♪riding out the day's events〜 (+what's new)

2024年7月

←8月にもどる

7月31日(水) 雨のため、月山登山は中止...。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

7月30日(火) 弟子と月山登山に出掛ける。
【更新】『ヤマレコ』に、昨日までの
「南ア・臨時駐車場から畑薙大吊橋─横窪沢小屋─茶臼岳往復」の記事を掲載。

7月29日(月) 茶臼岳に登頂。新しい『GARMIN』なくした...(泣)。午後6時過ぎに『キャラメルハウス』に帰還。

7月28日(日) 横窪沢小屋でテント泊。

7月27日(土) 朝3時に目が覚めた。今朝のジョギングも、7 km。今日から新しい『GARMIN』使用で走ります。タイムは、41' 12"。南アルプスの茶臼岳へ出掛ける。今夜は、『TJAR』の関門として知られる(苦笑)井川オートキャンプ場でテント泊。

7月26日(金) 今朝も5時前に目が覚めた。今朝のジョギングも、7 km。タイムは、41' 47"。今日の社食は、冷やし中華(しょうゆ味)喰った(苦笑)。

7月25日(木) 朝5時前に目が覚めた。今日のジョギングは、7 km。タイム、41' 51"。北陸銀行のATMでお金を下ろして、『ろうきん』の口座に入金するために『ローソン』のATMに行ったけど、間違って北陸銀行の口座に入金した...。全く意味無し...。今日の社食は、宇宙&地球カレーというのを喰った(苦笑)。

7月24日(水) 朝5時10分に起床し、『YAHOO!天気』の雨雲レーダーみたうえ5:55から7 km走りに行く。『キャラメルハウス』に戻った途端、激しい雨が降り出した...。タイムは、41' 00"。『日本海食堂』がまだあってビックリした。今日の社食は、冷やしイカ天うどん喰った。今日は『土用の丑』なので、ウナギ喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

7月23日(火) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは、42' 13"。今日の社食は、冷やしオクラおろし蕎麦喰った。

7月22日(月) バイデンが撤退を表明! 朝4時半に起床し、どんよりした雲が空を覆うなか7 km走りに行く。タイムは、43' 35"。“たつこたつ”の続編は、“たつまなつ”。ロックバンドTシャツがブームなのかッ? 『ZIP!』で山崎洋一郎の姿をみるとは思わなかった...(苦笑)。今日の社食は、チキンステーキのトマトソース掛け定食喰った。新幹線止まって大騒ぎ〜!

7月21日(日) 朝3時に起床し、大品山登山に行くため、3時半に『キャラメルハウス』をクルマで出発。1年前にも瀬戸蔵山登山に出掛けてるけど、クルマを駐める場所はこの時と同じ あわすのスキー場の駐車場。4:39に駐車場を出発し、立山新道の一里塚(そんなモン、あるんだ)の前を通過し、大品山自然歩道に入る。発電所への導水管に沿った自然歩道を登ってく。導水管の西側から東側に移ると、やがて導水管からは離れ、緩い尾根上を往く。殆どフラットな道のため、なかなか真川調整池に着かない。1986年の春山合宿で鍬崎山に来た時のキャンプサイトだった調整池を38年ぶりに訪問。ここから大品山方面への歩道に入る。最初のうちはヤブがうるさく、足元が不安定な急登もあったりしたけど、やがてマトモな登山道となる。今回の山歩きは「夏山登山の訓練」の名目でテント泊装備を背負ってるため、10分ごとの標高50 mほどを登るペース。7:15に鍬崎山分岐に到着。大品山のほうに向かうとトイレがあったのでここが頂上と思って休憩したけど、頂上(三角点)はさらに西側にあった...。晴れてれば頂上から立山連峰の雄大な景色をみれるハズだけど、雲に覆われ全くみえない。それは瀬戸蔵山に移動しても同じ。瀬戸蔵山頂上を8:12に出発。このコースは去年も歩いてるので、問題なく下る。途中多くのハイカーとすれ違う。このコースは今回で3回目だけど、龍神の滝をしっかりみたのは今回が初めてかもしれない。百間滑を経て、9:21にあわすのスキー場の駐車場に戻った。あ、靴紐切れてる。この後『モンベルビレッジ立山』に移動。開店直前に着き、開店と同時に店内に入り、切れた靴紐のスペアなどを購入。切れた靴紐の長さが分からないので、モンベルの靴を履いてることをいいことに、合う靴紐の長さを確認してもらった。140 cmでした(苦笑)。11時過ぎに『キャラメルハウス』に戻った。今日は弟子は会社の仲間と白木峰に行ってて、不在。昼食喰ってから、昼寝。夕食後、涼しくなったのを見計らって、3 km走りに行く。タイムは、19' 02"。これで、月間累積走行距離が151 kmとなり、150 kmを突破。
【更新】『ヤマレコ』に、今日の
「立山山麓・あわすのスキー場から大品山─瀬戸蔵山周遊」の記事を掲載。

7月20日(土) 朝は雨が降ってたけど、止むのを見計らって8時半から12 km走りに行く。タイムは、71' 42"。グリーン・デイの来日が決まったけど、安い席でも15,000円...(汗)。昼寝した。柴田哲孝の『暗殺』を読み終わった。ノンフィクションですが、実際の事件を題材にしています。ここに書かれたことはどこまでホントなんでしょうか?

7月19日(金) 今朝も5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは、43' 00"。今日の社食は、山菜たぬき蕎麦喰った。会社の帰宅時間にモノ凄い土砂降りになった。残業して雨雲を遣り過ごした。

7月18日(木) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイム、42' 24"。今日の社食は、冷やし麻辣麺喰った。

7月17日(水) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは、42' 17"。今日の社食は、冷やしなめこおろし蕎麦喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

7月16日(火) 朝4時半に目が覚めた。雨雲が来る前に、79 km走りに行く。タイムは、41' 15"。今日の社食は、ポークソテー定食喰った。
【更新】『ヤマレコ』に、昨日の
「日川尾根・牛奥峠から源次郎岳往復」の記事を掲載。

7月15日(月) 弟子と牛奥峠から源次郎岳に登りい行く。天気はイマイチだけど、せっかく山梨県に来たんだからどこかお手軽な山梨百名山に登ろうってことで、源次郎岳が選ばれた(苦笑)。4年前の12月に大菩薩に登りに行った時に通った上日川峠への車道を通り、嵯峨塩鉱泉を過ぎた先で左折し、牛奥峠を目指す。登山口の牛奥峠の駐車場には先客は居ない。準備が出来てから、登山口から入山。牛奥峠から源次郎岳への道はおかしな小tになっていて、頂上が最高地点では無く、途中の分岐点が一番高い。その最高地点の分岐点から大きく下る途中、後ろから鈴のねがだんだん迫ってくる。この天気でも他に登山者が居るんだ?...と思いながら頂上を目指す。後ろから来る登山者のペースは速く、頂上に着く前に抜かされるんじゃないかと思ったけど、ギリギリウチらが先行(苦笑)。後から来た登山者は、自然観察指導員の腕章付けてた。富山から源次郎山だけに登りに来るひとは稀のようで、たいそう驚かれた(苦笑)。下山後は天目山温泉で入浴し、ポッポのところに向かう。ポッポには昼飯をねだられ、『夢庵』へ喰いに行った。私は安上がるようにカツ丼にしたけど、他の2人はお構いなしに食べたいモノをオーダー(苦笑)。ポッポを送ってから、富山への帰途に就く。今回は4時半起床、5時出発だったため体に無理がかかっていないせいか、帰りのクルマの運転中に眠くなることは無かった。7時半に『キャラメルハウス』に帰還。

7月14日(日) 朝5時に起床し、12 k走りに行く。タイムは、71' 46"。これで、月間累積走行距離が108 kmとなり、100 kmを突破。午後2時から床屋に行く。今回は男性スタッフを最初から要求してたので、希望する短さまで切ってもらえました。

7月13日(土) 朝5時に起床し、7 k走りに行く。タイムは、41' 15"。8時から野谷荘司山へ出掛ける。高岡駅・新高岡駅・城端駅から五箇山─白川郷まで「世界遺産バス」というバス便を加越能交通が走らせてるけど、このバスの白川郷ゆき第一便に乗って白川郷に往き、白川郷から鶴平新道を使って北縦走路に入り、ゴマ平で一泊して御前峰踏んで別当出合に降りたら、一泊二日で白山縦走できるんじゃない?...という発想が正しいかどうか確認しに、鶴平新道から野谷荘司山を往復しに行く。「世界遺産バス」のダイヤから考えて、鶴平新道の登山口に着くのは10時頃になるので、10時に登山開始出来るように逆算して『キャラメルハウス』を出発。高速も使わず国道156号利用で白川郷に向かう。白川郷から鶴平新道登山口への道、クルマで通過したけど、ここを歩行者が歩くのは無理じゃね?(汗) 10時前に登山口から入山。一泊二日で白山縦走出来るか?の確認のため小屋泊まり装備で歩いてるので、荷物が重い。ずっと日蔭がある樹林帯の歩きだったけど、赤頭山がみえるあたりから樹林帯を抜け出し、気持ちの良い尾根歩きとなる。標高差1100 mをひたすら上り、13:16に野谷荘司山頂上に到着。消耗が激しく、頂上で食べるつもりだった『ファミマ』のおにぎり&焼きそばセットを体が受け付けない...。『in ゼリー』のバッタモンと『コスモス』の『365』のスティックゼリーだけ補給。帰りは三方岩岳に廻るつもりだったけど、体力的に厳しいので、往路を素直に下った。私の体力では、鶴平新道経由で一泊二日の白山縦走は無理だと思いました...。登山口に戻ったら、白川村の『デイリーヤマザキ』で『ガリガリ君』とノンアルビール買った。帰りも国道156号利用で、高速道路を使わずに『キャラメルハウス』に帰還。
【更新】『ヤマレコ』に今日の
「【体を張ったテスト】白山・鶴平新道から野谷荘司山往復」の記事を掲載。

7月12日(金) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 59"。今日の社食は、昆布水つけ麺喰った。

7月11日(木) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは、41' 20"。今日の社食は、洋風ランチ喰った。

7月10日(水) 朝4時半に起床し、雨雲が来る前に、7 km走りに行く。タイムは、40' 40"。今日の社食は、冷やしかき揚げうどん喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

7月9日(火) 朝5時に起床し、雨雲が来る前に、走りに行く。雨が降り出す予想時間からすると6 km走れれば御の字だったけど、その時間帯に差し掛かっても雨は降らず、9 km走ったところでようやく雨粒が落ち出した。結局10 km走って、タイムは58' 36"。リンちゃんが学校休んだ。1年に一度の富山市民病院への通院日。1年ぶりに行った市民病院は、ファミマが移転してたり、マイナカードがデフォルトにされてたり、原則自動精算機で支払いに変わってたり、イロイロ変わってた。診察後、朝飯抜きだったので、ランチは『ビッグボーイ』でサラダバーの品を喰いまくったけど、すぐに満腹感が来て昔ほどは喰えない(苦笑)。コーヒーゼリー、もっと食いたかった(苦笑)。『キャラメルハウス』に戻ってから、『ZOOM』で面談。今日の体重は、74.2 km。

7月8日(月) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは、42' 30"。今日の社食は、レモンペッパーポーク定食喰った。

7月7日(日) 弟子と白木峰に行く。白木峰は八合目駐車場までクルマで上ってお手軽に登れる山だけど、2019年秋の大雨で八合目駐車場までの林道大谷線が不通となり、ここ数年は取水口や万波登山口や木こり新道経由で登るしか無かった。昨秋ようやく修繕が完了し、八合目駐車場までクルマで行かれるようになった。林道大谷線が復活してから最初のニッコウキスゲなどのお花のシーズンなので、混雑を警戒し、3時半に起床し、4時に『キャラメルハウス』を出発して大長谷に向かう。5時ごろに杉ヶ平キャンプ場に到着。富山市のホームページでは、八合目駐車場のトイレが利用停止中と案内されてたので、ここで用を済ませてから、さらに林道大谷線を進む。八合目駐車場には5時半前に着いたけど、駐車場は満車のうえ、駐車場手前の路側にはたくさんのクルマがすでに路駐されている...。仕方なくウチらも路駐することとし、適当なスペースにクルマを置いて出発。八合目駐車場のトイレに立ち寄り、念のため覗いてみたら、ちゃんとトイレは使えた。ただし、電灯は点かなかった(苦笑)。八合目駐車場を出発し、往きは登山道経由で上がる。途中からくものなかに入ってしまったようで、ガスガスに...。真っ白ななか、白木峰頂上に到着。そのまま山荘経由で八合目駐車場まで下山のつもりだったけど、弟子が浮島まで行くというので、初めて浮島へ往復。まさか、同期に山で会うとは思わなかった(苦笑)。浮島を往復し、白木山荘まで下りて来た頃にガスが晴れ始める。帰りは林道経由で八合目駐車場まで戻った。8時半になるとすでに下山したハイカーのクルマが居なくなっており、駐車場にも空きがチラホラ。だけど、多くの登山者が林道の手前の空きスペースにクルマを置いてどんどん上がって来る。林道大谷線を下る途中、多くのクルマが本来なら貴重な離合スペースとなる場所にクルマを置いてるものだから、離合に苦心することもあった。ハイシーズンの白木峰は混雑に注意! 午後6時から7 km走りに行く。4 km途中で『Adidas running』のログが止まってた...(汗)。予測タイムは、41' 16"。これで、月間累積走行距離が51 kmとなり、50 kmを突破。青崎有吾の『地雷グリコ』を読み終わった。メチャクチャオモロかった。だけど、裏染シリーズはもう書かないのかなぁ〜?...と思っちゃった。
【更新】『ヤマレコ』に今日の
「飛越・八合目駐車場から白木峰─浮島」の記事を掲載。

7月6日(土) 朝4時半に起床し、12 k走りに行く。タイムは、71' 17"。処方箋をもらいにかかりつけ医に行ったら、血圧がなかなか下がらないので、味噌汁を1日1杯にするなど塩分を控える食事制限をするように命ぜられた。昼寝した。今村昌弘の『明智恭介の奔走』を読み終わった。屍人荘の殺人シリーズ番外編。剣崎比留子ではなく明智恭介の連作集にしたのは、明智恭介のほうが短編向きだからか、使わないのが惜しいキャラだからか。どちらにしても映画化された時の中村倫也のイメージが強過ぎて...(苦笑)。

7月5日(金) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。『adidas running』の操作に手間取りストップが遅れ、タイムは40' 03"で、40分切りに失敗(苦笑)。

7月4日(木) 朝5時前に目が覚めた。今朝のジョギングは、7 km。タイムは42' 12"で、42分切りに失敗(苦笑)。朝の列車のなかに、傘置いてきた...(汗)。今日の社食は、カツオフライ定食喰った。

7月3日(水) 朝5時前に目が覚めた。今朝のジョギングも、7 km。タイムは、40' 57"。今日の社食は、白身魚のコーンマヨ焼き定食喰った。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

7月2日(火) 朝5時に起床し、走りにいくつもりが、『ガーミン』の調子が悪い。久しぶりに『addidas running』使った。今日の社食は、ゴマだれ冷やし中華喰った。『ガーミン』の調子が悪いのでイロイロ試したうえ、イロイロ調べてみたけど、どうやら電池の寿命らしいですよ...。

7月1日(月) 朝5時に起床。45分後に雨が降り出します...という『YAHOO!天気』の『雨雲レーダー』を信用し、走りに行く。そしたらいきなり雨だもんなぁ...。4 km走って、タイムは24' 36"。今日の社食は、ぶりカツ定食喰った。
【更新】『Word Gets Around〜Poetry Of The Month』...今月は、オール・アバウト・イヴの“ワイルド・ハーテッド・ウーマン”です。

←6月分へ進む