♪riding out the day's events~ (+what's new)

2016年12月

←1月にもどる

12月31日(土) 朝8時過ぎに起床し、月間200 kmの残り、5.5 kmを走りに行く。タイムは、29' 01"。午前中から昼食を挟んで午後2時くらいまでは、地形図の整理してました。『アルプラザ小杉』へ、お年玉用のポチ袋を買った。『ウ××シア』や『ア××ス』より、こっちのほうが『ヱビス』が安かった。『アルプラザ小杉』で、会社のひととバッタリ! 以前からの懸案だった歌野晶午の『D坂の殺人事件、まことに恐ろしきは。』を読み終わった。乱歩の作品に描かれてた人間の業を、ツールに置き換えて描いた意欲的な作品ってところでしょうか。ポッポとリンちゃんは『紅白歌合戦』観てて、RADWIMPSの出番になったら私に声掛けしてくれた。RADWIMPSのヴォーカル見て、いつも大槻ケンヂを思い出す(苦笑)。ポッポは眠気に耐え切れず、年越しそば出来たら起こす約束して、一旦就寝。年越しそばの時間になってポッポを起こそうとしたけど、なかなか起きない(苦笑)。起きてもずっと寝ぼけててなかなか覚醒しなかった(苦笑)。TVで『ゆく年くる年』観ながら、年越しそば喰った。(つづく)

12月30日(金) (つづき) 年賀状作成のため、深夜に作業。まず、夜食に『カップヌードル』喰った(苦笑)。Shiggy Jr.のヴォーカルの池田智子さんは、富山県出身だってこと、ようやく知った(苦笑)。久しぶりにイラスト描くのに『キッドピクス』使った(苦笑)。ようやく満足出来るものが仕上がった頃には、朝5時になってた。この時間まで起きてたのは、私だけじゃなく、弟子も(苦笑)。この時間から就寝して、9時くらいまで寝てたんだけど、その間に今年最後のゴミ収集車がゴミを集めてった。まだゴミ出してなかったのにぃ~~~!!! 年賀状の印刷と、メッセージ書きして、10時過ぎにはほぼ作業終了。午前11時過ぎから6 km走りに行った。タイムは、33' 30"。午後から実家に年末の挨拶に行く予定だったけど、実家の都合で急遽中止になったため、ポッポとリンちゃんと一緒に、『映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン!』を観に、『ファボーレ』の『TOHOシネマズ』に行く。年末のため『ファボーレ』の駐車場の空きがなかなか見つからず、映画の開始時間が迫ってたので、国道359号を挟んだ臨時駐車場に駐めた。『映画 妖怪ウォッチ~』はアニメパートと実写パートが交互にあるんだけど、実写パートの人面犬役が、遠藤憲一でビックリ! 11月20日開催のの『扇状地マラソン in にゅうぜん』の結果見たら、自分の順位(145位)の1つ前の順位(144位)の方の姓名が自分とひと文字違い(苦笑)。あまりの偶然に、今更ながらビックリ! TBSの年末恒例番組(苦笑)『プロ野球戦力外通告~クビを宣告された男達』を観てから、就寝。

12月29日(木) 疲れがたまってんのか、朝5:30の目覚ましで起きれず、6時過ぎにポッポに起こされて、起床。寝坊したので、今朝のジョギングは、短めの5 km。タイムは、28' 46"。今日で2016年の業務は終わりです。今日の体重は、77.6 km。忘年会、クリスマス...と暴食の機会があったワリには増えてなくて、安心(苦笑)。年賀状の作成はまだだけど、とっても眠いので、8時に一旦寝て、11時に起きて作業をすることに。(つづく)

12月28日(水) 朝6時前に起床し、10 km走りに行く。タイムは、56' 10"。11月29日の健康診断で要再検査になったため、今日は再検査を受けるから朝食は喰わず。今日は再検査のため、午後から有給取得。みんな検査着に着替えてるのに、私だけスーツでかなり浮いてた(苦笑)。採血担当のオバチャン、ヘタクソ~~~! 痛~~~い! 久しぶりに『BUGSY』でランチ。今日はチャーシューメンに煮卵と、チャーシューご飯のいつもの3点セットにしました。床屋行った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

12月27日(火) 激しい雨が降ってるので、朝のジョギングは、中止。帰宅し、晩御飯喰ってから、6 km走りに行く。タイムは、33' 04"。

12月26日(月) 朝5時半に起床し、朝のジョギングに出掛ける。6 km走ってタイムは、33' 41"。今週の『たなくじ』は、「日本茶大吉、紅茶中吉、コーヒー小吉」でした(苦笑)。ああっ~! ジョージ・マイケルがぁ~!!!

12月25日(日) 弟子が年賀状を印刷しに(ポッポとリンちゃんと一緒に)実家へ帰ってる間、私は『キャラメルハウス』の物置を整理した。午後3時くらいから、田尻池まで走りに行く。片道6.5 kmの緩い上り坂を走る。10 km以上走るのは2週間前の『群馬サファリパーク富岡マラソン』以来で、膝がまた痛くなるかと心配してたけど、意外に走れた。田尻池まで往復し、全部で13.5 km走って、タイムは、70' 51"。弟子の年賀状印刷は、実家に残して来たパソコン(Windows 98)で使えるプリンターの不調により上手く印刷できず、結局、『キャラメルハウス』のプリンターで作業...(苦笑)。

12月24日(土) 朝7時頃に起床し、ジョギングに出掛ける。7.5 km走ってタイムは、41' 52"。一昨日のカラオケ歌い過ぎのせいでおかしくなった声は、元に戻ったようです(苦笑)。今日は、愛車『Anonymous 2112』号の12ヶ月法定点検の日。車屋が開店する10時ちょうどに着くように逆算して、『キャラメルハウス』を出発。定期点検代&エンジンオイル代を車検時に前払いするパックプランに入ってるので、せいぜいワイパーのゴム代しか取られないハズだったけど、過去に一回追加料金がたくさん発生して手持ちの現金だけでは足りず、コンビニのATMへ引き出しに行くハメに陥ったこともあったため、念のため3万円持ってったら、案の定、ブレーキパッドとバッテリーの交換が追加で発生し、3万円取られた(苦笑)。クルマの12ヶ月点検の後は、休日出勤。仕事を3時で切り上げ、『ファボーレ』へ、ぶらっくすわんのショウを観に行った(爆笑~!!!)。ローカルタレントとはいえ、太田プロに所属してるタレントだけあって、一緒に踊ってたネェチャンたちと比べて、細くて顔も小さかった(苦笑)。終演後、CDやグッズの即売会があったけど、さすがに私にはこの列に並ぶ勇気は、無かった(苦笑)。『ファボーレ』の『TOHOシネマズ』で『僕明日』のパンフレット買ってから、今度は『コストコ』に移動。給油のついでにローストチキンをgetするつもりだったんだけど、やはりというか、チキンは大人気で、事前配布の整理券を持ってないと買えないようだったので諦めた。結局、『アルプラザ小杉』でとり足を確保した。

12月23日(金) (つづき) カラオケ大会は1時過ぎまで続いた(苦笑)。ホテルに戻り、就寝。ホテルで朝食喰ってから、チェックアウトし、富山駅へ向かう。『マリエとやま』1Fの『ローソン』で『週刊文春』買ってから、『あい鉄』に乗って、帰宅。『週刊文春』の『新・家の履歴書』にSHOW-YAの寺田恵子が出てた。昨日のカラオケでSHOW-YAの曲歌ったばっかりなので、あまりの暗合にビックリ!!! 昨日イロイロ歌い過ぎたせいで、声がちょっとおかしい(苦笑)。『キャラメルハウス』ではリンちゃんが友達呼んでクリスマス会やってるので、私は寝室に避難し、そのまま籠ってました(苦笑)。女子会なので、ハシャギ声が凄まじくうるさい(苦笑)。会がお開きとなり、リンちゃんの友達が帰宅した頃を見計らって、6 km走りに行く。タイムは、33' 22"。

12月22日(木) 朝5:40頃に起床し、6 km走りに行く。タイムは、35' 59"。仕事が終わってから、ホテルにチェック・イン。今回も「県民割引」使って、安価に宿泊出来た(苦笑)。今日は、職場の忘年会に出席。2次会に出席して終電が無くなってもこれで大丈夫(苦笑)。出張のひとが多いせいで、出席率は、案外、低い(苦笑)。会場は、いつぞや歓迎会をやった韓国料理店の2階。前回は脂したたる焼肉だったけど、今日はプルコギ。2時間で会場を追い出され、雨降るなか、2次会会場へ移動。2次会は『シダックス』でカラオケ。私が歌える曲はみんな知らないので(爆笑~!!!)、歌わないつもりだったけど、他のひとがX Japanを歌ったのをみて、「これならイケる!」と思い、SHOW-YAの“限界LOVERS”歌った(爆笑~!!!)。そしたら止まらなくなり、尾藤イサオの“悲しき願い”やゴダイゴの“銀河鉄道999”、ザ・タイマーズの“デイ・ドリーム・ビリーバー”、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルの“雨をみたかい”など次々と歌いまくってしまった(苦笑)。いきものがかりの“コイスルオトメ”はキーを下げずに歌ったら凄く苦しくなった。たぶん、周りのひとたちも...(苦笑)。極めつけは、部下とのデュエットで、狩人の“あずさ2号”を熱唱。他のひとがイエモン歌うのをみて、'97年の『伝説のフジロック』で印象に残ってる曲のタイトルが“LOVE LOVE SHOW”だと初めて知った(苦笑)。(つづく)

12月21日(水) 朝5時に起床し、6 km走りに行く。タイムは、36' 25"。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

12月20日(火) 膝を痛めてから、レースに出走する日以外はウォーキングをしてたけど、ウォーキングは時間がかかり(ジョギングの2倍!)、時間の無駄なので、今日から朝のジョギングを再開。負担がかからないようにゆっくりと6 km走る。タイムは、38' 23"。忘年会の案内がようやく届いてた。『小島屋』行ったら、地図をサーヴィスしてもらった。

12月19日(月) 今朝は、5時に起床。今朝のウォーキングは、6 km。タイムは、65' 40"。今週の『たなくじ』は「一番早起き吉」でした。朝のジョギング(今はウォーキングだけど...苦笑)のせいで、私はほぼ毎朝『キャラメルハウス』の他の誰よりも早く起きてるけどなぁ~(笑)。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、『ぼく明日』の原作本買った(爆笑~!!!)。腕貫探偵シリーズもイイけど、西澤保彦といえばやっぱ、匠 千暁シリーズでしょ! あ~あ、また1人減るのかぁ~。『カインとアベル』の最終回、兄ちゃん、ちゃんと空港まで見送りに行ってあげなよ...(苦笑)。

12月18日(日) 今日は今年最後の資源ゴミ回収の日なので、『キャラメルハウス』に溜まりに溜まった段ボール類や古新聞を出した。これで、『キャラメルハウス』がスッキリ。今日は弟子とポッポとリンちゃんは友人の家族と一緒に『ラ・ポール』へクリスマスコンサート聴きに行くというので、私は さいたまへ新山詩織のライヴを観に行く(爆笑~!!!)。ライヴ入場開始直前に大宮に着けるギリギリまで(13時過ぎまで)『キャラメルハウス』に居ようと思ってたんだけど、午前中から友人一家がやって来るというので、9時半には『キャラメルハウス』を出発。大宮には16時頃に着けばいいので、全部普通列車で移動しようかと思ったけど、途中何回か新幹線を噛ませないと16時までに大宮に着けない。かと言って、高速バスでは間に合わない...という半端な時間しかない。最も安上がるルートを考えようとしたけど、苦労の割には節約出来る金額が少ない(JR西日本のJ-WESTカードの会員で、『e早特1』などの格安きっぷが購入出来る影響も大きい)ため、早い新幹線でさっさと大宮に出て、さいたま新都心の『MOVIXさいたま』で、前売券買ってた『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』を観ることにした(爆笑~!!!)。会社の出張で何度も使ってる『かがやき508号』で大宮へ。移動のお供は歌野晶午の『D坂の殺人事件、まことに恐ろしきは。』の続き。『スマホと旅する男』に魚津市出身という設定の人物が出て来て、楽しかった。『e早特1』では さいたま新都心駅までのきっぷの設定が無く、大宮駅までのきっぷしか買えない。大宮駅で降りて、東口の『高島屋』の『ジュンク堂書店』で地勢図7枚買った。ホントは10枚買うつもりだったんだけどねぇ...。『大宮高島屋』から、さいたま新都心の『cocoon』にある『MOVIXさいたま』まで途中キロ数調整のため遠廻りしながら2.5 km歩いた。タイムは、26' 59"。『MOVIXさいたま』で『ぼく明日』のチケット買ったのは開映前10分を切ってた。映画の感想を言うと...ポッポとリンちゃんと一緒に観なくてよかった(苦笑)。『あい鉄』のポスター、『あい鉄』の車両の前に福士蒼汰と小松菜奈の書き割り置いて撮ったんじゃないかという疑念がますます深まった(苦笑)。映画の後は、今日のライヴ会場の『HEAVEN'S ROCKさいたま新都心』まで1 km歩いた。タイムは、14' 43"。まだ会場1時間以上も前だというのに会場前の物販コーナーには多くのファンが詰め掛けてる。グッズを2点(Tシャツと、“Dear Friend”対策のマフラータオル...笑)購入し、不要な荷物を北与野駅のコインロッカーに預ける。\100玉確保のため、飲みたくもないドリンク(ふって飲むプリン)を自販機で購入(苦笑)。『サイゼリヤ』で遅い昼食に、ペペロンチーノのW喰ってから会場へ。会場の『HEAVEN'S ROCKさいたま新都心』には入場待ちの列が出来てた。4時半になり、開場。狭いハコでギッシリ客が詰まってる。“Dear Friend”ではしっかりとマフラータオルを振り廻せました(笑)。新山詩織が「新作買ってくれましたか?」と観客に訊いた時、ファンが異口同音に「3種類とも買った~!」と答えるのみて、「オレはそこまで付き合えないゾ!」と思った...(苦笑)。ライヴ演るごとに演奏時間が長くなってた詩織だけど、先日、ノドを痛めたせいか曲数が少なめ。したがって、「あの曲」も「この曲」も無かったなぁ~。

12月17日(土) 午前中は弟子が婦人科検診のため、ポッポとリンちゃんと一緒に『キャラメルハウス』で留守番。午後から、休日出勤。愛車『Anonymous 2112』号の走行距離が、とうとう50,000 kmに到達しました。夜8時から、今日の分のウォーキングに出発。『ぴあ』でネット購入した、明日観るつもりの映画の前売券を発券するため、『サークルK』のある方角へ。こっちに行くのは、ジョギングも含め、初めてだ(笑)。6 km歩いて、タイムは63' 49"。

12月16日(金) 今朝は、5時過ぎに起床。6 kmのウォーキングに出掛ける。途中、小杉駅前の『ローソン』で『週刊文春』を購入。タイムは、69' 25"。今日は、大阪出張。往きの移動のお供は、木内一裕の『バードドッグ』。『水の中の犬』、『アウト&アウト』に続く、矢能シリーズモノ。また、移動のB.G.M.は、ブライアン・アダムスの『レックレス(30周年記念盤 デラックス・エディション)』、SHOW-YAの『Outerlimits』、RCサクセションの『PLEASE』。木内一裕の『バードドッグ』、往きの特急『サンダーバード』のなかだけでは読み終わらなかったから、新大阪駅の待合室で残りを読み終わった。矢能が主役だから、当然展開がハチャメチャです(苦笑)。新大阪駅前の『松屋』で鶏のクリーム定食喰ってから、今回の出張目的のギョーカイの集まりに出席。会合が予定より1時間早く終わったので、1時間早い特急『サンダーバード』を捕まえることが出来た。帰りの移動のお供は、歌野晶午の『D坂の殺人事件、まことに恐ろしきは。』。

12月15日(木) 薄っすらと雪が積もってたので、今朝のウォーキングは、中止。会社の帰りに、呉羽駅まで6 km歩く。タイムは、59' 05"。
【更新】昨日発表の『ヒロくんズ・チャート』に集計ミスがあったので、修正しました。

12月14日(水) 朝5時に起床し、暴風雨のなかウォーキングに出掛ける。雨が降ってたので、当然傘を持ってってたけど、\300くらいの安物のため、突風にヤられてすぐにダメになった...(汗)。予定では6 km歩くつもりで『キャラメルハウス』を出てたけど、傘が役に立たないなか雨ざらし&風さらしで歩くのもイヤだったので、5.5 kmに短縮。タイムは、61' 01"。膝の状態は昨日より良くなりました。東京出張。昼御飯は、いつもの旭川ラーメン『游亀亭』で、味噌チャーシューメン喰った。東京では、ウチの東京オフィスで業者と打ち合わせ。新しくウチの会社が借りたばかりの部屋を借りての打ち合わせ開催だったので、勝手がわからず、四苦八苦...(苦笑)。さらに、打ち合わせが長引き、部屋の時計が大きく遅れてるのにも騙されて油断した結果、(同行してた上司の配慮もあってひと足早く東京オフィスを出発させてもらったにもかかわらず、わずか数分の差で)帰りの新幹線『かがやき515号』に乗り遅れた...。『かがやき』に乗り遅れると、『はくたか』の自由席にしか乗れないため、帰りが予定より1時間半も遅くなることになった...(泣)。西澤保彦の『解体諸因』を読み終わた。匠 千暁シリーズの第1弾を、一番最後に読み終わったことになるんだけど、推理劇『スライド殺人事件』が実際に舞台で演じられてるとこ、観てみたいなぁ~...。『amazon』で注文してたブライアン・アダムスの『レックレス』30周年記念盤が到着。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

12月13日(火) NON STYLEの井上はいったい何をやってんの? 今日はポッポの学年は社会見学で、ますのすしミュージアムとKNBに行くので、弁当作りのため弟子は朝5:20起きです。私は、朝のウォーキングへ。6 km歩いて、タイムは64' 46"。膝の状態は、あまり良くならない。椅子に座ることによって膝が曲がることが良くないのか、長時間のクルマの運転や長時間のオフィスでの着席しての仕事の後、悪化してる感じで、階段の下りがビミョーに辛い...。『讀賣新聞』の人生相談コーナー『人生案内』に、「40代男性 職場の20歳女性に恋」という相談が載ってました。「40代の会社員男性。妻子があるのに、子供と同じ20歳の職場の女性が好きになってしまいました。(中略) 彼女も私を悪く思っていないようで、私が独身でもう少し若ければ、交際相手として考えてくれると思います。」という相談に対し、「身も蓋もない言い方をしますが、何もかもがあなたの『幻想』です。」と、出久根達郎さんに一喝されとりました。シャレにならないなぁ~(苦笑)。会社の昼休みに、『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行った。昨年、いざ買おうとしたらどの本屋さんでも品切れで入手に苦労(5軒目で入手))した博文館の中型日めくりを買った。去年の反省をちゃんと活かしてます。「B-CASカードを正しく挿入してください」などと出て、2FのTVでの録画が急に出来なくなった...。昨日録画した『カインとアベル』観てから、就寝。

12月12日(月) 朝5:20に起床し、朝のウォーキングへ。6 km歩くつもりがコースを誤ったため6.5 km歩いてしまい、タイムは71' 58"。膝の状態は、昨日のハーフマラソン完走直後より悪くなってないかい?(汗) 今週の『たなくじ』は、「湯冷め凶 お風呂あがりに油断するな!」でした(苦笑)。『いぶたま』の指定席のきっぷ、取った。昨日のハーフマラソンの疲れからか、『カインとアベル』も観ずにサッサと寝た。

12月11日(日) 朝6時前に起床し、『群馬サファリパーク富岡マラソン』の準備。6:45から朝食。7:30にはホテルを出発し、富岡市にある群馬サファリパークへ。サファリパークには8時過ぎに到着。サファリパークからシャトルバスで、会場の高瀬小学校へ移動。2年ぶりの高瀬小学校。開会宣言をしたオッチャンは東洋大のO.B.で、箱根駅伝も走ったことがあるそうな。今日の控え室は体育館じゃなくて、高瀬公民館にしました。体育館は広くて天井が高く、熱気が上に逃げてくけど、公民館は部屋が狭いので、熱気が籠りやすくて暖かい(苦笑)。9:30からハーフマラソンがスタート。今日も左膝にはプロテクター。このハーフマラソンも、高低差があるタフなコース。過去2回走ってるので、2 km前後の坂は難なくクリアしたけど、6 km辺りから徐々に膝に違和感が...(汗)。最近ウォーキングばかりで走っていないせいか、だんだんキツくなってきた。その結果、1h 53' 16"という、前回(2014年)より10分近く遅い(コースの変更があるけど...)タイムで、ゴール。特産の農産物もらってからシャトルバスでサファリパークに戻る。正午過ぎにサファリパークを出発。佐久市で給油する絡みで、国道254号内山峠などの下道通った。佐久市の『宇佐美』で給油してから、中部縦貫自動車道の北佐久I.C.から高速道路に乗り、すぐに上信越道に入る。『群馬サファリパーク富岡マラソン』の帰りはいつも東部湯の丸S.A.で『くるまやラーメン』喰って、軽井沢シュークリームをお土産に買うのが恒例です(苦笑)。長野I.C.付近までは陽が差してたけど、目の前の遠くに見える山が、霧がかかってるようにみえる。雪降りだ...。というわけで、晴れと雪の境界線が比較的ハッキリ確認できる長野盆地を通過し、いよいよ豪雪地帯へ。信州中野I.C.からのチェーン規制がちょうど信濃町I.C.からに切り替えられるタイミングで信州中野I.C.を通過。中郷I.C.から先はノロノロ運転で、新井スマートI.C.から先でようやくノロノロ運転から解放された。北陸道は雪は問題にならないが、危うくハンドルがとられそうなくらい風が強い...。魚津I.C.で高速を降りる気だったけど、12月6日に注文出した年賀状が仕上がったとの連絡が入ってたため、富山西I.C,まで高速に乗った。『アルプラザ』小杉で年賀ハガキ受け取ってから、『キャラメルハウス』に帰宅。『群馬サファリパーク富岡マラソン』の参加賞は、毎年恒例の「肉無しすき焼きセット」(下仁田ネギ、椎茸、白糸)のため、弟子に予め肉を準備してもらい、晩御飯はすき焼きになった。

12月10日(土) 休日出勤。明日の『群馬サファリパーク富岡マラソン』出走のため、仕事を切り上げてから、会社から直接、富山I.C.へ。今度の『ローソン』のキティちゃんキャンペーンの景品は、お鍋セットかよッ! 富山I.C.から北陸道に入る。黒部のほうでは、うっすらと雪が積もってる。上越J.C.T.から上信越道に入る。新井スマートI.C,から先は普通タイヤのチェーン規制がかかってるため、係員が一台一台停車させ、冬タイヤ履いてるかどうか点検を行ってた。勿論、私のクルマは、パス。高崎駅前のルートインホテルに宿泊。上信越道は、松井田妙義I.C.で降りて、あとは国道18号で高崎市街へ。こういう立体駐車場は、イヤだ! 今日のウォーキングは、1.5 kmでタイムは、16' 16"。廊下の向かい側の部屋の宿泊客が、大音量でアダルトヴィデオ観てました(苦笑)。『有吉反省会』観てから、就寝。

12月9日(金) グレッグ・レイクが亡くなってて、ビックリ! EL&Pも残りはカール・パーマーだけか...。今日は少し寝坊してしまい、朝5:50くらいに起床。寝坊の影響で朝のウォーキングの距離を通常6 kmから5.5 kmに短縮、タイムは64' 46"。ウォーキングのついでに、駅前の『ローソン』で『週刊文春』買った。会社の社宅って、就業時間内はほぼ無人になるので、空き巣のターゲットになり易いんだって...。コカイン吸引疑惑報道された成宮寛貴が電撃引退かよッ!

12月8日(木) 朝は雨が降ってたので、ウォーキングは、中止。『あいの風富山鉄道』の主要駅に、映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』とコラボしたポスターが貼られてますが、どーみても主役の2人の写真が合成にしかみえないんだけど..(汗).。会社の帰りに、呉羽駅まで6 km歩く。タイムは、60' 58"。『週刊文春』がまたやった!(笑)
【更新】昨日発表の『ヒロくんズ・チャート』に集計ミスがあったので、修正しました。

12月7日(水) 朝5:10に起床し、6 km歩きに行く。タイムは、68' 51"。今日は弟子が健康診断(日帰りドック)のため、朝食の準備はしてくれたけど、弟子自身は食べず。美濃加茂市の藤井浩人市長、辞めちゃうのか...。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。『山日記』のトップから、『ヤマレコ』に掲載の「坂本から比叡山(大比叡)」の記事へのリンクを貼りました。

12月6日(火) 通院のため、今日は会社はお休み。富山市民病院の診察は午前11:30からが皮膚科、午後2時からが内科。間が2時間くらい空くので、昼食喰いに『BUGSY』まで歩いて行った(苦笑)。『BUGSY』に行く途中、富山高校と堀川中学校という私の母校周辺を歩く。堀川中学校の女子生徒が轢かれて亡くなったという事故があった遮断機の無い踏切の先はすっかり新興住宅地になっており、その一方で旧来の(私が現役の中学生だった頃から存在する)住宅には空き家が目立つ。あれから30年以上経ってるから、仕方ないのかぁ~。『BUGSY』では、チャーシューメンに煮卵をトッピングして喰った。『大洋薬品北陸販売』っていつまでこの名前なのぉ~? 昼間のウォーキングの総タイムは、74' 33"。1時半には市民病院に戻り、近くの郵便局で『地図倶楽部』の会費と『富山マラソン』のDVDの代金を入金。内科の診察の待ち時間は、昨日購入した西澤保彦の『解体諸因』の続きを読んでた。診察が終わってから、調剤薬局でクスリを購入し、『コストコ』でクルマにガソリンを給油。『アルプラザ』小杉で年賀状の手配をして、『キャラメルハウス』に戻ってからリンちゃんを学童保育へ迎えに行ったり...と、忙しく過ごした。昨日『JTB』から『いぶすき菜の花マラソン』の土日の分の宿泊券が届いたので、同じホテルに金曜日の宿泊を手配するため、電話。
【更新】『ヤマレコ』に、先の日曜日の「坂本から比叡山(大比叡)」の山行記録を掲載。

12月5日(月) 朝5:20に起床し、6 km歩きに行く。タイムは、66' 52"。今週の『たなくじ』は、「手をよく洗うと吉」。今日は一旦通常どおりに会社に出社してから、12時前に東京出張に出発。移動のお供は、葉真中 顕の『コクーン』。今日の出張は、午後5時からのギョーカイ向けの説明会への出席がメインだけど、この説明会への出席だけだと旅費が勿体無いものだから、ついでに2箇所を訪問する用件を増やした。そのおかげで、新幹線で東京に14:52に到着してから、東京―国会議事堂前(1件目)溜池山王―目黒(2件目)目黒―本郷三丁目(3件目、本来の目的)...というふうに廻って、説明会の会場には16:40くらいに到着の予定だった。分刻みで予めスケジュールを立ててたため、一本でも乗り遅れたら実現不可能だったハズだけど、執念でやり徹し、説明会の会場にたどり着いた。説明会は予定の時間の半分あまりで終わり、本郷三丁目から東京駅に戻る。東京到着後と違い、東京出発前は時間的に余裕があったため、駅前の『丸善』で西澤保彦の『解体諸因』を購入。葉真中 顕の『コクーン』...前2作の出来が凄くて期待値が高過ぎたせいか、「エッ!? こんな話でお仕舞い」?...と、落胆が...(苦笑)。

12月4日(日) 弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、比叡山に登山に出掛ける。比叡山の往復だったら、『キャラメルハウス』をゆっくり出発しても大丈夫なハズだったけど、今日の天気は午後3時から雨の予報のため、午後3時まで下山を済ませているように前倒しのスケジュールを組んでおり、朝5時に起床。準備を済ませてから5:45頃には『キャラメルハウス』を出発。小杉I.C.から北陸道に乗って、西進。敦賀I.C.から国道8号→国道161号で大津方面へ。9時前に比叡山の登山口・坂本に到着。坂本から坂本ケーブルには乗らず、昔ながらの山道を往く。今でも滋賀県道として認定されている道だけあって、かつては車も通れたようで、それなりの道幅とゆるい傾斜の歩きやすい道。途中、トレランの練習やってるお兄さん方とすれ違った。1時間半くらいの登りで延暦寺境内に到着。しかし、著名な観光地なだけあって観光客向けの案内板は多数設置されてるものの、登山者向けの案内は皆無に近く、地形図で示されてるルートが「関係者外立入禁止」になってたり...と、山でありながら、登山者にアウェイ感アリアリ...。東塔院から直接大比叡に登るルートが分からず、誤って京都側のルートに引きずり込まれ、遠廻りするハメに...。ただし、この大幅な迂回の御蔭で、バスターミナル隣接の食事処でうどんを喰うことが出来た(笑)。父親&息子の2人組が大比叡の頂上に向かってる後ろを付いていき、展望が全く無い大比叡の頂上に到着。大比叡からは電波塔の横の山道を通って元の東塔院に戻る。最初からこのルートが分かってればなぁ~。せっかく延暦寺に来たんだから観光を...という弟子の要望は、早く下山したいポッポとリンちゃんに敢え無く無視され、延暦寺駅から坂本ケーブルでさっさと坂本に下山。駐車場のクルマに戻り、帰途に就く。しかしながら、国道161号の北小松付近の交通事故の影響で大渋滞にハマってしまった...。よっぽど大津方面に戻って、名神→米原経由で迂回しようかと思ったけど、ここは我慢と自らに言い聞かせ、事故処理が終わるのを待つ。渋滞で、約1時間ロス。国道161号の北小松付近の交通事故は双方向とも大渋滞になったため、京都・大阪方面に行きたいクルマのなかには、国道161号をあきらめて木之本I.C.まで戻って、米原→名神経由で帰ることを考える者も多かったようで、、国道161号から木之本I.C.への分岐となる野口交叉点でも右折待ちのクルマで渋滞...。この交叉点を過ぎたら、通常のクルマの流れに戻った(苦笑)。『キャラメルハウス』に戻ってから、入浴。そして、夕食は『ジョイフル』へ喰いに行った。

12月3日(土) 弟夫婦が生後3ヶ月くらいの姪を連れて『キャラメルハウス』にやって来るというので、朝は家族総出で『キャラメルハウス』の片付けとおもてなしの準備に追われた(苦笑)。私が『キャラメルハウス』に住み始めて11年経つけど、弟が『キャラメルハウス』にやってくるのは、今回が初めて。姪は目がパチリと大きく、どーみても弟似(苦笑)。夕方からウォーキングに出掛ける。6 km歩いて、タイムは64' 01"。弟子が昔のPTAの仲間と呑み会に出席するというので、夕方はポッポとリンちゃんと一緒に、あらかじめ弟子が準備してたハヤシライス喰った。明日は弟子とポッポとリンちゃんと一緒に月例登山に出掛けるというのに、弟子がなかなか(11時過ぎても)帰宅しないため、呑み会の会場の居酒屋に電話してしまった(苦笑)。

12月2日(金) 朝5:20に起床し、6 kmのウォーキングに出掛ける。タイムは、66' 46"。『rockin' on』カレンダークイズ(註・毎年1月号か2月号に付録で付いてくるカレンダーの月ごとのアーティスト写真をみて、アーティスト名を当てるクイズ。毎年勝手にやっている...苦笑)、近年は「6勝6敗」や「7勝5敗」など負けが込んでたけど、2017年のカレンダーではなんと「11勝1敗」だった! やったぁ~!!! 今日はKalafinaのライヴが富山県民会館で開催される日。富山県外から多くのファンが詰めかけてるようです。『紀伊國屋書店』富山店から、新山詩織のクリアファイルが郵便で送られてきました(苦笑)。

12月1日(木) 朝5:20に起床。何故かポッポがこの時間に起床しててビックリ! 今朝もウォーキングしに出掛ける。6 km歩いて、タイムは66' 31"。
【更新】『Word Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、セレーナ・ゴメス&ザ・シーンの“Round & Round”。

←11月分へ進む