♪riding out the day's events~ (+what's new)

2021年5月

←6月分へもどる

5月31日(月) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 50"。これで、今月も月間累積走行距離が200 kmに到達。自動車税の納付期限は今日までだけど、『PayPay』でも支払いが出来るというので、昨夜チャージしたお金を使って支払った。今日の社食は、鶏塩ラーメン喰った。

5月30日(日) 朝5時に起床。6時前に『キャラメルハウス』を出発し、弟子と2人で飛騨の霊山・位山に登りに行く。モンデウス飛騨位山からのコースを行く予定だったけど、弟子の希望でダナ平林道終点からの巨岩群コースの往復に変更(苦笑)。モンデウス飛騨位山には8時に到着。ここから、舗装路とダートが交互に現れるダナ平林道に入る。先週の金草山の楢俣コースの道に比べると何百倍もマシ(苦笑)。林道終点の駐車場はほぼ満車で、通行の邪魔にならないような路肩に駐める。クルマのなかで遅い朝食喰ってから、8:42から登山開始。位置づけとしては遊歩道なので、一般観光客が難なく歩けるように手が入ってる。巨岩ごとに案内の立札は勿論のこと、ドロドロなぬかるみには木が渡してあるなど、歩き易い。30分ちょっとで天の岩戸に到着。賽銭箱が目立つのにちょっと幻滅(苦笑)。頂上付近は1周出来るようになってて、御岳展望スポット→乗鞍岳展望スポット→天の泉→山頂→展望広場...と一周。雲が多く、展望スポットからみた御嶽も乗鞍も白山も、頂上部分は雲のなか。天の泉ではカラ容器に採水し、荷物が4 kg増えた(苦笑)。今回の目的はサラサドウダンだったけど、まだ花期には早かった...。その代わり、頂上でツツジの花をみた。天の岩戸まで戻って、10:38に元のダナ平林道終点駐車場に下りた。駐車場に戻ったら、クルマが10台以上増えてた...。帰りは、神岡の『マツモトキヨシ』に寄って、レシートクーポンを行使(苦笑)。1時過ぎに『キャラメルハウス』に帰宅し、しばらく昼寝。5時半過ぎから6 km走りに行く。タイムは、34' 18"。駅前の『ローソン』のATMに行って、『PayPay』に現金をチャージして来た。やった~! ひとりでも出来た!
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「【サラサドウダンには早過ぎた】飛騨高地・ダナ平林道終点から位山往復」の記事を掲載。

5月29日(土) 朝5時半前に目が覚めた。6時過ぎから6 km走りに行く。タイムは、35' 39"。休日出勤。3時間で仕事を切り上げ、『キャラメルハウス』に戻る。2時まで昼寝。今日は、愛車『Anonymous 2112』号の6ヶ月点検の日。持ってく前に洗車してたら、予約時間に10分ほど遅れた...。先週の金草山の楢俣登山口まで林道走った後遺症で、修理が必要になるような故障がみつかるかと思い、事前に10万円ATMから出金してたけど、問題箇所は無し。ただし、走行音がうるさくなってきてるので、これを直す場合には30万円かかると言われた...(汗)。クルマの点検の後は、皮膚科に移動。また、新しいクスリが出たゾ!(苦笑)

5月28日(金) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、35' 27"。コンビニで電話料金払った。今日の社食は、肉うどん喰った。

5月27日(木) 新山詩織の活動再開を今さらようやく知った。朝は雨が降ってたので、ジョギングは無し。今日の社食は、あんかけ塩ラーメン喰った。

5月26日(水) 今朝も5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 53"。コンビニで電話料金払った。富山県庁の郵便局で、反則金¥18,000を支払った。今日の社食は、かきたまうどん喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新

5月25日(火) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、35' 13"。今日の社食は、山菜おろし蕎麦喰った。左下の歯茎が腫れてきているため、会社を午後半休取って、一旦帰宅し、歯医者へ。虫歯も歯の離断も無く、単なる「歯周病の進行」ということで、デンタルケアのみで放免された。永らく診察台で横たわってたため眠気でぼーっとした状態でクルマを運転してたら、スピード違反で摘発された...(汗)。27 kmオーヴァーで、ゴールド免許も、♪ハイ、それま~で~よ~...(泣)。富山県警は、\18,000欲しいそうです...(泣)。『コストコ』で買い物するつもりだったけど、そんな気分になれず、給油だけして帰宅。7/21と7/23と7/24のホテルを予約した。今日の体重は、77.6 kg。
【更新】『ヤマレコ』に、19年前の「北信・蓮駅から柳沢駅経由で百年満行塔(滝の沢山)往復(高社山敗退)」の記事を掲載。

5月24日(月) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、35' 02"。今日の社食は、豚天うどん喰った。ようやく予約確認のTELが入った。

5月23日(日) 朝2時起床のつもりが、0時半に目が覚めてそのまま眠れずに起きてて、2時半前に『キャラメルハウス』を出発し、越美国境の金草岳の楢又登山口を目指す。小杉I.C,入口前の宇佐美で給油してから、北陸道に乗る。天気予報上、今日は好天が期待できることになっていたけど、金沢市内に差し掛かった頃から雨に遭うようになる。最初は局地的に雨雲がかかってるだけ...と思ってたけど、福井県内に入っても状況は変わらず、鯖江I.C.で高速を降りた時も降っていた...。今回の楢又コースは渡渉とヤブ漕ぎがあるので、雨があがった後の雨露がイヤだな...と思ってたけど、雨露どころか雨が降ってるようだと最初からお話にならない! 鯖江I.C.でそのまま引き返そうかと思ったけど、せっかくだから登山口の状況を確認しに、現地に赴く。現地も雨。住民が離村してから長いという楢又集落を過ぎ、荒れた林道を往く。どこまでクルマで入れるのか確認が目的だったけど、最終的には登山道のスタート地点まで入ることが出来た。しかし、この天気では快適に歩けないため、今日の山行は中止し、そのまま引き返した。鯖江I.C.まで戻り、再び高速に乗る。往きは深夜割引が効いたけど、帰りはCOVID-19の影響で休日割引が無い。少しでも安上げるために、高岡砺波I.C.で高速降りた(苦笑)。7時前には『キャラメルハウス』に戻った。5時間チョイのロングドライヴ疲れで。しばらく寝てた...。10時過ぎに起きると天気はすっかり回復し、そのまま家に居るのも勿体ない天気だったので、午後から朝日町の馬鬣山に行く。無意味に鯖江まで往復してお金を無駄に使ってるので、国道8号での移動にした(苦笑)。2時半前に小川温泉天望閣跡地の前に到着し、ここにクルマを置いて馬鬣山へ出発。馬鬣山の奥にある千蔵山(奥馬鬣山)まで往復してきた。富山県に住んでる私ですら名前を聞いたことがないマイナー物件だったけど、あさひトレイルのコースに組み込まれてるためか、コース整備状況は良好だった。歌の森運動公園往復+Cコース1周で5 km走りに行く。タイムは、27' 19"。謹慎明けにまた不倫!...と報道されたマリーンズの清田クンが、クビだって...。朝乃山の未来を暗示してるような...(苦笑)。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「【雨天中止で単なる下見】越美国境・金草岳楢俣登山口」の記事と、「北ア前衛・横尾から馬鬣山―千蔵山(奥馬鬣山)往復」の記事を掲載。

5月22日(土) 朝5時半前に目が覚めた。6時過ぎから10 kmを旧コースで走りに行く。天気予報を全く見ずにスタートしたけど、細かい雨が降ってて、ちょっと後悔...。それでも10 km走って、タイムは58' 35"。富永一朗先生が亡くなりました。『お笑いマンガ道場』がどんどん遠くなっていきます。合掌...。
【更新】『ヤマレコ』に、18年前の「南ア深南部・池口から池口岳往復」の記事を掲載。

5月21日(金) 朝5時半前に目が覚めた。雨が降ってたので、朝のジョギングは中止。関係者のよって買い占められる前に(苦笑)駅前の『ローソン』へ朝乃山のスキャンダルが載った『週刊文春』を買いに行き、無事、get。今日の社食は、油そば喰った。急に社長を交代させるなってんのッ! 昼過ぎには雨が止んでたので、夕食喰ってから5 km走りに行く。タイムは、29' 16"。
【更新】『ヤマレコ』に、21年前の「南ア・地蔵尾根から仙丈ケ岳往復」の記事を掲載。

5月20日(木) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。霧が晴れたばかりのようなモワっとした空気のなかの走りで、タイムは35' 25"。朝乃山がキャバクラ通いを認めたとさ! 今日から休場で、負け越し決定!!! せっかく昨日7勝目挙げたのにね...。富山駅にあった『朝乃山後援会』の会員募集のポスターが撤去されてた...(汗)。今日の社食は、とんこつ醤油ラーメン喰った。『ベルセルク』の三浦建太郎さんが亡くなりました。動脈解離とは怖い病気だ...(汗)。今日の体重は、77.4 kg。20日なので、『ウエルシア』へTポイント使った買い物をしにいく。!
【更新】『ヤマレコ』に、20年前の「南ア・鳥倉林道駐車場から三伏峠―塩見岳往復」の記事を掲載。

5月19日(水) 朝5時頃にに目が覚めた。今日のジョギングは、6 km。タイムは、35' 47"。今日の社食は、山菜なめこ蕎麦喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、ポッポに頼まれたマンガを2冊購入。朝乃山が『文春砲』の犠牲になり、星野 源と新垣結衣の結婚にビックリ!し、駒澤大の箱根駅伝優勝時のアンカー石川クンの逮捕が寝耳に水だった夕刻(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新
。『ヤマレコ』に、2010年秋の「立山・室堂から一ノ越―雄山―大汝山―大走り周遊」の記事を掲載。

5月18日(火) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、35' 43"。新入社員の研修講師の仕事があるので、いつもよりも1時間早く出社。今日の社食は、キス天うどん喰った。『キャラメルハウス』に帰ってから、『ユニクロ』へ靴下買いに行った。支払いは今回も『PayPay』で(苦笑)。田村正和が亡くなった!
【更新】『ヤマレコ』に、10年前の「獅子吼高原・第三駐車場からスカイ獅子吼往復」の記事を掲載。

5月17日(月) 雨が降ってるので、朝のジョギングは、中止。今日の社食は、胡麻味噌ラーメン喰った。
【更新】『ヤマレコ』に、20年前の「南ア・塩川小屋―三伏峠―悪沢岳―二軒小屋―転付峠―新倉」の記事を掲載。

5月16日(日) 今日は第3日曜なので、段ボールと古新聞を整理して、雨のなか指定の場所に捨てに行った。雨の止み間をみて、夕方4時過ぎから走りに行く。『YAHOO!雨雲レーダー』の情報だと50分後に雨雲がかかることになってたので、雨が降ってもすぐに『キャラメルハウス』に戻れるように、6 km+αのつもりで走ったら、雨は降って来ずにちゃんと10 km走れた。タイムは、56' 47"。
【更新】『ヤマレコ』に、20年前の「豊後・由布院駅から由布岳」の記事と、15年前の「北ア・烏川緑地公園駐車場から一ノ沢―常念岳―蝶ヶ岳」の記事を掲載。

5月15日(土) 朝3時半に起きるつもりが、アラームの設定ミスで鳴らず、目が覚めたのは3:45。それでも自力で起きれた自分は凄い! 4時出発の予定だったけど、10分遅い4:10に『キャラメルハウス』を出発し、神岡の国道41号沿いの牧集落を目指す。漆山パーキングにクルマを駐めて、600 mほど山を登ったところに存在した笈破集落跡を訪ねてみる。最初のうちはどれが集落(跡)への道なのかハッキリしなかったけど、発電所のヘッドタンク周辺からは道がハッキリしてきた。道が分かればこっちのもの。もともと集落のひとたちの生活道路なので、道じたいはしっかりしてる。倒木が多く、途中草で道が不明瞭な箇所があったけど、事前に恐れていたほどのヤブも無く、意外とアッサリと牧坂峠を越え、笈破集落跡にたどり着いた。今も残る小屋の前で『365』のシーフードヌードル喰ってから、下山にかかる。8時過ぎには、元の漆山パーキングに戻ってた。駐車料金として、パーキング横の自販機で¥130のコーラ買った(苦笑)。富山に戻ったらちょうどドラッグストアが開く9時を廻ってたので、大泉の『ウエルシア』で買い物してから(この店は24時間営業らしいが..)、9時半に出社し、休日出勤。3時過ぎに帰宅したら、昨日の夜に『Amazon』で注文してた書籍『RUSH その軌跡と栄光』がもう届いてた。早ッ! 今日は暑い日で、夕方から走りに行こうと思ってたけど、陽が蔭ってくると流石に涼しくなってきたので、5時半から10 km(新コースで)走りに行く。タイムは、57' 18"。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「【失われた山村を訪ねて】飛騨・神岡町牧から笈破集落跡往復」の記事を掲載。

5月14日(金) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 49"。これで月間累積走行距離が、100 kmに到達。今日の社食は、ポークソテー定食喰った。『HMVローソン』から、『RUSH その軌跡と栄光』の出版案内が来てたので、『Amazon』で注文(苦笑)。

5月13日(木) 今朝は5時頃に目が覚めた。昔使ってたサイフがカビていた...。今日のジョギングは、6 km。久しぶりにゴールを駅前の『ローソン』に設定して、『週刊文春』買った(苦笑)。今日は今週土曜に授業がある代わりに、ポッポは学校お休み。タイムは、34' 26"。『ココヘリ』の発信機をさっそく充電してみた。今日の社食は、チキン南蛮定食喰った。

5月12日(水) 今朝も5時半前に目が覚めた。今日のジョギングは、6 km。タイムは、34' 52"。高岡高校にクマが出没したようです。今日の社食は、きのこおろしうどん喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新

5月11日(火) 朝5:29に目が覚めた。今日のジョギングも、7 km。タイムは、40' 03"。今日の社食は、天ぷら定食喰った。『ココヘリ』のセットが到着。1年前に『紀伊國屋書店』のWebショップで注文してたウィーザーの『ヴァン・ウィーザー』がようやく到着。今日の体重は、78.3 kg。

5月10日(月) 朝5時半前に目が覚めた。今日のジョギングは、7 km。タイムは、41' 20"。今日の社食は、ちくわ天うどん喰った。

5月9日(日) 昨年の秋に登って気に入ってた神岡の大洞山にまた登りに行く。前回は晩秋で、グリーン・シーズンがどういう状況になるのか興味があった(苦笑)。朝3時に起床し、『キャラメルハウス』を3時半に出発。前回は大津神社の駐車場にクルマを駐めてトラブルになったので、今回はクルマで行ける「大洞山9」の標識(一合目相当)からの登りとした。国道41号の船津トンネルを抜けた先の農道入口からクルマで上ってく。貧弱なガードレールしかない狭い道で、はみ出して転落しようものなら真下の国道41号まで真っ逆さま。対向車が来たら一発アウトな道を神経使いながら上ってく。まだ5時前という時間帯も幸いし、対向車は来なかった。見慣れた「大洞山9」の標識の前にクルマを駐め、4:51から登山開始。1回登ってる道だけど、ここの登りはキツい! 天狗の岩棚を過ぎると幾らか傾斜は緩み、1時間で標高1,000 mの分岐点に着いた。登って来た船津コースと、梨ケ根コースの分岐点。さらに1時間弱で頂上に到着。天気は曇のため、前回のような北アの展望は得られなかった。7:04に頂上を出発。分岐点からは、今回初挑戦となる梨ケ根コースを探検してみた。明らかに船津コースほどは歩かれておらず、ほぼ踏み跡に近い(苦笑)。トラロープがたまに出没したけど、それがなかったら、林業の作業道だよ、ホント。何度か迷いそうになるも、決定的に迷うことなく、麓の送電線巡視路に出た。この時から雨が降り出し、久しぶりに雨具を装着。8:36にクルマを駐めたる「大洞山9」の標識に到着。9時の開店を待って、神岡の『マツモトキヨシ』で買い物した(苦笑)。10時半には『キャラメルハウス』に帰宅。今日の昼御飯は『マック』喰った。山の衣類を洗濯してから昼寝した。夕方5時から新コースで10 km走りに行く。タイムは、58' 02"。遭難対策として、『ココヘリ』に加入の申し込みをした。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「【新緑の季節に】飛騨高地・船津コース―大洞山―梨ケ根コース」の記事を掲載。

5月8日(土) 朝5時過ぎに目が覚めた。最近、起床時の血圧が、高い! ポッポが登校するというので、朝食を作るために弟子が起きたタイミングで10 km(旧コースで)走りに行く。タイムは、57' 37"。近所のクリニックを受診。高齢者のワクチン接種が始まってるため、最近に無いくらい混んでた...。ドクターに最近血圧が高いんです!...と相談したけど、次回まで様子をみましょう...ということになった。休日出勤。ランチは、久しぶりに『東京亭』でカツ丼喰った。『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、ポッポのリクエストの『十字架のろくにん』3巻買った。今週も皮膚科を受診。ジーンズを履いて行かなかった今日は、叱られなかった(苦笑)。『モンベル』の山岳保険に加入してて、この度、満期につき契約更新の案内が届いたけど、今までずっと付いてると思ってた捜索費用の保険が付いてないことが判明した...(汗)。

5月7日(金) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。やっぱり、ライヴァルが居ると、燃える(苦笑)。タイムは、34' 29"。今日の社食は、コーン塩ラーメン喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行ったけど、サイフを持ってくのを忘れたので、何も買わずに帰った...。

5月6日(木) 朝5時過ぎに目が覚めた。今朝のジョギングは、6 km。もの凄い濃い霧が出てたけど、陽が差すにつれ、霧は晴れてった。タイムは、35' 24"。今日の社食は、サンマフライ定食喰った。COVID-19があるので、母の日のプレゼントを持っての訪問はお断りだそうです...(苦笑)。

5月5日(水) 今朝は5時半に起床。まだ眠かったので走りに行くのはもうちょっと後でもいいか...と思ってたら、『YAHOO!天気』の雨雲レーダーみたら6時半には雨雲がかかるとのことで、慌てて走りに行く。6 kmのつもりで走ってたら、意外に雨が降って来ないので延長しようと考えた矢先に雨粒が落ち始めた。雨雲レーダーの予想通り(苦笑)。結局6 km走って、タイムは、36' 04"。休日出勤。医王山で行方不明になった親子は無事に救出されたようで、よかったですね。久しぶりに『BUGSY』でチャーシューメン喰った。夕食後、弟子と一緒に『ユニクロ』行って、ジーンズ以外のズボン買った(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新

5月4日(火) 朝5時過ぎに目が覚めた。6時過ぎから、旧コースで10 km走りに行く。タイムは、57' 44"。槍ヶ岳で3人遭難死だってよ! ようやく愛車『Anonymous 2112』号のタイヤを夏タイヤに交換(苦笑)。『いっちゃんリレーマラソン』は、今年はメインスポンサーは無しですか?(苦笑) 今日の体重は、77.4 kg。

5月3日(月) 朝5時に起床し、新コースで10 km走りに行く。タイムは、58' 00"。7時に『キャラメルハウス』を出発し、金沢市郊外の大乗寺丘陵公園へ向かう。弟子からツツジの花のなかを歩いて山に行きたい...というリクエストを受けてて、最初は遠州の岩岳山を考えてたけど、COVID-19蔓延対策による高速道路の割引停止が引き金となり、弟子はギックリ腰、私は胃痙攣(苦笑)...と2人とも健康不安を抱えていることでトドメを刺され、近場のツツジの名所である大乗寺丘陵公園に満願寺山を抱き合わせで行くことになった。朝7時に『キャラメルハウス』を出発。高速割引がないので、国道8号+山側環状を使い、開園時間の8時を過ぎた頃に現地に到着。公園の下部駐車場にクルマを置いて、満願寺山を目指す。公園から道なりに山側環状を行ってもよかったけど、金沢南部丘陵歴史夢街道経由で登山口(参道入口)まで移動。金沢のひとには違和感は無いのかもしれないけど、山際まで宅地開発されてて、住宅街と山との境目をアップダウンしながら歩いて行く。「④大桑層化石産地と甌穴」の標識の辺りでコースを間違えそうになったけど、すぐに修正し(弟子が「クマ出没」の看板がある...と言って行きたがらなかったからで、私ひとりだったらそのまま行ってたかも...苦笑)、さらに住宅街のなかを進む。意外に長いのに弟子が音を上げそうなところ、必死になだめて、ようやく満願寺山の登山口となる九萬坊大権現の参道入口に到着。ここから石段を登ると、九萬坊大権現にアッサリ着いた。ここの賽銭箱に10円玉入れるつもりが、間違って100円玉入れちゃった...。礼拝してから、満願寺山の頂上のある奥の院へ。急な石段を登り切るとアッサリと奥の院に着いた。展望は全く無し。さっさと石段を下り、帰りは金沢南部丘陵歴史夢街道は通らず、山側環状を道なりに往き、大乗寺丘陵公園まで戻った。大乗寺丘陵公園のつつじ園でツツジを楽しんでから、帰路に就く。帰りは、県道27号で金沢大角間キャンパス通って福光に出て、県道20号で砺波へ。そのまま下道での移動も考えたけど、『チューリップフェア』による渋滞の可能性を考慮し、砺波I.C.と高岡砺波I.C.間だけ高速乗った(苦笑)。『コストコ』で給油してから、『キャラメルハウス』に正午前に戻った。昼寝した。晩御飯は久しぶりに『ジョイフル』で喰った。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「【ツツジの季節に】金沢郊外・大乗寺丘陵公園から満願寺山」の記事を掲載。

5月2日(日) 朝は雨が降ってるので、ジョギングは中止。ポッポが部活で高岡のスタジオ借りてバンドの練習をするというので、ベースが濡れないように(苦笑)クルマで小杉駅まで送ったついでに、『イオンモール高岡』の『喜久屋書店』行って、明日用の地形図買った。今日の体重は、77.6 kg。

5月1日(土) 朝5時半に起床し、旧コースで10 km走りに行く。タイムは、57' 00"。床屋行った。COVID-19後の新しい生活様式のせいか、店員の若い衆がみんな居なくなって(独立したとのこと)、オーナー夫婦だけになっていた...。やっぱ、密を避けようとするとこーなるよね...。休日出勤。仕事を16:20に切り上げ、皮膚科に行った。クルマで行くのは、今回が初めて。やっぱ、狭い路地は嫌いだ! ジーンズ履いてきたら出入り禁止だって...(苦笑)。今日の体重は、77.4 kg。
【更新】『Word Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、RUSHの“ファー・クライ”です。
『ヤマレコ』に、21年前の「三峰川上流・小瀬戸ノ湯跡から風巻峠往復」の記事を掲載。

←4月分へ進む