♪riding out the day's events~ (+what's new)
2018年1月
1月31日(水) 生駒里奈が脱退したら、乃木坂46のメンバー、ひとりも分からなくなるよ~!(苦笑) 今日からポッポも学校復帰です。朝、『キャラメルハウス』を出てから社用ケータイを持っていないことに気付き、一旦取りに戻ったため、いつもの列車に乗れず...。こんな時間でもワンオペかよッ! 会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『富山大和』のイヴェント『全国有名駅弁とうまいもの大会』に行って、「赤福」買おうとしたけど、本日分はもう終了...。明日の出張の移動に備え、『紀伊國屋書店』で秋吉理香子の『婚活中毒』買った。『コカ・コーラ』のキャンペーンで当てたケーキ、今度はチョコレートケーキのほうを喰った。こっちのほうが美味かった(苦笑)。こんばんは~♪ アニサキスで食中毒出した『番屋のすし』高岡野村店です!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
1月30日(火) すでに今月のノルマを達成してるので、朝のジョギングは休みですが、目が覚めたら明るかったので、ヤバイ!と思った。時間みたら、6:28だった。寝坊~...。炊飯器の御飯も炊けてなかったし、朝からバタバタでした。とはいえ、私は今日は診察のため、会社は休みなんだけどね(苦笑)。電気代対策のため、ファンヒーター出した。昨日気温が上がって積もった雪が緩んだうえに新たに10
cmくらい積もったため、クルマのタイヤが空廻りしそうなコンディションだったため、クルマで富山市民病院まで行くのは諦め、小杉から『あい鉄』で富山まで移動し、駅構内から市電に乗って堀川小泉まで移動。みんなアタリマエのようにICカード(ecomycaやpasca)使ってて、現金なのは私くらい(苦笑)。堀川小泉からは、雪のなか徒歩で富山市民病院へ。あら、北銀の出張所が...(汗)。診察はさっさと終わり、支払い済ませてからこれまた徒歩で調剤薬局へ。ここも新しい店舗に移転かぁ~...。調剤薬局から『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、新山詩織のベスト盤を購入。時間みたらちょうどいい具合に小杉方面の列車があるので、徒歩で富山駅へ。11時には小杉に戻ってた。病気療養中のポッポは、昼御飯と称してアイスクリーム喰ってた(苦笑)。椎名林檎の元夫として有名なギタリストの弥吉淳二さんが亡くなりましたね。古明地洋哉のライヴで実際にお姿を観たことがあるだけに、残念です。合掌...。今日の体重は、75.4
kg。
1月29日(月) 朝5:50に起床し、月間累積走行距離200 km達成までの残り4 kmを走りに行く。昨日より気温が上がり、融雪の水を出してるところも少なかったので、タイムは22' 02"...と、好調。これで今月もノルマ達成! 今週の『たなくじ』は「一歩一歩確実に進めるのが吉」という、真面目な格言みたいなモノ(苦笑)。『コカ・コーラ』のキャンペーンで当てたケーキ、チーズケーキのほうを喰った。生モノじゃないから仕方無いけど、しっとり感が足りない(苦笑)。インフルエンザかもしれないカゼで週末『キャラメルハウス』で療養してたポッポは、今日は学校休みです。その代り、今日からリンちゃんが学校に復帰。白いT
シャツ目当てで、『魚津しんきろうマラソン』に申し込みした。口座確認したら、電気代として¥31,000落ちててビックリ! 会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、日本の特別地域 特別編集74『これでいいのか富山県』買った(爆笑~!!!)。他所者に富山県がどのように見えてるか、参考になりました(苦笑)。牛山隆信の『秘境駅跡探訪』も買った。あ、神路に行ったんだ~。東塩尻も載ってるね。
1月28日(日) 朝5時台に目が覚めた。6:40くらいからベッドを抜け出し、7時過ぎより今月の目標の残りの8 kmを走るつもりで『キャラメルハウス』を出発。アイスバーン状の道は転倒が怖いので融雪が付いてる道に廻ったけど、こっちもこっちで凍結が怖い...。結局、4
kmで断念。目標達成は明日以降に持ち越された。タイムは、26' 09"。岩木一麻の『がん消滅の罠―完全寛解の謎』を読み終わった。リンちゃんが元気になった一方で、ポッポは元気無し...。
1月27日(土) 朝5時過ぎに目が覚めた。6時過ぎから雪のなか走りに行く。新雪がまた3 cmくらい積もってた。昨日に比べさらに滑り易くなってて、転倒リスクが高いと判断。今月のノルマも残り11 kmになってたこともあり、今日は3
kmでヤメました。タイムは18' 57"。『コカ・コーラ』のキャンペーンで当てたケーキ、さっそく箱を開けてみた。ポッポが発熱したので、医者に診てもらおうかと思ったけど、インフルエンザと診断されたら学校に行けなくなるので、診察を回避し、自宅療養(苦笑)。休日出勤。今日のランチは、久しぶりに『東京亭』でカツ丼喰った。リンちゃんの面倒をみてくれてた義母が、B型インフルエンザに罹患...(汗)。ほぼ快復したリンちゃんは義母のとこから弟子が引き取って来た(苦笑)。『総曲輪フェリオ』の『大和』のイヴェント『全国有名駅弁とうまいもの大会』で、唐揚げ買って来た。『東京マラソン』の案内が、到着! 朝乃山がようやく勝ち越し。6連勝した時は勝ち越し確実!...と思ってたのに、昨日まで7勝6敗...と大きく足踏み。「もしかして、負け越し?」と心配してたけど、勝ち越せて良かったよ。栃ノ心、初優勝おめでとうございます!(ぺこり)
1月26日(金) 今朝も5:20に起床。いつもなら小杉駅前の『ローソン』へ『週刊文春』買いに行くんだけど、大雪でちゃんと入荷してるか分からないし、『週刊文春』買いに行くだけのためにクルマに積もった雪を落とし、クルマの前を除雪するのも億劫だったので、今日は『ローソン』には行かなかった(苦笑)。今朝も雪のなか6 km走りに行く。10 cmくらい積もってる。シューズが埋まるほどの量。除雪車が通って雪を踏み固めた後に、新雪が積もってるせいか、凄く滑り易い。そのため滑らないように足許を気にしての走りにならざるを得ず、正直、やめようと思ったけど、なんとか6
km走り終えた。タイムは、39' 25"...と、極端に遅いタイムとなった(苦笑)。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、『週刊文春』と、あいにゃん表紙の『ベース・マガジン』買った(苦笑)。富山商より、富山国際大付属高のほうがよかったのになぁ~。今夜は、かつての同僚で、この度退社される方の送別会に出席。元・同僚が辞めるというのに、昔の仲間が私も含めたった2人しか出席しないのはどーかと思う。送別会の会場じたいは富山駅前で、仕事帰りに気軽に立ち寄れる私はイイけど、出席者の多くは東のほうから電車またはクルマでやって来る。電車はマトモに動いてるから電車のひとはちゃんと来てたけど、大雪による路面の圧雪が原因のノロノロ運転&渋滞にハマったクルマ組は、大幅に遅刻。会がお開きになった頃に最後に組が到着(苦笑)。今度はポッポが風邪かよッ! あ、『コカ・コーラ』のキャンペーンで当てたケーキが到着。
1月25日(木) 今朝5:20に起床し、6 km走りに行く。雪は昨夜に比べてたいして増えてないけど、除雪車があちこちで除雪してる。除雪車が通った跡がツルツルに凍ってて足許が悪く、タイムは37' 05"。リンちゃんの風邪が治らないので、今日も弟子が会社休んで看病です。さらに、流石に明日は弟子も出社しなきゃいけないので、リンちゃんは弟子の実家で療養することになりました(苦笑)。今日の体重は、75.2 kg。
1月24日(水) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。雪が20 cmくらい積もったけど、除雪車がちゃんと通ってるので、走れます(苦笑)。タイムは、35' 21"。リンちゃんの風邪が治らないので、今日は弟子が会社休んで看病です。大雪のため、帰りの電車が大幅に遅延...(泣)。50分くらい遅れて富山駅に到着した列車、通常なら4両編成なのに何故か2両編成!!! 『あい鉄』開業時を思わせる(苦笑)混雑ぶりでした。小杉駅のトイレ、改修かぁ~。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
1月23日(火) 今日は東京出張で小杉駅発6:01の普通列車で乗るため、4時に起床。4 cmくらい積もった昨夜の雪がそのまま融けずに残ってたので、融雪装置のある旧・北陸道方面にコース変更。雨がパラパラ落ちるなか6
km走り、タイムは33' 15"。自分で味噌汁作って朝御飯喰ってから、『キャラメルハウス』を5:51に出発。富山からは新幹線『かがやき500号』に乗車。いつも観てる群馬県と埼玉県の景色と違う(苦笑)。移動のお供は、昨日から読んでた周木
律の『災厄』で、東京着く前に読み終わった。東京駅からは中央線快速に乗り換え、さらに御茶ノ水で普通列車に乗り換え、水道橋で下車。今日は神保町で講演会聴講。ランチは専大のほうまで歩いて行って、『COCO壱番屋』で海の幸カレー喰った。帰りの移動のお供は、東京駅の構内で買った岩木一麻の『がん消滅の罠―完全寛解の謎』。朝4時に起きたのが災いし、今夜は8時過ぎに就寝。今日の体重は、76.2 kg。
1月22日(月) 朝5時半に起床。久しぶりに『雪コース』で6 km走ろうとしたけど、殆ど雪が無いので、途中から線路の向こう側に移動。小杉第二農道踏切入口は、雪捨て場かよっ!(笑) タイムは33' 29"。リンちゃんが発熱し、夜眠れなかったというので、学校を休ませ、病院へ連れてった。私も会社休みました(苦笑)。TVのワイドショーでは東京大雪の予報の件と、大砂嵐の無免許運転(苦笑)の話で持ち切り。予約無く行ったもんだから待ち時間が長いのを想定し、周木 律の『災厄』の文庫本持ってって読んでた(苦笑)。、ドクターの見立てではインフルエンザだったんだけど、検査の結果は、陰性。しかし、発症したのがリンちゃんの自己申告だと午前2時で発症から8時間経ってないため検査偽陰性の可能性があるとのこと。リンちゃんは『キャラメルハウス』で療養。私も『キャラメルハウス』で昼寝(苦笑)。TV観て東京で雪が降ってる...と思ってたら、こっちでも積もってた(苦笑)。東京、マジで大雪で大騒ぎだなぁ~。明日、東京出張なんだけど、大丈夫かなぁ?(苦笑)
1月21日(日) 朝6時に起床し、12 km走りに行く。全く雨の心配はしてなかったんだけど、雨が止んだばかりだったのか、路面は濡れてた...。昨日と同じく、旧・北陸道方面を2往復し、タイムは64' 38"。高梨 臨はずっと「たかなしのぞみ」だと思ってました(苦笑)。12 km走った影響か、もの凄い空腹...。昼から、弟子とポッポとリンちゃんは他の仲良しファミリーと一緒に、中学生の制服の採寸しに行ったので、ひとり『キャラメルハウス』で留守番となった私は都道府県対抗男子駅伝の中継観てた。設楽悠太、スゲェ...。長野は6区までで目標どおり1分の差を付けてなかったのが、敗因ですね...。富山チームの國學院大學の浦野クンは、区間15位で大健闘! 濱
嘉之の『カルマ真仙教事件(下)』、読み終わった。長かったワリには、つまらなかった...(苦笑)。西部 邁が自殺!? 今日の体重は、75.2 kg。
1月20日(土) 今朝は、5:50時に起床。今日は12 km走りに行ったんだけど、まだ歩道に雪が残ってるところが多そうなので、融雪装置のせいで路面から雪が消えて走り易い旧・北陸道方面を2往復することにした。タイムは、65' 58"。休日出勤。今日は仕事を1時で切り上げ、2時過ぎに『キャラメルハウス』に帰宅。12 km走った影響で、昼寝してた。濱 嘉之の『カルマ真仙教事件(中)』、読み終わった。
1月19日(金) 朝5時半に起床し、駅前の『ローソン』へ『週刊文春』を買いに行ってから、6 km走った。コースは昨日と一緒。タイムは、32' 44"。今日は、さいたま出張。移動のお供は、濱 嘉之の『カルマ真仙教事件(上)』。オウム真理教事件を扱ったほぼ実録モノに近い小説なんだろうけど、登場人物の名前や地名が実際のオウム事件のモノとソックリなのが笑える。
弟子に頼まれて、ディズニーランドの券買った。『カルマ真仙教事件(上)』、富山―大宮往復の時間だと、上巻読み終わって中巻まで行くのが精いっぱいでした(苦笑)。
1月18日(木) 朝5:35に起床。雨は止んでたものの、昨夜の道路状況だといつもの雪用コースは走れないと判断。今日は融雪装置がしっかり敷かれてる旧・北陸道方面を往復し、6
km走った。路面状況が良いため、タイムも32' 47"...と、好調。柄にもなく、エミネムの新譜聴いたら、こないだ亡くなったドロレスの歌声がサンプリングされててあまりの暗合に驚いた! リトル清原さん、営業出来るようになっておめでとうございます! 清原逮捕から、もう2年かぁ~...。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、新装発売になった『富山県の山』を購入。従来の著者の佐伯夫婦に加え、今版からは息子夫婦も参加ですか...(苦笑)。国際電話会議のため、10時まで残業です...(苦笑)。
1月17日(水) 今朝は雨が降ってたので、ジョギングは中止です...。朝からの雨で雪がだいぶ融けたのはイイけど、アイスバーン状の道路の雪が融けたところに水がたまり、凄く歩きづらい。水がたまっていない雪面も、雪が緩んで滑り易いし..。『キャラメルハウス』に帰宅し、夕食喰ってから、日曜日に開催された全国女子駅伝の中継放送の録画を観ました。富山チームが健闘したことは知ってたけど、実際に映像をみると、感動が違うね~。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
1月16日(火) 今朝も5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、36' 41"。クランベリーズのドロレス・オリオーダンが急死しててビックリ!
1月15日(月) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、38' 09"。今週の『たなくじ』は、「好きなおかずを真っ先に食べると大吉」(苦笑)。ももクロから有安杏果が脱退かぁ~! これで『ももクロ』から、顔と名前が一致するメンバーが居なくなるね、私(苦笑)。
【更新】『ヤマレコ』に、昨日の「京都東山・蹴上駅から大文字山」の記事を掲載。
1月14日(日) 朝6時20分に起床。ホテルの窓から朝の景色観たら...雪が積もってるじゃないかよ~! とは言え、アスファルトには雪は無く、建物の屋根やクルマの上、木々などの植物の上に薄っすら積もってる程度。ホテルから浜大津まで走りに行く。ところどころ薄っすらと雪が積もってる。とは言え、富山に比べたら随分マシだけど...(苦笑)。往復で6 kmの走りで、タイムは、33' 22"。今日は、大文字山に登りに行く。朝食はホテルのバイキングも検討したけど、メチャクチャ高かったので、ホテルをチェックアウトし、クルマはそのまま駐車場に駐めたまま、『吉野家』まで歩いてった(苦笑)。ポッポもリンちゃんも喰う量が増えたため、吉野家で喰っても決して安上がらないんだよなぁ~...(苦笑)。食事の後、そのまま京阪膳所駅まで歩いて行って、京阪石山坂本線に浜大津まで乗って、浜大津から京津線で蹴上まで移動。蹴上駅から登山開始。最初は登山道部分だけ雪が無い状態だったけど、(アタリマエなことだけど)登るにつれ、雪を踏みしめての歩きになる。京都一周トレイルの標識が頻繁に現れるため、迷う心配も無い。こんな雪のコンディションでも、歩いてるひとが多くてビックリ! 小学生くらいの子供をたくさん引率したようなパーティーも居たんだから。流石、人気の山! 今日の京都は都道府県対抗全国女子駅伝が開催されるため、TV中継のヘリコプターの音もうるさい(苦笑) 正午前の11:53に大文字山の頂上に到着。頂上からは雪景色の京都の街並みを一望出来た。カップ麺の昼食喰ってから、下山。ホントは銀閣寺のほうに下りて、銀閣寺観光も行うつもりだったけど、大文字焼きの火床(ここの急な階段が一番神経を使った)でルートを間違え、鹿ケ谷のほうに下りてしまった...(汗)。時間も無いので銀閣寺観光は割愛し、徒歩で蹴上駅まで戻った。小池百合子と前原が結託した歴史の証拠の品、発見!(苦笑) 蹴上駅からはほぼ往路の逆で、浜大津で石山坂本線に乗り換えて錦駅で下車。錦駅からホテルの駐車場まで戻った。追加の駐車料金は¥400だった。ホテルの駐車場から(途中、何度か道を間違ったものの)瀬田東I.C.から京滋バイパス→名神高速に乗る。名神高速からみえた伊吹山は、実に神々しかった。北陸道の通行止めは全て解除されてたけど、除雪車が多数ウロウロしてるとの情報を知って、往路同様東海北陸道経由にした。往路では走れなかった砺波I.C.―小杉I.C.も走れるようになっており、通常どおり小矢部砺波J.T.C.経由で北陸道に入り、小杉I.C,で降りる。夕食は『コストコ』のお寿司にすることになり、『コストコ』寄ったんだけど、この積雪量だと、『コストコ』からの帰りの急坂は命がけだよなぁ~...。実際スリップしたし...(汗)。
1月13日(土) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。まだ除雪車が活動中...(苦笑)。除雪車が除雪したばかりのところは走り易いけど、除雪が甘いところは走りづらい(アタリマエか?...苦笑)。タイムは、38'
48"。休日出勤。昨日の今日なので、しかも、今日はセンター試験の日なので、『あい鉄』もしっかり定刻運転してるかと思ったら、やっぱり4分くらい遅れてる。お蔭で、会社到着時間が9時ギリギリになった(苦笑)。正午で仕事を打ち切り、『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』へ、『陸上競技マガジン増刊
第94回箱根駅伝』と『陸上競技マガジン2月号』を買いに行く。昨日は雪のせいで入荷してない雑誌などがあったようだけど、流石に今日は入荷してた(苦笑)。午前中は雪は落ち着いてたけど、昼頃からまた降りが激しくなってきた。午後から、京都の大文字山へ月例登山しに、弟子とポッポとリンちゃんと一緒にクルマで出掛ける。13:15に『キャラメルハウス』を出発。北陸道は昨日の大雪のせいで、小杉I.C.―砺波I.C.の上り線がまだ通行止めのまま。しかも、クルマに給油してなかったので、『コストコ』寄ってから下道で砺波I.C.を目指す。小杉I.C.界隈は高速を強制的に降ろされたクルマで混雑。このまま五歩一の交叉点を左折して砺波を目指してたら渋滞が酷いと判断し、県道9号から県道11号に迂回。国道359号に合流し、チューリップ大橋で庄川を渡り、砺波I.C.前に到着。砺波I.C.でクルマが列を作ってるので、ETCの入口の故障か?...と思ったら、入口までの道が極悪なほど雪面がデコボコしており、どのクルマも低速運転を余儀なくされていた...(苦笑)。『キャラメルハウス』から砺波I.C.まで1時間半かかった...(苦笑)。砺波I.C.からようやく高速道路。しかし、誰も追い越し車線を通らない。ま、雪が積もってて誰も走った形跡が無いから、なかなか走る勇気を持てんわな...(苦笑)。小矢部砺波J.T.C.から東海北陸道に入る。慎重な運転してたら、高速バスに抜かれた...(苦笑)。五箇山I.C.を通り過ぎて最初のトンネル入る前で前のクルマが急にハザードを出して止まった...(汗)。前のクルマの前にも数台クルマが詰まってるようだ。トンネル内事故発生でこのまま一晩立ち往生かよ!...と、一瞬サイアクな事態がアタマのなかをよぎった。しかしながら、5分程度でクルマの列が動き出した。故障車の対応で一時的にクルマの流れを止めただけのようで、ひと安心。雪と路面凍結に注意を要する区間は美並I.C.で終わり。一宮J.C.T.から名神に入り、しばらくは晴れてる区間を走行してたけど、岐阜県から滋賀県に入るあたりから雪が舞い始めた...。伊吹P.A,で運転を弟子と交替。京滋バイパスに入ってすぐの瀬田東I.C.で高速を降りる。
今夜は大津のホテルに宿泊するんだけど、その前に『ジョイフル』で夕食喰った。チェックインは19時過ぎ。ホテルは27階の展望がいい部屋。雪のせいで到着時間が遅くなったことは、すなわち、滞在時間も短くなったワケで、実に勿体無い! 現地では雪が舞ってたけど、明日の登山、大丈夫かなぁ~?
1月12日(金) 朝5時半に目覚まし鳴らして、起床。窓の外みたら、こんもり雪が積もってた...(汗)。ひと目みて、尋常ならぬ量と判断、イヤな予感がし、『あい鉄』のホームページみたら、案の定、10時まで全便運休...(泣)。この時点で、会社の遅刻が決定! 多分、この雪の量だとすぐにでもクルマで出なきゃ間に合わないだろう...。職場に少なくとも午前は出社しない旨、連絡入れる。積雪量は60 cmくらい。クルマの出し入れが出来るようにするための除雪に1時間くらい要した。当然ながら朝のジョギングは中止だけど、ジョギングしたのと同じ、否、それ以上の汗でTシャツがグッショリ。朝食後ポッポが出発した途端、『キャラメルハウス』に引き返してきた。今日は学校は休校になったそうな。弟子が出勤しようとクルマで出発したものの、幹線道路への道が除雪されておらず、別のルートに廻り道したら渋滞で幹線道路に出られない...。結局、『キャラメルハウス』に戻って来た弟子、渋滞が落ち着く時間まで『キャラメルハウス』で待機。雪は峠を越えたらしく、殆ど降らないし、陽射しもあった。『キャラメルハウス』の周りを30分ほど除雪し、『あい鉄』の運行が再開されたことを確認してから、ようやく11時過ぎに『キャラメルハウス』を出発し、駅に向かう。『アルプラザ』の駐車場が除雪されてない! 小杉駅では列車運行の再開を待つ行列が出来てた...。小杉駅に来る直近の列車はすでに定員オーヴァーになってるので、その後に来る列車に乗るよう繰り返しアナウンスが入る。しかし、その普通列車の前を、自転車並みのスピードの徐行運転で貨物列車が走ってて、この貨物列車に前を塞がれ、なかなか列車が小杉駅に来ない(苦笑)。満員の普通列車を1本見送り、次の普通列車でようやく小杉駅から富山方面へ動き出す。この時点ですでに『キャラメルハウス』を出てから1時間経過してた(苦笑)。富山駅着は12時半過ぎで、遅延証明もらってたら駅構内を出るのが遅くなり、12:40になっていた。足元が悪いなか必死で会社まで歩き、13時前には到着。特例で、有給は使わなくてもよくなった。帰りの電車は若干遅れたものの、比較的あっさりと小杉に戻れた。
1月11日(木) 雪がばんばん降って、30 cm弱積もった。除雪車が除雪してったので、6 km走りに行った(笑)。タイムは、37' 57"。『月刊陸上競技』と『陸上競技マガジン』の表紙、全く同じ写真じゃないの!?(苦笑)
1月10日(水) 今朝も雨が降ってたので、ジョギングは中止。2年半前に買って使ってた『モンベル』の折り畳み傘の骨が折れた...。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
1月9日(火) 朝は雨が降ってたので、ジョギングは中止です。会社の昼休みに『フェリオ総曲輪』の『紀伊國屋書店』に行って、ヤバTの新譜と、原 美穂の『フツーの主婦が、弱かった青山学院大学陸上競技部の寮母になって箱根駅伝で常連校になるまでを支えた39の言葉』を買った(爆笑~!!!)。 青山学院大学陸上競技部長距離監督の原
晋の奥さんの原 美穂さんが本を出した...と知った時、よくやるよなぁ~と呆れたものだけど、興味があったものだから買ってしまった...(苦笑)。原
美穂の『フツーの主婦が~』を読み終わった。これ読んで、原 晋というひとはトンデモナイ人だ!という思いを新たにした(爆笑~!!!)。
1月8日(月) 朝6時20分に起床。『YAHOO!天気』の雨雲レーダーみたら8時台に雨雲がかかるというので、その前に走り終わるように6:40過ぎから12 km走りに行く。流石に今日は、融雪の水は止まってた(苦笑)。タイムは、66' 46"。ジョギングに行ってたせいで、今週の『たなくじ』を撮り損ねた...。フランス・ギャルが亡くなった...(泣)。振袖レンタル業者がトンズラ ぶっこいたせいで、成人式に影響が出た新成人がたくさん出たようです...(汗)。
1月7日(日) 今年初のレースとして『みのかも日本昭和村ハーフマラソン』に出走。朝3時に起床し、朝食喰ってから4時前に『キャラメルハウス』を出発。駐車場周辺の交通規制の影響で、7時には現地に着かなきゃいけない。小杉は曇空で、切れ目から星もみえてたけど、五箇山からひるがの高原にかけては、雪...(汗)。気温もマイナスで路面状況に気を付けての運転。それでも、6:20頃には現地に着いた(苦笑)。『みのかも日本昭和村ハーフマラソン』は3年ぶり、4回目の出走。初めて走った2013年当時にはこんな坂だらけの酷いコースがあるのか!...と驚いたけど、その後もっと酷いコースを体験してるので、昔ほどの身構えは、無い(苦笑)。MAN WITH A MISSONのオオカミの被り物してスーツ着たランナーが目の前で走ってた(苦笑)。オオカミさんには9 kmから先の下り坂で大きく差を広げられた。しかし、これまでの経験から、最後のキツい登りに備えて9 km以降から14 km手前までの緩い下り坂で体力を使わないことがこの大会の攻略のポイントと知ってた私はどんなにオオカミさんと差が出来ても抑えて走った。昭和村への最後の上りでは多くのランナーがペースを落とすなか我慢して走り、オオカミさんも19 km付近で抜いた(苦笑)。ゴール間際には多くの女子高生たちとハイタッチ!(笑) タイムは、1h 49' 26"(ネットでは1h 48' 04")。男子40歳代(エントリー765人中)の288位だった。今まではレースの後は『昭和銭湯 里山の湯』で入浴し、汗を流すのが通例になってましたが、工事中で入浴出来ず。12時半にならないと駐車場からクルマを出せないので、それまでクルマのなかで『マルちゃんの白い力うどん』(テルモスでお湯を予め準備してた...笑)や、『明方ハム』の『醤油フランク』(¥300)喰ってた。帰りは高速代節約のため、飛騨清見I.C,から古川に出て国道41号経由で帰ろうと考えたけど、早起きが祟って凄く眠かったので、結局全線高速で帰った。『キャラメルハウス』には4時前に帰着。弟子は町内会の寄合出席で不在、ポッポとリンちゃんも遊びに行ってて不在で無人。一瞬、夜逃げされたかと焦った(苦笑)。今日の『みのかも日本昭和村ハーフマラソン』、帰宅して調べたら、1時間50分切ったのは4回目にして初めてでした。コースに馴れたのと、「オオカミだけには負けん!」と奮起したせいでしょう(笑)。今日の体重は、76.8 kg。
1月6日(土) 朝3時台に目が覚めた。ネットニュースみたら、星野仙一が急死したとの報道があり、眠気が飛んだ。そのまま殆ど眠れず、朝を迎えた。6時より12 km走りに行く。雪が降ってもないのに、融雪の水を撒くのはヤメてくれ~~~! タイムは、67' 19"。久しぶりにクルマで休日出勤。ランチは『BUGSY』のつもりだったけど、駐車場が満車でクルマを入れられず、仕方なく『なか卯』へカツ丼喰いに行ったら、厨房の故障で卵とじが必要なメニュー(親子丼、カツ丼など)の提供を休止してて、カツ丼が喰えない! 他の店に行ってると昼休みの終わりまでに戻れなくなるので、そのまま『なか卯』で牛めしと温うどんのセット喰った。『弐萬圓堂』行って、メガネを新調した。9月3日のジョギング中に転倒し、壊れたメガネを修理しようかと思ったけど、新品を買うのと同じくらいの費用がかかるとのことで、断念。メガネが壊れてから今日までは2014年8月24日に太閤山ランドのプールで流され(、のちに遺失物として回収・保管されて)たメガネを使ってたけど、流された影響かフレームに亀裂が入っており(こちらは修理不能と言われた...汗)、リスク管理のためにサブのメガネを近日中に用意しなきゃね...。
1月5日(金) 今朝も5:40にアラームを鳴らして起床。今朝は雪は無く、いつもの6 kmコースを走りに行く。タイムは34' 40"。往年の『欽どこ』に出演してた真屋順子さんが亡くなりましたね。合掌...。地震があったようだけど、全く気付かなかった...(汗)。
1月4日(木) 今日は5:40にアラームを鳴らして起床。外は1~2 cmの積雪で、雪が降ってる。6 km走って、タイムは35' 02"。『Eテレ』の『0655』が今日から再開。『たなくじ』は「金メダル級大吉」でした(苦笑)。正月休みも終わり、今日から出勤です。
1月3日(水) 昨日は5時半のアラームが無駄だったので、最初から6時にアラーム鳴らした(苦笑)。今日も、12 km走りに行く。チラチラと雪が舞うなかの走りで、新年入ってからのジョギングでは一番天候が良かったものの、靴紐が2度も解けた影響で(苦笑)、タイムは、67'
54"。駅前の『ローソン』へ『スポーツ報知』買いに行ってから(苦笑)、箱根駅伝のTV観戦。駒大の工藤は...(汗)。まさか青山と東洋の差がここまで開くとは...。順天堂と駒澤と神奈川大が予選会行きとは...(汗)。3時に『キャラメルハウス』を出発し、櫛田神社へ初詣。近所にありながら、櫛田神社に詣でるのは、今回が初めて。参道、長~い! 弟子の実家で食事会。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
1月2日(火) 朝5時半にアラーム鳴らしたのに二度寝してしまい、起きたのは6時過ぎ(苦笑)。今日も、12 km走りに行く。ポツポツと雨が落ちてる程度だったけど、残り2 kmくらいから雪が...(苦笑)。途中でトイレに行きたくなり、11 kmポイントにトイレがあったのでこちらに立ち寄ろうと思ったけど、残り1 kmなら我慢出来ると思い、そのまま『キャラメルハウス』まで走り通した(苦笑)。タイムは、65' 11"。8時から箱根駅伝のTV観戦。あのアンパンマン号は...(苦笑)。東洋大がここまでやるとは思ってなかった。神奈川大学に勝ってもらいたかったんだけどなぁ~...(苦笑)。3時から実家で食事会。姪がカワイイ盛りでさぁ~(苦笑)。「長年の借金」を完済(苦笑)。今日の体重は、75.8 kg。
1月1日(月) 『Eテレ』の『2355』年越しスぺシャル観て年越しし、『新春たなくじ』に挑戦。結果、「想定外の大吉」だった(笑)。昼間の天気予報が悪いので、新年初めてジョギングに出る。『YAHOO!天気』の雨雲レーダーで雨雲が切れるのを確認し、12
km走りに行く。4日ぶりのジョギングなので、カラダが速く走りがってさぁ~!(苦笑) 最後の2 kmで雨雲に捕まり、雨とあられに打たれながら、タイムは64'
16"。今日の体重は、74.8 kg。朝7時頃に起床。午前中から昼にかけては、『ニューイヤー駅伝』観て過ごした(苦笑)。HONDAに勝って欲しかったなぁ~。
【更新】『Word
Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、クィーンの“伝説のチャンピオン”。久しぶりに、年賀状ギャラリーを期間限定で復活しました。入口は、自分で捜してね(苦笑)。