたぬき』喰ってから、寝た。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
11月22日(火) 朝5:20に起床し、今朝も5 kmのウォーキング。昨日と違って今日は途中でヒザが痛くなることもなく、いつもの5 kmのジョギングコースを歩き通した。タイムは、58' 58"。
11月21日(月) 朝5:20に目覚まし鳴らして、起床。今朝も5 kmのウォーキング。昨日の後遺症か、1 km過ぎでヒザが痛くなってきた。あまりの痛さに、涙さえ出た。5 km歩くのは無理と判断。『キャラメルハウス』に引き返す。痛いので、歩き方を変えたら、歩いてるうちに痛さは無くなった。そのままいつもとコースを変更したまま5 km歩き通した。タイムは、58' 06"。『ヤマザキ』の秋のおいしいキャンペーンの締め切りは、昨日の消印までだったのか。せっかく12店シール貯めて台紙に貼って切手も貼って、投函するだけになってたのにぃ~~~!!! 昨日の疲れでさっさと帰宅したかったけど、仕事が忙しく、上司がヒステリックになってたため、自重した(苦笑)。今日はポッポとリンちゃんの小学校の持久走大会。ポッポの順位は去年より少し落ちた。リンちゃんは、一昨年に比べると凡走(苦笑)。
11月20日(日) 『扇状地マラソン in 入善』に出走。会場の町立体育館には、ジャンボールIII世閣下も応援に駆けつけて下さいました(苦笑)。左膝の調子が悪いなか、サポーターを患部に巻いて、あまり負担がかからないように気を配りながら、慎重に走った。その結果、タイムは、1h
53' 40"。『うちの子動物病院』の院長、今回はカッパのコスプレで、見事、入賞です(苦笑)。弟子たちへのお土産に、たい焼き買った。今夜は思ったほどじゃなかったね...(苦笑)。
11月19日(土) 今朝は雨が降ってたので、ジョギングもウォーキングも中止。休日出勤。昼休みには、クルマで抜けて『BUGSY』へ喰いに行った。今日はチャーシューメンに煮卵入り。私はそのつもりは無かったんだけど、あまりの多忙に5時まで仕事をするハメに...。明日は『扇状地マラソン in 入善』の日で、先週の日曜日にヒザを痛めた時には出走回避の方針だったんだけど、月曜日の医師の見立てどおり軽症だったようで、違和感は残るも、痛みはほぼ無い。そのため、明日は出走するつもりだったんだけど、来週の週末に『富士山マラソン』が迫っており、もし、ヒザが悪化したら『富士山マラソン』が走れなくなる。そのため、ヒザが悪化しないようにサポーターを付けることにした。夕食後に弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、『イオンモール高岡』の『SPORTS AUTHORITY』へ行って、『ZAMST』のヒザサポーターを弟子に買ってもらった。朝雨で歩けなかった分。夜に5 km歩いた。タイムは、55' 25"。
11月18日(金) 今朝もジョギングの代わりにウォーキング。昨日と違って天気は晴れ、雨は降ってないけど、放射冷却で冷え込みが厳しい...。昨日はいつもの5 kmのジョギングコースをそのまま歩いたけど、今日一部のコースを変更し、小杉駅前の『ローソン』に立ち寄って『週刊文春』買った。タイムは、56' 39"。久しぶりにリンちゃんの学童保育の迎えの当番が廻って来たので、6時で退社し、リンちゃんの迎えへ。夕食に冷凍パスタをレンジで温めて喰った。
11月17日(木) 膝の調子が悪いので、今日もジョギングはせず、その代わりに5 km歩いた。まさか雨が降るとは思わなかったので、傘も持たずに歩いてたら、残り2 kmというところで、雨が降り出した...。タイムは、56' 11"。今日はポッポとリンちゃんの学校の遠足の日だったんだけど、あいにくの雨。当然、雨で遠足は延期になるものと思いきや、電話連絡網で電話が廻って来て、遠足の用意と(遠足延期の場合に使う)授業の用意と両方とも持たせてくださいという指示が...。天候が回復したら、さっさと今日中に遠足を終わらせてしまいたいのは大人の事情。雨のなか、重い荷物を持って歩かされる子供たちが可哀想だよ。『讀賣新聞』をみて思ったこと。スティングは増毛したのか...(爆笑~!!!)。相変わらず反逆的な態度だよねぇ~...。会社で仕事をしてた時にケータイに着信があった。仕事中だったから出なかったけど、いったい何事かと思って折り返し電話をしたら発信者は『ソフトバンク』。その後も1回着信があり、いったいどんな緊急用件なんだろう...と思い、折り返し電話した。ら、「ただいま電話がつながりにくくなっております」とのテープが廻るだけで、なかなかつながらない。それでもめげずに何十回もコールし、ようやくつながった...と思ったら、単なるキャンペーンの宣伝だった。馬鹿野郎~!
11月16日(水) 今日も朝のジョギングは、お休み。ヤマザキの『秋のキャンペーン』の期間も終わったので、これまで貯めた点数券を整理し、ハガキ1枚応募した。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
11月15日(火) 朝6時半前に起床。左膝が痛くて昨日受診したところ、しばらく走るのはやめたほうがよいということだったので、雨降りだったこともあり、今日のジョギングは、お休み。
11月14日(月) 朝5:40過ぎに起床。左膝が痛いので、今朝のジョギングは短めにして、4 km。タイムは、23' 27"。今週の『たなくじ』は「七五三の子供を見ると大吉」(笑)。会社が終わってから近くの病院の整形外科を受診。診察の待ち時間に音楽雑誌『rockin'
on』みてたら、『Classic Rock Award』について大鷹俊一さんが書いた記事では「果たしてジミー・ペイジはギター持ってくるのか」と、こうなることを半ば予見したような内容なのに、読者ページ掲載の読者からのレターには「ジミー・ペイジとジェフ・ベックの日本初共演を観なかったら、一生後悔しそうですよね!?」とあった。「ジミー・ペイジが演奏する!」などと読者を煽るような直接的表現の記事は無かったから、少なくとも編集部はこうなるリスクは察知してたのかねぇ~? 約1時間診察室の前で診察待ちし、ようやく左膝を診てもらった。その結果、皿と大腿骨頭の間の軟骨部分が少なく、骨同士が摩擦しやすい状態にあるようです。しばらく安静にしてると治るとのこと。
11月13日(日) 朝8時過ぎに起床。弟子が『逃げ恥』原作コミックに夢中になってなかなか朝食の準備しなくてさぁ~(苦笑)。昼食喰ってから、『富士山マラソン』の高度差70 m克服の練習のために、国道472号と県道237号交点付近にクルマを駐め、高塚トンネル→国道359号→長沢交叉点(県道31号終点)→かんぽの宿富山→呉羽カントリークラブ→古洞の森入口→IZAK処分場前→国道472号・県道237号交点...の10 km周回コースを走る。県道31号から『かんぽの宿富山』までの坂はとんでもない急坂で、足が止まった...。休憩抜きのトータル・タイムは、54' 26"。Shiggy Jr.のアルバム『ALL ABOUT POP』をジャケ買いし、聴いてるんだけど、“手紙”という曲聴いて、大沢誉志幸の“そして僕は途方に暮れる”を思い出してしまった。しかも、the Indigoによるカヴァー・ヴァージョン(苦笑)。10月30日の『富山マラソン』で35 km手前より脚が攣り始め、この脚をかばうように無理して走ったためフォームが崩れ、左膝が痛むようになってた。それが、今日の10 km走で悪化...(汗)。『富士山マラソン』、危うし! 私が東京出張に行ってた11月11日に両国国技館で開催された『クラシックロックアワード2016』はチケットが高過ぎて観に行く気には全くなれませんでしたが(苦笑...それよりベボベのツアー初日が観たかった)、ジミー・ペイジの名前がポスターに大々的に掲げられてたにもかかわらず、本人が全く演奏しなかったことで大いにモメてるようです。出場メンツから勝手にプロモーターは『ウドー』さんだと決めてかかってたけど、聞いたこともない会社が招聘元だったようですね(苦笑)。今日の体重は、76.6 kg。
11月12日(土) 『twitter』で調べたところによると、『ちゃんこ 蔵前』富山場所(10月29日付参照)は「改装中のため長期休業中」で、朝日町の『あさひ温泉』(11月6日付参照)は昨年12月に営業終了してたようです...。今日はポッポとリンちゃんの小学校の授業参観日で、2人とも平日と同じタイムスケジュールで登校するため、平日と同じ時間帯に朝食となった。もっとも、昼間に走る時間があるので、平日と違って朝は走らなかったケド...(苦笑)。ポッポもリンちゃんも学校へ出発し、『キャラメルハウス』には弟子と私だけが残ったけど、私も休日出勤(爆笑~!!!)。ポッポたちの授業参観が昼からあるので、0時半で仕事を切り上げ、一旦『キャラメルハウス』に帰宅。弟子のクルマに折り畳み自転車積んで授業参観へ。ポッポは保健体育の授業(?)、リンちゃんは理科室で実験。授業参観の後は緊急時の児童引き渡し訓練があるので、そっちは弟子に任せて、私はひとり自転車で帰宅。『ABCマート』に行って、新しいジョギングシューズを買った。足慣らしのため、太閤山ランドの『いっちゃんリレーマラソン』のコースを3週走った。足慣らしなんだからスローペースで走るつもりだったのに、このコースを走ると血が騒ぐのか、31'
12"という速いタイムで走ってた(苦笑)。『Amazon』で注文してた『逃げ恥』原作コミック1巻~7巻が早くも到着。今日は弟子が旧・PTAの仲間との呑み会に出るので、私とポッポとリンちゃんは留守番。私は弟子のアッシー君になって、弟子はおろか、弟子のママ友まで送り迎えをするハメに...(苦笑)。
【更新】『@homepage』のアクセスカウンターのサーヴィス終了につき、このサイトからアクセスカウンターを削除しました。それに伴い、『プロフィール』の項の記載内容を更新。
11月11日(金) 今回の出張に当たっては朝ジョギングするつもりで、ウェアとシューズを持って来てたんだけど、朝の天気は、雨...。勿論、ジョギングは無し。荷物、重かったのにぃ~~~! 弟子がTBS系のドラマ『逃げ恥』にハマってるので、海野つなみの原作コミックを1巻~7巻まで『Amazon』で大人買いした(苦笑)。小島正樹の『武家屋敷の殺人』を読み終わった。コレも海老原モノでよかったんじゃない?(苦笑) 今日の要件は、1時半からの目黒でのギョーカイの集まり。ホテルのチェックアウトのリミットは11時でその時間まで部屋でゆっくりしててもよかったけど、その時間まで粘ると掃除のかたが可哀想なので、9時半にチェックアウト。一旦東京駅に出て、『東京キャラクターストリート』をウロウロ。『テレ東』ショップでポッポたちに『おそ松さん』グッズを買おうかと思ったけど、高いのでヤメた(苦笑)。東京駅からは大井町に移動。『阪急百貨店大井町食品館』の『冬の北海道うまいもの会』へ行き、『富山大和』の『大北海道展』では買えなかった『三方六』のショコラ味を購入(笑)。その後、目黒駅に移動し、駅ビルの『アトレ』の『有隣堂』で12:50まで時間つぶし。酒井政人の『新・箱根駅伝』を1冊まるまる殆ど立ち読みしてしまった...(苦笑)。ギョーカイの集まりは1時間ほどでアッケなく終了。予定より1本早い新幹線(『はくたか』だけど...苦笑)に指定席を変更しようとしたけど、まごついてるうちに満席になって変更出来なくなった(苦笑)。帰りの移動のお供は、知念実希人の『時限病棟』。今日はポッポも陸上教室の日のため、弟子とポッポが不在。『キャラメルハウス』では義母がリンちゃんと留守番してたけど、ここで交代。義母には帰宅いただいて、リンちゃんと2人で夕食喰って留守番。11月24日は、リンちゃんの誕生日。『Amazon』に頼んでた誕生日プレゼント(『ニンテンドー3DS』のソフト)が到着してたけど、勉強がおろそかになる恐れが強いので、これは誕生にまでお預け。知念実希人の『時限病棟』を読み終わった。私も見事騙されました(苦笑)。あの曰くつき建物を再利用するってアイディアはなかなか良かった。帰宅してから荷物を解くと、タイツとパンツを持ってってなかったことが判明。これじゃあ晴れてても走れなかった?(苦笑) 『@nifty』が提供する『@homepage』のサーヴィスが昨日付けで終了したため、このホームページのアクセスカウンターが消滅し、旧・URLのデータも表示されなくなった。
11月10日(木) 今日は寝坊し、6:10にポッポに起こされた(苦笑)。今朝のジョギングは、5 km。タイムは、27' 11"。泊りがけの東京出張に出発。今日は学会の創立ン周年記念パーティーに会社代表として出席。富山の田舎者の率直な感想ですが、どーして東京のイヴェント会場はこんなに仰々し過ぎるんでしょう? メインイヴェントは、ノーベル生理学賞受賞者の大村 智先生の講演会。ノーベル賞受賞者の生の声を聞くのは、今回が初めてです。講演会の後は、ズーズーしく祝賀会にも参加し、呑み喰いした(苦笑)。ま、会社の福利厚生の一部ってことで...(苦笑)。今日の宿泊場所は、木場の『APA』。いつも泊まってる潮見の『APA』も板橋の『APA』も、宿泊代が会社の旅費規程の上限を上廻ってて泊まれな~~~い!
11月9日(水) 朝5時半前には目が覚めてたけど、寒いので布団のなかでくるまってた(苦笑)。『Yahoo!天気』の雨雲レーダーで雲が切れることになってた6:10頃から5 km走りに行く。タイムは、27' 18"。会社の昼休みにまたしても『総曲輪フェリオ』の『大和』の『大北海道展』に行き、残り2本になってた『三方六』のコーヒー味を買った。さらに、弟子も『大北海道展』で『三方六』買った...(苦笑)。まさか、トランプが当選しちゃうとはね...。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
11月8日(火) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。途中でコースを間違えた(苦笑)。タイムは、28' 03"。博多駅前の穴は凄いですね。よく死人が出なかったもんだ...(汗)。昨日に味をしめ、会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『大和』の『大北海道展』に行って『三方六』のショコラ味を買おうとしたけど、もう取り扱いが無かった...(苦笑)。私の持ってる権利がパアになっちゃいましたけど...(泣)。職場の忘年会の日が決まったので、早速ホテルを予約した(苦笑)。
11月7日(月) 昨日はたくさん動いたので、朝5時過ぎまで目が覚めることはなかったです!(笑)。朝6時過ぎから5 km走りに行く。タイムは、27' 35"。今週の『たなくじ』は、「今週のラッキーパーソン 髪の毛の長い人」でした(笑)。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『大和』の『大北海道展』に行って、『ロイズ』のビターチョコのポテトチップと、『三方六』のコーヒー味買った(苦笑)。
【更新】『山日記』のトップから、『ヤマレコ』に掲載の「北ア・山姥コースから白鳥山」の記事にリンクを貼りました。
11月6日(日) 朝5時半に起床。昨日に引き続いて『富士山マラソン』対策で、国道472号酷道区間界隈へ。昨日走ったコースはちょっと辛かったので(苦笑)、今日はコース変更。『コープ富山』配送センター前までクルマで移動。ちょうど射水市と富山市との境辺りから高塚トンネル方面に向かって走る。トンネルを抜けて産廃処理場の前で折り返して、元の『コープ富山』配送センター前に戻る。トータルで6
kmの走りで、タイムは31' 19"。弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、富山・新潟県境の白鳥山へ登りに行く。朝の天気が悪く、弟子がポッポとリンちゃんの小学校の資源回収の係をやったこともあり、『キャラメルハウス』をクルマで出発したのは、9時。小杉I.C.から北陸道に乗り、朝日I.C.へ。越中宮崎の『Yショップ』で買い物ついでにトイレを借りたんだけど、店のレイアウトが、ひるがの高原の『デイリーヤマザキ』そっくり。さすが、元『タイムリー』(笑)。境川から県境を越えて上路の集落に登り、そのまま坂田峠方面へ。峠からは、さらに山姥林道へ。坂田峠は標高600
m、山姥林道終点は標高750 m。山姥コースのほうが標高差が少なく、所要時間も短い。そう思って山姥コースから白鳥山に登ることにしたんだけど、このコース、子連れには極悪だった(爆笑~!!!)。一般観光地(?)でもある山姥ノ洞までは整備された道だけど、山姥ノ洞から先は整備があまりされてはおらず、渡渉地点もあり、ヒヤヒヤさせられた。弟子と私だけなら何でもないような道なんだけどね、リンちゃんが居ると...(苦笑)。この渡渉地点を渡る前後で、すでに帰りは栂海新道コースで坂田峠に戻ることを決断してた。ポッポはともかく、リンちゃんにはこの道は下りでは危ない! 鳥居杉の前後から弟子がなかなか頂上に着かないことにキレ出し(苦笑)、山姥平で栂海新道に合流する辺りから道端に雪が現れ始めた(苦笑)。登山道を覆うほどの雪は無く、フツウに登山道を往くと、山姥コースの登山口からちょうど2時間で白鳥小屋のある山頂に到着。この無人の山小屋には人の姿は全く無く、貸別荘状態のためポッポとリンちゃんが大ハシャギ。昼食喰ってから、頂上で記念撮影。頂上はガスに覆われ、全く展望無し。下山する前に、トイレを探検(苦笑)。近年改修が入ったようだけど、相変わらず凄いトイレ(苦笑)。帰りは栂海新道を下る。急な下りを慎重に下る。いつの間にかガスが晴れたのか、シキ割の水場から登り返した金時坂ノ頭からは白鳥山の頂上に建つ小屋がハッキリと見えた。あ、全日本大学駅伝、青学が優勝かぁ~。早稲田、よく頑張ったなぁ~。坂田峠に降りてからは、クルマを回収しに私ひとりで山姥コースの登山口を目指す。弟子たちも坂田峠で私が来るのを待ってたら体が冷えるので、ペースは遅いながらも後ろを付いてくるハズだ。山姥コースの登山口へ戻り、クルマを回収。途中で弟子たちを拾って帰途に就く。麓に降りたころには日没まぢか(苦笑)。この周辺で登山をした際には朝日町の『あさひ温泉』で汗を流すことが多かったけど、今日通りかかったら真っ暗でとても営業してるふうには見えなかった...。入浴は『キャラメルハウス』に戻ってすることにした。燃料警告灯が点滅し始めたので、朝日I.C.手前のセルフスタンドで\1,000分だけ給油してから北陸道に乗り、富山西I.C.へ。『キャラメルハウス』に戻って入浴しサッパリしてから、『ジョイフル』で夕食喰いに行った。
【更新】『ヤマレコ』に、今日登った「北ア・山姥コースから白鳥山」掲載。
11月5日(土) またも真夜中1時半過ぎに目が覚めて、眠れないものだから、眠りの導入に今回はザ・シャーラタンズの『テリング・ストーリーズ』を試した。けど、やっぱり、オール・アバウト・イヴの『スカーレット・アンド・アザー・ストーリーズ』のほうがイイや(笑)。ポッポが男子の友達と「仲良く」してる夢をみてしまった...。朝5:30に起床。『富山マラソン』の次は『富士山マラソン』ってことで、河口湖と西湖の間の標高差70
mを克服するための練習として、クルマで富山市三熊まで移動し、『古洞の森』の入口から『IZAK』の産廃処理場の前を通って国道472号に至る坂道を使ったジョグを実施。片道3
kmで、往復6 km走って、タイムは33' 03"。休日出勤。午後から弟子とポッポとリンちゃんが美容院に行くため、午後1時までに『キャラメルハウス』に戻って欲しいと言われてるので、11:40で退社し、まずは『BUGSY』へランチしに行く。今日は、トッピング無しのチャーシューメンとチャーシューご飯を喰った。『キャラメルハウス』に戻ったら、美容院の予約時間が変更となり、別に『キャラメルハウス』に戻るのは2時でも3時でもイイとのこと...。昼寝した。美容院で髪の毛をカットしてもらったポッポとリンちゃんを迎えに行き、その足で『イオンモール高岡』へ。ポッポたちにイイ顔したくて、本を1冊ずつ買ってあげてしまった...(苦笑)。明日はポッポとリンちゃんの小学校の資源回収の日なので、古新聞の整理をした(苦笑)。
11月4日(金) 眠れない時は、RUSHの『グレイス・アンダー・プレッシャー』や『パワー・ウィンドウズ』より、オール・アバウト・イヴの『スカーレット・アンド・アザー・ストーリーズ』が一番。朝6時過ぎに起床し、5
km走りに行く。タイムは、27' 44"。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『大和』で開催中の『大北海道展』に行って、ソフトクリーム買って喰って、『大平原』を買い足した。
11月3日(木) 今日は『文化の日』のため、会社はお休み。午前中は『有吉ゼミ』と『有吉反省会』の録りだめを消化。カップ麺の昼食を喰った後、午後からは録りだめてた『ケインとアベル』の1話から3話まで全部観た。4時前からジョギングに出掛ける。5 km走って、タイムは27分ジャスト。
11月2日(水) 今日はちゃんと5時20分くらいに起きた(苦笑)。今朝のジョギングは、5 km。タイムは、28' 21"。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』の『Forest』に行って、11月30日リリースの新山詩織の3rd『ファインダーの向こう』のLIVE盤を予約した。ちゃんと予約しないと入荷しないもんで...(苦笑)。田端義夫のCDも置いてないし(爆笑~!!!)。『富山マラソン』の時に、攣った脚をかばうような走りをしたためフォームが崩れたのか、ふだん全く痛まない膝の脇のほうが、痛い...。職場の呑み会に出席。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
11月1日(火) 真夜中の2時過ぎに一旦目が覚めて、4時過ぎに二度寝したら、寝坊した...(汗)。慌てて5 km走りに行く。『富山マラソン』の後遺症で脚が固かったけど、なんとか走り通した。タイムは、28'
55"。『富山マラソン』の次は、『富士山マラソン』。河口湖と西湖の間に70 mも高低差があるなんて...。富士五湖のうち、つながってて湖面の高さが同じなのはずっと河口湖と西湖と精進湖だと思ってたけど、正しくは西湖と精進湖と本栖湖でした。70
mを克服するような練習を積まないとね...。『富山マラソン』の今年の順位は、去年よりも良かったんですねー(去年3,966位、今年3,866位)。タイムが悪化したから、順位も悪くなったものと決めつけてた(苦笑)。
【更新】『Word
Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、フィクスの“Are We Ourselves”。