♪riding out the day's events~ (+what's new)
2022年2月
2月28日(月) 朝5:26に起床し、6 km走りに行く。タイムは、35' 22"。これで月間累積走行距離が今月も200 kmに到達! こんにちは~♪ 幕下まで落ちた朝乃山です! 今日の社食は、山菜おろしうどん喰った。フジテレビ系の『バイキング』でテレ朝の富川悠太アナの退社を大々的に話題にしてたけど、他局の退職者のことを話題にするくらいなら自分とこの希望退職者のことを話題にしろよ!...と思ってしまったのは私だけでしょうか?(笑) 会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、『小さな時刻表』買った。いよいよ身近なところにもCOVID-19の陽性者が...(汗)。
2月27日(日) ちょうど1週間前に起こした自動車事故の書類作成のため、小杉駅南口の交番に行く。書類はさっさと完成し、10分くらいで解放された。その足で『アルプラザ』行って、買い物。昼寝した。午後4時前から新コースで10
km走りに行く。現地開催が中止になった『リビングマラソンパラダイスinモリコロパーク』の代替Webマラソン大会としての10 km走も兼ねている(苦笑)。専用アプリが必要のため、久しぶりに『iPhone』を腕にくくりつけて走った。タイムは、57'
24"。これで、月間累積走行距離が194 kmになった。200 kmまで残りは6 km。『Amazon』で予約注文してたにもかかわらず発売日になっても出荷せず、注文キャンセルして『TOWER
RECORDS』のWebサイトで注文し直した湯木 慧の初フルアルバム『W』がようやく『キャラメルハウス』に届きました。あ、“Answer”入ってない...。
【更新】 『ヤマレコ』に、1990年秋の「中ア・大原公民館前から木曽駒ヶ岳―宝剣岳(空木岳断念)」の記事を掲載。
2月26日(土) 朝5時10分に目が覚めた。今朝のジョギングは、旧コースで10 km走った。タイムは、57' 38"。休日出勤するつもりだったけど、弟子とのハイキングを優先し、行くのをやめた。その代わり、近所のかかりつけ医に診てもらって、処方箋を出してもらう。弟子と一緒に金沢の卯辰山に登りに行く。愛車はドック入り中で、弟子のクルマもオイル交換していないという理由で長距離ドライヴに消極的なため、鉄道で金沢へ移動。金沢駅に着くなり、金沢百番街の『ゴーゴーカレー』で食事。1月8日に山伏山に行った時に、店への入口をうまく見つけられずにスルーしてしまい食べ損なったぶんの憂さをようやく晴らせた(苦笑)。上りは全部歩きで、帰りはバスで金沢駅まで直帰のつもりで居たけど、バスの時間に合わず、橋場町まで歩いて下りた。天神橋を渡る頃に見知らぬ番号から着信があった。下4ケタが「0110」だったので、すぐに警察からとピンと来た。折り返したら、こないだの日曜日の交通事故の書類作成のため署に出頭して欲しいとのことだったけど、クルマがドック入りしてて署に向かいたくても足が無いとゴネたら、駅前の交番に来てくれればいいってことになった。ゴネ得(苦笑)。橋場町のバス停が複数あるので、金沢駅方面の乗り場がなかなか分からず、マゴマゴ。橋場町からバスに乗って金沢駅前に着いた時には富山方面の普通列車の発車まで3分! 充分間に合うと思ったけど、列車が発車する4番乗り場がどこか分からず万事休す!...かと思ったら、切欠ホームだった...(苦笑)。なんとか間に合い、16時過ぎには『キャラメルハウス』に戻った。昼寝した。
【更新】 『ヤマレコ』に、今日の「【雪山シーズンに】金沢駅から近江町市場―天神橋経由で卯辰山」の記事を掲載。
2月25日(金) 朝5:20に起床し、7 km走りに行く。除雪が必要なほど降ってないので、特に問題無く、走り切った。タイムは、40' 24"。富山駅前の銀行のATMで給料下ろしてたら、隣のATMを操作してるは、弟子だった(苦笑)。下したてのお金をそのまま即、手渡し(苦笑)。今日の社食は、豚天蕎麦喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、アヴリル・ラヴィーンの新譜買った。職場の最後の退室者になりたくなかったので、最後の2人になった時点で仕事を切り上げて、帰宅(苦笑)。弟子が仕事が忙しくて、帰りが遅くなった。今日の晩御飯は、パスタ。
2月24日(木) 朝5:20に起床。雪が今日の昼間には止むことは知っていて、走るのを夜に廻そうかと思ったけど、夕食後に走りに行くほうが面倒だと思い、6 km走りに行く。除雪が必要なほど降ってないので、特に問題無く、走り切った。タイムは、36' 42"。今日の社食は、水餃子ラーメン喰った。
2月23日(水) 朝5時20分に起床。ジョギングに行けるかどうかトイレの窓から外を覗いたところ、除雪車が通ったばっかりだったので6 km走りに行く。今日も除雪が済んだ区間と済んでいない区間との濃淡の差が激しかったけど、走り切った。ゴール直前にコケたけどなッ! タイムは、36'
31"。今日は事故ったクルマを業者さんが引き取りに来るので、車庫の前を除雪し、資源ゴミの回収日だったのでゴミを出しに行った。10時前に業者さんが来て、傷ついた愛車を引き取ってった...。疲れてたので、11時過ぎから(早)昼寝。昼飯喰ってから呉羽山へスノーハイクに行く。小杉駅発14:33の列車で富山に向かう。天気予報では午後から雪は止むと言ってたけど、とんでもない大嘘で、『あい鉄』の電車さえも徐行運転を余儀なくされる吹雪。雪のなか、傘をさしながら富山駅から神通五叉路を経由で神通大橋に向かう。東横INN富山駅新幹線口1はCOVID-19の影響で休業中。自分が通った愛宕保育所がどうなったのかみたかったけど、雪でよく分からなかった...。神通大橋を渡り、富山大附属小中学校の前を過ぎると極端にクルマ通りが減り、一気に静かになる。民俗民芸村も祭日なので一応開けてるみたいだけど、入場者が居る気配も無い(苦笑)。一応歩道は除雪されてたけど、老人福祉センターを過ぎるといよいよ車道を歩くほかは無くなり、登り切ったところのT字路で『桜の広場』へ向かう。呉羽山の三角点がある『桜の広場』に着いた頃だけ雪が止み、富山の市街地の展望が得られた。帰りはそのまま石坂のほうへ下りてみる。『重兵衛』を過ぎると車道は冬季閉鎖で、除雪もされていない。しかし、先達の足跡が付いてるので、その足跡に付いて行ってみる。やがて、県道208号の御廟口バス停に到着。ここで呉羽駅に行くか、富山駅に戻るか『Google
Map』の検索で確認したところ、富山駅に戻るほうが早いとの回答だったので、富山駅へ向かう。富山北大橋の歩道には融雪装置が付いてない! 富山駅には16:37に到着し、16:42発の列車に乗って、小杉に戻った。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「【雪山シーズンに】富山駅から呉羽山周遊」の記事を掲載。『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
2月22日(火) 朝5時前に目が覚めた。20 cmほど雪が積もってたけど、除雪車が通ったばかりなので「これならイケる」と判断し、6 km走りに行く。まだ除雪が済んでない区間もあったけど、無事に走り切った。タイムは、36' 58"。今日の社食は、キス天蕎麦喰った。 弟子が労働組合の行事のため帰りが遅くなった。今日の体重は、78.8 kg...(汗)。
2月21日(月) 朝5時半に起床。雪が3 cmほど積もってるなか、6 km走りに行く。タイムは、36' 01"。今日の社食は、魚介豚骨ラーメン喰った。昨日『寿がきやラーメン』喰うために買った焼き豚やメンマはまだ残ってんだけど、メンマはともかく焼き豚には賞味期限があるので、これの消費のために弟子が晩御飯をラーメンにしたところ、ポッポとリンちゃんにメチャクチャ受けた(苦笑)。
【更新】 『ヤマレコ』に、1994年春の「【鼠と犬と】西丹沢・大滝橋から畦ヶ丸―加入道山―大室山―犬越路―神ノ川」の記事を掲載。
2月20日(日) 休日出勤。日曜日なのに、みんな熱心に仕事してますね! 昼過ぎに雨雲が途切れることを雨雲レーダーで確認し、12時で仕事を切り上げて、帰宅。富山は雪が乱れ舞う悪天だったけど、電車で小杉に戻ったら晴れだった(苦笑)。現地開催が中止になった『リビングマラソンinモリコロパーク』の参加賞の『寿がきやラーメン』喰うつもりで、『アルプラザ』に立ち寄って焼き豚、メンマ、もやしなどを購入。『キャラメルハウス』に戻って雨雲レーダーを確認したら14時ころまで雨雲(雪雲)あかからないというので、昼飯は後廻しにして、走りに行った。14
km、最低でも13 kmは走るつもりだったけど、11 kmのあたりで急に天気が崩れて雪が降り出したので『キャラメルハウス』に戻るように慌ててコースを変えたら、雪は止んだ(苦笑)。13
km走って、タイムは70' 48"で、最近の12 kmのタイムとそんなに変わらない(苦笑)。昼寝した。『コストコ』に行ってガソリンを満タンにしてから近所のスーパーマーケットに行った。ら、駐車場でクルマvs.クルマの衝突事故を起こした...(泣)。相手のかたは体調不良を訴えられています...(汗)。診断書が出たら、出頭してもらうことになる...と、駆けつけた警察官に言われています...(汗)。破片を片付けるのは、自己当事者の仕事のようです...。自走困難な状態だったけど、レッカー車呼ぶと帰りがいつになるか分からないので、クルマ通りが少ないのをいいことに、異音を立てながら無理矢理『キャラメルハウス』まで戻って来た。今日の体重は、77.4
kg。
【更新】 『ヤマレコ』に、1998年秋の「奥秩父・毛木平から十文字峠―甲武信ヶ岳―千曲川水源周遊」の記事を掲載。
2月19日(土) 正午過ぎから走りに行く。ホントは昼食後から走りにいくつもりだったけど、雨雲レーダーみたら雨雲(雪雲)が接近中で、昼食後には走れないと考え、慌てて『キャラメルハウス』を出た。ホントは12
km走りたかったんだけど、弟子たちが昼食を買ってくるハズで待たせるのも悪いので、7 kmポイントが『キャラメルハウス』前になるようにコース調整し、7
kmポイントに差し掛かった時に弟子のクルマが戻っていなかったら10 km、戻ってたら7 kmポイントで打ち切りのつもりで走ってた。ら、7 kmポイントに差し掛かった時、弟子のクルマが戻ってたので、打ち切り(苦笑)。タイムは、38'
49"。
【更新】 『ヤマレコ』に、1997年春の「南飛騨・下呂御前山(空谷山)」の記事を掲載。
2月18日(金) 朝5時20分に起床。昨夜から雪があまり増えていないので、旧街道のコースで7 km走りに行く。タイムは、42' 50"。今日の社食は、ぶりカツ定食喰った。
【更新】 『ヤマレコ』に、2002年秋の「上越国境・谷川岳馬蹄形縦走(土合駅―谷川岳―蓬峠―清水峠―笠ヶ岳―土合駅)」の記事を掲載。
2月17日(木) 昨夜さっさと寝たため、深夜2時台に目が覚め、そのまま2時間ほど眠れなかった...。朝5時半に起床。10 cmくらいしか積もっていないことを幸いに、6
km走りに行く。タイムは、36' 58"。三幸製菓の工場は、3ヶ月間操業停止かよ...。今日の社食は、えび天うどん喰った。母の80回目の誕生日なので、お祝いの電話した(苦笑)。今日の体重は、78.4
kg。
【更新】 『ヤマレコ』に、1995年の「【正月は静岡県の山で②】安倍奥・湯の森から二王山―奥仙俣―上落合」の記事を掲載。
2月16日(水) 朝5時20分に起床。ジョギングに行こうかと思ったけど、路面に薄っすらと雪が積もっててシューズに水が滲みて冷た過ぎで走行不能なので、走るのは止めた。COVID-19感染症のせいで「明日のお客様」が急遽来れなくなった(苦笑)。今日の社食は、山菜なめこ蕎麦喰った。夕食喰ってから走りに行こうかと思ったけど、風が強かったのでヤメて、9時台にさっさと寝た。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
2月15日(火) 朝5:20に起床し、7 km走りに行く。あ、コース間違えた!!! タイムは、41' 21"。『ヤマレコ』の記録ID「4000000」を狙ってたけど、取り損なった(苦笑)。今日の社食は、天ぷら定食喰った。今日の体重は78.8
kgで、前回測定から1.0 kmも増えた!
【更新】 『ヤマレコ』に、1996年初夏の「奥秩父前衛・新府城跡駐車場から金ヶ岳―茅ヶ岳―韮崎駅」の記事を掲載。
2月14日(月) 朝5:40に起床し、7 km走りに行く。今日から、現地開催が中止になった『リビングマラソンinモリコロパーク』の参加賞の手袋を使い始めた。クルマが近づいていることに気付かず、轢かれそうになった...(汗)。タイムは、41'
11"。これで月間累積走行距離が103 kmになり、100 kmを突破。今日の社食は、ささみ天蕎麦喰った。
【更新】 『ヤマレコ』に、1993年の「市川本町駅から四尾連湖―蛾ヶ岳―三方分山―精進湖」の記事を掲載。
2月13日(日) 11時から12 km走りに行く。ヴァレンタイン・デイの前日なので、『ル・クール』は盛況です(苦笑)。今日は踏切に引っ掛からなかった(苦笑)。タイムは、68'
01"。で、昼寝した。床屋行った。今日の体重は、77.8 kg。
【更新】 『ヤマレコ』に、2001年初秋の「北信五岳・黒姫高原バス停から黒姫山」の記事を掲載。
2月12日(土) 『YAHOO!天気』が提供する積雪情報を信用し、急遽、山歩きしに奥能登門前の高尾山へ行く。急遽決めたので、地形図の準備が無く、10時の『イオンモール高岡』の開店待って、『喜久屋書店』で「門前」の地形図買ってから、直接門前へ移動。高岡I.C..から能越道に乗って、七尾でのと里山海道に入る。富山は立山連峰がよくみえる好天だったけど、能登は天気が不安定で、局地的に激しい雨が降ってて、先が思いやられた...。1年前に猿山行った時のルートで、正午頃に門前に到着。しかし、積雪ゼロという『YAHOO!天気』の積雪情報とは異なり、雪がまだ残ってた...。このコンディションでは山歩きは無理と判断し、2015年11月に登頂経験のある末森山に行き先を変更。穴水まで戻ってのと里山海道に乗り、宝達志水町を目指す。途中また激しい雨に遭ったけど、現地に到着する頃には止んだ。今浜I.C.で下りて左折した途端に前のクルマが民宿能登半島に右折しようとし、追突回避のため急ブレーキ踏んだら、右足が攣った...(苦笑)。末森山登山口の駐車場に到着。地元・自慢(?)の、水を流さなくていいトイレ(常時流水トイレ)が故障してるのか、紙が詰まってた...。末森山登山口にあった不気味な廃墟の大部分が無くなり、太陽光発電パネルになってた。雪は殆ど無くて、簡単に末森山の頂上に到着。6年余りの経年劣化で、頂上(本丸)の案内板が色褪せてた(苦笑)。6年余り前に来た時には石動経由で国道471号―県道9号使ったけど、『Google
Map』が勧めるとおり、国道415号で氷見に出て、3時過ぎに『キャラメルハウス』に帰宅。今年初めて12 kmコースを走りに行く。雪で障害を受ける箇所は、ほぼ無し。ヴァレンタイン・デイが近いので、『ル・クール』は盛況です(苦笑)。踏切に引っ掛かり、迂回を余儀なくされた。タイムは、68'
17"。
【更新】 『ヤマレコ』に、今日の「【雪山シーズンに】口能登・末森山」の記事を掲載。
2月11日(金) 休日出勤。『キャラメルハウス』に帰宅してから、12 km走りに行く。旧北陸道の6 kmコースを2往復したけど、意外にツラかった...(苦笑)。タイムは、66'
52"。
【更新】 『ヤマレコ』に、1995年秋の「中濃・美並村福野から粥川コース経由で瓢ヶ岳―片知山縦走」の記事を掲載。
2月10日(木) 会社の業務上の必要に迫られ、クロピドグレルのOTCをスギ薬局を立て替え購入したら、請求額が140万円だった...という夢をみた。キャンセル連絡したけど、もう発送済みの分はキャンセル出来ません!...と言われたところで5時に目が覚めた。起きたら寝汗かいてた...(苦笑)。 今朝のジョギングは、7 km走りに行く。タイムは、40' 54"。今日の社食は、ちくわ天うどん喰った。いつまでも終わらない口論の結末を見ずに、帰宅(苦笑)。弟子が残業して、帰りが遅かった。
【更新】 『ヤマレコ』に、1995年秋の「【What's The Story?】馬返し―岩手山―八幡平―焼山―玉川温泉」の記事を掲載。
2月9日(水) 朝5時過ぎくらいに目が覚めた。7 km走りに行く。いつも朝(食事時間は除く)はTVのニュース番組(主に『ZIP!』)を観てる『キャラメルハウス』ですが、リンちゃんが「羽生クン8位というニュースは観たくない」と言うので、TVは消えてました...(苦笑)。タイムは、41'
13"。今日の社食は、おろしきのこ蕎麦喰った。今日の体重は、78.2 kg。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
2月8日(火) 朝5:20に起床し、7 km走りに行く。あ、コース間違えた!!! タイムは、40' 48"。今日の社食は、きつねうどん喰った。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、『ロッキング・オン』の最新号を購入。創刊50周年記念号かぁ~...。いつの間にか、自分が持っていない号よりも持ってる号のほうが多くなった...(苦笑)。羽生クン、失敗した? 今日の体重は、78.6
kg。
【更新】 『ヤマレコ』に、1996年の「身延山地・十枚山登山口―篠井山―高ドッキョウ―参謀本部―中河内」の記事を掲載。
2月7日(月) 横浜銀蠅40thの豪華写真集開いたら、嵐とJohnnyが全裸で抱き合っている写真が載ってる夢をみた...(苦笑)。雪がたくさん積もってたので、今朝もジョギングは中止。こんだけ雪が積もっても、『あい鉄』は(多少の遅れこそあるものの)きっちり動いてるので、会社が休みってことはありません(苦笑)。滑川市長選、ようやく悪代官顔の上田昌孝市長が落選した。宮腰に引導を渡した以上、自分も同じ立場になるってこと解らなかったかね? 一説には、新田知事のクラスター発言がトドメを刺したとの話も...(苦笑)。同じ確定拠出型年金でも、弟子のと私のでは出資できる商品が違うことが今さら判明...。昼間晴れてたので、だいぶ雪が解けた。今日の社食は、アナゴ天蕎麦喰った。『キャラメルハウス』に帰って夕食喰ってから、7
km走りに行く。タイムは、40' 09"。今日の体重は、78.2 kg。
【更新】 『ヤマレコ』に、1996年春の「阿寺山系・乗政キャンプ場から白草山」の記事を掲載。
2月6日(日) 雪がたくさん積もってたので、今日のジョギングは中止。関ケ原や米原、札幌では凄い積雪のようですね。昼御飯に、牛丼喰った。午後から『別大マラソン』の中継をみる。トヨタ自動車の西山について、「服部勇馬や窪田 忍といった実力ある先輩たちに囲まれ~」などと解説されてたけど、窪田ってトヨタ自動車退社してっけど! 優勝は鎧坂だと思ってたけど...(苦笑)。青学の選手は、思ったほど伸びなかったね(苦笑)。邦楽アーティストのCDをアーティスト名の五十音順に並べていたら、Borisの次が堀ちえみになった(苦笑)。雪がイヤだとはいえ、全く一歩も外に出ないのはそれはそれで問題だと思い、夕食後に近所のドラッグストアに買い物に行った。
【更新】 『ヤマレコ』に、2000年の「伊那山地・虻川コースから鬼面山往復」の記事を掲載。
2月5日(土) 朝5:20に起床。雪が3 cmくらいしか積もっていないことをいいことに、雪コースで6 km走りに行く。タイムは35' 27"で、雪のうえを走ったワリには早かった(笑)。このくらいの積雪なら、経嶽山なら登れる...と思い、地元・射水市の低山、経嶽山に登りに行く。『YAHOO!ウェザー』の雨雲レーダーみて、雪の止み間を狙って金山郵便局の駐車場にクルマで乗り付ける。しかし、『iPhone』を持ってくるのを忘れたため、『キャラメルハウス』に取りに戻るハメに...(泣)。『キャラメルハウス』から金山郵便局駐車場に再度移動し、雪のなか傘をさして経嶽山を目指す。ちょうど時間帯が金山小学校の登校時間と重なり、児童と見廻りの保護者でにぎやかななか経嶽山を目指す。たぶん、見廻りの保護者たちの目には、かなりな不審者にみえたんじゃない?(苦笑) 新雪が5
cmくらい積もってるだけだから、大したことないんじゃない?...と思ってたけど、日蔭部分には根雪が10 cmくらい残っており、その上にさらに新雪が積もってる状態だったため、意外に難儀した。それでも30分程度で全行程を終えて、金山郵便局に戻った。登校時間が終わってしまえば、静かなもん。『モンベル』のサイトで注文した軽アイゼン(スノーチェーン)が届いた。道が凍っているような山に行くの止めたから、今の時点では不要(苦笑)。
【更新】 『ヤマレコ』に、今日の「【雪山シーズンに】越中金比羅宮・経嶽山」の記事を掲載。
2月4日(金) 朝5:20に起床し、雪がチラチラ舞うなか、7 km走りに行く。雪の降る気配がまだ無いことから、どこの道も融雪のための散水をやってない...と思ってたら、水を流してるところが1区間だけあった...。タイムは、41' 10"。今日の社食は、広東麵喰った。明日からの土日に静岡県か山梨県へ山登りに出掛けよう...と思ってたけど、大雪の予報が出ており、東海北陸道や北陸道の予防的通行止めの恐れがあり、弟子にも反対されるおそれがあったため、県外への登山に行くのは諦めた...。
2月3日(木) 雨が降ってたので、今朝のジョギングは中止。今日の社食は、味噌ラーメン喰った。『キャラメルハウス』に帰宅し、夕食喰ってから6 km走りに行く。タイムは、34' 46"。
2月2日(水) 朝4時過ぎくらいに目が覚めた。朝5:40から7 km走りに行く。タイムは、40' 40"。職場で勤務中に右耳からタラ~~~っと垂れてきたので、かつて患った中耳炎の再発か!...と思い、午後半休にして耳鼻科を受診することに。今日の社食は、ささみ天うどん喰った。耳鼻科受診したら、単に耳掃除されただけで、抗菌薬の一滴すら投与されなかった...(苦笑)。一旦帰宅してから、もともと予約してた歯医者へ。その前に『コストコ』で給油し、黒河の産廃収集業者のところで段ボール捨てた(苦笑)。今日の体重は、78.8
kg。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
2月1日(火) 朝5:20に起床し、6 km走りに行く。タイムは、35' 35"。なるほどぉ~! 急に態度が改まったのは、そういうことだったのか! 今日の社食は、かき揚げ蕎麦喰った。『リビングマラソンパラダイス in モリコロパーク』の現地開催が中止になり、リモート開催になった。やっぱり...。森高千里の新川文化会館でのコンサートのチケットの抽選、落ちた~!(泣) 石原慎太郎、死んだ。今日の体重は、78.6
kg。
【更新】『Word Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、ロウの“Dinosaur Act”です。