♪riding out the day's events~ (+what's new)

2022年1月

←2月分へもどる

1月31日(月) 今月のノルマを達成しているので、今朝のジョギングは、無し。今日はポッポの学校が学年閉鎖のため、ポッポはひとりで『キャラメルハウス』で留守番。今日の社食は鶏のマーマレード焼き定食喰った。ポッポの学校から、学年閉鎖は今日だけじゃなく、明日も明後日も...と、メールが届いた...(汗)。

1月30日(日) 長らく撮影済みのまま放置してたフィルムは、一昨年の夏から秋にかけてオッチャンところで順次現像してもらったけど、経年劣化でセピア色化著しいものが半分くらいあった。この画像が劣化した写真の処理は特には行わず放置してたけど、『iMac(2002年モデル)』に入れてた『Photoshop』で処理したら、何とかみれる状態まで画質が戻った(苦笑)。ちょうど『ヤマレコ』の今月の写真アップロードの上限まであと30MBほど残ってたので、処理した写真をアップロードした(笑)。『大阪女子マラソン』、選手よりもペースメーカーのほうがビッグネームじゃね? 神野大地、川内優輝、寺田夏生...(笑)。ポッポの高校から、COVID-19のせいでポッポの学年が学級閉鎖になる...とメールが届いた...(汗)。COVID-19がどれだけ流行しようがこれまで身近に感染者が出なかったので、どこか遠い国の話のように聞こえていたのも、正直なところ事実だったけど、といとう身近にも迫って来たな...(汗)。午後3時前から月間走行距離200 km達成までの残り7 km走りに行く。天気がイイ時間帯を狙いたかったけど、運悪く雪が舞い始めた...(汗)。タイムは40' 02"で、信号に引っかかって止まらなければ、40分切れたのになぁ~...(苦笑)。これで、今月も月間累積走行距離200 kmを達成g。
【更新】『ヤマレコ』に、1995年の「南ア・鳥倉林道通行止め地点から三伏峠―荒川三山往復」の記事を掲載。

1月29日(土) 弟子と一緒に入善町の園家山に山歩きに行く。弟子の運転するクルマで入善へ移動。山歩きがメインというよりも、園家湧水の庭での名水の採水が主目的に近く(苦笑)2ℓのペットボトルが6本入った段ボール箱を4箱持ち込んだもんなぁ~(笑)。園家山には2週間前に私ひとりで登りに行ったばっかりで、その時には園家湧水の庭にも水を汲みに来たひとが居たり、園家山キャンプ場にもテント張ってるひとが居たり...とそれなりに人の気配があったけど、今日は時折雨が落ちるあいにくの天気のためか、近所の農婦以外、誰も居なかった...(苦笑)。高瀬湧水の庭にも廻って、そこも誰も居ないことを確認してから、『モンベルヴィレッジ立山』へ移動し、『ハーベステラス』でチキンカレー喰った。『キャラメルハウス』に戻って昼寝。4時くらいから天気が回復の予想が出てたけど、実際には雨で(苦笑)、雨が上がるのを見計らって午後5時から6 km走りに行く。タイムは、32' 51"。今日の分の写真をアップロードしても、『ヤマレコ』の今月のアップロード上限まであと30MBほど残ってるので、過去の山行記事を載せることを考え、会社にかつて存在した山サークル「越中やたらと登る会」の会報『さんぽ』に寄稿した原稿を荷物のなかから掘り出す。そしたら、荷物の整理はそっちのけで、『さんぽ』の記事の電子化に夢中になってしまった...(苦笑)。
【更新】 『ヤマレコ』に、今日の「【弟子と再訪】富山県最低峰・園家湧水の庭から園家山往復」の記事を掲載。

1月28日(金) 朝5時20分に起床したけど、雪が降ってるのと、今月のノルマ達成まで残り13 kmで明日と明後日で何とかなるので無理に走る必要は無いと考え、朝のジョギングはスキップ。ヘアドライヤーの電源コードが断線し、火を噴いた。今日の社食は、豚骨味噌ラーメン喰った。

1月27日(木) 朝5:20に起床。だいぶ雪も少なくなって来たので、雪対策のコースではなく通常コースで7 km走りに行く。タイムは、41' 06"。今日の社食は、ささみ天蕎麦喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『富山大和』で開催してた『全国駅弁&うまおもの市』の最終日に行く。何かいいものがあったら買うつもりで向かったんだけど、直前に口座で引き落とされていた電気料金があまりにも高額だったせいか、「欲しい!」と思うようなモノは何も無かった(苦笑)。今日の体重は、78.4 kg。

1月26日(水) 朝4時半くらいに目が覚めた。朝5:40から7 km走りに行く。タイムは、40' 10"。これで、月間走行距離200 km達成まで残り20 kmになった。ATMで銀行口座の通帳の繰り越しをやった。ず~~~っと窓口じゃないと通帳の繰り越しは出来ないと思ってた(苦笑)。今日の社食は、スープカレー定食喰った。今日の体重は、78.8 kg。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

1月25日(火) 朝5:20に起床し、今朝も7 km走りに行く。タイムは、40' 39"。あ、吊橋談合で、富山市の部長逮捕! 今日の社食は、海鮮塩ラーメン喰った。今さら11月26日に購入した洗濯機代が、口座から落ちてた...(汗)。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、緑黄色社会の新作買った。今日の体重は、79.0 kg。

1月24日(月) 朝5時に目が覚めた。久しぶりに朝に7 km走りに行く。小雨が降るなか走って、タイムは、39' 31"。今朝は気温が高めで、走ると暑いくらいだった。足元が凍ってるかどうか気にしないで走れるって、イイね。今日の社食は、なめこ山菜熊本ラーメン喰った。会社の帰りに、かかりつけ医に立ち寄って、降圧剤の処方箋出してもらった。

1月23日(日) 朝5時に起床。5時半に『キャラメルハウス』を出発し、甲府市の要害山へハイキングに行く。今年の冬の寒さは厳しく、特に飛騨地方では通常よりも多い積雪が記録されているので、雪による路面状態が悪いことから、甲府まで5時間かかると計算してた。しかしながら、実際にはそんなに雪も凍結も酷くは無かった。国道158号の釜トンネル入り口前の中の湯の交叉点でツルッ!...となったケド(苦笑)。約2時間半で松本I.C.に出て、長野道―中央道で甲府を目指す。甲府昭和I.C.手前の双葉S.A.のスマートインターで高速を降りる。サービスエリアのトイレを使えずに降りたので、スマートインター入口前の『セブンイレブン』のトイレ借りた。『セブンイレブン』の精算機での支払いに未だ慣れません(苦笑)。『セブンイレブン』からは『Google Map』の指示に従い、要害温泉跡までクルマを転がす。弟子とポッポとリンちゃんと来たこともある武田神社の横も通った。9時半前に登山口の要害温泉跡(現・やまびこフォルナテ)前の駐車場に到着。駐車場の先客は1台のみ。9:28より登山開始。山梨県一有名な人物である武田信玄の生誕地という立派な史跡のため、コースはしっかり整備されている。25分の登りで、要害山頂上に到着。帰りは県道に下りて登山口まで戻って来る予定だったけど、登山口でみた案内図のコースのほうが面白そうだったので、予定を変更し、そっちのコースのほうに下りてみたら、遠廻りを余儀なくされて意外に大変だった。11:18に登山口に戻ったけど、クルマがたくさん増えててビックリ! 帰りは双葉S.A.のスマートインターから中央道に乗り、岡谷J.C.T.から長野道に入って塩尻北I.C.で下りて、いつもの『鹿児島ラーメン桜島』広丘吉田店に行った。ちょうど昼御飯どきの到着になっ駐車場に空きがあるか心配だったけど、幸運にも空きがあった。だけど、味噌チャーシューメン注文してからモノが出てくるまでの待ち時間が長かった(苦笑)。『信毎』みたら、御嶽海の優勝王手で盛り上がってた(苦笑)。富山は雪で長距離を走れるコースが限定されるので、松本平広域公園のジョギングコースで走るつもりで下調べもしてきてたけど、味噌チャーシューメン喰ったばかりでお腹がいっぱいのため断念(苦笑)。結局、『キャラメルハウス』へ帰る途中に、富山県総合運動公園に行くことにする。一周2.1 kmのクロスカントリーコースを走るつもりだったけど、コース上にまだ一部雪が残ってた...。6 km走って、タイムは、34' 54"。御嶽海、優勝おめでとうございます(ぺこり)。今日の体重は、78.2 kg。
【更新】 『ヤマレコ』に、今日の「【武田信玄公誕生之地】やまびこフォルナテ(旧「要害」)から要害山周遊」の記事を掲載。

1月22日(土) 昨日メールを1通出すのを忘れた...との理由で、休日出勤。もちろん、メール1通だけ出して帰宅するにはあまりにも勿体無いので、2時間半仕事をした。昼御飯喰ってから、7 km走りに行く。タイムは、39' 02"。歯医者の予約は4時だと思って、4時前に行ったら、実は3時の予約だった...(汗)。『コストコ』にガソリンの給油に行った。灯油の行列が酷くで、買わずに退散...。

1月21日(金) 今朝も雪が降ってたので、ジョギングは中止。今日の社食は、肉そば喰った。今日の夕方は弟子が労働組合の行事で不在。私が走りに行くと止めるひとが居ないのをいいことに(苦笑)、氷点下のなか5 km走りに行く。タイムは、29' 37"。

1月20日(木) 今朝は雪が降ってたので、ジョギングは中止。お~~~、オミクロン株、いろんなところで蔓延してますね!(苦笑) 今日の社食は、卵とじラーメン喰った。大寒の寒気で路面が凍結してるなか、弟子やリンちゃんの反対を押し切って(苦笑)、5 km走りに行く。タイムは、29' 45"。今日の体重は、78.0 kg。
【更新】昨日発表分の『ヒロくんズ・チャート』に誤りがあったので、修正しています。

1月19日(水) サイサイ・ファミリーが全員感じた。「ひなんちゅの突然のサイサイ脱退の理由は、これかぁ!?」(苦笑)。『1000円カットのおネエさんにスイてもらう本』ってそんな話だったんですね...(苦笑)。今朝は路面凍結の恐れのため、ジョギングは中止。昨日の晩ですら凍結してたのに、朝はさらに気温が下がってたハズだからね。『キャラメルハウス』近辺の道路は凍結して走りづらいので、会社の帰りに富山県庁周辺で走るつもりでジョギングの準備をして出社。荷物がいつもと違うので、手間取ってしまい、電車に乗り遅れた...(苦笑)。今日の社食は、豚天そば喰った。昼休みに富山県庁周辺のコースの確認に行く。距離測定のため『ヤマレコ』アプリを起動させたところ、弟子から「なんで『ヤマレコ』アプリ起動させてんの?」と質問が来た(苦笑)。そこまでやったのに、会社の帰りになると「走るの、『キャラメルハウス』の近くで良くね?」...と、結局準備をしたにもかかわらず、ジョギングはしなかった。やっぱり、走ってる間のカバンの保管場所...置き引きされて困るものは入っていないケド...の問題から走るのを躊躇してしまった。富山駅のコインロッカーにお金払って預けるのも勿体無いしね。この逡巡時間のせいで、帰りの電車にも乗り遅れた...。次の電車を待つ間の時間潰しに地鉄富山駅『エスタ』の『アルビス』に行ったけど、買いたいと思うようなモノが無かった...。やっと来た電車は、新幹線乗り継ぎ待ちで4分遅れになった...。結局、『キャラメルハウス』に戻って夕食喰ってから、5 km走りに行く。タイムは、29' 47"。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

1月18日(火) 朝は雪降りのため、朝のジョギングは中止。今日の社食は、タンドリーチキン定食喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って『陸上競技マガジン』2月号買った。『キャラメルハウス』に帰宅し、夕食喰ってから、4 km走りに行く。冷え込みが厳しく、路面が凍結してる。転倒してケガはしたくないので慎重に走ったけど、それでも、鷹寺橋でツルっ!といった!(コケなかったケド...苦笑) タイムは、24' 14"。

1月17日(月) 今朝は雨が降ってたので、ジョギングは中止。今日の社食は、なめこ山菜蕎麦喰った。水島新司センセイがぁ~~~! 『キャラメルハウス』に戻ってから、朝走れなかった分、3 km走りに行く。タイムは、17' 31"。

1月16日(日) 9時過ぎから、7 km走りに行く。タイムは、38' 59"。島田荘司全集Iの『斜め屋敷の犯罪』読み終わった。午後からはTVで女子駅伝観てた。注目の不破チャン、ちゃんと区間新記録出した! 福士加代子の駅伝ラストラン、何でこんなに騒ぐのかよく分からん。富山県は38位でした。ふるさと選手、頑張った! 島田荘司全集Iの『死者が飲む水』読み終わった。今日の体重は、77.8 kg。

1月15日(土) 『マック』の『サムライマック』の『燻製風マヨ トリプルベーコン肉厚ビーフ』喰った。午後から『あい鉄』で西入善まで移動し、園家山に出掛ける。西入善駅で下車するのは、今回が初めて。園家山は富山県最低峰だけど、平地に聳えているためそれなりの存在感がある。園家山キャンプ場は冬季休業中のハズだけど、テント張ってるひとが居てビックリ! 道の一部に雪が残ってたけど、ほぼ問題なく園家山頂上の一等三角点に到着。高瀬湧水の庭は大盛況です。新テストの日だったため、帰りの電車のなかは学生たちで混雑してた。『キャラメルハウス』に戻ってから、6 km走りに行く。タイムは、33' 03"。島田荘司全集Iの『占星術殺人事件』読み終わった。
【更新】 『ヤマレコ』に、今日の「【富山県最低峰】西入善駅から園家山往復」の記事を掲載。

1月14日(金) 5時半に起床し、今朝は5 km走りに行く。タイムは、31' 28"。今日の社食は、キス天うどん喰った。歯医者行った。『紀伊國屋書店Web』で注文してた島田荘司全集Iが大きな箱に入って(苦笑)到着。

1月13日(木) 朝5:40に起床し、3 km走りに行く。タイムは、18' 55"。今日の社食は、レモンチキン定食喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』へ『陸上競技マガジン増刊 2022箱根駅伝速報号』を買いに行く。最後の1冊になってたのを無事、get! 今日の体重は、78.2 kg。

1月12日(水) 今朝は雪が降ってたので、ジョギングは中止。今日の社食は、ちくわ天うどん喰った。今日の体重は、78.4 kg。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

1月11日(火) 目覚ましセット忘れのため、寝坊。朝6時にリンちゃんが弟子を起こしに来るまで寝てた...。それでもあと7 km走れば月間累積走行距離が100 kmになるので、無理矢理7 km走りに行く。タイムは、39' 35"。これで11日目にして、月間累積走行距離100 kmを達成。目標の月間200 km達成まで20日であと100 kmになった。今日の社食は、塩唐揚げ定食喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って『rockin on』2月号買ったけど、今や1冊¥880なんだ! 高っけぇ~! 昔の編集長が、音楽雑誌最安値にこだわるって言ってたのは、今や昔...。今日の体重は、79.0 kg。

1月10日(月) 今朝は6時に起床し、夜コース6 km+通常6 kmの変則12 kmコースを走りに行く。タイムは、69' 09"。休日出勤。つじあやのの新譜収録のクィーンの“Killer Queen”のウクレレカヴァーに噴いた!(笑)

1月9日(日) 夕方3時過ぎから、12 km走りに行く。タイムは、68' 58"。今日の体重は、78.2 kg。
【更新】 『ヤマレコ』に、1999年8月の「【玄倉川水難事故の日に】朝日連峰・泡滝ダム―大鳥池―以東岳―竜門山―日暮沢小屋―大井沢」の記事を掲載。

1月8日(土) 朝6時に起床し、12 km走りに行く。タイムは、69' 11"。開店前に『コストコ』行って灯油をポリタンク2個分購入してから、奥能登の山伏山に出掛ける。高岡北I.C.から能越道に入って、七尾終点から一般道を走ってのと里山海道に入って穴水まで行くのは昨年猿山に行った時に体験済みだけど、穴水より先の能越道を走るのは今回が初めて。能越道は能登空港で終点なので一般道に下りて、珠洲を目指す。能登空港と分かれるあたりに『ゴーゴーカレー』があって、帰りはここでカレーを喰うのも悪くないな...と思ってた。能登は雪が少ないイメージがあったけど、山間部は流石に雪が多い。桜峠を過ぎ、海のほうに下りていくと次第に雪は少なくなる。一旦参道入口の前をスルーし、『道の駅狼煙』でトイレ休憩してから、参道入口まで戻る。山伏山は須須神社の奥社に当たるため、年始に神事があったためかたくさんひとが歩いた跡があり、雪も殆ど問題にならないほどしか残っていない。よほど雪が解けた後のぬかるみのドロドロぐしゃぐしゃのほうに神経を使った(苦笑)。参道入口から15分で奥社のある山伏山頂上に到着。奥社の前でエースコックのもちもちラーメンを喰う。もちもちラーメンのもちはサーモスのお湯の温度では軟らかくならないので、ストーヴ使ってお湯を沸かした。しかし、低温のせいか強風のせいか、なかなかお湯が沸かなかった(苦笑)。もちもちラーメン喰ってから下山。あっという間に参道入口まで戻った。このまま帰っては面白く無いので、ランプの宿のほうへ偵察に行ってみた。地形図みて想像する鄙びた温泉宿どころか、聖域の岬自然環境保護センターという立派な施設があり、ランプの宿のほうへは宿泊者以外立入禁止の厳重な管理がされていた...。聖域の岬や青の洞窟方面へは入場料が必要というので、いったいいくら必要なのか確認するため一旦聖域の岬自然環境保護センターの建屋のほうに入ったら女性の職員が待ち構えてて、券売機のほうに案内されてしまい、¥1,500の入場チケットを買わないといけないような雰囲気に負けて自販機で購入してしまった...(苦笑)。能登半島も先っぽのほうに来てしまうと、山のみえかたが全然違う。毛勝三山だと思った山が、実は妙高や焼山だった。山伏山の頂上でもちもちラーメン喰ったけど(苦笑)、帰りは能登空港近くの『ゴーゴーカレー』でカレーを喰う気満々になってた。しかし、雪の壁が邪魔をして店舗への入るルートが分からずスルーしてしまった。七尾かどこかに『ゴーゴーカレー』か『チャンピオン』がないか調べたけど、帰り道のルートの近傍には無かった。くぅ~...。珠洲からの山のみえ方が面白かったので、山名を特定するために便利なアプリ『PeakFinder』を有料にもかかわらずダウンロードした。
【更新】 『ヤマレコ』に、今日の「【yamabushi@山伏山】奥能登・山伏山―聖域の岬(ランプの宿、青の洞窟)」の記事を掲載。

1月7日(金) 5:20に起床し、今朝も7 km走りに行く。タイムは、40' 53"。今日の社食は、おでん定食喰った。会社の帰りに乗った電車の隣の席のひとが『聖教新聞』読んでたけど、創価大の榎木監督の記事がしっかり載ってた。地形図の磁北線引き用に、弟子にサクラクレパスの『ピグマ』の赤0.1 mmを買ってもらったのが届いた。今日から使い始めます。平成20年更新の1:25,000地形図『珠洲岬』の山伏山の近くに温泉記号があったのでどういう温泉か調べてみたら、外国人にも大人気だという『ランプの宿』だった。勝手に鄙びた湯治場を想像してたけど、高級旅館だった(苦笑)。

1月6日(木) 朝5:20に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 59"。今日の社食は、塩タンメン喰った。COVID-19の蔓延ぶりが凄い! 東京に雪降って大騒ぎ。今日の体重は、78.4 kg。

1月5日(水) 今朝は雪が降ってたので、ジョギングは中止。一家揃って寝坊した...。今日の社食は、えび天うどん喰った。『ロック・イン・ジャパン』が千葉に会場を移転して大騒ぎ。今日も夕食後に6 km走りに行く。タイムは、34' 31"。『文春砲』がまた炸裂したみたいだけど、遺族の「アイツ、許すまじ!」の怨念が凄いようですね...(汗)。今日の体重は、78.2 kg。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

1月4日(火) 朝は雨が降ってたので、ジョギングは中止。今日から仕事始めです。今日の社食は、きつねそば喰った。『今年の漢字』ってのは、止めたのかと思ったけど...(苦笑)。夕食後に6 km走りに行く。タイムは、34' 47"。

1月3日(月) 今朝も6時に起床し、12 km走りに行く。タイムは、66' 26"。今日も『箱根駅伝』観た。青山学院大学が強過ぎです。東洋大が4位まで巻き返したのは、流石! あ、法政のアンカー...(苦笑)。今日の体重は、78.2 kg。

1月2日(日) 朝6時に起床し、12 km走りに行く。タイムは、66' 54"。『箱根駅伝』観た。中大復活の狼煙か、吉居選手が1区から飛び出して独走。まさか、佐藤悠基の記録が破られる日が来ようとは...。2区のイエゴン・ヴィンセントが不発でガッカリ...。夕方から弟子の実家の食事会に行く。『富山の回覧板』を確認したけど、年賀広告は出さなかったようです...(苦笑)。お年玉を忘れてくるなんて、今の子供はどれだけお金持ちなんだぁ? 今日の体重は、78.6 kg。

1月1日(土) 『ニューイヤー駅伝』観た。『HONDA』のみなさま、初優勝おめでとうございます!(ぺこり) 正月登山として歩けないかと思って、経嶽山にクルマで行ってみたけど、雪が多くて無理だった(苦笑)。午後4時過ぎから7 km走りに行く。タイムは、38' 12"。今日の夕食は、ブリしゃぶ喰った
【更新】『Word Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、スキレットの“ヒーロー”です。年賀状ギャラリーが期間限定で復活してます。

←12月分へ進む