♪riding out the day's events〜 (+what's new)
2024年6月
6月30日(日) 朝3時に起床し、『コスモス』で買ったシーフードヌードルを食す。明るくなる4時に出発の予定だったけどすでに空が明るくなって来てたので、3:49に小屋を出発し、一旦頂上へ向かう。朝焼けで赤い山々を見遣り、下山開始。帰りのバスが打越バス停を出発するのが7:31で、昨日の感じだと時刻表はあって無いようなモンだったから、少し早めにバス停に着かないと間に合わない。最初の1時間で独標まで下り、次の1時間で二王子神社まで下りた。南俣バス停を通過した時点で残り56分。往路で61分だったことを考えると余裕がありそうだったけど、昨日の往路は暑いなか必死に歩いてたみたいで、頑張って歩いてもそんなに短縮出来なかった。最後の5分になったところで、バス停まで走る。途中、昨日落としたバンダナを回収し、7:27にバス停に到着。流石にまだバス、通過してないよね? 7:31に時刻表どおりバスが来て、無事に乗車できた。新発田駅に移動し、羽越線に乗車。新津駅にはまたSLが居た。新津から長岡に移動。天気は下り坂で、帰宅してからだと雨が降ると思い、乗り換え時間が長い長岡駅周辺で2
km走った。タイムは12' 58"で、これで今月もノルマの月間200
kmを達成。長岡から直江津ゆき普通列車に乗り、途中の柏崎で『特急しらゆき4号』に乗って直江津に向かう。直江津で乗り継いだトキ鉄は、単行。モタモタしてたら座れないところだった。市振駅で下車し、『道の駅越後市振の関』からクルマで『キャラメルハウス』に戻った。帰宅後は、昼寝。え? 今、『コスモス』で勤務なんですか? 午後3時過ぎに『キャラメルハウス』に帰還。
【更新】『ヤマレコ』に、今日までの「飯豊山地・打越バス停から二王子神社─二王子岳往復」の記事」を掲載。
6月29日(土) JR東日本が提供するトクトクきっぷ『えちごツーデーパス』『えちごツーデーパス』を使って、新発田市の二王子岳に行く。朝4:40に起床し、『キャラメルハウス』を4:50に出発し、市振に向かう。20年前の妙高以来、市振でのパーク&ライド。1時間ほどで市振に到着。『道の駅越後市振の関』にクルマを置いて、市振駅から乗車。直江津から『特急しらゆき1号』に乗り、長岡へ。長岡からは普通列車で新津へ。新津ではSLがお出迎え。羽越線に乗って、新発田駅で下車。駅前から新発田市コミュニティバスに乗車。七葉中学校前で乗り換えして、ワゴン車並みの小さな車体のバスに乗り、打越に向かう。時刻表より早い運行で打越バス停に到着。打越バス停から二王子神社まで歩く。歩きながら日焼け止め塗ってたら、バンダナ落とした...。平日ダイヤだと南俣までバスで来れるけど、土日は運休。仕方なく打越から片道1時間余計に歩いて南俣バス停へ。炎天下のなかの歩行は暑かった...。南俣から二王子神社まで歩くと、やたらとクルマが行き交う。今日は登山イヴェントがあったらしい。途中から参道に入り、二王子神社に到着。2時前から入山し、頂上を目指す。木蔭のなかの道だけど、暑い! 五合目を越えると登山者の姿はほぼほぼみなくなる。標高が上がったせいか、はたまた陽が傾いたせいかだいぶ暑さかを感じなくなった頃からペースが上がり始め、17:38に二王子岳頂上に到着。今日は頂上の避難小屋に宿泊。
6月28日(金) 今朝も5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 14。"今日の社食は、夏野菜キーマカレー喰った。
6月27日(木) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは、39' 49"。今日の社食は、豚の西京焼き定食喰った。
6月26日(水) 朝5時前に目が覚めた。今朝のジョギングも、7
km。タイムは、40' 44"。今日の社食は、冷やし中華喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
6月25日(火) 朝5時に起床。今朝のジョギングも、7 km。タイムは、40' 20"。今日の社食は、豚カツ定食喰った。
6月24日(月) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは40' 59"で、41分切りに成功(苦笑)。今日の社食は、ホッケフライのタルタルソースがけ定食喰った。
6月23日(日) 朝から雨が降ってたけど、『YAHOO!天気』の『雨雲レーダー』でしばらく雨が降らないというので、走りに行く。しかし、痛恨の『ガーミン』スタートボタン押し忘れ! 3 km手前でようやくスタートボタン押してないのに気付いた。しかも、『ガーミン』がバッテリー切れになるしさぁ〜。通常の12 kmに加え、昨日走れなかった分の3 kmを足して15 km走るつもりが、体力の都合で13 kmで断念。途中、『ラ・ポール』までの道を訊かれ、走りながら答えた影響かもしれない。タイムは、仮に77' 07"(苦笑)。リンちゃんが『iPhone』の画面割った〜〜〜!(泣) 昼寝した。愛車『Anonymous 2112』号の6ヶ月点検に行った。土砂降りの雨のお蔭で、洗車せずに済んだ(苦笑)。
6月22日(土) 弟子と一緒に山梨県のレンゲツツジの名所・甘利山に登りに行く。朝3時に起床し、3:30過ぎに『キャラメルハウス』を出発。レンゲツツジの時期は混雑が酷いと聞き、駐車場が埋まる前に!...と必死に現地に向かう。8時前に現地に着いたけど、花の最盛期を過ぎてるのが幸いし(苦笑)、無事に駐車場にクルマを入れられた。甘利山までの往復だとつまらないので、南甘利山まで足を伸ばした。麓の白山温泉で入浴してから、都留市に向かう。ポッポと合流し、喫茶店の『バンカム』でランチ。帰りは『レッドブル』飲んで睡魔と戦いながら、7時過ぎに『キャラメルハウス』に戻った。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の「南ア前衛・甘利山グリーンロッジ駐車場から甘利山─南甘利山往復」の記事」を掲載。
6月21日(金) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは40' 01"で、40分切りに失敗(苦笑)。これで月間走行距離が150 kmに到達。
6月20日(木) 朝5時前に目が覚めた。今朝のジョギングも、7 km。タイムは、39' 47"。日の社食は、鶏の塩唐揚げ九条ねぎ餡定食喰った。
6月19日(水) 朝5時に起床し、7
km走りに行く。タイムは、40'
00"。シャワーの後、気持ちよくなって♪オランガタン〜...と歌ってたら、ホントにNHK『みんなのうた』で“オランガタン”やってた(苦笑)。今日の社食は、ポークステーキ定食喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
6月18日(火) 今朝は雨が降ってたので、朝のジョギングは中止。今日の社食は、アナゴ天うどん喰った。夕食後に6 km走りに行く。タイムは、35' 56"。
6月17日(月) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 49"。今日の社食は、ブリ大根定食喰った。
6月16日(日) 朝5時に起床し、旧コースで10 km走りに行く。タイムは、58' 33"。今日はリンちゃんが部活で不在。午前中は、羽根田治の『生還2』を読んでた。『〜2』と称する続編モノが世の中にたくさん溢れてるけど、前作を超えることが無い...というのは、これも当てはまった(苦笑)。弟子とランチに行く。最初は『不二屋』でラーメンでも...と思って『不二屋』に向かったけど、休業...。次に向かったカレー屋も休業で、モツうどんの『はつ花』に行った。今日は父の日。リンちゃんは特に何もしてくれなざそう...なのを不憫に思った弟子の計らいで、『ジョイフル』にディナーに行った。『夏めしフェアー』のニラ豚定食喰った。店員が少ないのか、料理が出てくるまで30分ほどかかる...と入店時に通告されてたけど、実際そうだった...(苦笑)。
6月15日(土) 地元・富山の『富山の百山』に選ばれている濁谷山に登りに行く。朝3時に起床し、3:12に『キャラメルハウス』を出発。魚津市虎谷から林道に入り、林道坪野蓬沢線との合流点にクルマを置いて、4時半前に出発。しばらくは林道?伐採作業道歩き。何だ!? この伐った木の山積みは? あまり人が歩かないのか、草木が繁茂しており、雨上がりや朝露が酷い時には全く勧められない。7時半に濁谷山頂上に到着。一等三角点の山だけど、木が育って一等三角点らしき展望には不十分だけど、それでも僧ヶ岳や越中駒ヶ岳、毛勝三山や剱岳がみえた。下山途中に謝って大平山へのコースに進んでしまったけど、様子がおかしいことに早期に気づき、リカヴァー。10時頃に下山して『キャラメルハウス』に帰宅。昼寝した。5時頃から新コースで10
km走りに行く。タイムは、59' 00"。これで月間累積走行距離が106
kmになり、100 kmを突破!
【更新】『ヤマレコ』に今日の「北ア前衛・治山事業完工記念碑から濁谷山往復」の記事」の記事を掲載。
6月14日(金) 朝5時に目覚ましが鳴ったハズが止めて二度寝し、5:15に弟子の目覚ましが鳴って起床(苦笑)。今朝のジョギングは、『ガーミン』のバッテリーの関係から6 kmに短縮(苦笑)。タイムは、34' 14"。今日の社食は、麻婆豆腐定食喰った。
6月13日(木) 朝4時に目が覚めた。今朝のジョギングも、7 km。タイムは、39' 37"。今日の社食は、ネギ塩チキン定食喰った。
6月12日(水) 朝5時に起床し、7
km走りに行く。タイムは、39'
45"。NHK『みんなのうた』で“オランガタン”観て、懐かしかったです! 今日の社食は、白身魚天おろしあんかけ定食喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
6月11日(火) 朝5時前に目が覚めた。今朝のジョギングも、7 km。タイムは39' 32"で、通常運転に戻った(苦笑)。今日の社食は、チキン南蛮定食喰った。
6月10日(月) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは43' 20"で、異様に遅いペース(苦笑)。まだ塩見のダメージから抜けきっていない(汗)。今日の社食は、タンドリーポーク定食喰った。
6月9日(日) 朝3時に起床。365のヌードルのちゃんぽん味喰ってから、テントを撤収し、4時から下山開始。林道ゲートの駐車場には雨が降り始めて本降りになる前に到着。まず、トイレに行った(苦笑)。帰りは概ね往路の逆コースで、『コストコ』に給油に立ち寄るため遠廻り(苦笑)。正午前に『キャラメルハウス』に帰宅。昼御飯は焼きそば喰った。昼寝した。ボン・ジョヴィとレニー・クラヴィッツの新作聴いた。5時前から12
km走りに行く。塩見岳登山のダメージが重く、タイムは74'
35"。途中信号に引っかかって止まったせいでさらにペースが落ちた(苦笑)。
【更新】『ヤマレコ』に、今日までの「南ア・鳥倉林道駐車場から三伏峠─塩見岳往復」の記事を掲載。
6月8日(土) 南アルプスの塩見岳に行く。朝2時に起床し、2:10には『キャラメルハウス』を出発。安房トンネルを越え、奈川渡ダムから木曽路に入り、鳥居トンネル→権兵衛トンネル経由で伊那谷に出て、小黒川P.A.から中央道に乗り、松川I.C.で降りる。あとは県道59号松川インター大鹿線で大鹿村に向かうだけだけど、さんざん大鹿村に行っていながら、自分の運転するクルマでこの道を走るのは初めて。大河原から林道に入り、鳥倉林道ゲートへ向かう。まだシーズン外だから駐車場に余裕があるだろうという見通しは甘く、6:10頃に到着した第1駐車場はほぼ満車。かろうじてみつけた空きスペースにクルマを入れ、6:49に出発。10時過ぎに三伏峠に到着。重い荷物は小屋前にデポし、軽装で塩見の頂上を往復。小屋に戻ったのは、17:30(汗)。
6月7日(金) 朝4時に目が覚めた。今朝のジョギングも、7 km。タイムは、40' 07"。これで月間累積走行距離が50 kmに到達。今日の社食は、卵とじラーメン喰った。
6月6日(木) 今朝も5時に起床。リンちゃんが体育大会のため、すでに登校準備中。今朝のジョギングは、7 km走りに行く。タイムは、40' 19"。今日の社食は、肉うどん喰った。
6月5日(水) 今朝も5時に起床し、雨粒がポツポツ落ちるなか7
km走りに行く。タイムは、4035。東京出張。今日は弟子の誕生日だから、ホントはスケジュール休暇取得のつもりだったけど、こういう時に出張入る(苦笑)。八重洲地下街の游亀亭で味噌チャーシューメン喰った。大井町駅で東急大井町線に乗り換える。大井町で東急に乗るのは、『第1回横浜あっとほーむfunラン
in
こどもの国』出走の時以来8年半ぶり(苦笑)。旗の台駅で下車。約束の時間より1時間早く着いたので、『ドトール』で時間潰し。一時期TVに出突っ張りだったかただけあって、お喋りが好きだなぁ〜(苦笑)。帰りは五反田で山手線に乗り換え。新宿の紀伊國屋に久しぶりに来た! 偉い先生のとこに訪問だったから、スーツネクタイ姿、暑かったなぁ。帰りの新幹線の待合室で、スポーツドリンク一気飲み! 誕生日プレゼントに、弟子のリクエストの国技館焼き鳥を買って帰宅(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
6月4日(火) 今朝も5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 51"。今日の社食は、ワンタンメン喰った。
6月3日(月) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは、41' 44"。朝から地震があった。アステラス高岡工場閉鎖! 旧・藤沢製薬時代に高給食んでて羨望の眼差しでみてたよなぁ〜。今日の社食は、ブラックラーメン喰った。「峰不二子」が亡くなった!
6月2日(日) 朝から凄い雨が降ってたけど、止み間を縫って12 km走りに行く。タイムは、タイムは、70' 36"。弟子の誕生日祝いを前倒しにして、『ジョイフル』へディナーに行く。そしたら、凄い雨が...(汗)。
6月1日(土) 朝4:20に起床し、3
k走りに行く。タイムは、17'
41"。『北陸おでかけtabiwaパス』を使って、糸魚川市の戸倉山に登りに行く。電車のダイヤの関係で、糸魚川での待ち時間が長くなるので、この待ち時間を利用して『えちごツーデーパス』を購入しようとしたら、発券システムが8:30からじゃないと使えないとのこと。8:30には根知線の別所ゆきバスが発車済みなので、帰りに買うしかない。帰りも時間があるので、筒石駅の探検にでも行こうかと思ってたけど、帰りは『えちごツーデーパス』の購入優先で筒石駅行きは無理だな...。糸魚川駅の待合室で時間潰しのためNHK観てたけど、『新プロジェクトX』の再放送のこれから話が面白くなるところでバスの時間が来て、続きは観られなかった(苦笑)。糸魚川駅日本海口からバスに乗る。2年前の頸城駒ヶ岳登山の時と同じ状況だけど、他の乗客が1人居た前回とは異なり、今回は山口バス停で降りるまで乗客は私ひとり。途中で乗客の乗り降りが皆無だったため、運転手が女性だということにバスを降りる時に初めて気付いた(苦笑)。山口バス停から塩の道に入る。途中、白池で休憩し、角間池で戸倉山頂上への道に入る。11:22に戸倉山の頂上に到着。頂上には20人ほどの登山者が休憩中で随分と賑やかだけど、北アルプスの展望は残念ながら無かった。角間池に戻り、さらに塩の道を進んで信州側に抜ける。大網峠を越えるとめっきり登山者の姿をみなくなる。外国人のパーティーが記念撮影をしようとしてる横を通過してから、全く人の姿をみなくなった。13:17に横川の吊り橋を渡ったけど、ここから大網集落までの登り返しが地味にキツかった。大網集落からの小谷村営バスは土日は運休なので、平岩駅まで車道を歩く。平岩駅に着く手前の姫川温泉の瘡の湯で入浴。大糸線の単行の発車時間を正確に把握しておらず、慌てて入浴。帰りにヤクルトもらった。おお〜っ! 懐かしの白馬大仏! 平岩駅から、大糸線の単行に乗車。同じ単行に私を含め男性3人が平岩駅から乗車したけど、みんな瘡の湯に居たような...(苦笑)。筒石駅の探検は次の機会として、糸魚川駅で、6月29日・30日分の『えちごツーデーバス』買った。果たして当日は晴れるでしょうか? ギャンブルです!(苦笑)
【更新】『ヤマレコ』に今日の「塩の道・山口バス停から戸倉山─大網峠─平岩駅」の記事を掲載。『Word
Gets Around〜Poetry Of The
Month』...今月は、キャストの“リヴ・ザ・ドリーム”です。