♪riding out the day's events~ (+what's new)
2021年7月
7月31日(土) 朝4:40に起床し、10 km走りに行く。タイムは、60' 52"。休日出勤。
7月30日(金) 朝4時半過ぎに目が覚めた。今朝は、8 km走りに行く。タイムは、49' 09"。今日の社食は、冷やし麻辣麺喰った。
7月29日(木) 朝4時過ぎに足が攣って、痛くて目覚めがスッキリ...(苦笑)。今朝は、9 km走りに行く。タイムは、54' 55"。今日の社食は、豚生姜焼き定食喰った。今日の体重は、77.2 kg。
7月28日(水) 朝4時20分に起床し、9 km走りに行く。タイムは、54' 23"。今日の社食は、梅塩冷やし中華喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新
7月27日(火) 今朝も4時半に起床し、旧コースで10 km走りに行く。途中コースを間違え、変則コースになった(苦笑)。タイムは60' 27"で、今日も1時間を切ることは出来なかった(苦笑)。今日の社食は、イワシの香草フライ定食喰った。
7月26日(月) 朝4時半に起床し、旧コースで10 km走りに行く。昨日までの疲労がたまってるせいか、タイムは61' 02"で、1時間をオーヴァーしてしまった...(苦笑)。今日は予めスケジュール休暇を取得しており、会社は休み。
【更新】『ヤマレコ』に、昨日までの「朝霧高原―毛無山―下部温泉―身延山―赤沢―高住」の記事を掲載。
7月25日(日) 七面山登山口・赤沢入口バス停に15:40に下山。最終的にはバスの発車時間まで1時間近く余裕がある結果となった。バスに乗り、下部温泉駅で降りた。無人駅になった下部温泉駅から甲府ゆきの『特急ふじかわ』に乗車し、甲府へ移動。甲府駅前に出たら、山交百貨店が無くなって、『ヨドバシカメラ』になってた...。甲府から『特急あずさ』に乗車。久しく乗らないうちに、全席指定になっていた...。松本...ではなく、塩尻で『特急しなの』に乗り換え、長野に出て新幹線『かがやき』で富山に戻った。『キャラメルハウス』への帰宅は22時。昔ながらの米原廻りでの帰宅だと日付が変わる頃のやっぱ、新幹線の威力は凄い!
7月24日(土) 富士山駅前から新富士駅ゆきのバスに乗り、朝霧高原に移動。今夜は、下部温泉に宿泊。
7月23日(金) 12:30にスカイライン五合目のバス停に到着。時間柄下山して来た登山者がバス停の前に列を作っており、なかなかバスに乗れなかった。あ、夕立!
【更新】『ヤマレコ』に、今日までの「富士山・富士山資料館―須山口登山歩道―富士宮新六合―剣ヶ峰―吉田五合」の記事を掲載。
7月22日(木) 昨日会社で着てたズボンや肌着などを『エクスパックライト』に詰めて、『キャラメルハウス』宛にポストに投函(苦笑)。朝食バイキングを喰ってから、ホテルをチェックアウトし、三島駅南口7:40発のバスに乗車。水ヶ塚公園ゆきだと思ってたら、季節限定で富士宮五合行きになっているため、登山者が大勢乗ってた。8:45に十里木高原別荘地管理事務所前で下車し、富士登山を開始。今日は、新六合の雲海荘に宿泊。
7月21日(水) 朝4時40分に起床し、旧コースで10 km走りに行く。タイムは、60' 01"。今日の社食は、冷やしイカ天蕎麦喰った。明日からの登山に備え、会社を出てそのまま富山駅から新幹線に乗って東京へ移動。東京から東海道新幹線に乗って、三島へ。こないだの土砂崩れの影響で、熱海周辺はまだ徐行運転してます。今夜は、三島駅前のホテルに宿泊。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月20日(火) 朝4:20に目が覚めた。今朝も旧コースで10 km走りに行った。タイムは、58' 39"。今日の社食は、ミックスフライ定食喰った。小山田圭吾は『Eテレ』からも締め出し喰らうのか...。今日の体重は、76.2 kg。
7月19日(月) 朝4:40に起床し、旧コースで10 km走った。タイムは、57' 06"。今日の社食は、冷やしおろしおくら蕎麦喰った。あ、小山田圭吾が辞めた! 加藤官房長官の記者会見であそこまで強く言われたら、自ら辞めるか解任されるかのどっちかだよな...(汗)。
7月18日(日) 朝4時に起床し、10 km走るつもりが、目覚ましのセットし忘れで、弟子が5時にアラーム鳴らすまで寝てた...。今日は資源ゴミの回収日なので、段ボールと古新聞をまとめて町内指定の集積場に持ってった。弟子と2人で立山に行く。『三密』回避のためか、『立山黒部アルペンルート』もきっぷのWeb販売を始めたため、すでに立山駅発7:40のきっぷを予約済。だから、券売所に並ぶために早く家を出る必要も無い...と吞気に構えてたら、駐車場が立山駅から離れたところしか空いていなかった影響もあり、意外とギリギリになった(苦笑)。立山ケーブルから美女平で高原バスに乗り換え、室堂へ。涼しいところに行きたい!...という弟子のリクエストに応える形で室堂に来たけど、梅雨明け後の酷暑からは逃れられないのか、室堂も暑かった...。室堂から雄山の往復にはもう飽きたので、違うところに行ってみよう!...ということで、浄土山のほうに廻った。そしたら、残雪でコースが一部埋まってる...(汗)。考えてみたら、弟子と私が立山に来るのは10月とか秋が多く、一番早くても去年の8月初旬だから、7月に室堂に来るとどうなる?...って知識がほとんど無かった(苦笑)。雪があるのは山腹だけで、稜線には無いので、浄土山にもそのとなりの龍王岳にも登れたけど、帰りの一ノ越から室堂までの道もあちらこちら残雪の下に埋まってて、雪上訓練を受けたことが無い弟子はかなり四苦八苦...。午後1時前に室堂バスターミナルに戻った。午前の室堂到着時とは全く異なり雲だらけで、今にも雨が降り出しそうな雰囲気。13:20発のバスでさっさと下山。午後3時過ぎに『キャラメルハウス』に帰宅。ディナー喰いに弟子とポッポとリンちゃんと一緒に『バーミヤン』に行った。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「立山・室堂から浄土山―龍王岳―一ノ越周遊」の記事を掲載。
7月17日(土) 朝5時に起床し、10 km走りに行く。タイムは、59' 05"。休日出勤。昼御飯は、今週も『東京亭』で喰った。今週は、チャーシューざるラーメンにした(苦笑)。4時で仕事を切り上げ、昨日予約した床屋さんに行った。今まで私は4軒しか床屋を経験していないので、今日のお店が5軒目になった(苦笑)。思った以上に短くなった。床屋さんが終わってから、『コストコ』で給油。小山田圭吾ってなんで炎上してるのお?。
7月16日(金) 朝4時半に目が覚めた。今朝も7 km走りに行く。霧が濃かったけど、走ってるうちにだんだん晴れてきた。『週刊文春』買うため、ゴールは駅前の『ローソン』。タイムは、41' 04"。これで、月間累積走行距離が104 kmになり、100 kmを突破! 関東甲信・東北も梅雨明けしたってよ! 1995年から通ってる床屋さんの予約取得が困難なので、新規開拓することにした。いつもジョギングで通る時に気になってる床屋さんにWeb予約入れた。果たして、吉と出るか...?
7月15日(木) 朝5時20分に目が覚めた。今朝のジョギングも、7 km。タイムは41' 39"で、今日こそ42分を切った(苦笑)。お金のかかった動画をみて思ったこと。まだ、こんなことに使えるお金があるんだぁ~...。今日の社食は、冷やし梅おろし蕎麦喰った。全国の医薬品工場に無通告査察が入ってるらしい...。
7月14日(水) 朝5時に目が覚めた。今朝のジョギングは、7 km。タイムは42' 14"で、今日も42分を切れなかった...(汗)。『立山黒部アルペンルート』のWeb会員になった。今日の社食は、サバの味噌煮定食喰った。北陸、梅雨明けしたってよ!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月13日(火) 朝5時に起床し、10 km走りに行った。踏切に引っ掛かり、迂回コースを余儀なくされた。タイムは、59' 18"。今日は1年に1回の富山市民病院の通院日のため、朝食抜き。さらに、会社もお休み。いつものことだけど、待ち時間が長かった...(苦笑)。床屋の予約が取れなかった...。昼御飯は『ビッグボーイ』で腹いっぱい喰った(苦笑)。クルマで『キャラメルハウス』に戻るついでに杉谷の霊水に立ち寄り、採水。『キャラメルハウス』に戻って、『ヤマレコ』の記事を書き上げてから、昼寝。『あるぺん村』バスツアー、中止ばっかり...(汗)。今日の体重は、76.8
kg。
【更新】『ヤマレコ』に、「【夏山の訓練②】八ケ岳・道の駅こぶちざわから権現小屋往復」の記事を掲載。
7月12日(月) 朝5:20に起床し、7 km走りに行った。昨日の山歩きの影響かタイムは43' 00"で、大幅にペースオーヴァー...(苦笑)。今日の社食は、唐揚げ定食喰った。
7月11日(日) 八ヶ岳の権現岳へ登りに行く。昨夜の段階では、天気予報の内容から第1候補・三方崩山、第2候補・鍬崎山、第3候補・権現岳...だったけど、朝2時半に起きてみたら、天気予報は第1候補と第2候補とも雨に変わっており、第3候補が一番予報内容がよかった。東海北陸道をドライヴする気満々だったけど、急遽行き先を小淵沢に変更。朝3時に『キャラメルハウス』を出発し、小杉I.C.入口前の宇佐美で給油してから、小杉I.C,から富山西I.C,まで高速で移動。あとはいつものルートで松本I.C,まで移動。国道471号(神岡―平湯間)の交互通行の箇所が1つ減ってた。松本I.C.から小淵沢I.C.まで高速道路で移動。道の駅こぶちざわには6:20過ぎに到着。今回はここから権現岳まで往復の予定。通常なら、観音平からの往復になるんだとうけど、小淵沢駅から歩いて登るルートの下見を兼ねてる都合で、道の駅からのスタートとなった。あと、権現岳までの標高差1,700 mを上れるか確認したい...という目的もあった。しかし、アスファルト道路の歩きは足に疲労がたまるので、道の駅を出発してすぐ枝道の別荘地方面に入る。県道を横断してから、地形図に一条線で描かれている道を上る。車道のように地図からは読み取れるけど、クルマは通行不能なくらいの荒れよう。しかし、ハイカーが歩く分には問題無い。道の駅から100分足らずの歩きで、ようやく本来の登山口である富士見平に到着。帰りに使うジョギングシューズをベンチの裏に隠してデポし、8:23から入山。帰りは富士見平から道の駅こぶちざわまでジョギングで戻る。6.5 kmの走りで、タイムは、35' 33"。午後8時に『キャラメルハウス』に帰宅。
7月10日(土) 朝6時に起床し、10 km走りに行く。走り出してまもなく雨が降り出し、昨日のように急遽『キャラメルハウス』に引き返す。しかし、昨日と違ってほんの一時的な雨で、すぐに降りは収まったので、そのままコースを変更しながら10 km走り切った。タイムは、57' 52"。かかりつけ医を受診。今日からセララが追加。医者から駅に直行し、『アルプラザ』で買い物してから、休日出勤のため電車に乗って富山へ移動。昼御飯は『東京亭』で、ざるラーメン喰った。4時で仕事を切り上げ、皮膚科に行った。
7月9日(金) 朝5時20分に起床。{YAHOO!天気』の『雨雲レーダー』みたら、あと50分間は雨は降らない...というので、これを信じて走りに行った。そしたら、1 kmも走らないうちに雨が降り出し、どんどん酷くなって来る...。今日から6月27日に購入したおニューのジョギングシューズを履いてたんだけど、新しい靴がいきなりびしょ濡れになるのはイヤだったので、途中で『キャラメルハウス』に引き返す。1.5 km走って、タイムは09' 09"。ボーナス出た。今日の社食は、冷やしおろしなめこ蕎麦喰った。新山詩織の配信ライヴ、観た。
7月8日(木) 朝は5時半に起床し、小雨がパラつくなか7 km走りに行った。タイムは、41' 06"。今日の社食は、酢豚定食喰った。東京は8月22日まで緊急事態宣言で、そのなかでオリンピック開催かよッ! 西村クンに至っては、(酒類提供自粛徹底のため)酒類販売業者に酒類を飲食店に販売するな!...って言いだしたゾ! 今日の体重は、77.0 kg。
7月7日(水) 朝5時半に起床したら、雨が屋根を打つ音が聞こえたので、朝のジョギングは中止。、今日の社食は、ブラックラーメン喰った。『フジロック』ん時の、今まで満室だった湯沢のホテルに空きが出てたので、ホテルの予約を変更した。茨城県医師会からの要請を受け、『ROCK
IN JAPAN』が中止になった! 夕食喰ってから、小雨のなか6 km走りに行った。タイムは、35' 26"。今日の体重は、77.0
kg。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
7月6日(火) 朝は5時半に起床し、7 km走りに行った。タイムは、41' 01"。ポッポの誕生日のプレゼントのリクエストは、熊之股鍵次の『ぬいぐるみクラッシュ』の古本だって...。今日の社食は、ピリ辛ざるラーメン喰った。『アルプラザ小杉』の『BOOKSフナキ』で、『ゴルゴ13』の201巻買った。朝乃山の本の発売告知ポスターが貼りっ放しなのが、淋し~...(苦笑)。今日の体重は、77.4 kg。『ゴルゴ13』の201巻読んでから、就寝。
7月5日(月) 朝は雨が降ってたので、ジョギングは中止。今日の社食は、タンドリーチキン定食喰った。総曲輪のバス停のガラスが割れてて、パトカーが来てた...(汗)。元ドラゴンズ~ファイターズのスラッガーで、ファイターズでは監督も務めた大島康徳氏が亡くなりましたね。ステージ4の大腸癌を公表してからも長らく闘病されてましたが、ついに...。合掌...。夕食喰ってから、6 km走りに行った。タイムは、35' 30"。今日の体重は、77.2 kg。
7月4日(日) 『YAHOO!天気』の『雨雲レーダー』が雨雲が切れるというので、11時半過ぎから旧コースで10 km走りに行く。しかし、全然雨が止むことは無く、全区間雨のなかの走りとなった...。タイムは、58' 57"。今日の体重は、77.2 kg。
7月3日(土) 魚津市側の片貝川上流の東又谷コースから僧ヶ岳に登りに行く。通常なら4時半から登山開始できるように3時起床とかになるんだけど、朝5時頃まで雨が残るとの予報だったため、4時半起床で、現地には6時到着を目指し、5時過ぎに『キャラメルハウス』を出発。魚津への移動で国道8号をクルマで走ってたら、雨が降って来た。『Google
Map』で片貝山荘までのルートをナビさせてたら、上市S.I.C.から高速に乗るように誘導されて脇道に入ってしまったため、若干時間をロス。国道8号から県道332号に入って片貝川上流方面に移動してるうちに雨は止み、陽が射すようになってきた。片貝川第四発電所から先は未舗装路。片貝川第五発電所&片貝山荘の少し先に行った僧ヶ岳東又谷登山口の向かいにある駐車スペースにクルマを入れ、6:37から入山。最初から急坂...と聞いてたけど、大笠山ほど酷くなかった(苦笑)。陽射しが強く、暑い! ここを今の時期に6時台に登るのは不適当で、やっぱ、4時台に通過しとくべき。歩くひとが少ないので、雑草が多いのでは...という心配は全くの杞憂で、しっかり下草刈りされてて歩き易い。今回の登山は、夏山登山の訓練で、1人用シェルターやシュラフカヴァー、最近持ち歩かないようになってたストーヴやガスカートリッジが入ってるので、荷物が重い。だから、先週までの山歩きとは違って、体が重い...。その一方で、「訓練」と称しながらも水の準備は少なく、500
mlペットボトル飲料3本と1週間のお湯の残りしか無かった...。登山口で水を補給しようと思ってたけど、水が汲めるような場所が無いため、追加の水が無いまま入山したんだけど、暑くて水の消費が早く、途中から残量を考えながら飲まなきゃいけなくなった(苦笑)。伊折山に着くと傾斜も緩んで歩き易くなったけど、ガスで景色が全くみえず、さらに霧雨状になってきた。成谷山の頂上に着く寸前に、後から登って来た男性登山者に追いつかれた。彼は駒ヶ岳まで足を延ばすつもりで居て、私が僧ヶ岳で引き返すつもりと知ると、しきりに駒ヶ岳まで足を延ばすよう勧めてきた(苦笑)。聞くと、熊鈴を忘れて来たとのこと。成谷山から登っていると幾分ガスも晴れて来て、時折目指す山の姿がみえるようになって来た。成谷山から1時間足らずで、10:14に僧ヶ岳の頂上に到着。頂上からの展望は殆ど無く、たまにガスの切れ目から駒ケ岳が姿をみせたけど、すぐにガスのなかに姿を消してしまった...。20分頂上に居て、下山開始。頂上を出発してすぐにガスがサーっと晴れ、僧ヶ岳から駒ヶ岳間の稜線がみえた。この後、また山々はガスに覆われ、私も高度を下げていくので、その後にこれらの山がみえることはなかった。下山中に3組ほどの登山者とすれ違った。成谷山、伊折山でそれぞれ休憩。伊折山からの急な下りは慎重に歩みを進め、13:22に元の登山口に下山した。駐車スペースから谷に下りる踏み跡をみつけ、谷に下りて水を汲み、ここまで水分制限してた憂さを晴らすべく水をたらふく飲んだ(苦笑)。東又谷登山口を出発し、『モンベルヴィレッジ立山』に移動。昨日京橋の『モンベル』に寄った時に買うつもりだったけど、荷物の量から買うのを断念したコッヘル(クッカー)を購入し、『ハーベステラス』でマンゴーパフェ喰った。4時頃に『キャラメルハウス』に帰宅。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「【夏山の訓練で】北ア前衛・東又谷コース登山口から僧ヶ岳往復」の記事を掲載。
7月2日(金) 目覚ましをセットし損なったせいで、目が覚めたら6時前だった...(汗)。雨が降ってなかったので、慌てて5 km走りに行く。タイムは、29' 18"。今日は、今年初めての東京出張。半年ぶりに、八重洲地下街の旭川ラーメン『游亀亭』で、いつものみそチャーシュー麺喰った(苦笑)。『北海道フ-ディスト』で『三方六』買ってから、雨のなか京橋の『モンベル』に移動し、買い物。富山では今朝も一滴も雨が降ってなかったけど、東京の天気は雨。フツウなら歩いて行くんだけど、京橋から地下鉄乗った。用件は予定どおり5時前に終わった。久しぶりに『国技館焼き鳥』。上野から新幹線に乗って、富山に戻った。
7月1日(木) 朝5時半前に目が覚めた。今朝も7 km走りに行く。『YAHOO!天気』の『雨雲レーダー』が雨雲の接近を予告してたのに、一滴もポツンと来なかった(苦笑)。タイムは、40'
27"。失礼なメールみて、一瞬で頭に血が上った。今日の社食は、豚天蕎麦喰った。
【更新】『Word
Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、マリア・マッキーの“ザ・ウェイ・ヤング・ラヴァーズ・ドゥ”です。