♪riding out the day's events~ (+what's new)
2021年6月
6月30日(水) 朝5時半に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 11"。これで今月も月間累積走行距離が200 kmに到達。今日は弟子がバースデイ休暇の権利行使で、お休み。私も合わせて休みたかった...。今日の社食は、冷やし担々麺喰った。『文春砲』の新たな餌食になったオザケンの密会相手がAWESOME
CITY CLUBのPORNでビックリ!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
6月29日(火) 今朝は雨の予報が出てたので、ジョギングには行かずそのまま寝てたけど、実際には雨は降っていなかった様子...(汗)。また、辞めるそうです...。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、『新版 富山の百山』を買った。今日の社食は、水餃子ラーメン喰った。切り売りの話、『キャラメルハウス』に帰ってネットでニュースみてようやく知った! 今日の体重は、77.8 kg。
6月28日(月) 朝5時半に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 57"。カイチュウ先生の藤田紘一郎センセイが亡くなってて、ビックリ! 今日の社食は、タンメン喰った。
6月27日(日) 10 km走りに行く。タイムは、57' 39"。休日出勤。昼食が『マック』だというので、昼で仕事を切り上げ、『キャラメルハウス』に戻った。昼寝した。『ABCマート』で新しいジョギングシューズ買った。閉店まぎわに『ユニクロ』行って、新しいショートパンツ買った。今日の体重は、76.8 kg。
6月26日(土) 朝2時に起床し、福井県大野市の銀杏峯に登りに行く。梅雨の時期で天候が不安定なため、プランを4つ用意して、一番天気がイイ山にいくつもりだったけど、4つとも天候の大崩れはなさそう...(苦笑)。今日は午後4時から歯医者の予約があり、歯医者の前には皮膚科にも行きたいし...ということで、4つのなかで一番ラクな(苦笑)銀杏峯になった。2時半に『キャラメルハウス』を出発。『宇佐美』で給油し、小杉I.C.から北陸道に乗る。5週前に福井県の金草山に登りに行って天候が悪く断念したけど、あの時は高速走行中から雨が降ってたけど、今日は雨が上がったばかりではあったものの、まあるいお月様がみえるなど天気には問題無さそう。福井北I.C.から中部縦貫道に入り、大野I.C.まで行く。大野I.C.から登山口のある宝慶寺いこいの村まで移動。もう少しで到着...というところで交互通行の信号が4ヶ所あり時間を要したけど、何とか予定どおり4時半前に宝慶寺いこいの村に到着。トイレ行ったり公衆電話跡で登山届書いたりしてるうちに4:40になった(苦笑)。4:41から名松新道入口から山に入る。階段状の急な上りは最初だけで、すぐに緩やかな坂になる。一旦林道に出て、また山に入り直すところに水量豊富な水場があった。これが下りだったらたくさん汲んだのになぁ~(苦笑)。66分の上りで標高1,000
mを越え、休憩。休憩後歩きだすとすぐに前山に到着。前山からは景色がよかったけど、頂上からも同じ景色がみられる...と思い、長居せずに通過。銀杏峯の頂上付近は広い平原になってて、開放的な平原の一旦に到着してから頂上に着くまでが長かった。6:52に銀杏峯の頂上に到着。到着時はまだ展望が得られてたけど、カップラーメンにお湯を入れて3分待ってる間にガスが上がって来て、何もみえなくなった...(汗)。どうも、頂上付近のみガスの通り道になってたようで、下山にかかり頂上付近を離れた途端、展望が蘇った(苦笑)。帰りは小葉谷コースを下ったけど、このコースは急坂のため神経を使う。小葉谷コースの登山口の鳥居からだと標高差が690
mしかないため、多くの登山者がこのコースを選択するようで、たくさんのひととすれ違った。1時間あまりの下りで、小葉谷コースの登山口の鳥居に到着。ジョギングシューズに履き替え、ここにザックと登山靴を置いて、元の宝慶寺いこいの村の登山口まで3.5
km走る。タイムは、19' 02"。実際には3.33 kmほどだったけど、0.5 km単位にまとめたかったので、いこいの村内を走って調節(苦笑)。クルマに乗って、小葉谷コースの登山口の鳥居まで戻って、荷物と靴を回収してから、大野I.C.を目指す。汗まみれのまま着替えずにいたら、クルマのクーラーで汗が冷えて気持ち悪かったので、中部縦貫道から北陸道に入って最初の女形谷P.A.に立ち寄って、着替え。今日はクルマの空調の効きがイマイチ...。休日割引が無いので、高岡砺波S.I.C.で高速下りて、11時過ぎに、『キャラメルハウス』に帰還。昼寝した。『キャラメルハウス』を1時半に出発し、皮膚科を受診。4時の歯医者の予約に間に合うまで診察が終わるか心配だったけど、調剤薬局でクスリを引き取るところまでやっても歯医者の時間に間に合った。歯医者通いも、とりあえず今日で終了。杉谷の霊水に立ち寄り、12
L給水してから、帰宅。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「奥越・宝慶寺いこいの村から銀杏峯周遊(名松新道→小葉谷コース)」の記事を掲載。
6月25日(金) 朝5時半に起床し、7 km走りに行く。薬勝寺池の周囲を廻るコースを試したところ、距離が7.5 kmになった。『週刊文春』買うため、ゴールは駅前の『ローソン』(苦笑)。タイムは、42' 56"。今日は給料日で、労働組合の春闘の結果が反映された昇給が反映されたんだけど、この額は...(汗)。今日の社食は、よだれ鶏定食喰った。
6月24日(木) 今朝も5時半に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 54"。立花 隆さんが亡くなったのは4月のことで、すでに樹木葬まで済んでるそうです。今日の社食は、アジフライのタルタルソースがけ定食喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』に行って、山岳雑誌『ワンダーフォーゲル』の最終号買った。
6月23日(水) 今朝も5時半に起床。7 km走りに行く。タイムは、41' 28"。『知の巨人』と呼ばれた立花 隆が亡くなった! 今日の社食は、チキンステーキ定食喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
6月22日(火) 今朝も5時半に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 53"。株の配当支払案内が届いてた。それで気が大きくなってしまったのか、『Amazon』でソロ用テントをポチってしまった...(苦笑)。春闘が妥結したようで、昇給案内があった。今日の社食は、ささみ天うどん喰った。小池百合子が過労のため入院だって...。弟子が、ポッポと私だけで旅行(『フジロック』)に行くのはズルい!...と言い出した。今日の体重は、76.6 kg。久しぶりに76 kg台が出た!
6月21日(月) 朝5時半に起床し、7 km走りに行く。タイムは、41' 25"。オリックスバファローズが首位になってて、家族全員ビックリ! 今日の社食は、冷やしきのこおろし蕎麦喰った。発表があったけど、私の名前は無かった。昨日の疲れが残ってるので、6:40に退社。『フジロック』の件だけど、ポッポは私のチケットにコバンザメすること前向きだけど、リンちゃんはあくまでも1日目に執着し、2日目なら行かないそうです(苦笑)。2人で泊まる湯沢のホテルを捜したけど、料金前払いかぁ~...(汗)。9時台に就寝した。
6月20日(日) 弟子と2人で、国道360号天生峠から登る天生湿原と籾糠山に行く。天生峠の駐車場が満車になる前に到着したい!...との思いから、朝4時半に起床し、朝5時に『キャラメルハウス』を出発。天生峠へは国道41号経由で河合から廻るつもりだったけど、『Googleマップ』で調べたら所要時間に30分も違いがあり、結局、東海北陸道白川郷I.C.からアクセス。酷道のひとつ、国道360号の天生峠区間を走るのは、初めて。離合困難なほど狭い箇所もあるけど、朝早いのが幸いし、対向車をすれ違うことが一度も無いまま6:20頃に天生峠に着いた。広い駐車場はまだ空きスペースが多い。クルマのなかでカツ丼弁当喰ってトイレを済ませてから、協力金受付所で登山届を提出し、ひとり当たり¥500の協力金を支払って6:39より登山開始。昨日の雨の影響か雲が多く残るものの、北アの槍や穂高がみえた。天生湿原を通過し、メインルートのカラ谷コースから外れて木平探勝路に入る。湿原付近を中心に多くのハイカーでにぎわってたけど、木平探勝路に入った途端、静かになった(苦笑)。木平湿原に7:57に到着。こぢんまりした木平湿原から木平分岐まで一旦下りてから、籾糠山の登りにかかる。最初のうちは急登で、籾糠分岐あたりで一旦傾斜は緩む。頂上手前の小ピークまでも急な上りだったけど、一旦下ってから頂上までの最後の登りが一番急だった。9:10に籾糠山頂上に到着。狭い頂上には10人くらいの登山者が休憩してたけど、これ以上は無理って思うくらい、狭い(苦笑)。頂上からは槍穂連峰や乗鞍、御嶽がみえたけど、休憩してる間に雲が上がって来て、姿が見えなくなった。頂上では15分休憩してから下山にかかる。余計なアップダウンが無いコースとして、カラ谷コースを選んだけど、すれ違う登山者の数が多くて閉口した。籾糠分岐からブナ林探勝路に下りればよかった...と思っても、もう、後の祭り。11:28に元の協力金受付所に戻った。帰りは河合のほうに下るつもりだったけど、結局、時間優先で白川側に下った。白川郷I.C.から高速に乗って、福光I.C.で降りて、日本名水百選に選定されている瓜破清水へ水を汲みに行く。しかし、日本名水百選に選ばれているクセに、煮沸しないと飲めない水...。飲めない水を日本名水百選に選定するのはヤメロって! 仕方が無いので採水は諦め、利賀の脇谷の水へ移動。ロケーション的に大丈夫だと思うけど、生水での飲むのは控えるよう看板が出ている。事なかれ主義のヘタレめッ! 採水は諦め、『道の駅
庄川』でチキン南蛮定食(弟子はうどん)喰ってから、2時過ぎに、『キャラメルハウス』に帰宅。昼寝した。私が去年の『フジロック』のチケットをまだ持ってて、そのチケットは特例で高校1年生までチケット無しで入場出来ることを聞きつけた現・高校1年生のポッポが、急に「『フジロック』に行きたい!」と言い出した。さらに、つられてかリンちゃんまで「『フジロック』に行きたい! ただし、1日目」と言い出した。私が持ってるのは、2日目のチケットだからポッポを連れてくのは大丈夫だけど、さて? 5時半過ぎから新しいコース開拓のため、いつもとコースを変えて10
km走りに行く。薬勝寺池の周りを追加すると、1.5 kmくらい増えるのね...。タイムは、57' 36"。今日は「父の日」だけど、ポッポもリンちゃんも祝ってくれない...。「カレーが食べたい!」という私のリクエストを弟子が聞いてくれて、ディナーはカレーになった(苦笑)。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「飛騨高地・天生峠から天生湿原―籾糠山周遊」の記事を掲載。
6月19日(土) 朝は雨が降ってたので、ジョギングは中止。休日出勤。昼飯は久しぶりに『なか卯』でカツ丼喰った。4時から歯医者の予約が入ってるので、3時25分に仕事を切り上げ、歯磨きしてから歯医者へ移動。歯医者が終わってから、『コストコ』行って給油。雨が止んだので、8時半過ぎから6 km走りに行く。タイムは、34' 50"。
6月18日(金) 朝5時半に起床し、7 km走りに行く。『週刊文春』買うため、ゴールは駅前の『ローソン』(苦笑)。タイムは40' 03"...と、40分を切り損なった。ようやく北陸も梅雨入りしたってよ! 『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』で、『トランスジャパンアルプスレース大全』買った(苦笑)。
6月17日(木) 今朝も5時半に起床。今朝は7 km走りに行く。タイムは41' 59"で、ぎりぎりキロ6分以内ペースを死守。今日は会社行事の都合で社食が閉まってたので、知る人ぞ知るランチスポットの農協会館の地下へ喰いに行った。今日の日替わり定食は、豆腐ハンバーグでした。富山市の給食センター、やらかした? 結局、また牛乳が原因? 今日の体重は、77.0 kg。
6月16日(水) 今朝も5時半に起床。最近『ガーミン』の調子がヘン。出だしが遅れたので、今朝は6 km走りに行く。タイムは、35' 28"。今日の社食は、ステーキ定食喰った。『日本地図センター』の通販で買った地形図が、もう届いた。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
6月15日(火) 朝5時半に起床し、不足分に穴埋めのためいつもより多い7 km走りに行く。タイムは、41' 17"。これで、月間累積走行距離が101 kmとなり、100 kmを突破。今日の社食は、ちくわ天うどん喰った。久しぶりに『日本地図センター』の通販で地形図買った。今日の体重は、77.6 km。
6月14日(月) 雨が降ってたので、今朝のジョギングは、中止。朝からかみなりがゴロゴロ。7時には雨は止むとの予報だったけど、雨は止まず、さらに落雷による踏切故障が原因か、電車のダイヤが乱れてた...。今日の社食は、きつね蕎麦喰った。小林亜星センセイが亡くなった! 『キャラメルハウス』に帰宅し、夕食喰ってから朝走れなかった分を走るつもりが、もの凄く眠くて、10時まで1時間半ほど寝てから、5 km走りに行く。タイムは、29' 11"。小林亜星さんが亡くなった! 今日の体重は、77.1 kg。
6月13日(日) 朝、着替えを済ませ、走る気満々で一歩外に出たら、雨が降ってた...。休日出勤。昼寝した。夕方から、ポッポとリンちゃんの部屋を分割する作業の続きに取り掛かる。カーテンレールを吊るすフレームを固定し、カーテンを吊るした。薄めのカーテン1枚の仕切りでポッポとリンちゃんが納得するのか分からないけど、一応、部屋は仕切られた。5時半過ぎから新コースで10 km走りに行く。タイムは、57' 25"。
6月12日(土) 朝2時半に起床し、北信州の高社山へ登りに行く。高社山には信州大学在学時の1992年6月13日に登りに行ったものの、当時登頂コースに関する情報が皆無だったため隣の尾根から百年満行塔に登ってしまい、峰通しの道が(地図には記載があるものの)通れなかったため登頂を断念した曰く付きの山。29年目にしてようやくリヴェンジを思い立った。3時には『キャラメルハウス』を出発するつもりだったけど、『iPhone』がアップデート中だったので、若干出発が遅れた(苦笑)。小杉I.C,入口の宇佐美で給油してから、北陸道に乗る。COVID-19対策で高速の休日割引が無い上、リフレッシュ工事で対面通行の区間も多い。上越J.C.T.から上信越道に入る。もしかして、中郷―信濃町間の4車線化が終了して初めて? 黒姫野尻湖P.A..のトイレに立ち寄ってから、豊田飯山I.C,で高速を降り、登山口の谷厳寺を目指す。豊田飯山I.C,から谷厳寺までの移動は『Google
Map』の指示に従ったんだけど、29年前に歩いたJR飯山線蓮駅から古牧橋を経由するコースに誘導された(苦笑)。5:20前に谷厳寺の駐車場に到着。先客のクルマは、2台。他に、水汲みのオジサンと軽トラ(苦笑)。5:25に登山を開始。看板に従って登山コースに入る。道の幅が突然狭くなったところで戸惑ったけど、昔からの信仰の道なので歩き易い。しかし、私が今日の一番乗りだったらしく、蜘蛛の巣にやたらと引っ掛かった...。仏様の絵が描かれた石板が適当な距離を置いて立っており、勢至菩薩さまの鎮座する場所で歩き始めから1時間を超えてたので、休憩。あと10分我慢できれば、主要ポイントの胴結場に着いたのになぁ~(苦笑)。胴結場では29年前に登った百年満行塔からの尾根通しの道があることになってるけど、そんな道はなさそう。百年満行塔の方角には、ベンチが置かれてたくらい(苦笑)。そのまま峰通しに頂上を目指す。最初のうちは水平移動だったけど、どんどん傾斜が出て来て、鎖場やロープが出て来た。西峰まで来てしまったらもう着いたも同然。少し下って同じだけ上り返すと、高社山の頂上。7:32に到着。高曇りで陽は差さないけど、妙高や斑尾、黒姫、飯縄、戸隠の北信五岳、北アの鹿島槍方面、志賀高原の山々など展望が得られた。頂上で『金ちゃんヌードル』喰ってから、よませ温泉スキー場方面へ下山にかかる。最初のうちは草がうるさい登山道を下る。そのうちリフト降り場にパッと出て、ここからはスキー場の斜面を下る。どこが正規の道かよく分からないまま下ってると、スキー場のレストハウス前に到着。ここからは車道の下りで、ペンションやらホテルやらの前を通り、国道403号のよませ温泉スキー場入口脇の夜間瀬スキー場バス停に到着。夜間瀬スキー場バス停からは谷厳寺までジョギングで戻る。靴をジョギングシューズに履き替え、ザックをデポして身軽になって走る。最初のうちは下り基調なのでラクだけど、途中から谷厳寺まで登りになる。5
km手前くらいで走るのがキツくなってきて、足が止まりそうになる。結局、5 kmでジョギングはストップ。タイムは、27' 17"。残りの1 km弱は歩いて谷厳寺まで戻った。水汲み場で水を14 L+α汲んでから、谷厳寺を観に行く。立派なお寺でした。クルマで夜間瀬スキー場バス停までデポした荷物を回収しに行き、回収後は信州中野I.C.へ向かう。志賀中野有料道路に誘導され、¥100払った(苦笑)。信州中野I.C.から高速に乗り、休日割引が無い分、魚津I.C.で早めに高速降りた(苦笑)。午後1時過ぎに『キャラメルハウス』に戻った。洗濯して、洗濯物干してから、歯医者に行った。昼寝した。ポッポとリンちゃんの生活リズムが異なるため、子供部屋を分割する話が以前より浮上してて、実際、分割するツール(カーテンで)を弟子が調達済みだった。今日、ようやく分割作業に着手。しかし、取扱い説明書(組み立て説明書)の部品説明が分かりにくく、組み立てに時間を要した。組み立てたフレームを仮留めしたところまでで、今日の作業は中止した。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「【29年目のリヴェンジ】北信・谷厳寺から高社山周遊」の記事を掲載。
6月11日(金) 朝4時過ぎに目が覚めた。早く起き過ぎたので、二度寝(苦笑)。5時半に起床。今日はリンちゃんが弁当を作った(苦笑)。6 km走りに行く。『週刊文春』買うため、ゴールは駅前の『ローソン』(苦笑)。タイムは、35' 20"。朝乃山のせいで、定年後も再雇用で協会に残ってた先代高砂が退職に追い込まれたってよ! 今日の社食は、穴子天うどん喰った。朝乃山の処分は、6場所出場停止! 三段目まで番付が落ちるようです...(汗)。なあ~んだ、先代高砂もコンプラ違反してたんじゃん!
6月10日(木) 今朝も5時前に目が覚めた。今日はポッポの高校の体育祭なので、みんな早起き。今朝のジョギング、6 km。『キャラメルハウス』に戻る直前に、登校中のポッポとすれ違った。タイムは、35' 33"。どすこい山口が『G』に電撃復帰。今日の社食は、ブラックラーメン喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、ポッポに頼まれた『進撃の巨人』の最終巻を購入。ポッポに頼まれた『呪術廻戦』と『SPY FAMILY』の特装版を『紀伊國屋書店』のWebサイトで予約(苦笑)。今日の体重は、77.6 kg。
6月9日(水) 朝4時半過ぎに目が覚めた。今朝も6 km走りに行く。タイムは、35' 06"。今日の社食は、イカ天蕎麦喰った。踏切確認のせいで、帰りの電車が遅れた。今日の体重は、77.6
kg。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
6月8日(火) 真夜中に寝室に蚊が居て、弟子が刺されたので、即、『Amazon』で『ベープ』の詰め替え用をポチった(苦笑)。朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは35' 06"...と、正常化。画期的なアルツハイマー型認知症治療薬のFDA認可のニュースのため、エーザイさんの株は売買不成立。今日の社食は、オクラおろし蕎麦喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、『rockin' on』買った。ディスクレヴューがカラーじゃなくなってビックリ! ポッポにねだられてた東野圭吾の新作買った。『Amazon』で予約してた東京事変の新譜『音楽』がデカい箱で届いてた。特典の『デカジャケ』を頼んだばっかりに...(苦笑)。今日の体重は、77.6 kg。まだ一昨日の疲れが抜け切っていないので、8時過ぎに就寝。
6月7日(月) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。昨日の疲れがまだ残ってるのか、タイムは伸びず、37' 01"。6ヶ月定期を買った。今日の社食は、鶏の竜田揚げ定食喰った。昨日の疲れがあるので、ほぼ定時で退社。門倉さんが御自宅に戻ったようです。8時台にさっさと就寝。
6月6日(日) 飛越国境にある六谷山に登りに行くため、朝3時に起床。支度して3時半前に『キャラメルハウス』を出発し、4時10分過ぎに国道41号線の茂住除雪センターに到着。トイレ行ってから靴を山靴に履き替えてスパッツを装着し、4:22に出発。クルマで茂住峠まで上がれば1時間で登れる山だけど、それだと面白くないので、麓の茂住から茂住峠まで歩いて登ることにした。長年地域の安全を見守って来た茂住の駐在所は昨年春で廃止され、すでに建物も撤去済み。その駐在所跡の横から道に入る。最初は舗装路だったけどやがて舗装は途切れ、ダートに。かつての鉱山遺構や、負の遺産の鉱滓ダムをみながら少しずつ高度を上げていく。ここの車道は酷い!...との評判を目にしてたので、いったいどんな道だ?...と心配してたけど、きちんと維持されてるようでそんなに荒れてる箇所は無かった。最初のうちは手前の山体が邪魔してみえなかった六谷山もみえるようになって来た。峠まで2時間の予定だったけど、予定を2分超過し(苦笑)、峠に6:24に到着。峠で10分休憩し、頂上を目指す。登山口から入るとすぐに旧峠のお地蔵さんがお出迎え。頂上までの道は中部電力が建てた反射板の巡視路になってるため手が入ってるけど、いきなり急な上り。通称・ニセピークからは稜線歩き...と見せかけて一旦下って同じだけ上り返すなど、意外に体力を消耗した。7:29に六谷山頂上に到着するも、その先の反射板のほうが展望がイイというので、反射板を目指す。7:35に反射板に到着。噂に違わない好展望で、乗鞍や御嶽、白山がよくみえた。カップラーメン喰ってから六谷山頂上に戻る。頂上からは剱岳から薬師岳に至る山なみ、黒部五郎から笠ヶ岳にかけての稜線がよくみえた。7:58に六谷山を頂上を出発し、8:39に茂住峠まで戻った。茂住除雪センターを出発してからこれまで誰にも会わなかったけど、茂住峠で休憩してたらクルマが2台上って来た。金沢ナンバーの1台はそのまま峠を越えて長棟のほうに下りてった。残る飛騨ナンバーの1台には若い男女ペアのハイカーが乗ってた。私が麓からここまで登ってきて、さらに頂上を往復済みと知ってビックリしてた。8:49に峠を出発。下る途中にバイクの集団5人が猛スピードで峠まで上ってくのとすれ違った。水たまりの跳ね返りの直撃を受けないように注意した(苦笑)。途中から猛烈な尿意を覚える。しかし、下山するまで我慢...。10時半に下山の目標だったけど、4分遅れの10:34に茂住除雪センターに到着。車道歩きならいくらか消耗は少なくなると思ってたけど、車道だろうが車道でなかろうが、標高差1,000
mを上ったのであれば上っただけのダメージを受けてた(苦笑)。茂住から帰る途中に、常虹の滝を偵察。もう、流しそうめん屋は無いの? 国道41号楡原から桐谷峠を越えて桐谷に下りる。『ガット出の水』は人気スポットのようで、たくさんのひとが採水に来てた。私も12リットル汲んだ(苦笑)。『キャラメルハウス』に帰宅。今日はリンちゃんは陸上部の大会で朝から不在。ポッポは昼前から部活動で家を空けるハズだったけど、大寝坊したため、弟子にクルマで高校まで送ってもらってた...(苦笑)。昼寝した。5時過ぎから新コースで10
km走りに行く。今日の登山のダメージは大きく、タイムは61' 17"...と、1時間をオーヴァー...(汗)。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「【6月6日に「六」の山】飛越・茂住除雪センターから六谷山往復」の記事を掲載。
6月5日(土) 朝7時に目が覚めた。新コースで10 km走りに行く。タイムは、58' 26"。今日は弟子の誕生日なので、休日出勤はせず。弟子のバースデイ・ケーキのスポンサーになった(苦笑)。内科に先月の血液検査の結果を聞きに行ったら、尿酸値が高かった...。昼御飯にカレー喰った。午後から昼寝。2時に起きて、今度は歯医者へ。歯医者が終わってから、一旦『キャラメルハウス』に帰宅し、弟子の誕生日を祝うディナーを買いに『ステーキ宮』に行く。その前に会員登録して、テイクアウトの予約入れた。『JAF Mate』に割引券が付いてなかったら、無かった選択(苦笑)。
6月4日(金) 朝4時半過ぎに目が覚めた。ポッポが弁当を作るための早起き目的で目覚まし時計を鳴らすけど、肝心の本人が起きない(苦笑)。朝から雨降りだけど、『YAHOO!天気』の「雨雲レーダー」みたら、5:10から30分間は雨雲が切れるとのことだったので、この間を狙って6 km走りに行く。狙いどおりポツポツと雨が落ちる程度で、タイムは35' 23"。結局、ポッポの弁当は弟子が作った(苦笑)。今日の社食は、えび天そば喰った。日清カップヌードルのフタ止めシールの廃止にこれだけ盛り上がれる日本は平和だ。『iPhone』で『ヤマレコ』のアプリで登山計画のルートを手入力で入れたためか、右手親指の先にできものが...(汗)。
6月3日(木) 今朝も5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、35' 37"。今日の社食は、山菜たぬきうどん喰った。今日の体重は76.8 kgで、久しぶりに76 kg台を回復。『富山マラソン』の開催判断は、1ヶ月延期だそうです...。甘利山で行方不明になったお婆さんは、まだ見つからないの?
6月2日(水) 朝5時半に起床。今朝も6 km走りに行く。タイムは、35' 30"。今日の社食は、ささみ天蕎麦喰った。みんな、門倉さんが大好きですね! いきものがかりから山下穂尊が脱退...。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
6月1日(火) 朝5時前に目が覚めた。今朝は6 km走りに行く。タイムは、35' 11"。今日の社食は、なめこ山菜おろしうどん喰った。今日の体重は、77.4
kg。
【更新】『Word
Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、リンキン・パークの“フェイント”です。