♪riding out the day's events~ (+what's new)
2019年7月
7月31日(水) 朝5時過ぎに起床し、新大阪周辺を走りに行く。勝手が違うのと朝から暑いのとで6 kmのつもりが6.5 km走ってしまった(苦笑)。タイムは38'
01"で、これで月間累積走行距離は200.5 kmになった(苦笑)。8時半前にホテルをチェックアウトして、新大阪駅に向かう。昨夜は暗くてホテルまでの道を見極めるのに苦労したけど、今朝は陽が昇って明るいうえ、通勤時間帯のためみんなに付いてったら自然と新大阪駅に着いた(苦笑)。新大阪から新快速乗ったけど、新大阪でかなりの客が降りるうえ、大阪駅で殆どの客が降りてしまったので、大阪から三ノ宮までは座席に座っての移動。居眠りして寝過ごさないように苦心した(苦笑)。レストランもコンビニも無いので、昼食は事前に準備するように...と案内いただいてたけど、ホントに何も無い! 7月26日付のこの欄で「15年もこの社屋で働いてるのに、この部屋に入るのは初めてです...(汗)。」って書いてるけど、ビル改装前に2~3回入ったことあったワ...(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月30日(火) 朝5時過ぎに起床し、7 km走りに行く。タイムは、43' 04"。今日の社食は、冷やし中華喰った。株の配当が入ったので、会社の昼休みに郵便局に行く。そのついでに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に立ち寄る。木村カエラの新譜を買ったけど、支払いには『紀伊國屋』のポイント使った(苦笑)。今日から出る出張のお供用に東野圭吾の新刊と真梨幸子の新刊買った。定時に退社し、そのまま神戸出張に出る。神戸まで行くと遅くなるので、今夜は新大阪で宿泊。真梨幸子の新刊を読み始めたけど、2つ目のエピソードに取り掛かったころから眠くなって、寝てしまった...。かかとの靴づれがなかなか治りません。新大阪駅からホテルまでの道、暗くてよく分からん!(苦笑)
7月29日(月) 朝5:20に起床し、13 km走りに行く。しかし、6 km過ぎた辺りから、お腹の調子が悪くなり、『歌の森運動公園』のトイレに立ち寄るハメに...。13 km走るつもりが、10 kmに短縮することとし、短縮した残りの3 kmは夜に走ることにした。タイムは、63' 48"。今日は『フジ・ロック』対策で(日曜日参戦になっても大丈夫なように)予めスケジュール休暇取ってたので、会社はお休み。ポッポもリンちゃんも夏休みなので、『キャラメルハウス』に居る(ポッポは部活で午前中は不在だったけど)。昼御飯喰いに『CO-CO'S』に行った(苦笑)。ランチなのに¥3,000弱かぁ~...(遠い目)。夜9時半から、残りの3 kmを走りに行く(苦笑)。タイムは、17' 44"。その恰好、凄くイイね!
7月28日(日) (つづき) 国道8号線ではやたらと赤信号に引っ掛かった。そのせいか、『キャラメルハウス』着は0時半になった(苦笑)。朝8時前に弟子が『キャラメルハウス』に戻って来た。今日の天気は曇だろうから、昼間に走りに行くつもりで、朝は走らなかったんだけど、予想に反し昼間は晴れて暑かった...。走るのは夜涼しくなってからにする。オリンピックのせいで、来年は『サマソニ』は中止で、その『サマソニ』の時期である8月中旬に『フジ・ロック』開催なのか...。夜9時半過ぎから12 km走りに行く。暗闇の農道ランは、危ない。タイムは、73' 49"。
7月27日(土) 朝2:40に起床。出発準備をして、3時過ぎに『キャラメルハウス』を出発し、『フジ・ロック』へと向かう。途中、橋下條の『ファミリーマート』で買い物。駐車場の入口が暗くてよく分からず、縁石乗り越えて駐車場入り...(汗)。過去縁石乗り上げで何度もパンクを経験してるので、これからの長距離ドライヴに不安がよぎるが、今履いてるタイヤは『コストコ』で買ってから正味半年くらいしか経っていないから大丈夫だ!...と自分に言い聞かせる(苦笑)。さらに『宇佐美』で給油し、小杉I.C.から北陸道に乗る。空が白み始めた5時前に上越I.C,で北陸道を降り、国道8号線から国道253号に入って、湯沢を目指す。池尻から国道353号に入って津南町に出る。ここっていつも通行止めじゃなかったっけ? 思わずクルマを引き返して青看を撮ろうかと思った(苦笑)。6時前に湯沢に到着(苦笑)。駐車場から越後湯沢駅まで1 km走る(苦笑)。タイムは、6' 18"。シャトルバスの運行開始が6時だと思って逆算して『キャラメルハウス』を出発してたのに、シャトルバスの始発が7時になってた...。『フジ・ロック』帰りの連中が大量にシャトルバスで越後湯沢駅に戻ってるワケだから、トイレが混んでても仕方無いよな! 7時発の第一便に乗って、『フジ・ロック』の会場に到着。まずは、オフィシャル・グッズ・ショップで並ぶ。意外に早く(8時過ぎくらい)に開店したので、さっさと現金払いで買い物を済ませ、今度はアーティスト・グッズ・ショップに並ぶ。こちらのほうは列が長く、列が進むのも遅かった(苦笑)。ケークとアジカンのTシャツを購入。こっちは『ICOCA』で払った。『OASISエリア』で恒例の越後もち豚串を2本喰った。これの支払いも現金(苦笑)。『RED MARQUEE』の入口前に掲示してあるライヴの告知ポスターのライドの来日公演の日付、間違ってませんかぁ~? 今年のフジ・ロックの私のお目当てはケークで、彼らの出番は14:50のため、時間がたくさんある。この際、今まで行ったことが無い奥地(これまでの一番奥地は、2005年に中村一義の100s観に行った時の『Orange Court』が最奥だった)を探検することにした。ほぼ無人の『GREEN STAGE』を通り、『Kidsland』、『ところ天国』、『WHITE STAGE』を通過する。『WHITE STAGE』に行く前にボードウォークで『FEILD OF HEAVEN』に抜けてもよかったけど、後で『WHITE STAGE』でクラムボン観てから即GLIM SPANKY観に『Gypsy Avalon』まで移動するので、距離感を確かめるため、『Gypsy Avalon』経由とした。『WHITE STAGE』の売店でビール購入。これは『ICOCA』で払った(苦笑)。2年前の原始神母以来の『FEILD OF HEAVEN』からさらに奥へ行く。ここまで来るのは、『Orange Cafe』になってからは初めてだ。さらに奥の、アヤしい人形が門番やってる(苦笑)『Cafe de Paris』まで到達。満足したので、『Orange Cafe』まで戻る。ちょうどタイムテーブルには乗っていないお笑いシンガーのトミー冨田が演奏中だった。最初見た時、素顔の王様かと思った(苦笑)。下ネタも交えたお笑いソングの数々に観客も爆笑の連発。今日はまだ1 kmしか走っていないので、『フジ・ロック』の会場内でジョギング(苦笑)。以前から『フジ・ロック』期間内に昌次新道歩いて苗場山を行き来する登山者はリストバンド要るのか疑問に思ってるんだけど(苦笑)、その昌次新道をクロスする場所からスタートし、『Cafe de Paris』折り返し→『Gypsy Avalon』→『WHITE STAGE』→『GREEN STAGE』北側折り返し→『WHITE STAGE』→『Gypsy Avalon』→『Orange Cafe』まで3 km走った。ホントはシャトルバス乗り場まで往復出来ればそれなりの距離が稼げるんだろうけど、『GREEN STAGE』より先は人が多く迷惑だと思ったので、自重した。タイムは、19' 50"。早朝のドライヴがたたったのか疲労を感じたので、誰も入って来ないような林のなかで昼寝。昼寝中に来たのは、大人1人と子供2人だけ(苦笑)。13:50になり、ケークの出番が迫って来たので、『GREEN STAGE』へ移動開始。この頃から本格的に雨が降り出し、『FIELD OF HEAVEN』を過ぎた頃からはカッパを着ないとマズいくらいの降りになった。こないだの牛岳登山以来のカッパ着用(苦笑)。『GREEN STAGE』でケーク。銀杏BOYSの時間が押したとかで、予定時間を過ぎてから彼らの出番になったけど、オープニングテーマもやたらと長い...(苦笑)。5分くらい流れてたぞ。8年ぶりに観たジョン・マックレアはヒゲまで真っ白になってた...。持ち時間が1時間しかないのに、13曲も演ってくれてありがとう! ケークの次は同じく『GREEN STAGE』でアジカンなんだけど、セットチェンジの時間がまるまる待ち時間になるので、『OASISエリア』へタイラーメン喰いに出掛けた。そしたら凄い雨で、とっても屋根の無いところで何かを喰うような状況じゃあ無かった...。『RED MARQUEE』は同じような考えのひとたちでいっぱいになってるので、林のなかでカッパのズボンも履いた。タイラーメンは諦めて、『GREEN STAGE』に戻ってアジカン。Homecomingsの畳野彩加さんがゲスト・ヴォーカルで登場するなど、フェスならではの演奏だった。それにしても、ゴッチ、太ったよね? 新海 誠監督かと思った...(苦笑)。アジカンが終わったら『WHITE STAGE』でクラムボン。3人とも揃いの青い衣装着てる。一時期長髪だったミトは短髪になり、伊藤大助は松浪健四郎みたいなチョンマゲをやめてスッキリとした。3人とも外見的には、デビューアルバム『JP』の雰囲気に近い(苦笑)。彼らの演奏を観るのも随分と久しぶり。新作が出る度にちゃんと買ってたし、自分では彼らのファンのつもりだったけど、彼らのM.C.聞いてようやくメジャーを離れて自主製作で音源出してることを知ってるようじゃあファン失格だね。知ってる曲も最初の2曲だけでした...(泣)。で、クラムボンの演奏が終わってからすぐに『Gypsy Avalon』へと雨のなか走って移動。すでに“ダミーロックとブルース”の演奏中。多分、これが1曲目だろう。今回の彼らの演奏はアコースティック・セットで、雨粒が体に激しく打ち付けるというのに多くの観客が松尾レミの歌を聴きに集まってる。マイクを通してるからナマ歌じゃないけど、音数が少ないだけあって松尾レミの歌が生々しい。どちらかというと古い曲が多かった気がする。40分程度で彼らの出番は終わり。雨はずっと降り続き、いち早くこの状態から解放されたかった私はシャトルバス乗り場を目指す(苦笑)。『Gypsy Avalon』からボードウォークで近道しようかと思ったけど、雨で浅貝川の水かさが増してて危険なためボードウォークが『WHITE STAGE』で通行止めになってたため、メインルートを往くことになったけど、『ところ天国』ンとこの橋の水量が尋常じゃなかった。川に落ちたら即、死ねるレヴェル。『GREEN STAGE』も通過し、無事シャトルバスの列に就いた。これまた尋常じゃないほどの列が出来てたけど、苗場で『フジ・ロック』やるようになって21回目、流石にいろいろ学習してるようで、列の進みはスムーズ。30分ほどの待ち時間で、8時40分くらいにはバスに乗れた。あんなに降ってたのに、越後湯沢駅は降ってない! 越後湯沢駅のトイレで用を足す。ここまで随分とガマンしたよなぁ~...。駅から駐車場まで走ろうかと思ったけど、今日はもういいでしょ! 駐車場のクルマに戻ってからようやくカッパの上下を脱いで、Tシャツ着替えて、当然浸水した靴と靴下も替えて、駐車場を出発。ETCカード差しっ放しでも盗まれていないなんて、なんて幸せだろう!(苦笑) 9時半に湯沢を出発。石打から国道353号に入って十三峠トンネルを越える。『フジ・ロック』の会場とダイレクトにつながってる雨雲につかまったのか、凄い雨が降って来た。視界を確保するのもままならない...。上越市に入って浦川原を過ぎた頃からようやく降りが弱まり、『ローソン』入って買い物した(苦笑)。上越I.C.から北陸道に乗る。今日じゅうの『キャラメルハウス』への帰宅を目論んでたけど、シャトルバスに乗るのに手間取ったせいで今日じゅうは無理になったため、「じゃあ、高速代かけて急ぐ意味無いよね」ってことで、魚津I.C,で北陸道降りた(苦笑)。急いで帰っても弟子はポッポとリンちゃん連れて実家に泊まりに行ってるから、『キャラメルハウス』は無人だしね..(苦笑).。(つづく)
7月26日(金) 朝5:40に起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 35"。駅前の『ローソン』で『週刊文春』買ったけど、これ、先週発売号だ! 今日は『フジ・ロック』対策で(金曜日に参戦することになっても大丈夫なようにするため)、予めスケジュール休暇を入れてたんだけど、午後から大切な会議があるというので休暇を返上し、出社...(泣)。今日の社食は、冷やしきつねうどん喰った。午後から問題の大切な会議。15年もこの社屋で働いてるのに、この部屋に入るのは初めてです...(汗)。 コーヒー買っていただいて、ありがとうございます(ぺこり)。明日『フジ・ロック』に行くと言うのに、会社帰りの時間になってもまだチケットを発券していなかった。小杉駅南口で降りて『コスモス』で買い物した都合上、一番町の『セブンイレブン』でようやくチケットを発券。ついでにATMで『ICOCA』に¥10,000チャージした。
【更新】2日遅れで『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月25日(木) 朝5時40分に起床し、朝のジョギングに行く。6 km走って、タイムは、35' 09"。今日の社食は、冷やし鴨天そば喰った。会社の昼休みに『フェリオ総曲輪』の『紀伊國屋書店』に行って、RADWIMPSの『天気の子』のサントラ盤と、相対性理論のライヴ盤買った。改装なった『アルプラザ小杉』の食品館に行く。『くらしモア』のコーラと発泡酒の扱いが無くなって、しょぼ~ん...。
7月24日(水) (つづき) 上海虹橋駅には1時50分くらいに到着。流石にこの時間だとタクシー乗り場に行列は無く、すぐに乗れたけど、タクシーの運ちゃんが道に不案内で、かなり遠廻りしてたような...。ホテルのチェックインが終わって就寝する頃には、2時半を廻ってた...。朝6時半過ぎに起床。暑そうなのでジョギングは断念し、8時頃に朝食バイキング喰いに行く。11時前にホテルをチェックアウトし、上海虹橋空港第一ターミナルへ移動。ANAのカウンターに行くと、ホッとする(苦笑)。虹橋から羽田に飛び、羽田で富山便に乗り換え。小学生のうちに飛行機に乗れるっていいな! 富山空港まで弟子に迎えを頼み、10時前に『キャラメルハウス』に帰宅。
7月23日(火) 新幹線が3時間も遅延! 移動のお供は、森詠の『総監特命~彷徨う警官3』(上)だけど、100ページも読む前に眠くて沈没...。(つづく)
7月22日(月) クルマのなかで吐いた。
7月21日(日) ホテルの周囲を6 km走りに行く。タイムは、33' 31"。上海からの移動の新幹線のなかで、ようやく塩田武士の『罪の声』を読み終わった。ルームサービスというものを久しぶりに頼んだ。
7月20日(土) 朝6時に目が覚めた。今朝は12 km走りに行く。タイムは、70' 30"。今夜は大連泊。
7月19日(金) 朝5:40に起床。昨日から新しいシューズを履いて走ったけど、右足のかかとに靴擦れのため水膨れが出来てた..6 km走って、タイムは、34' 26"。富山マラソンまであと100日。今日は、東京出張。やっぱ、キャンセル?(泣) 宮迫が吉本を追放され、朝乃山が負け越した...。
7月18日(木) 朝5時半に起床。昨日届いた新しいシューズを今日から履いて走りに行く。おニューの靴のため、右のかかとに違和感アリ(苦笑)。6 km走って、タイムは、34' 57"。今日は、名古屋出張。前の職場で何度か名古屋出張してるけど、いずれもJRでの移動だった。今回は高速バスを利用。本部長自らが高速バス使ってんのに、下っ端がJR使う訳にはいかない(苦笑)。栄の地下街で迷った(苦笑)。相手の会社には余裕をもって到着するハズが、結構ギリギリになった(苦笑)。京都アニメーション...(汗)。今日の体重は、77.0 kg。
7月17日(水) 朝5:40に起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 13"。今日の社食は、肉うどん喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、ポッポの英和・和英辞典買った(苦笑)。『私のグローバル英和辞典』でも使ってりゃいいのになぁ~(苦笑)。『Amazon』で注文した新しいシューズが届いた。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月16日(火) 朝5:40に起床し、8 km走りに行く。7月に入ってから毎日のジョギングを「6」の倍数で廻してるため、月間200 km達成のための端数になる2 kmを今日の分にアドオンしたため(苦笑)。通常の6 kmコースに2 km分を増やすつもりが上手くいかず、さらには踏切にも引っ掛かった(苦笑)。タイムは、46' 31"。 今日は富山市民病院の定期受診のため、午前中は会社をお休み。今度ここに来るのは、1年後です(苦笑)。今日は久しぶりに『BUGSY』でラーメン喰うつもりだった。開店が11時半なので、それまで大泉の『ジョイフル』でドリンク飲んで時間調整してたのに、いざ向かってみると、月曜定休日の祝日振替のため、今日はお休み...(泣)。凄くお腹が減ってたので、社食行って、トンカツ定食喰った。誰だ!? 現金もキャッシュカードも無くて、コインパーキングからクルマが出せなくなったひとは?(苦笑) クルマ屋に行って、1週間前の定期点検で不備がみつかったマフラーを交換して来た。今日の体重は、77.4
kg。『Amazon』で注文したSOLEILの新譜が届いた。イモ欽トリオの“ハイスクールララバイ”のカヴァーにウケた!(笑)
【更新】『山日記』から「ヤマレコ」の記事へのリンクを整理しました。
7月15日(月) 朝5:40に起床し、12 km走りに行く。タイムは、70' 19"。 これで、月間累積走行距離が100 kmを超えた。風邪はほぼ治りました。リンちゃんのハンドボールチーム、見事、優勝したようですよ。小杉店限定の15%引きクーポンが届いてたので、今日のディナーは『ガスト』で喰った。新しいシューズを購入するため、『Amazon』で注文したインソールが届いた。
7月14日(日) 朝6時に目が覚めた。今朝も12 km走りに行く。途中で私よりも速いお兄さんに抜かれたため、年甲斐もなく張り合ってしまった...(苦笑)。途中、トイレに行きたくなって、歌の森運動公園に寄った(苦笑)。タイムは、69' 32"。午後から弟子と2人で牛岳に登りに行く。前回弟子に不評だった三段ノ滝コースではなく、二本杉までクルマで上ってのハイキングだったけど、曇の天気予報に反し、思いっきり雨だったため、今回も不評だった...(苦笑)。二本杉からのルート自体は簡単な道だけど、二本杉まで上る車道のほうが霧で視界が悪いなど運転に注意を要し、神経を使った。この天気だから他には登山者は居ないだろうと思ったら、黄色いカッパ着たお兄さんとすれ違ってビックリ!。体重は、76.0 kg。朝日新聞に、地方の衰退の例として、高岡市が取り上げられたようです。そーいや、大和に閉店セール、行ってないや(苦笑)。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「越中・二本杉から牛岳往復」の記事を掲載。
7月13日(土) 朝6時に目が覚めた。今朝は12 km走りに行く。タイムは、68' 28"。ワルシャワから成田に帰る途中から耳がおかしくなって、今も違和感が残ってるので、病院の耳鼻科を受診した。タリオンが処方されたので、調剤薬局でジェネリックを希望したら、オーソライズド・ジェネリックが出た(苦笑)。
7月12日(金) 朝5時40分に起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 02"。ワルシャワ―成田便の機内の冷房効き過ぎのせいで引いた風邪が悪化したので、今日は長袖のYシャツ着て、出社。今日の社食は、けんちんうどん喰った。
7月11日(木) 朝5時40分に起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 13"。今朝から排便がようやく朝に戻りました。時差ボケもようやく解消か...(苦笑)。今日の社食は、胡麻味噌ラーメン喰った。帰りの飛行機の冷房が効き過ぎてたため引いた風邪は、一旦治まったと思ってたんだけど、会社の冷房も酷いせいか、また悪化した...。竹村健一が亡くなってた...。今日の体重は、77.4 kg。
7月10日(水) 朝5:40に起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 24"。今日の社食は、梅塩冷やし中華喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、ようやく先週発売分の『週刊文春』買った(苦笑)。ついでに排便もしてきた(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月9日(火) 朝5:40に起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 18"。今日の社食は、タンメン喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』に行こうとしたけど、雨が降りそうだったので、断念...。愛車『Anonymous 2112』の6ヶ月点検に行く。マフラーが外れにかかってるらしく、修理に2万円かかるって...(汗)。荷物は無事『キャラメルハウス』に届きました。今日の体重は、78.6 kg...。時差ボケの影響か、朝に排便ではなく、夜に排便するようになってたので、排便済ませてから体重を量り直したら、1 kg減った(苦笑)。以前から死亡説が流れてたジャニー喜多川さんが、今度こそホントに亡くなったみたいです...。
7月8日(月) 朝5:40に起床し、6 km走りに行く。タイムは、36' 28"。飛行機の中の冷房が効き過ぎで、もしかして、風邪引いた? 荷物は無事にワルシャワから成田に届いたらしくて、連絡が入った。帰国時からの「ラーメン喰いたい!」モードが未だ継続中のため、今日の社食は、迷わず醤油ラーメン喰った。これで少しはスッキリした(苦笑)。
【更新】5日遅れで『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月7日(日) 帰国。予定の1時間遅れで成田に着いたけど、トドメのロスト・バッゲージ...(泣)。無性にラーメンが食べたくなって、上野駅周辺で店を捜したけど、上野着がちょうどお昼時だったせいもあり、博多とんこつラーメンの店も、タンメンの店も長~い行列が出来てた...。ラーメンは断念し、コンビニでおにぎり買った。『かがやき』が走ってない時間帯のため、『はくたか』に乗って富山まで戻る。午後3時過ぎに『キャラメルハウス』に到着。7日ぶりだからねぇ~(苦笑)。夕食後、さらに昼寝(?)して、8時過ぎから6 km走りに行く。タイムは、34' 56"。体重は、77.0 kg。
7月6日(土) 朝5時半に起床。昨夜の記憶がナマナマしいため、今日はリベルタ橋方面を目指してみたけど、想像以上に遠かった...。時間も無く、途中で断念。6 km走って、タイムは33' 17"。まさか、貴女が突然居なくなるとは...。ベネチアからチューリッヒ乗り継ぎで帰国の筈が、チューリッヒ便がまさかの欠航...(泣)。 ワルシャワ経由に振り替えてもらったけど、そのワルシャワ便が大幅遅延...。ワルシャワ空港内を爆走し、何とか間に合った。
7月5日(金) 朝5時半前に目が覚めた。ホテルから昨日と同じルートを6 km走りに行く。タイムは、32' 40"。仕事が終わってから、商社のかたと一緒に世界遺産としてのベネチアを観に行く。
7月4日(木) 朝5時半に起床。ホテルから今のベネチアの中心地に走りに行く。 タイムは、33' 05"。
7月3日(水) 朝5時半に起床したけど、EUでも西にあるせいか、まだ真っ暗...。6時くらいになってから走りに行く。ホテルから徒歩25分のところにサグラダファミリアがあるというので、そっちのほうに向かう(苦笑)。3 km往復で走って、タイムは34' 35"。
7月2日(火) 朝4時半に起床し、5時にホテルをチェックアウト。デュッセルドルフからバルセロナへの便に搭乗。コカ・コーラ500 mlが2.90ユーロ...。
7月1日(月) 朝5時半前に目が覚めた。ホテルから新勝寺方面へ走りに行く。6 km走って、タイムは33' 26"。今日からヨーロッパ出張。行き先は、スペインとイタリア。まずは、成田からデュッセルドルフ便に乗って、バルセロナ便に乗り継ぎのハズが、乗り継ぎの荷物検査で時間を要し、搭乗口に着いた頃にはゲートが閉じられていた...。今夜は、ANAの費用もちでデュッセルドルフに宿泊。
【更新】『Word Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、エピカの“エッセンス・オヴ・サイレンス”。