♪riding out the day's events~ (+what's new)
2019年10月
10月31日(木) 今朝も6時に起床。今朝も朝食バイキングが開く6時半目がけて喰いに行った。今日は昨日より人が多かった。コーヒーメーカー壊れてるし!
10月30日(水) 朝6時に起床。昨日の反省を踏まえ、朝食バイキングが開く6時半目がけて喰いに行った。勿論、今日は余裕で喰えたよ。
10月29日(火) 朝7時に起床。すでにノルマを果たしているので、今回の出張では走る気は無く、最初からシューズすら持って来ていない。ホテルでイヴェントが開かれてるせいか、団体宿泊客が多く、朝食バイキング喰いに行ったら、空席が無い! 朝食喰うのは諦めた...。訪問先でまた花束をもらいました。日本に持って帰れないから、ゴミにするしかないのになぁ~...(苦笑)。
10月28日(月) 朝5時20分に起床し、3.5 km走りに行く、タイムは、21' 28"。これで月間累積走行距離が200 kmに到達しました。インドから戻ったばかりというのに、今日から中国出張。昨日すき焼き喰ったばかりだというに、今夜はいきなり、しゃぶしゃぶが登場です(苦笑)。
10月27日(日) 富山マラソンに出走! 『アパホテル』のポイントが貯まったのをカタログギフトに交換して、そのカタログギフトで申し込んだすき焼き用の肉が昨日届いてたので(っつうか、お届け指定日を昨日にしてた...苦笑)、夕方はすき焼き喰いました(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』を4日遅れで定期更新。
10月26日(土) また、 荷物が日本まで届いていなかった...。
10月25日(金) 朝5時に起床し、一応走れるかどうか健闘したけど、歩道も無いので無理ですわ!
10月24日(木) 朝6時に起床。ハイデラバードのホテルの周辺は、走れる環境じゃなかったので、走らなかった。
10月23日(水) 今朝も朝6時に起床。今朝も、ゴルフ場の周囲を2周し、6.5 km走る。初めてこっちで単独走してるランナーみた。タイムは、37' 47"。また、プロペラ機でマイソールからバンガロールに移動(苦笑)。さらに、バンガロールからハイデラバードへ。
10月22日(火) 今朝も朝6時に起床し、ゴルフ場の周囲を2周して、6.5 km走る。今日も集団走の学生(?)たちとすれ違った。タイムは、37' 47"。
10月21日(月) 朝6時に起床。ホテルの隣にゴルフ場があるので、この周囲を2周する。マイソールではランナーは少ないようで、集団走の学生(?)たちくらいとしか姿を見なかった。6.5 km走って、タイムは40' 25"。
10月20日(日) (つづき) 飛行機のなかに乗ってもなかなか離陸しない。やっと離陸した...と思った時には日付が変わってた。目的地のバンガロールに着いた時には、1時を過ぎてた...。ホテルが空港から徒歩圏内なのが救いで(苦笑)、ホテルにチェックインして、さっさと就寝。残念なことに、6時過ぎにはもう目が覚めた。外が明るくなると勝手に体が反応する(苦笑)。走りに行けるか、チェックしに散歩に行ったけど、空港が近くて警備員が多く物々しい雰囲気なので、ジョギングは断念。8時半から同行者と一緒に朝食。閉店のため追い出されるまで話し込んでしまった...(苦笑)。バンガロールの空港から、国内線でマイソールに移動。まさかのプロペラ機!
10月19日(土) (つづき) 泉岳寺のホテルにチェックインした頃には、0時を廻ってた...。あ、会員カードが、失くした。即座に再発行してもらいました(苦笑)。雨のなか『ローソン』高輪店に行って、買い物。必ず忘れ物って、あるものなんですね...。朝6:40に起床。ジョギングの準備してきてるけど、雨のため走らなかった。朝食喰ってから、成田空港へ移動。今日からインド出張。ウチの会社のグループ会社のひととの2人での出張。成田からムンバイゆきのフライトに乗る。移動のお供は、深木章子の『極上の罠をあなたに』。便利屋...このままシリーズにして欲しいッス(苦笑)。道尾秀介の『いけない』...交通事故で死亡したひとは、右側から飛び込んできたひとですね。左からではなく! ムンバイに着いてから、バンガロールゆきの国内線に乗り継ぎ。カウンターが分からず、結構右往左往した。英語に不自由だと、辛い。幸い、バンガロール便が大幅に遅延し、搭乗口が2回も変更になった...(苦笑)。20:55発のハズが、登場が始まったのは10時半過ぎ...。米澤穂信の『Iの悲劇』を読み終わった。なるほどぉ~、既存の政策を否定することしかできない政治家は大変ですね。(つづく)
10月18日(金) 朝5時20分に起床。今日は人間ドックで朝食抜きなので、体重を絞るために10 km走りに行く。タイムは57' 10"で、久しぶりに10 kmで57分台が出た。人間ドックは7時45分までに受付を済ませなきゃいけないんだけど、朝だから空いてると思い、7時過ぎに『キャラメルハウス』を出発。そしたら、国道8号の混雑が凄くてさぁ~...(苦笑)。あんなに混んでるのは、雪が降った時だけだと思ってた...(苦笑)。人間ドックを受ける場所も初めてのところだったので、迷ってしまい、数分遅刻した...。肺機能が60歳と言われた...。便潜血があるので、下部内視鏡検査を勧められた。食事付きなのは良かったとして、終わりが11時45分になるとは思わなかった。明日からまた海外出張で今日は成田泊まりなのに、全然準備してないので、『キャラメルハウス』に戻ってから慌てて準備を始める。キャリーバッグを富山駅のコインロッカーに預ける。コインロッカー、こんなに遠い場所に移動してるとは...。一旦出社して出張の準備してから、出発。今日は成田に泊まる予定だったけど、17:13発糸魚川ゆきの臨時『はくたか』にきっぷを買う時間が無くて乗れず、後続列車では成田までたどり着けないことが判明...(汗)。成田のホテルはキャンセル(当日キャンセルだとキャンセル料は100%だとよ!)し、都内のホテルを予約。次の臨時『はくたか』で糸魚川に移動。糸魚川から『トキ鉄』に乗車。糸魚川から市振までの『トキ鉄』は乗ったことがあるけど、この区間は初めてだ。筒石駅、久しぶりに観た! JRの富山駅の自販機では糸魚川までのきっぷしか買えず、『トキ鉄』の糸魚川駅の自販機では越後湯沢までしか買えないので、この時点で領収書が2枚になってた。東京に着く時には領収書は何枚になってんだ?...と思ってたら、直江津駅の券売機では昔ながらのほくほく線経由のJRきっぷが購入可能で、東京都区内までのきっぷを購入。領収書は3枚で打ち止め(笑)。ほくほく線の普通列車は、ハロウィン仕様。電車には乗らないのに、毎年来てる越後湯沢駅に到着(苦笑)。久しぶりに2階建て車両に乗った。東京には23:40に着。東海道線の国府津ゆきに乗って、新橋で都営地下鉄銀座線に乗り換え。(つづく)
10月17日(木) 朝6時半前に、目が覚めた。ホテルの部屋番号が分からなくなって青くなった...。私のお蔭で朝食の時にトラブルになったひと、ごめんなさい。9時から向こうの会社と打ちあわせ。最大12時まで会議できるよう帰りのフライトを取ってたけど、たった1時間でお終い。すぐにタクシーで金浦空港に向かった。帰りも高速代込みで14万ウォンくらいになった。現金で支払ったら、お釣りが1,000ウォンしか返って来なかった(キャッシュレス化が進んでて、お釣りが出せない)。金浦空港には正午前に到着。フライトは午後4時なので、ヒマを持て余した(苦笑)。土産物は、韓国海苔。リンちゃんのリクエストのTWICEグッズは買えませんでした(苦笑)。JALと大韓航空とのコードシェア便(運行は、大韓航空)乗ったら、機内食がショボかった(苦笑)。関空からキティちゃんのラッピングの『はるか』に乗って、新大阪へ。新大阪から『サンダーバード』で金沢まで移動。台風19号が北陸新幹線を破壊しなきゃ、金浦→羽田→富山で楽勝だったのになぁ~...。『週刊文春』買って、カックロやった(苦笑)。木内一裕の『飛べないカラス』を読み終わった。けっこういろんなことが放置され、結末が示されないまま残ってるような気がした。少なくとも、息子はもう一回くらい襲撃してくると思ってた....(苦笑)。金沢で『IRいしかわ鉄道』に乗り換えようとしたら、『サンダーバード』が遅れてたのか、発車時間を廻ってた...。列車は乗り換え客を待っててくれたけど...(苦笑)。明日、人間ドックってことをすっかり忘れ、駅前の『ローソン』でシュークリームを購入。ひと口齧ったどころで人間ドックのことを思い出した。ひと口で放棄することはせず、最後まで喰い切った(苦笑)。
10月16日(水) 朝5時半に起床。明後日に人間ドックが予定されているので、検便(苦笑)を済ませてから、5 km走りに行く...つもりが、間違って6 kmコースに入ってしまい、そのまま6
km走ってしまった(苦笑)。タイムは、35' 07"。今日から、また海外出張。昨日、富山―羽田第2便のチケットを確保したので、極端な早起きすることなく、ほぼ普通の時間に『キャラメルハウス』を出発。通常なら余裕で富山駅からの空港バスに間に合うところ、小杉駅に5分遅れで到着のうえ、さらに社内で体調不良の客でも居たようで、呉羽トンネル前で一旦ストップ...(汗)。バスに乗り遅れ、空港までタクシー移動を覚悟したところ、なんとかギリギリバスに間に合った! 景色を期待して窓側の席を確保したハズが、翼のうえで景色がイマイチ...(苦笑)。昼食は『六厘舎』で特製豚骨ラーメン大盛喰った。羽田からソウル・金浦空港へ移動。金浦空港に着いた時には真っ暗。査定「C」の連絡を受けた。ホテルまではタクシー移動って聞いてたけど、2時間も乗るのはお金の無駄のような気がしたので、バスや電車も検討したけど、真っ暗なのでバス停を捜す気力も失せた。そのままタクシーでホテルまで2時間の移動。最初、渋滞箇所を走ってるうちはそうでも無かったけど、高速をビュンビュン飛ばすようになると恐ろしいほど頻繁にタクシーのメーターが200ウォン刻みで上がってく。現金支払いの前提で20万ウォン両替してたけど、ホテルに着いた頃には15万ウォンを超えてた...。帰りのタクシー代のこともあるので、カード払いにした(苦笑)。ホテルにチェックインした時には、9時前になってた。ここのホテルもバスルーム丸見えにすることが可能なようです(苦笑)。麻見和史の如月塔子シリーズ最新刊の『天空の鏡
警視庁捜査一課十一係 』を読み終わった。如月親子が猫を飼い始めたことが大きなヒントになるかと思ってたら、全然絡んでなくて拍子抜けした...(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
10月15日(火) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは、29' 35"。今日の社食は、醤油ラーメン喰った。明日から海外出張。空港で外貨に換えると高いので、北銀本店で両替したけど...。自販機のパッケージ両替だと、ホントに安い? 閉店してから初めて『キッチンフジ』の跡地の前を通った。中央通りの扇谷はこのまま存続するんでしょうか? 明日から海外出張で羽田に出るけど、北陸新幹線不通のため、富山―羽田便に乗客が殺到し、満席。長岡廻りを覚悟してたけど、ANAが大きい機体に変更してくれたため、どうにか羽田第2便のチケットを確保した。ありがとう、ANA! 今日の体重は、77.8 kg。
10月14日(月) 朝5:40に起床し、走りに行く。『Yahoo!天気』の雨雲レーダーで雨雲が接近中だったので、5 km走れれば御の字...と思って走り出した。確かに雨が降って来たけど、激しい降りじゃないので、そのまま10 km走った(苦笑)。タイムは、58' 41"。休日出勤。電車に乗ったけど、社員証を忘れたことに気付き、呉羽駅で下車し、引き返す...(汗)。一旦『キャラメルハウス』に戻ったらまた電車で出社する気力が湧かず、結局、クルマで出社。ボーナスの査定付けてから、退社。昼食喰ってから、TVの『出雲駅伝』の中継を観る。北海道選抜が3区のスタートまで首位とは、誰が予想したでしょう? 富山県出身の浦野クンが居る國學院大學には好意を持ってて、浦野クンと土方クンのWエースを擁する國學院は強い!...って聞いてたけど、まさか、ホントに優勝するとは思わなかった...(苦笑)。北陸新幹線、明日は上越妙高まで動くようです。今日は最後の「体育の日」ですね。来年から「スポーツの日」かぁ~。今日の体重は、78.0 kg。
10月13日(日) 朝5:40に起床。台風が去り、雨も止んだので走りに行く。風がまだ強く、たまに雨がパラつくこともあったけど、旧コースで10 km走り、タイムは59' 08"。千曲川決壊により、北陸新幹線の長野の車両基地が水没...。北陸新幹線はしばらくダメですね...。班長なので、町内会の感謝祭のスタッフを務める。朝8時半からと昨日聞いてたので8時半前に行ったら、すでにテントが組み立てられてた...。焼きそばの材料を開ける係を務め上げ(弟子がやってた焼きそば調理係のほうが重労働だ!)、昼から慰労会に出席。昼間からビール飲むと調子が狂う...。『キャラメルハウス』に戻って昼寝してから、弟子の実家の秋祭りの食事会に出席し、たらふく御馳走になる。ラグビーの日本vs.スコットランド戦の始まる7:45から逆算して『キャラメルハウス』に戻った。日本、ベスト8進出おめでとう! 北陸新幹線が止まると、富山―羽田のフライトの空きが無くなるわ、国際便登場がメッチャ不便になるわ、凄く不便...。明日は糸魚川まで復活するようです。
10月12日(土) 朝5時に起床しましたが、台風19号の影響で雨が降ってたため、朝のジョギングは、中止。リンちゃんが氷見で開催のハンドボールの大会に出場。関東からもチームが来るのに、台風が接近しても中止にならないようです(苦笑)。歯医者行った。台風19号、いよいよ上陸。多摩川の水位が凄いことになってるようです...。
10月11日(金) 朝5時半に起床し、5 km走りに行く。ゴールは駅前の『ローソン』。タイムは、29' 12"。『ローソン』で『週刊文春』買った。ようやく刃物男の詳細が分かった。今日の社食は、豚汁うどん喰った。『週刊文春』の表紙絵でお馴染みのイラストレーターの和田 誠さんが亡くなった...。
10月10日(木) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。食中毒で営業停止処分中の『ホルモン光』の店頭の貼り紙みたら、10日まで休業になってた。タイムは、29' 29"。今日の社食は、いか天そば喰った。今日の体重は、78.8 kg...。
10月9日(水) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは、29' 22"。今日の社食は、パーコー麺喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
10月8日(火) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは、30' 48"。今日の社食は、きつねそば喰った。今日の体重は、78.8 kg...。松本マラソンのタイムは4h 54' 32"で、順位は男子完走者5,544人中、3,277位でした。
10月7日(月) 朝5:40に起床し、歌の森運動公園のジョギングCコースを2周走りに行く。タイムは、13' 06"。松本マラソンの後遺症で、午前11時の段階で眠くなった(苦笑)。今日の社食は、唐揚げ定食喰った。
10月6日(日) 松本マラソンに出走。朝食バイキングが特別に5時台から開くというので、さっさとチェックアウトして食べに行く。荷物をそこに置いているのに、この席を取るかなぁ~? その感覚が分からない。いつもマラソン前には炊き込みご飯を3杯喰ってるけど、今回は朝食バイキングをガンガン食べまくる。ホテルの前の道路がマラソンコースそのものであり、時間が遅くなるとクルマを出せなくなるというので、朝6時10分くらいにクルマを駐車場から出して、久しぶりに松本の街をドライヴ。あ、『イオンモール松本』! あ、『鬼やん』無くなってる!...といろいろビックリしてるうちに、市営球場の駐車場に到着。早く着き過ぎたので、駐車場でしばらく待機。頃合いを見計らって、スタート地点の市体育館のほうへ移動。松本山雅色の大会参加記念品のTシャツを着てるランナーの姿がメチャクチャ多い。勿論、松本山雅のユニホーム姿のランナーも多い(苦笑)。スタートを待ってると、小雨が降り出した...。スタートは8時半。号砲とともにブロックAのランナーから走り始めたけど、ブロックEの私のエリアはなかなか動かない。10分くらい経ったかと思うほど(実際にはそんなに待ってない)待たされて、ようやく動き出す。最初の1
kmは美須々高から我が母校の信大前の勝手知ったるエリア。見るもの見るもの、懐かし~!(苦笑) 1 km地点でランナーを待ち受けてたニッチロー、芸はそれだけか!?(苦笑) スタートから松本城までのエリアが一番小雨が降ってたかな。スタートから薄川までは下り一辺倒。宿泊したツーリストホテルの前を過ぎ、薄川に沿って左折し、相澤病院の裏を走る。川を渡って寿団地のほうを目指す。ここから折り返し地点までは緩い上り坂が延々と続く。最初は元気だったけど、上り坂なのに調子に乗って頑張り過ぎた(苦笑)。一旦折り返して、15
kmポイントを過ぎて田川高の前まで戻り、川を渡ってさらに登りが続く18 km地点あたりからキツくなってしまい、足が止まった。広丘の『デリシア』を過ぎ、奈良井川に沿って走るようになったところに順番待ちの無いトイレがあったので、用を足した(苦笑)。橋を渡って20
kmポイントを過ぎてからは、農地のなかの走り。風がまともに吹き付け、脚が進まない...。信州まつもと空港の縁を廻り、最高ポイントまでの上りに体力を使い過ぎたのかもしれない。公園の敷地内に入って25
kmポイントを過ぎて下り坂に入るのので、ホントはラクになる筈が、ここでも足が止まった...。 松本マラソンと言いつつも、松本の市街地はせいぜい5
kmしかなく、あとは郊外だったり、塩尻市だったり(苦笑)圧倒的に狭義の「松本」に該当しない場所を多く走るんだけど、最たるところがゴール前を素通りし、二子橋まで往復する区間。ここら辺りは沿道の自販機でコーラを購入して飲んだせいで、ゲップが出そうで出ない状態が続いたため、殆ど歩き。また、この辺りでは陽射しが当たるようになって来た。30
kmから地点から35 km地点までは半分は歩いてた(苦笑)。そんな感じで38 km地点に来ると、常設のトイレがあった。ちょうど便意を覚えてたので、トイレの個室に入る。ここで数分頑張ってたけど、何も出なかった(苦笑)。トイレからコースに戻り走り出すと、数分洋式トイレに座って休んだのが良かったのか、凄く調子がよくなった(笑)。ゴールまでノンストップで走り続け、(流石に最後の1
km、特に競技場の周囲を半周する辺りはキツかったが)何とか5時間以内にゴールした。ゴールして、フィニッシャーズタオル肩にを掛けてもらい、今年の完走メダルと去年の完走メダルをいただいてから、信州そばの振る舞いの列に並んだ(苦笑)。体育館で着替えてから、市体育館に戻るシャトルバス乗り場に移動。コーラのペットボトルのフタの閉め方が不十分だったため、コーラが漏れて着替えがコーラまみれになった...(汗)。市体育館に戻るシャトルバスが松本トンネルを使うとは思わなかった(苦笑)。この際に、全車種通行料金が100円なのを目撃! 市体育館に戻る。ここでクルマのある市営球場までは歩いて戻るハズが、シャトルバスが出てるというので、バスで市営球場まで戻った。私が完走するのに5時間近くかかったため仕方無いけど、駐車場はすでにかなりの歯抜け状態になってた。なるべく早く帰りたかったので、先ほど通ったばかりの松本トンネルを利用。だって、100円だし(苦笑)。
金田正一が亡くなって、ビックリ!
10月5日(土) 朝6時過ぎに起床し、新コースで10 km走りに行く。タイムは、58' 31"。弟子と2人で二上山に登りに行く。さっそく会員カード使いました(苦笑)。歯医者に行った。明日のマラソンに向けて出発。ETCカード忘れにより、安房旧道2年ぶりに通った。今日の宿泊場所は、ツーリストホテル。松本に住んでた時も全然知らないホテル。最も、私が知ってる松本のホテルはステーションホテルとブエナビスタ、静風荘くらいだけど(苦笑)。駐車場が(すでに陽が落ちてるせいで)分かりにくくて、ホテルに電話して確認した。ホテル側も駐車場が分かりにくいのを自覚してるのか、係員を立たせてた(苦笑)。ホテルの斜め向かいの居酒屋の隣の駐車場にクルマを誘導された。チェックインしてから、松本の街のなかをうろつく。パルコのブックセンターが無くなってた...。地下にあったハズだけど、無印良品などに取って代わられてた。パルコから出た後、方向が分からなくなったけど、かつて買い物したのと同じ文房具店の名前を見つけて、自分の居場所が分かった(苦笑)。ラグビーの日本vs.サモアの試合で結構街なかは盛り上がってた。改造社書店はまだ料金表が直ってなかった! ホテルに戻ってから食事。そんなルールと知らず、ゴメンナサイ...。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「越中・城光寺運動公園から二上山周遊」の山行記録を掲載。
10月4日(金) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。台風18号から変わった低気圧の影響がまだ残っており、南風が強い。タイムは、29' 47"。今日の社食は、とんこつラーメン喰った。
10月3日(木) 朝5時半に起床。今朝も5 km走りに行く。タイムは、29' 01"。福井県高浜町の元・助役さん、死人に口なしだよなぁ~...。菓子折りのなかに小判...って、時代劇の悪代官かっ! 今日の社食は、野菜味噌ラーメン喰った。台風18号から変わった低気圧の影響で風が強く、『あい鉄』が最終列車を早めてました。そうとは全く知らずに富山駅に向かってた私、なんとかセーフです...(汗)。
10月2日(水) 朝5時半に起床。今朝も5 km走りに行く。タイムは、29' 43"。通勤時に富山駅の窓口に立ち寄って、新しい『ICOCA』を受け取った。今日の社食はチャンポンメン喰った。成宮クンが『相棒』で芸能界に復帰するんだって。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
10月1日(火) 朝5時半に起床し、5 km走りに行く。タイムは、29' 14"。『ICOCA』がお亡くなりになったため、富山駅で手続きした。その場で磁気を強めてもらってチャンチャン...かと思ったら、翌日以降の対応となった...(汗)。今日の社食は、ちくわ天そばを喰った。今日の体重は、78.2
kg。AWESOME CITY CLUBからマツザカタクミが脱退したこと、ようやく知った...(汗)。多部ちゃん結婚の報道にビックリ!しました。いいタイミングで『アイネクライネナハトムジーク』を観たね(苦笑)。
【更新】『Word Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、GLIM SPANKYの“闇に目を凝らせば”。