♪riding out the day's events~ (+what's new)

2021年11月

←12月分へもどる

11月30日(火) 朝5時20分に起床し、6 km走りに行く。タイムは、34' 48"。これで今月も月間累積走行距離が200 km行きました今日の社食は、鶏のマスタード焼き定食喰った。この時には気付かなかったけど、どうやら歯の被せ物が取れたようです...。毎週火曜日開催の国際Web会議に夜9時半から参加。今日はさっさと終わらず、帰りの電車が10時半のになった。ひとりで夕食喰ってると、歯に違和感を覚え、ようやく歯の被せ物が外れたことに気付いた...(汗)。今日の体重は、79.4 kg。

11月29日(月) 朝5時20分に起床し、6 km走りに行く。タイムは、35' 03"。朝、『あい鉄』のダイヤが乱れてた。今日から時差出勤が解消されて定時出社になるというのに...(汗)。小杉8:17発の列車が6分遅れて来たのに乗車した。今日の社食は、肉うどん喰った。

11月28日(日) 朝3時に起床し、3時20分半に『キャラメルハウス』を出発し、岐阜県本巣市の岩岳へ登山に行く。今日は午後2時半から両親がリンちゃんの誕生日の祝いを持ってくるわ、午後3時から4時半の間に『ヤマダ電機』が洗濯機を持ってくるので、午後2時くらいまでに登って下りて帰って来れる山を捜した結果、岩岳に行くことになった(苦笑)。小杉I.C.から高速乗って東海北陸道に入る。古城山P.A.でトイレ休憩し、美濃J.C.T.から東海環状道のいつもとは逆方向に入り、山県で降り、『Google Map』の指示するとおり下道で登山口近くの駐車スペースまで移動。5:50に現地着。まだ真っ暗ななか、登山靴に履き替え、6時きっかりに登山開始。真っ暗なので登山口にあった注意書きなど読みもせず入山。薄明るくなった頃に尾根取り付きに到着。ここから尾根沿いに頂上を目指す。途中「胸突き八丁」で休憩。ここまでチラホラ道端に雪がみえることはあったけど、本格的な積雪は無かった。しかし、頂上まであと残り1/3というところで、登山道も雪が積もった状態となる。予定になかった雪山ハイクをするハメになった(苦笑)。8:06に岩岳の頂上に到着。さっさとカップラーメン喰って、下山にかかる。1時間半ほどで元の駐車スペースまで下山。帰りは往路と違って、国道418号で関市内まで移動し、尾根をひとつ乗り越えて美濃I.C.に出た。美濃I.C,から東海北陸道に入る。瓢ヶ岳P.A.でトイレ休憩し、さらにひるがの高原S.A.でコンビニ寄った(笑)。12時過ぎに小杉I.C.に帰還。せっかくなので、『コストコ』で給油し、『コスモス』で買い物してから『キャラメルハウス』に戻った。両親が来て、リンちゃんの誕生日祝いを本人に渡してった。ついでにお年玉も預かった(苦笑)。予定どおり、『ヤマダ電機』が新しい洗濯機を搬入しに来て、古い洗濯機を持ってった。今日の天気は晴れなので、もっと洗濯機が届くのが早かったら弟子のクルマのタイヤも交換しようかと思ったけど、暗くなって来たので次の機会へ延期。4時半過ぎから6 km走りに行く。タイムは、33' 03"。今日の晩御飯は、ブリしゃぶ。
【更新】 『ヤマレコ』に、今日の「【まさかの雪山ハイク!】本巣七名山・岩岳往復」の記事を掲載。

11月27日(土) 欠礼ハガキを印刷した。雨の止み間を縫って、正午前から6 km走りに行く。タイムは、32' 45"。今日の昼御飯は、マック。床屋に行くので、お店に予約電話。午後5時からの予約を取ったけど、『ヤマダ電機』からの洗濯機搬入時間の連絡が午後5時頃にあるということを思い出し、再度お店に電話して、4時に予約を変更。床屋に行く前に、欠礼ハガキを小杉郵便局で投函。床屋に新しい兄チャンが入ってて、その兄チャンにカットと顔剃りしてもらった。『ヤマダ電機』から電話が入るから...と床屋の予約を4時からに変更したのに、4時台に着信が入ってた...(汗)。『イオンモール高岡』の『喜久屋書店』で地形図買った。今日放送の『ブラタモリ』は、先週に引き続き、糸魚川なので、晩御飯の時間を遅らせてまでして観てしまった(苦笑)。次回の放送は、いよいよ富山。勉強に専念したい...との理由でポッポが弟子の実家に宿泊してるので、今日の晩御飯は、3人でしゃぶしゃぶ喰った。明日は山に出掛けるので、さっさと就寝。寝てる間に、スワローズが日本一になってた...。

11月26日(金) 今朝は雨が降ってなかったので、5時20分に起きて、7 km走りに行った。タイムは、40' 32"。朝、洗濯機を廻したら、水が出なかった。ホースを外して点検したところ、フィルターの目詰まりもなく、どうやら洗濯機本体の寿命のよう...。また、臨時出費だ...(汗)。今日の社食は、ごぼうかき揚げ天蕎麦喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、来年の日めくりカレンダーと『週刊文春』、地形図4枚を買うなどして、「今月のノルマ」を達成(苦笑)。会社をほぼ定時で退社し、『キャラメルハウス』に戻る。弟子と一緒に『ヤマダ電機』へ洗濯機を買いに行く。シャープ製の洗濯機にすることが決まってから弟子がもっとお得なパナソニック製を見つけた。だけど、もう商談が進んでいたので変更はしなかった。そのため、『キャラメルハウス』に戻っても弟子は「パナソニック、パナソニック...」とブツブツ...。新しい洗濯機は、明後日の納品になった。

11月25日(木) 朝は雨が降ってたので、ジョギングは中止。しかし、朝食後の雨の止み間を縫って雪用コースで走りに行く。当初は3 km走れれば御の字のつもりが、結局6 km走った。タイムは、32' 59"。今日の社食は、博多豚骨ラーメン喰った。COVID-19対策で時差出勤の対象者になってたけど、COVID-19感染症もだいぶ下火になってきたので、時差出勤は解消、来週から定時に出社するように...と、偉いサンから直接ゆわれた...(汗)。

11月24日(水) 今日はリンちゃんの誕生日なので、スケジュール休暇を取得。雨が降ってたので、朝のジョギングは中止。『コストコ』に灯油買いに行ったついでに、給油(苦笑)。『Yahoo!天気』の『雨雲レーダー』が10時くらいから雨雲が切れるというので、走りに行く。最低6 kmは確保するつもりだったけど、予想に反し雨が降って来たので5 kmに短縮のつもりで『キャラメルハウス』に戻る。そしたら雨が止んできたので、結局6 km走った。タイムは、33' 30"。冬のボーナスがちゃんと出ると知って安心したゾ! 雨の止み間を縫って、タイヤ交換した。『昭和食堂』行って、中華そばの醤油味喰った。昼寝した。スワローズ、強し! バファローズはこのまま敗退してしまうのでしょうか...。今日の体重は、78.0 kg。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

11月23日(火) 朝5時20分に起床。朝6時前から12 km走りに行く。タイムは、70' 41"。これで、月間累積走行距離が157 kmになり、150 kmを突破。明日はリンちゃんの誕生日なので、午前中は弟子と2人で『イオンモール高岡』へケーキ買いに行く。昼御飯は『大阪屋ショップ』の天津丼喰った。昼寝した。夕食は誕生祝いを1日前倒しして回転寿司屋に食べに行く。しかし、バースデイ・ケーキを喰った時間が遅かったため、みんな食が進まず、全員7枚以下(苦笑)。案外安ついた(苦笑)。まさか、スワローズが逆転するとは思わなかった...。今日の体重は、78.0 kg。

11月22日(月) 朝5時20分に起床し、8 km走りに行く。昨日腰打った影響か、タイムは48' 13"。今日の社食は、ブリフライ定食喰った。毎週火曜日に開催されている国際Web会議は本来明日が開催日なんだけど、勤労感謝の日でお休みのため、今週は今日開催になった(苦笑)。今回も会議がさっさと終わり、富山駅21:13発の列車に間に合った。

11月21日(日) 朝5時に起床して、5時半に『キャラメルハウス』を出発し、石川県の大日山へ登山に行く。小杉I.C.から高速乗る前に、資源ゴミを集積場に持ってった。北陸道は、美川I.C.で降り、『Google Map』の指示するとおり国道8号に出て小松市に移動。東山I.C.から国道416号に入る。最初のうちは快適な道路だった国道416号も、尾小屋を抜けると「酷道」に様変わり(苦笑)。対向車が来たらアウト!な狭隘な道路が延々と続く。五百峠を過ぎ、今や冬季無住となった旧・新丸村の丸山町の集落へと下りる。麓に下りても特に大きな変化はなく、道は狭いまま。唯一の救いは、対向車が来ないこと(苦笑)。新保町の集落を抜け、登山口のある平谷橋に7時過ぎに到着。身支度をしてから、7:16より木地小屋コース登山口から入山。平谷橋からは沢沿いの木地小屋コースと、尾根経由の自然探索道の2つのルートがある。尾根経由だと途中細かいアップダウンがあるから...との理由、沢沿いの木地小屋コースを選択したけど、まさか、渡渉地点が4つもあるとは思わなかった...(苦笑)。で、この4ヶ所ある渡渉地点が結構ガチで、3回目の渡渉地点の渡渉に失敗し、背中から沢に落ちた...(泣)。水量が少ないのが幸いし、全身ずぶ濡れという最悪な事態は回避できた(苦笑)。4回目の渡渉地点を過ぎ、熊の平から尾根に取りつき、急坂を登る。すでに木々は葉を落とし丸裸になって展望は良いけど、白山方面は雲がかかっててよくみえない。登山口から1時間10分ほどの歩きで、カタクリ小屋に到着。カタクリ小屋は比較的新しく、泊まるには快適そうな小屋だけど、トイレが無いのが難点。携帯トイレ推進の山だから仕方無い...(苦笑)。カタクリ小屋から大日山頂上を目指す。登るにつれ道の傍らに雪が残るようになってくる。10日ほど前に降った分の融け残りで、登山道じたいには殆ど雪は無い。9:19に大日山頂上に到着。新又越からクルマのある平谷橋までの4 kmをジョギングで戻った。タイムは、21' 38"。『キャラメルハウス』に戻ってから、昼寝。4時半過ぎから5 km走りに行く。タイムは、28' 59"。
【更新】 『ヤマレコ』に、今日の「加越・平谷橋から大日山―越前大日山(越前甲)周遊」の記事を掲載。

11月20日(土) 8時半過ぎから12 km走りに行く。タイムは、67' 57"。近所のスーパーマーケットで買い物して、精算を自動機で『PayPay』で払った結果、残高がほぼ無くなった(苦笑)。今日放送の『ブラタモリ』は糸魚川だったので、日本シリーズの中継そっちのけで観てしまった(苦笑)。糸魚川はフォッサマグナあるから、そりゃあタモリも来るよなぁ~。次回の放送は富山...と思ってたら、次回も糸魚川。今度は、親不知とヒスイ峡ですか...(苦笑)。まさか、あの展開でバファローズが逆転サヨナラ勝ちするとは思わなかった...(苦笑)。

11月19日(金) 今朝もまた5時20分に起きて、8 km走りに行った。タイムは、45' 11"。今日の社食は、辛味噌ラーメン喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』にオアシスの2CD+ブルーレイ買いに行ったけど、ブルーレイしか無かった...。

11月18日(木) 今朝も5時20分に起床し、8 km走りに行く。タイムは、46' 13"。今日の社食は、豚骨味噌ラーメン喰った。今日の体重は、78.2 kg。

11月17日(水) 朝5時20分に起床し、8 km走りに行く。タイムは、46' 28"。これで、ようやく月間累積走行距離が100 kmに到達。今日の社食は、山菜なめこ蕎麦喰った。今日の体重は、78.0 kg。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

11月16日(火) 今朝は雨が降ってたので、ジョギングは中止...。今日の社食は、マスフライのタルタルソース掛け定食喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、弟子の頼まれた本『三千円の使い方』を買った。古葉竹識さんが亡くなった。 毎週火曜日は国際Web会議の日。時差のあるアメリカとの会議なので、向こうでは朝になる日本時間の夜9時半からの会議。今日は9:40にさっさと終わった。今日の体重は、78.4 kg。

11月15日(月) 横顔の選挙ポスターの村山候補者は、落選してた(苦笑)。5時20分に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 26"。「一般人」の「新生活」なんて、どーでもいいんじゃね? 今日の社食は、塩タンメン喰った。 小松菜が菅田将暉と結婚! 大相撲九州場所やってんの、ようやく気付いた。朝乃山が居なくなってから、興味が半減...(苦笑)。今、前頭10枚目まで落ちてるようです...(汗)。

11月14日(日) 午前9時過ぎから12 km走りに行く。横顔の選挙ポスターの村山候補者は、ポスター貼ってたり貼ってなかったり...(苦笑)。晴れだと思って『キャラメルハウス』を出発したけど、時折雨粒も落ちる不安定な天気...(苦笑)。タイムは、68' 20"。昼御飯は、焼うどん。『Amazon』で注文していた、ヒュー・サイムの『Art Of RUSH』がようやく届いた。横浜銀蝿40thのライヴを観に行くため、午後から電車で金沢へ移動。金沢駅からは徒歩で移動。天候が不安定で、時折雨粒が落ちてきた。COVID-19感染症が下火になって来てるせいか、観光客や修学旅行生の姿が多い。本多の森ホールに来るのは久しぶりなので、場所がよく分からない(苦笑)。開場時間の16時になる前、まだグッズの先行販売やってるうちに到着。ソーシャル・ディスタンスのせいか、定員の3割ぐらいしか客が入っていない(苦笑)。席を立っての鑑賞、声出し、合唱は禁止。これが今後のライヴの新しい様式になるんでしょうか...(苦笑)。今回の銀蠅のツアーの目玉はJohnnyの復帰だけど、しょーじきJohnnyのソロの曲は期待していなかった。しかし、出ましたよ、“$百萬BABY”! この曲をナマで聴けただけで、来た甲斐がありました。他に、“男の勲章”を演るなどサーヴィス満点。その代わり、新譜の『ぶっちぎり249』からの曲は意外に少なかった。リーダーの嵐には脳梗塞後遺症があるので、コンサートは短めと予想してたけど、2時間しっかり演った。帰りはバスに乗ればちょうどピッタリの電車に間に合うので、バスに乗った。IR~あい鉄で小杉に帰着。

11月13日(土) 昼御飯は、煮込みラーメン。3時過ぎから12 km走りに行く。タイムは、69' 30"。近所のスーパーマーケットの自動精算機で初めて『PayPay』で払ってみた(苦笑)。

11月12日(金) 朝6時に起床し、天気予報を確認。今日登る山の第一候補の飯縄山も、第二候補の鏡台山も、午前中雨が降る予報で、不適。第三候補だった塩田平の夫神岳に行くことにした。まさか第三候補になるとは思わず、地形図の準備無いけど...(苦笑)。型で抜いたようなおにぎりかと思いきや、弁当配布でガッカリ...。不要な荷物は上田駅のコインロッカーに預け、上田電鉄上田駅から別所温泉ゆきの電車に乗る。あ、間違って往復乗車券買ってしまった...(汗)。これで青木村からバスで上田に戻るルートが消えた...(苦笑)。2019年の台風19号の増水被害で橋梁に被害が出て長らく不通だった別所線、地元の熱意で再開してよかった。別所温泉駅で上田駅の『麺将武士』で左近(こってり白豚骨)喰った。午後3時半くらいに『キャラメルハウス』に帰宅。糸魚川あたりを新幹線通過中に陽が差してたので、「今日は走れる」と思ってたのに、富山に戻ったら雨降りだった...。レディオヘッドの『KID A MNESIA』が到着。セ・リーグもパ・リーグも引き分けで首位チームが勝ちぬけ!
【更新】 『ヤマレコ』に、今日の「信州塩田平・別所温泉駅から夫神岳往復」の記事を掲載。

11月11日(木) 今朝も雨が降ってたので、走れてないよ! 今日は「ベースの日」だとポッポが騒いでます(苦笑)。東京出張。出席してんのは、お詫び行脚かよ!(苦笑) 久しぶりに旭川ラーメン『游亀亭』で味噌チャーシューメン喰った。今日は、瀬戸内寂聴さんが亡くなりました。合掌...。明日は有給休暇を取得してるので、帰りの新幹線を上田で途中下車し、今夜は上田に宿泊。あ、菅野、ノックアウト!

11月10日(水) 今朝も雨が降ってたので、朝のジョギングは中止。今日の社食は、きつねうどん喰った。木下富美子議員が出席したら、退席して議事の充足定数不成立にした自民と公明、これってイジメじゃね? 細木数子が亡くなった...と聞いて、「え? とっくの昔に亡くなってなかったけ?」と思ったけど、すでに亡くなっていたのは宜保愛子だった...(苦笑)。合掌...。コタツをポッポに明け渡した代わりに、布団乾燥機をポッポから奪い取った弟子。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

11月9日(火) 朝は雨が降ってたので、ジョギングは中止。たくさん用意したのに、肝心の出番が無かった(苦笑)。今日の社食は、唐揚げ定食喰った。 今日は国際Web会議の日。時差のあるアメリカとの会議なので、向こうでは朝になる日本時間の夜9時半からの会議。10時に終わって10時半富山発の電車に乗るため、駅まで急ぐ。『キャラメルハウス』に戻ったら、弟子はもう就寝してた...。今日の体重は、78.6 kg。晩御飯が遅くなるのが分かってて社食でご飯大盛にした影響かな?(苦笑)

11月8日(月) 5時20分に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 50"。今日の社食は、かき揚げうどん喰った。 会社の帰りに『コスモス』寄って、廉価品を大量購入(苦笑)。

11月7日(日) 今日は、2年ぶりの『富山マラソン』の開催日。弟子がCOVID-19の感染リスクを懸念して私のエントリーに反対したため、今回は出走は無し。その代わり、『キャラメルハウス』で全日本大学駅伝の中継を『abema TV』で観てた。我が母校も出場してるので、応援(苦笑)。しかし、すぐに画面から消え、3区→4区へのタスキ渡しの時点でもう繰り上げスタートとなった(苦笑)。予想どおり、ヴィンセントが区間新記録を出してぶっちぎり、日本人エースの丹所君も区間新記録でチームを首位に上げるなど東京国際大が目立ってたけど、やはり後続が失速し、7区で優勝はエース・田沢 廉を使ってトップに躍り出た駒澤と青学に絞られる。最終8区で青学の飯田キャプテンが駒澤のアンカーの花尾君に追い付く。7区区間賞の田沢 廉のインタビューが終わるまで花尾君が首位を維持できるか心配だったけど、ちゃんと維持してた。しかし、青学の飯田のほうが勝つだろう...と言う予想に反し、この2人の並走は終盤まで続き、最後、花尾君がスパート。2位との差はわずか8秒という僅差で駒澤が逃げ切った! インタビューを受ける花尾君の声は、まるで小学生男子(苦笑)。東洋大は10位だったけど、宮下が何とかしてくれると思ってたけどなぁ~...(苦笑)。昼寝した。今日も午後4時過ぎから新コースで10 km走りに行く。昨日のジョギングを終えた後、『ガーミン』の計測を終了させていなかったことに気付かず、ボタンの押し間違えかと思ってログを削除してしまったため、昨日のデータが消えた...。今日の分のタイムは、57' 20"。全日本の最終成績みたら、最下位は、我が母校だった...(苦笑)。ずっと最下位だった東北大は、アンカーが速かったからな~...。あ、タイガースが敗退...。

11月6日(土) 少年ナイフからりつこ脱退が『Yahoo! Japan』のトップニュースに載っててビックリしました。そんなにニュース・ヴァリューあるかね? りつこはソロ活動に移るようだけど、京阪GIRLの再結成は、無いの? 昼前から、越中・加賀・能登の三国境に聳える三国山に出掛ける。頂上直下までクルマでアクセス出来る超ラクチンな山だけど、それでは面白く無いので、国道471号線の石川県森林公園三国山園地三国山キャンプ場の入口にクルマを置いて、ここから往復。御山神社の参道と、御山神社から続く遊歩道を除いでほぼ車道の歩き。往復1時間で元の駐車場所に戻った。帰りは国道471号を通らず、地形図みて気になった富山県道・石川県道74号に入り、宮島トンネルをくぐってみた(苦笑)。恐れてたほどの狭隘さは無かった(苦笑)。対向車が来たらアウトな一車線道を走り、宮島峡に出た。宮島温泉『滝乃荘』は営業してるのか・していないのかビミョーな雰囲気(苦笑)。3時前に『キャラメルハウス』に戻って、昼寝。調べてみたところ、宮島温泉『滝乃荘』は営業してる様子(苦笑)。4時過ぎから新コースで10 km走りに行く。夕食喰ってから、映画『マスカレード・ナイト』を観に行った。いつも付いてくるポッポは試験前で勉強が忙しいとの理由で、私ひとりでの映画鑑賞となった。今回の友情出演の明石家さんまは、分かり易かった...(苦笑)。
【更新】 『ヤマレコ』に、今日の「加越能境・三国山キャンプ場入口から御山神社―三国山」の記事を掲載。

11月5日(金) 今朝も5:20に起床し、7km走りに行こうとしたら、雨が降って来た...。急遽、『キャラメルハウス』に引き返す。1.5 km走って、タイムは、8' 57"。朝食後に天気が回復し、陽も差すようになったので、5.5 km走りに行く。タイムは、31' 21"。『リビング×メ~テレマラソンパラダイスinモリコロパーク』の開催が決まったようです。ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタインとABBAの新譜をダウンロードした。今日の社食は、オクラおろし蕎麦喰った。今日は弟子が健康診断、ポッポがワクチン接種2回目受けた。

11月4日(木) 朝5時20分に起床し、7 km走りに行く。タイムは、39' 26"。今日の社食は、チキン南蛮定食喰った。バカ娘の祖父が亡くなった!

11月3日(水) 朝4時台に目が覚めた。朝5時半過ぎから6 km走りに行く。タイムは、34' 43"。弟子と福井県と岐阜県の境にある冠山に登りに行く。7時に『キャラメルハウス』を出発。小杉I.C.から北陸道に乗る。休日割引が復活したせいか、最近に無く多くのクルマが走ってる。しかし、あちこちで工事をやってて対面通行やってたり一車線に減少したりして、なかなかスピードが出せない(苦笑)。鯖江I.C.で高速を降り、5月23日に金草岳登りに来た時のように、池田町を目指す。ルート上最後のコンビニとなる『ファミマ』でトイレと買い物を済ませ、トンネルを2つ通って池田町に入る。池田町からは国道418号に入って、冠山峠道路の工事現場から冠山林道に入る。10時前に冠山峠の手前に到着。紅葉の人気スポットのためすでに登山者のクルマでいっぱい。冠山峠まで歩いて、冠山への登山口に入る。雲が出てて最初のうちは冠山の姿はよくみえなかったけど、登ってるうちに雲が取れ、冠山の特徴的な姿がみえるようになった。峠から冠山の基部まではいくつものアップダウンを繰り返していく。冠平への分岐から頂上に向けての岩場の急登があり、難所だけに前を歩く登山者で詰まり気味になってる。こんな場所でストックは邪魔なだけで無力なんだけどなぁ~...。11:02に、冠山の頂上に到着。狭い頂上にアンテナ持ち込んで無線やるのはやめて欲しいものです(苦笑)。頂上からは徳山湖、能郷白山、銀杏峯、部子山、鯖武盆地、金草山など360°の展望が得られた。20分頂上に居て、下山開始。最初で最後の難所の冠平分岐までの下りを終えてしまえば、あとは冠山峠まで戻るだけ。流石の人気スポットだけあって、峠まで下る間にも大勢の上りの登山者とすれ違った。天気はどんどん雲が多くなって来てたけど、大丈夫だったろうか? 坊や、ヘビとトカゲは全然違う。別物です(苦笑)。12:32に峠付近のクルマの場所に戻った。帰りは、コンビニじゃなくて『ゲンキー』に立ち寄った。なかなかくじ引きとか当たらないんだけど、「当選」したことを「ラッキー!」と思うようにします。5時前に『キャラメルハウス』に帰宅。今日の晩御飯は、海鮮鍋。結構においが残ってた(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。 『ヤマレコ』に、今日の「越美国境・冠山峠から冠山往復」の記事を掲載。

11月2日(火) 朝5時前に目が覚めた。今朝のジョギングも、7 km。タイムは、40' 16"。天野月のデビュー20周年記念E.P.を注文した。今日の社食は、ささみ天蕎麦喰った。ようやく会社から義父の香典もらった。

11月1日(月) 朝5時頃に目が覚めた。今朝のジョギングは、7 km走りに行く。タイムは、40' 03"。今日の社食は、タンドリーチキン定食喰った。
【更新】『Word Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、ジッタリン・ジンの“青いカナリア”です。

←10月分へ進む