♪riding out the day's events~ (+what's new)
2017年4月
4月30日(日) 今日も朝4時台に目が覚めた。6時過ぎから昨日まとめた古新聞類を指定場所に持ってった。今日は『魚津しんきろうマラソン』の日。地元・富山県のため、『キャラメルハウス』を8時半に出ても十分間に合うのに、4時台に起床し、6時半過ぎからひとりで朝食喰ったのは、無意味(苦笑)。8:44小杉発の普通列車で富山へ。富山乗り換えで魚津へ。電車のなかには「その筋」のひとの姿が多い(苦笑)。今日のレースは、自分のなかでは「5月のレース」枠で出走してます。『とやま清流マラソン』はもうイイし、『カーター記念黒部名水マラソン』は6月開催になって、5月に県内にはマトモなレースが無い(苦笑)。湯田ちゃんも出るし(爆笑~!!!) しかし、時間ギリギリに会場入りしてるので、湯田ちゃんの姿はあまり観ることは出来ず、5
kmの部のスタート前に同じくゲストの水越ゆかとYKKの西村哲生さんと一緒に居るところをみかけただけ。今回の大会、大型連休とくっついたためか、過去最大の出走者数になったらしく、スタート位置が例年より海側に移動。私は「C」ブロック。9:20にハーフマラソンがスタート。天気は晴れで、南風が強い。自己ベスト更新とかは最初から諦め(なにしろ、これまでのマラソン大会出走で一番死にそうになったのは、4年前のこの大会)、2時間超えない程度に自重しながら走り出した。抜かれてもムキにならない! 『うちの子動物病院』の院長は今回は、アンパンマン姿。着ぐるみなのえ遠慮したのか最後尾の「E」ブロックからスタートしてたけど、3
km付近で抜かされた!(笑) 沿道の応援のかたからは「アンパンマン、今年も早いね!」と声が掛かってた。魚津工業高校のブラスバンド部の応援演奏はこの大会恒例だけど、アルフィーの“星空のディスタンス”を演奏するのは、やめましょう。自分たちが好きな曲を演ろうよ! ムキにならないように自重してたものの、殆どキャミソールみたいなウェアで走ってた「D」ブロックスタートの女性ランナーには負けたくないと思い、彼女のペースに合わせて走る。帰りには魚津工業高校のブラスバンド部は、ZARDの“負けないで”に変わってた。これはブラバンの定番だから、許そう(苦笑)。を演奏10
kmの給水で彼女を振り払い、海沿いへ。完全に向かい風になってペースが上がらない...。西村さんとハイタッチ~! このレースは4回目だけど、7
kmで折り返して会場前に一回戻り(14 km)、残り7 kmを水族館のほうに行って第2折り返し地点で折り返してから会場に戻る...というコース設定がいつも精神的にツライ...会場に2回じゃなくて1回戻ってゴールにして欲しいッス! その会場前(14
km手前)の給水ではスポーツドリンクのほか、通常めったに取らないスポンジも取ってアタマから水をかけた(苦笑)。給水ポイントのちょっと先には湯田ちゃんが待ち構えてて、ハイタッチ出来た~!(笑)。いつも苦しい最後の1/3を走り切り、1h
55' 33"でゴール。順位は男子35~49歳の部で450位。全体順位は、3809人中823位だった。最近マラソンを始めた元上司とバッタリ! 10
kmの部を走ったようだけど、そのタイムだと時差スタートの「アンパンマン」にもう少しで負けちゃうところでしたよ! リンちゃんにも「見守りケータイ」を持たせることになり、『ソフトバンク』に行った。『RUNNET』で調べたら、また「Oさん」に負けてた...。
4月29日(土) 朝4時に目が覚めて、そのまま起きてた。久しぶりに『KNBポップス'87』を録音したテープ聴いた。今日は昭和を懐かしむ日だったっけ?(笑) 『twitter』に動画載せたの、初めてです(笑)。7時過ぎから4 km走りに行く。タイムは、21' 22"。これで今月の累積走行距離が179 kmになりました。今日は弟子から『キャラメルハウス』の片づけをやるように言われてたので、主にマラソン大会の完走証とプログラムの整理を行った。明日はポッポたちの小学校の資源回収の日のため、新聞、段ボール、雑誌類を整理。
4月28日(金) 朝5くらいに目が覚めた。今日もポッポが5時半に起きてシャワー浴びてました(苦笑)。今朝のジョギングも、5 km。タイムは、27' 03"。私たちは東京に出てくつもりだったのに、間違って私が「富山」と間違って書いたばっかりに、富山まで来てくれるとは...。誠に申し訳ないです。4月の人事異動で着任されたかたがたの歓迎会に出席。毎週帰ってるってホントですか?
4月27日(木) 朝5:40に起床。今朝も私より先に起きたポッポがシャワーに入ってた(苦笑)。駅前の『ローソン』に『週刊文春』を買いに行ってから、5 km走りに行く。タイムは、27' 29"。今日の体重は、75.6 kg。
4月26日(水) 朝5:40に起床したら、すでにポッポが起きてシャワーしてた...(苦笑)。雨が小降りになってたので、走りに行く。3 kmでやめるつもりだったけど、結局4
km走って、タイムは、21' 41"。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
4月25日(火) 今朝も5:40に起床。今朝のジョギングも、5 km。タイムは、27' 18"。こんばんは~♪ 今村復興相です! ホントに心にも無いことは決して口から出ることは無いハズだよ...。今日の体重は、75.3 kg。
4月24日(月) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは、27' 09"。今週の『たなくじ』は、「思い付き吉 すごくいいアイディアが出そう」とのことですが、ホントにぃ~!?(苦笑) 土曜日に授業参観のため登校しているので、ポッポとリンちゃんは今日は学校はお休み。子供たちだけで留守番させるのはちょっと不安があるんだけど...。引っ越しして住人が居なくなった隣の部屋に「空き有」の表示がされた。TVドラマの『貴族探偵』観た。
4月23日(日) 起きたのは、6時半を過ぎてから。朝7過ぎから5 km走りに行く。タイムは、26' 51"。一昨日からリンちゃんが前から観たがってた実写映画『美女と野獣』が公開されてるので、リンちゃんと2人で電車に乗って富山まで移動し、歩いて『J-MAXシアター』まで行った。映画の付き添いは弟子でも私でもいいけど、弟子が「あの話は、私嫌い!」と『美女と野獣』を忌み嫌うので(苦笑)、私が引率することになった。映画が始まって1時間を過ぎたあたりからリンちゃんの様子がおかしくなり、そのうち「頭が痛い」と泣き出した...。体調不良のようだ。「映画館、出る?」と訊いたけど、「我慢して観る」と言うからそのまま観続けてたけど、よっぽど具合が悪かったんだろう、たいして時間も経たないうちに「もう、出る~~~!」と泣き出したので、連れ出した。そしてトイレに行かせて、吐かせた...。「お家に帰りたい」とリンちゃんが言うので、そのまま映画館出て富山駅へ移動。人生初の映画途中退席となった(苦笑)。富山駅のホームに上がった頃にはすでに体調は回復したのか、ケロッとしてたリンちゃん、『Suica』使って自動販売機でドリンク買って飲んでた(苦笑)。今日の体重は、75.6
kg。録りだめてた『有吉反省会』や『有吉ゼミ』、TVドラマの『リバース』を観た。そのお蔭で今後の展開が気になってしまい、湊かなえの原作本の『リバース』読んだ(苦笑)。
4月22日(土) 朝6時過ぎに起きて、5 km走りに行く。タイムは、28' 05"。休日出勤。今日はPTAの役員を決める総会と授業参観があるので、午前中で仕事を切り上げて一旦『キャラメルハウス』に帰宅。去年のG.W.の徳島旅行の際に買った徳島ラーメンをようやく弟子と2人で喰った。もともと2人前しかなく、ポッポとリンちゃんが居るところで喰おうものなら「ずるい!」と攻撃にさらされるので、弟子と私しか『キャラメルハウス』に居ない日に喰おう...と後廻しにしてたら、今の時期になってしまった(苦笑)。
4月21日(金) 朝5:40に起床。今朝のジョギングは、5 km。タイムは、27' 31"。
4月20日(木) 朝5:40に起床。今朝のジョギングは、5 km。タイムは、28' 18"。
4月19日(水) 朝4時くらいにもの凄い雨が降ってました。朝5:40に起きた時にはすでに雨は止んでたので、いつもどおり5 km走りに行く。昨日ほどではないけど、もの凄い風に吹かれたためかタイムは伸びず、29'
26"。リンちゃんが学校に行くために『キャラメルハウス』を出た7:15頃からまたバケツをひっくり返したような土砂降りとなり、傘も持たずに家を出てたリンちゃんが泣きながら『キャラメルハウス』に戻って来た。全部着替え直し、今日は弟子が学校までクルマで送ってくことになった。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
4月18日(火) 大迫 傑、ボストンマラソンで3位かよ! 瀬古利彦以来の日本人表彰台って、凄い! 5:40に起きて、今朝も5 km走りに行く。前線が通過して間もないのか、吹き返しの西風がもの凄く強い。タイムは29' 00"で、加賀温泉郷マラソンの後遺症から少しは回復したのか、昨日よりはマシになった。
4月17日(月) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。昨日の『加賀温泉郷マラソン』の後遺症か、両足とも軽い筋肉痛で硬くなっており、タイムは30' 14"...と、30分を超えてしまった(苦笑)。今週の『たなくじ』は、「笑う門には大吉来る」でした(苦笑)。今日は、弟子が『内弟子』となった記念日のため、会社を休んだ。しかし、弟子は通常どおり出勤したため、休んだ意味はあまり無い(苦笑)。昼間に弟子の会社の近くまで行って弟子と落ち合い、いっしょにランチ喰ったのが記念日の行事らしい行事(苦笑)。富山市中心部のサクラは、もう終わりだね。今日の晩御飯は『ヨコイのスパゲッティ』のあんかけソースのレトルトを基に私が作った。こんなところに玉葱が保存してあるとは知りませんでした。知ってりゃあワザワザ玉葱買いに出掛けなかったのに!(苦笑) 9時から新『月9』の『貴族探偵』、みた。生瀬勝久の役がくど過ぎる!(苦笑)
4月16日(日) 今日は、『加賀温泉郷マラソン』に出走。福井発7時前の普通列車に乗らないと会場にたどり着けないので、5時半に起床し、昨日の午前中に近所のスーパーマーケットで買ってた
たけのご飯を2人前とおにぎり2つ喰って、6時半にはチェックアウト。普通列車で大聖寺まで移動。大聖寺からは大会側が用意したシャトルバスに乗って、大会会場へ。『加賀温泉郷マラソン』は2年前に自己ベストを出した縁起のいい大会。今大会も自己ベスト更新を目標に臨んだんだけど、朝から晴天で気温が高くなりそうなのが気になってた。自己ベスト出した2年前は(朝は曇だったこともあり)長袖で走ったけど、今日は勿論、半袖だ。陸上競技場を9時にスタート。まずは片山津温泉を目指す。結構アップダウンが多い。7
kmくらいでもう片山津で折り返してきた先頭ランナーたちとすれ違う。他のランナーからも「速過ぎだよ!」と悲鳴が上がる。大会ゲストの増田明美さんとタッチしちゃった~! アップダウンが繰り返されるコースと暑さに消耗し、15
km過ぎた辺りで失速...。とにかく思いっきり水分補給したくなって、17 km過ぎた辺りのヤクルト販売店の前の自動販売機で『Metsコーラ』買って飲んだ(爆笑~!!!)。山代温泉総湯の中間地点の手前では完全にダメになり、完全に足が止まった。ここからまだ20
kmもあるのか。遠いなぁ~...と思いつつ、走ってゴールしなければいつまでもこの苦しみからは解放されないので、基本上りは歩き、下り&フラットなところは走り...で前に進む。。タイムは自己ベスト更新にほど遠い、4h
47' 46"で、種目順位は1,700位だった。『イオン金沢』の『イオンシネマ』で『暗黒女子』観た。
4月15日(土) 朝6時過ぎに起きて、5 km走りに行く。タイムは、26' 55"。履いていたジーンズの股の部分が擦れて穴が開いてきたので、新しいジーンズ、買った。従来はウエスト31でしたが、今回は30に挑戦してます(苦笑)。大学生ン時に36履いてたことを思うと、隔世の感がありますね(苦笑)。午後から、小杉駅からあいの風とやま鉄道の普通列車に乗って、サンドーム福井へRADWIMPSのライヴ観に行く。14時台の普通列車でもライヴには間に合ったのに1時間早い列車に乗ったのは、午前中から風が強く、JRが止まる前に手取川を渡っておきたかったから...(苦笑)。今回のRADWIMPSのライヴ、 『人間開花』のCD購入者限定チケット先行受付に申し込みし、見事スタンド席をgetしてた。私が彼らのライヴを観るのは初めて。また、サンドーム福井でライヴを観るのも今回が初めて。転売防止のため広く導入されつつあるデジタルチケットで入場するのも今回が初めて(苦笑)。ライヴまで1週間になっても発券方法が案内されない(5日前に案内の配信があった)など、いつもと勝手が違うのでかなりヤキモキさせられた(苦笑)。広い会場のためかスクリーンをステージのいろんな場所に設置し、ヴィジュアル的な効果もバンバン取り入れて凄く印象的に、永く記憶に残る鮮烈なモノを体験させてもらった(苦笑)。お忍びで新海
誠監督も来場してライヴを楽しんでた模様。ライヴの後は鯖江駅まで歩いて戻る。今夜は福井駅の近くのホテルに宿泊。福井駅はいつのまに恐竜まみれになったんでしょうか...?(苦笑) ホテルにも『wi-fi』サーヴィスがあったようだけど、つなげかたを捜すのがメンドーだったため、『iPhone』経由で『MacBook
Air』からインターネットに接続(苦笑)。
4月14日(金) 朝5:40に起床。今朝のジョギングは、5 km。タイムは、26' 50"。ギョーカイの新制度説明会出席のため、東京出張。まさか、容疑者がPTAから出るとは! ミステリ小説もビックリ!な展開ですね! 今年も『いっちゃんリレーマラソン』で走ります! あなたからの電話...と聞くと、いったいどんなロクでも無い話なんだろう...と思わず身構えてしまいます(苦笑)。説明会の会場は山手線沿線から離れた京浜東北線沿線にある。駅前にあるので、アクセスについて全く心配してなかったけど(何度も通ってる会場だし...苦笑)、説明会が終わっていざ帰ろうとしたら、京浜東北線人身事故で運転見合わせ...(汗)。振替輸送を使って帰りの新幹線『かがやき』に間に合うように東京駅に戻れたけど、遅い昼食喰いにいつもの旭川ラーメン『游亀亭』行って、『八重洲ブックセンター』で地勢図1枚買ってたらホントに発車時間ギリギリになってしまい、弟子に約束してた『国技館焼き鳥』は買えなかった...(汗)。発車間際の『かがやき』に乗り込んだ後もしばらく汗タラタラ...。
4月13日(木) 朝5:40に起床。今朝のジョギングは、5 km。タイムは、26' 49"。
4月12日(水) 5時40分に起きて、5 km走りに行く。タイムは、27' 16"。J・ガイルズが亡くなりましたね。もし、バンドの絶頂期にピーター・ウルフを追い出してなかったら、J・ガイルズ・バンドはどうなってたんでしょうか? 合掌...。ペギー葉山さんも亡くなりましたね。バタ臭いステージネームに反して「森シゲ子」という思いっきり和風な本名とのギャップにビックリです。合掌...。電話で国際会議!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
4月11日(火) 5:40に起きて、今朝も5 km走りに行く。タイムは、27' 22"。浅田真央が引退かぁ~!
4月10日(月) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは、26' 47"。アンジャッシュの渡部と佐々木 希の結婚って、こんなに大騒ぎしなきゃいけないようなニュースなの?(苦笑) ポテトチップスが危機のようです。長らく2~3分先に進んでたリヴィングの時計を、正確な時間に直した。南アルプス南部熱が高まってきたので、会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、昭文社の『山と高原地図』の『塩見・赤石・聖岳』を購入。しかも、貯まってたポイントを使ってロハで入手(苦笑)。ポテトチップスが品薄だというので、弟子が『コストコ』でカルビーのポテトチップス(うす塩あじ)の特大サイズを買って来た(笑)。『痛快TVスカッとジャパン』で斎藤こずえを観る度に悲しくなる...(苦笑)。
4月9日(日) 午後6時過ぎから5 km走りに行く。タイムは、25' 57"。廃道サイト『山いが』の管理人のヨッキれんが出演するというので、『テレ東』のホームページで「車あるんですけど...?」を観た(苦笑)。
4月8日(土) 廃道サイト『山いが』で「千頭森林鉄道奥地攻略作戦」が始まってから寸又峡周辺の現状について興味が出て来てイロイロしらべてみたけど、光岳から柴沢小屋に降りて寸又峡温泉に至る寸又川左岸道路は台風被害で数ヶ所で山崩れが発生し、長らく通行困難な状態とのこと。これまで一度も歩いたことはないけど、光岳か寸又川のほうに一度は降りて歩いてみたかったのに、それはもう叶わぬ夢となるのか...そう思うと居ても立っても居られなくなり、ネットにアップされてる過去の登山記録などを閲覧しまくった(苦笑)。リンちゃんとポッポ向けの教材のセールスマンがやって来て、1時間半もセールストークしてった...。リンちゃんが洗濯物のポケットのなかにティッシュを入れたままにしてたのに気づかずに洗濯機にかけたせいで、洗濯物すべてが紙まみれになった...(泣)。弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、毎年恒例の太閤山ランドに花見に行く。いつものように『マック』持ち込んで(苦笑)。天気がアヤしかったので、第3駐車場の脇の桜並木の下にシート敷いた。午後6時過ぎから5
km走りに行く。気温が高く、汗だくになりながらの走り。信号に引っ掛かったうえ、踏切にも引っ掛かった(苦笑)。タイムは、25' 58"。
4月7日(金) 朝5時40分に起床し、駅前の『ローソン』に『週刊文春』買いに行った。ついでに『ゴルゴ13』の最新巻も購入(笑)。支払いは残高不明の『QUOカード』をまず出してから(¥100くらいしか残高が無かった)、新品の『QUOカード』を使った。それでも残金があったので、結局、現金で精算(苦笑)。『キャラメルハウス』に戻ってから、5 km走りに行く。小雨が降るなかの走りで、タイムは27' 33"。こんばんは~♪ 記者会見で激高した今村復興大臣です!
4月6日(木) 今朝も5時半に起床し、5 km走りに行く。タイムは、26' 52"。ランチは久々に『漁さい亭』で喰った。『海の日』3連休の時に泊まるホテルを今から予約した。だって、早期割引があるんだもん!(笑)
4月5日(水) 今朝は5時半に起床し、5 km走りに行く。タイムは、26' 57"。『加賀温泉郷フェス』っつうものの存在、初めて知った(苦笑)。『瑠璃光』貸し切りかぁ~。『キャラメルハウス』に戻ると義母の誕生日のせいか、ケーキが用意されてた。が、新学期の学用品の準備の都合で、弟子とポッポとリンちゃんは買い物に行ってて不在(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
4月4日(火) 早朝1時台に目が覚めたので、『ヤマレコ』の筑波山の記事を仕上げて、午前3時台に公開した(苦笑)。今日は、通院の日なので、会社はお休み。胸部のケロイドはこれ以上良くならない...と、とうとう不治の病宣言された(苦笑)。太閤山ランドに行って、『シーズンパス』を更新。ついでに『いっちゃんリレーマラソン』のコースを2.5周走った。タイムは25'
09"で、やっぱりこのコース走ると、カラダが勝手にペースを上げちゃう(苦笑)。今日の体重は、76.8 kg。
【更新】『ヤマレコ』に、「白雲橋コースから筑波山」と「箱根・金時神社から金時山往復」を掲載しました。『山日記』のトップページからのリンクも貼ってます。
4月3日(月) 朝6時10分に起床し、5 km走りに行く。タイムは、26' 47"。今週の『たなくじ』は、「びっくり吉」。「ビックリするほどのいいことが!」って、ホント?(苦笑) 実質、今日から新年度。ウチの会社でも入社式があったようです。今年も大盤振る舞いなの?(苦笑) 思った以上に昨日のダメージが残ってて、眠くて眠くて大変だったけど、大事な『書類』を仕上げてたら、眠気も吹っ飛んだ! 名簿に載らない新入社員が居るんだって?(苦笑) リニュウアルかと思ってたら、条例に引っ掛かっての撤去かよ!(苦笑) 『山の神』こと富士通の柏原竜二が現役引退! 社会人になってから伸び悩んでたから、早かれ遅かれこのようなニュースに接することになるとは思ってたけど、ちょっと早過ぎ...。昨日の筑波山登山の記事をさっさと『ヤマレコ』に載せようと頑張ったけど、『キャラメルハウス』のネットが不安定なうえ、睡魔に負けて8時台には就寝。
4月2日(日) 朝5:30に起床し、ホテルから昨日夕食喰った『ジョイフル』にかけての周回コースを2周した(苦笑)。4 km走って、タイムは21' 19"。今日は今回の旅行のメイン・イヴェント、筑波山へ登山に行く日。ホテルの朝食は6時半から。さっさと朝食を済ませてホテルをチェックアウトして登山口に向かおう!...と意気込んでホテルの朝食会場に行ったら、団体さんが列を成していた...(苦笑)。7時半頃にホテルをチェックアウトし、佐野藤岡インター東の『宇佐美』で給油し、国道50号線を東進。遠くに筑波山発見! その山が近づくにつれ、どんどん大きくなってくる。結城市に入ってからは国道50号を外れ、『googleマップ』様の言うとおりにクルマを動かす。登校時間の7:30から9:00まで車両通行禁止のような隘路まで案内するってのは、どうよ?(苦笑) 筑波山の麓に到着。いつも駐車場に苦労させられるので、一番最初に見掛けた市営第1駐車場に「第1」という名前にも惹かれてクルマを入れたら、登山口のある筑波山神社から遠かった...(汗...15~20分くらいの歩きを要した)。しかも、料金ゲートから駐車スペースまでの間に谷が横たわってて、一旦下って上り返さなきゃいけないので、クルマ駐めたところから料金ゲートまで4分かかった(苦笑)。あ、こんなところに藤田小四郎さんが! 今回の山行、当初の予定では、白雲橋コースから迎場コースに入り、つつじヶ丘経由で登頂...という、子連れらしい比較的緩やかなコースを歩くハズだったけど、白雲橋コースに入って実際に迎場分岐に差し掛かると、ポッポがそのまま直登したい!と主張したため、迎場コースには入らずにそのまま白雲橋コースで登ることになった。「白蛇の姿を見ると財を成す」との謂れのあるという白蛇弁天では、シロヘビが居ないか、みんなで捜しました(苦笑)。弁慶茶屋跡の手前から、、登山道脇に雪がチラチラと見受けられるようになった。那須温泉ファミリースキー場の雪崩を起こした先週末の雪がまだ残ってるものと思ってたけど、下山後に土産物屋のオバサンから聞いた話によると、昨日降った雪だそうです...(汗)。つつじヶ丘からのコースと合流し、一気ににぎやかになった弁慶茶屋跡で休憩してから、弁慶七戻り、高天原、母の胎内くぐり、陰陽石、入船出船、裏面大黒、北斗岩...といった奇岩群を通り、ロープウェイ乗り場の直下に到着。ここまで来ると道端に雪が多く、登山道も雪が溶けたばかりでドロドロ。下りてくるひとも多く、すれ違い待ちで意外に時間がかかる。11:21に筑波山頂上(女体山)に到着。頂上の展望盤に案内がある富士山は見えなかったけど、関東平野の広がりを実感できる展望を欲しいままにし、霞ヶ浦方面もよく見えた。眼下に筑波山神社門前の赤い鳥居が見える。あんなところから歩いて来たんだね~と、弟子とポッポとリンちゃんと盛り上がった(笑)。女体山から御幸ヶ原に向けて出発。ロープウェイやケーブルカーで登ってる観光客と山ヤさんが入り混じり、山ヤさんでも大所帯のパーティーも居て、雪解けのドロドロの路面状況もあり、なかなか自分のペースでは歩けない...。ガマ石に石を咥えさすように他の登山者が石を投げてるのを見て、ポッポとリンちゃんもやりたがったけど、先を急ぐので、割愛(苦笑)。御幸ヶ原で『ガマの油売り口上』が実演されてんのを横目に、男体山へ。ケーブルカーの筑波山頂駅からは男体山の方が手頃なのか、さらに一般観光客の割合が増える(苦笑)。ホントにこの子、登れるの?...と思うくらいの小っちゃい子の姿も見掛けるようになった。男体山頂上に12:03に到着。ちょうどお昼時なので、混雑を警戒し、御幸ヶ原に降りる一つ手前の茶屋で昼食。弟子と私はつくばうどん、ポッポはカレーうどん、リンちゃんはカレーそばを喰った。つくばうどんは、「つ」くね、「く」ろやさい、「ば」ら肉...で「つくば」なんだそうです(苦笑)。御幸ヶ原からはケーブルカーで一気に麓まで下山。最初からそうする計画だったんだけど、もしケーブルカーが無かったら、あの雪が溶けた後のドロドロの道を下ることになるので、相当難渋したことだろう。ケーブルカーの宮脇駅から市営第1駐車場までは30分の歩き。市営第1駐車場のメリットを1つ挙げるとするなら、筑波山がよくみえることだな(苦笑)。市営第1駐車場を出たのは、14時頃。筑西市から国道50号に出て、西進。途中、佐野藤岡インターの『宇佐美』で念のための給油。満タンにしたら6
Lしか入らず、しかも、貯まってた『Usappyカード』のポイントを使ったら、支払いが¥100切った(笑)。昨日の逆で、太田桐生I.C.で北関東道に乗る。遠くにみえる浅間山が、新雪を頂いてるのがみえる...(汗)。高崎J.C.T.から関越道に入り、湯沢I.C.で下りる。湯沢の健康ランドで入浴。『フジロック』の時などいつも湯沢に来ると目にする施設だけど、入るのは今回が初めて。設備は結構、古かった(苦笑)。塩沢石打I.C.から六日町までひと区間だけ高速使って、国道253号で上越市へ。せっかく『バーミヤン』のアプリをダウンロードしたのに、使えるクーポンが無いな~!(苦笑) 筑波の茶屋でのカレーうどん
or そばがまだ腹に残ってたのか、ポッポもリンちゃんも残すんだもんなぁ~...。支払いに『QUOカード』使った。上越I.C.から富山西I.C.まで北陸道経由で、22時過ぎに『キャラメルハウス』に到着。凄く眠いし、疲れた...。
4月1日(土) 朝5:30に起床し、5 km走りに行く。タイムは、27' 20"。弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、筑波山登山をメインの目的とした家族旅行に行く。登山用の荷物を裏の物置に取りに行く時に、お隣さんが「もぬけの殻」になってしまってるのを、ハッキリと確認(苦笑)。朝食喰ってから、7時半過ぎに『キャラメルハウス』を出発。富山西I.C.から北陸道に乗り、上越I.C.で降りた。ここからは国道18号→国道8号→国道253号経由(ほくほく線にほぼ平行なルート)で六日町盆地に出て、六日町I.C.から関越道に乗る。高崎J.T.C.で関越道から北関東道にに入り、太田桐生I.C.で高速を降りる。今日はリンちゃんの好きなお城めぐりへ(苦笑)。まずは、太田金山城へ。12時過ぎに金山城の駐車場に到着。あいにく、時折雨粒が落ちるすっきりしない天気。駐車場から本丸にある新田神社まで往復。クルマに戻って、次のお城・「足利氏館跡」こと国宝・鑁阿寺へ移動。移動中のクルマのなかで、ちょっと遅い昼食。群馬県太田市と栃木県足利市は隣接してるけど、峠もトンネルも橋も無く、いつの間にか県境を越えて栃木県内に入ってた(苦笑)。足利氏館跡の周辺で駐車場を捜したけどすぐに見つからなかったので、市営第2駐車場に入れた。ポッポにもリンちゃんにも「日本100名城」のスタンプを押させてるんだけど、足利氏館跡ではなかなか「日本100名城」スタンプの在処が分からず構内をウロウロ。弟子とポッポとリンちゃんは足利学校へ行くというので、私は森高千里ファンの聖地(爆笑~!!!)渡良瀬橋歌碑に行って来た。ボタンを押すと“渡良瀬橋”が流れる仕組みだけど、まさかフルコーラスで流れるとは...(苦笑)。鳴らした責任取って、ちゃんと曲の最後までその場に居ました。市営第2駐車場に戻って弟子たちと合流し、今日の宿泊地である佐野市へ移動。何故佐野市で宿泊? それは、シネコンがあるからだ。だって、今日は『ファーストデー』だろ?(爆笑~!!!) ホテルにチェックインしてから、ポッポとリンちゃんと一緒に『イオンモール佐野新都市』の『109シネマ佐野』に行き、『映画ドラえもん
のび太の南極カチコチ大冒険』を観た(苦笑)。スゲェ~、主題歌唄ってんの平井 堅だし、編曲は亀田誠二師匠だ! 映画が終わってからホテルで寛いでた弟子と合流し、『ジョイフル』へ夕食喰いに行った。
【更新】『Word
Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、パワー・ステーションの“Some Like It Hot”。