♪riding out the day's events〜 (+what's new)
2016年1月
1月31日(日) 朝6:50に起床。昨日月間走行距離200
kmを達成したので、今朝のジョギングは、無し。カーポートの外れた雨樋を直した。このフォントは「Sinbad」ですね。ようやく弟子がマイナンバーを会社に提出する手続きした。午後から大阪国際女子マラソン」観た。福士の独走でレースとしては面白味に欠けたものの、オリンピック代表の座を射止めた福士の喜びようが尋常でなく、印象深い中継放送となった(苦笑)。少年ナイフにアッちゃんが復帰。産休中のりつこも含め、ベーシストが3人居るバンド???になって、もうワケが分からない...。ようやく『2015年なんでもTOP10』の原稿を依頼した。
【更新】『2015年なんでもTOP10』に、2015年 に発見した曲 TOP10 by
ヒロくん(師匠)を追加。
1月30日(土) 朝6時に起床し、小雨がパラつくなか、200
km達成までの残り8.5
kmを走りに行く。昨日からの雨で、路面の雪は殆ど溶けてた。タイムは、48'
47"。これで、月間走行距離200
km達成。休日出勤。昼休みに富山駅前まで歩いて、久しぶりに『麺家いろは』で富山ブラック喰った。『多奈加』ってお店は、何で行列が出来てるんでしょうか? あらら、扉温泉...。お腹が冷えたのか、下痢ピーになった。会社の帰りに『コストコ』へ給油しに行ったら満車で順番待ちになってたので、セルフにリニューアルした『宇佐美472号小杉インター』へ行った。リッターあたり\3負けてるよ。『御殿場プレミアムアウトレット』って、昔は『小田急御殿場ファミリーランド』だったのか。再結成したミサイルガールスクートについて調べたら、JUNNもU-RIもババアになっててビビった(苦笑)。解散から13年だもんなぁ〜...。こないだの第51回一色マラソンの結果は、ハーフマラソン全完走者1,851人中766位、ハーフマラソン40代男子完走者509人中281位でした。ハーフマラソン40代男子は630人エントリーしてたのに、121人も出走見送りまたはリタイアしたのか。あの強風じゃあ仕方ないね...。
【更新】『2015年なんでもTOP10』に、2015年
初めて利用した鉄道路線 TOP9 by
ヒロくん(師匠)を追加。
1月29日(金) 真夜中1時半くらいに目が覚めたので、ゴールデン・ウィークの旅行のホテルの予約(3ヶ月前から予約開始)をした。雨が降ってたので、ジョギングは中止。『キャラメルハウス』増築に伴う不動産取得税減免手続きのハガキをようやく投函。日銀がマイナス金利を実行とのこと。私のローンもマイナス金利にして欲しい(苦笑)。先日のTVドラマ『相棒』のタイトルは「伊丹刑事の失職」というタイトルだったので、イタミンがどうなったかネットで調べてみたけど、案の定、失職はしてない様子。ヨッキれんには次は国鉄杉津駅への石段をリポートして欲しい(苦笑)。今日も眠いのでさっさと寝た。
1月28日(木) 今朝は5時半に起床。今朝のジョギングは、6
km。タイムは、36' 12"。これで月間走行距離200 km達成まで、残り8.5
km。『開運!なんでも鑑定団』から石坂浩二が降りる/降りないで話題になってますが、アシスタントってまだ吉田真由子がやってんだぁ〜。甘利大臣が辞めるんだって。『文春砲』の戦績がまた増えた。折原
一の『グランドマンション』を読み終わった。この作者らしい楽しい連作集。そーゆー引っかけもあったワケね。眠いので、8時くらいにさっさと寝た。
1月27日(水) 朝5:40に起床し、3
km走りに行く。昨日よりも雪が溶けて走り易いかと思ってたら、逆に凍結が酷く、足元を気にしながらの走りとなり、タイムは22'
08"...と、キロ7分以上かかった。フォードの従業員は、全員クビかぁ〜。惨い...。とうとう『サークルK』とか『サンクス』というブランドも無くなるのか...。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
1月26日(水) 朝6時に起床。路面にアイスバーン状の雪が残るなか、3 km走りに行く。タイムは、19' 59"。野々村がスキンヘッドになったんだって。「記憶にございません」の連発かぁ〜。
1月25日(月) 雪のため、今朝のジョギングは中止。だって、50 cmくらい積もってんだもん。その代わり、玄関の前を除雪。しかし、カーポートの前はポッポとリンちゃんがやってるれるものと思い、あえて除雪をしなかったら、ポッポとリンちゃんは除雪をせず、弟子のクルマの前の雪はまるまる雪が積もったままとなった。クルマを出そうとしても出せなかった弟子は「ついでにココも除雪してくれればよかったのに!」と御立腹...(苦笑)。あいの風とやま鉄道のダイヤの乱れを予想していつもより1本早い列車に乗ろうと小杉駅に向かったら、駅構内もホーム上も混雑...。西高岡―高岡間の踏切でクルマの脱輪があったようで、ダイヤが大いに乱れ、ぜ〜んぜん列車が来ないし、高岡方面ゆきの列車もホームで停車したまま全く動かない。堂々と会社を遅刻出来た(苦笑)。小杉駅の待合室のTVのワイドショーでは、雪が積もって大混乱の鹿児島市の様子を報じてたけど、これ観て笑ってる場合ではない! 駅のホームや待合室で待ってても寒いし退屈なので、『キャラメルハウス』に戻ってカーポートの前の雪かきをした(笑)。小杉駅に富山方面ゆきの列車が接近したら、『キャラメルハウス』の近くの踏切が鳴るので、この音が聞こえてから小杉駅に走って向かっても、あの駅構内の混雑ぶりなら乗車出来るだろう...と踏んでた。だけど、実際に列車の接近を知らせる踏切の音を聞いてから小杉駅に向かったら、発車前には間に合ったけど、肝心の車両内が乗客で満員のパンパン状態...。結局、次の列車を待つハメとなった。富山駅の改札で2時間40分の遅延証明書をもらい、会社には2時間20分遅れで出社。帰りは若干の遅延と混雑はあったものの、無事に帰宅出来ました(苦笑)。
1月24日(日) 朝6時に起床。今日は『第51回一色マラソン大会』のハーフマラソンの部に出走。弟子とポッポとリンちゃんも2
kmジョギングの部にエントリーしてる。クルマを『一色さかな広場』の駐車場に駐めて会場までシャトルバスに乗るつもりだけど、シャトルバスは9時が最終なので、これに間に合うためには最低でも8時にホテルを出なきゃならない。朝ごはんは6:45からバイキング。さっさと食事を済ませ、着替えをしてからチェックアウト。全国的に大荒れの天気で、知立でも風が強〜い。西尾市一色へクルマで向かい、8:45頃に目的地の『一色さかな広場』に到着。『一色さかな広場』から会場までは10分の歩きだそうだけど、風が強いため歩いていくのは困難なため、迷わずシャトルバスに乗車。ハーフマラソンの部は9時半スタート。風を避けるために時間ギリギリまで控え室の体育館に籠ってた(苦笑)。ハーフマラソンがスタートしても風はいっこうに弱まらず、しかも、コースが橋の上やら防波堤の上やら風をまともに受けるロケーション。向かい風をマトモに受けて、あまりのつらさに涙が出た...。いっぽう、コースを折り返すと今度は強い追い風となり、キロ当たり4分台で走った区間もあり、極端(苦笑)。この強風のなか、1
kmごとのスポットにはキロ数の札を持った中学生が立ってる。ランナーよりこちらのほうが過酷です、きっと(苦笑)。途中からは、名古屋市のゴミ袋を防寒対策としてまとってるオバサンランナーをペースメーカーとして走り、オバサンに離されないように頑張った。残り1.5
kmでオバサンを追い抜き、ゴール。タイムは、グロスで1h 50'
50"(ネットでは、1h 50'
16")。40代男子エントリー630人中281位でした。体育館へ着替えをしに行くと、すでにジョギングの部に出走してた弟子とポッポとリンちゃんは荷物を持って『一色さかな広場』へバスで移動してしまったらしく、私もさっさと豚汁喰ってからシャトルバスに乗る。『一色さかな広場』の駐車場で弟子とポッポとリンちゃんと合流。普通なら『一色さかな広場』で土産物を買ったりするんだろうけど、風が強く、富山じゃあ大雪らしいのでさっさと退散。ポッポとリンちゃんが観覧車乗りたいというので、伊勢湾道の刈谷ハイウェイオアシスを目指す。1時過ぎに到着した刈谷ハイウェイオアシス、強風のため、観覧車は止まってた...。まず『天然温泉かきつばた』でマラソンの汗を流す。露天風呂もクソ寒いなか執念で入った。そして、御食事処でちょっと遅いランチ。3時前に『天然温泉かきつばた』から出たら、まだ観覧車は止まってる。仕方なく、メリーゴーランド乗るために『のりもの券』買った瞬間、観覧車が動き出した...。メリーゴーランド乗った後に観覧車にも...ということは許さず、刈谷ハイウェイオアシスを出発。豊田南I.C.から高速道路に乗る前に、雪で渋滞になった時対策に『ローソン』で晩御飯(『ココイチ』のドライカレーおにぎりなど)を買い込んだ。刈谷ハイウェイオアシス出発前から東海北陸道の高鷲―荘川間が事故のため通行止めになってることは知ってたんだけど、現地に到着前に通行止めが解消されることを祈ってた。富山は40
cmくらい雪が積もってるようだ。『キャラメルハウス』に戻るまでガソリンがもつ計算だったけど、雪で渋滞にハマった時に備え、美濃加茂S.A.で10
Lだけ給油(苦笑)。この時、運転を弟子から交替。雪道要員です!(苦笑) 美濃関J.T.C.から東海北陸道へ。最初は雪がぜ〜んぜん無かったけど、進むにつれ雰囲気が怪しくなってくる。解除を期待していた高鷲I.C.―荘川I.C.間の通行止めも、全くその気配無し...。結局、高鷲I.C.で高速を降ろされるハメになったけど、私たちと逆方向のクルマ(高鷲I.C.から名古屋方面に向かうスキー帰りのクルマ)の列が凄い。インターの入口で1台1台クルマを停めて滑り止めをちゃんと付けてるか係員がチェックしてるからだけど、渋滞の列のなかにはスリップして動けなくなったクルマや慌ててチェーンを付けようとしてるクルマなども居て、なかなか進まないのです。あのクルマたちが家に戻れたのは、いったいいつだろう? 高鷲I.C.から長くてカーヴの多く、しかも積雪もある坂を下って、国道156号に出る。国道156号に出ても、反対車線はスキー帰りのクルマで混雑。雪のお蔭でクルマは皆、ノロノロ運転。途中リンちゃんがトイレに行きたい!と言い出し、ちょうどイイところに道の駅『大日岳』があったけど、渋滞してる反対車線側にあるため、下手に入ったらなかなか出て来られなくなると思い、リンちゃんには悪いけど、パス。ひるがの高原に1軒ある『デイリーヤマザキ』(旧『タイムリー』)でトイレ休憩。みんな考えることは同じで、トイレ待ちの列が...。国道156号のこの区間をクルマで走るのは10年以上ぶりだと思うけど、高鷲から荘川ってこんなに時間がかかったっけ? 1時間かけて荘川I.C.に到着した頃には、北陸道が新潟から砺波I.C.まで通行止めになってた。東海北陸道はトンネルが多く、そのため案外雪の影響を受けない。何とか砺波I.C.まで無事帰って来られた。砺波I.C.から小杉I.C.は通行止めなので、弟子のアドヴァイスに従い、融雪装置の着いた道をコースに選んで8時頃に無事に『キャラメルハウス』に帰還。雪に閉じ込められ、穴グマになることもなく、無事に帰れてよかった。よかった。
1月23日(土) 朝6時に起床し、10 km走りに行く。冷え込みが厳しく、一部路面が凍結しており、走りにくい。そのためタイムは伸びず、57' 12"。『ホテルマイステイズ亀戸』の構造があまりにもインパクト大だったため、いろいろネットで調べてみた。そしたら、『ホテルマイステイズ』を運営するのは、あの『ツカサのウィークリーマンション』からウィークリーマンション事業の譲渡を受けた会社と判明。なるほどぉ〜(苦笑)。ウィークリーマンション事業を売却した以上、もう『ツカサのウィークリーマンション』って無いのね。♪ヨンヨンマルマルワンワンワン〜ツカサのウィークリーマンション! 合掌...。明日、『第51回一色マラソン大会』に出走するため、午後2時過ぎに弟子とポッポとリンちゃんと一緒に『キャラメルハウス』をクルマで出発。小杉I.C.から北陸道に乗って、小矢部砺波J.C.T.から東海北陸道に入る。クルマでの移動中は、弟子が同僚からもらった西野カナのベスト盤2枚のCD-Rを『iPhone』に落としたものを流してた(苦笑)。美濃関J.C.T.から東海環状道に入り、美濃加茂P.A.で運転を弟子と替わる。伊勢湾道に入り、最初の豊田南I.C.で降りて、知立市街へ。今日の宿泊先は、知立の『ルートイン』。チェックインの前に、知立の『ガスト』で夕食。お店に入る前に、新聞の折り込みチラシに入ってた割引クーポンを必死にハサミで切ってた(苦笑)。『ガスト』での食事が終わり、『ルートイン』へ向かうと、『幸楽苑』や『大阪王将』など、『ガスト』よりも安上がりそうな店が次々と登場...。『ルートイン』にチェックインする時に「ファミリーダブルのお部屋ですね」と言われ、部屋にベッドが1つしか無い部屋かと思い、「弟子に叱られる〜」と青くなったけど、部屋にはダブルベッドがちゃんと2つあった(苦笑)。私も昔は古銭集めてたんだよ! 「知立」って昔は「池鯉鮒(ちりふ)」と書いたんだ。初めて知った。
1月22日(金) 朝6時半に目が覚めた。東京の天気は当然のように、晴れ。ホテルの周辺を走りに行く。今週の月曜日に東京でも雪が降って大騒ぎになりましたが、あちこちに雪が残ってた。降ったって話はホントだったんだなぁ〜(苦笑)。最終的に6.5
km走って、タイムは36'
16"。シャワーと着替えを済ませてから、朝食バイキングへ。たらふく喰ってから部屋に戻り、チェックアウトまで『スッキリ!』とかワイドショーを観てた(苦笑)。9時過ぎにチェックアウトし、亀戸駅へ。昨夜はぜ〜んぜん気付かなかったけど、亀戸駅の東口からのほうがホテルには近い。今日の目的地の水道橋は総武中央線で一本なので、意外と便利。水道橋からは超有名外資系企業の本社が入るビルへ。用件は40分ほどで終了。次の目的地の大宮へ移動。移動中ネットでニュースをチェック。野々村強制出廷にワロタ〜!!! 大宮での用事は15時からだというのに、12時にはさいたま市に到着。もっと早い時間にアポ取っておけばよかったよなぁ〜。しばらく、さいたま新都心駅の『コクーンシティ』の『紀伊國屋書店』で時間を潰す。時間となり大宮駅へ移動し、15時20分からの用事を済ませる。大宮駅の券売機で帰りの新幹線『かがやき』のきっぷを16:50発のから15:50発のに変更してたんだけど、15:50には間に合わなかった。しかし、16:12発の『はくたか』には乗車出来た。『はくたか』の自由席っていつもこんなに混んでるんですかぁ〜? 帰りの移動のお伴は、麻見和史の『蝶の力学―警視庁捜査一課十一係』。『キャラメルハウス』に戻って夕食喰ってからコタツにあたりながら続きを読み終わった。『本格の旗手が送る警察小説』って触れ込みの人気シリーズだけど、ここまで来ると、もう『本格ミステリ』じゃないよね...(苦笑)。弟子との相談の結果、契約電力は特に上げずに、しばらくは50
A契約のまま節電で対応することになりました。
1月21日(木) 朝5時半に起きた。新たに4
cmくらい雪が積もったなか、6
km走りに行く。除雪車が作業中だった昨日と違って走り易く、タイムは36'
07"...と改善。定時まで仕事してから、東京出張に出発。明日10時まで水道橋に行かなきゃいけないんだけど、明日朝富山発でも充分間に合うものの、今週、天気のせいで東京も富山もイロイロあったため、念のため前泊した。移動の新幹線のなかで、12月3日の通院以来、読みかけのまま放置されてた松岡圭祐の『水鏡推理』を読み終わった。科学者のインチキ研究を暴く文部科学省職員の活躍を描いた作品。同じ役所のなかに居てもキャリアとノンキャリだとこうも扱いが違うのかいッ! これはシリーズものになりますかね? 今日の宿泊地は、亀戸。ホントは明日の目的地、水道橋のホテルに泊まるつもりが、油断してる間に満室になっちゃんったんだよなぁ〜。新幹線で東京駅に着いてから一旦改札を出て、いつもの旭川ラーメン『游亀亭』で味噌チャーシューメン喰った。東京駅に戻り、総武快速線の地下ホームに移動したけど、凄い満員列車〜! これなら秋葉原乗り換えで行ったほうが快適だと思い、山手線ホームに移動し、山手線―秋葉原―総武線―亀戸...と移動。今日のホテルは『ホテルマイステイズ亀戸』というところで、チェックインしてエレヴェイター乗って自分の部屋がある階で降りてビックリ! これ、まるでマンションじゃん! 真ン中に吹き抜けがある「ロ」の字型構造の建物。こんなホテル、観たことないッ! 部屋はダブルのシングルユースで、それなりに広かった。チェックイン前に購入した『週刊文春』読んでからサッサと寝た。
1月20日(水) 朝5時半に起床。外の積雪は20
cmあまり。除雪車が来てたので「走れる!」と思い、6
km走りに行く。足元が悪いので、タイムは39'
19"...と悪かった(苦笑)。今日は名古屋方面で「大雪」だったようです。会社の昼休みに北陸電力に電話して、契約容量を60
Aに上げたいと申し出たところ、リフォームで追加した床暖房が蓄熱式かどうか調べてきてから電話をかけ直して欲しい...とゆわれた...。東京―富山便の減便が正式に発表されたようです。『みつづか』が特別清算開始...って、『みつづか』って会社、まだあったのかよっ! 『肉のデパートみつづか』には昔、憧れてたものです。田中陽希の『グレートトラバース』、読み終わった。私にはコレをやる体力も気力もございません。スゲェ〜なぁ〜。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
1月19日(火) 朝6時に起床。外は雪で、2
cmくらい雪が積もってる。雪のなか、3 km走りに行く。タイムは、19'
15"。イーグルスのグレン・フライが亡くなりましたね。ボウイに続いて、'70年代の重鎮が...。合掌...。碓氷バイパススキーバスの事故、また1人、尾木ゼミの生徒が亡くなりましたね...。朝走った時には数cmだった積雪が、会社から帰る頃には20
cmに達してた。急に冷え込んだ影響か、電気の使用量が大幅に増えたせいで、ブレーカーが2回も落ちた。牛山隆信の『いま行っておきたい秘境駅2』を読んで初めて三江線が廃止になること、知った。牛山隆信の『いま行っておきたい秘境駅2』ですが、オイシイところはみんな前作のほうに持ってかれてて、出がらし状態(苦笑)。
1月18日(月) ポッポが鳴らした目覚ましの音で、朝6時に起床。外は雨のため、朝のジョギングは、中止。東京は雪が積もって大騒ぎのようですよ(苦笑)。文春新書の朝日新聞経済部『ルポ
老人地獄』を読み終わった。真面目過ぎ...というか硬過ぎて、『下流老人』ほど読み易くはなかった...。
1月17日(日) 朝3時に起床し、3ヶ月ぶりに30
km走にトライ。30
km以上走るのは、『富山マラソン』以来だ。外は放射冷却で冷え込んでおり、下条川の橋の上が凍ってる。寒さのためか、腹が冷えて、さっそく『歌の森運動公園』のトイレに駆け込むハメに...。水を流そうとして流れなかった時にはヒヤ汗モノだったけど、何度かコックをヒネると水が出て、事無きを得た。低温障害で『iPhone』が止まったので正確なタイムは分からないけど、2h
59' 32"ほどで走り切った。休日出勤。30
km走の疲れがあるのと全国都道府県対抗女子駅伝TV観戦したいのとで早めに仕事を切り上げ、『なか卯』でカツ丼喰ってから、『キャラメルハウス』に戻る。全国都道府県対抗女子駅伝、最終9区で愛知の鈴木亜由子タンがトップとの1分37秒を大逆転!!! すげぇ〜! 久しぶりに面白い駅伝を観た気がする。京都のアンカーの奥野さんは、ちょっと太くない? ちなみに我が富山県は初っ端から野尻あずさが失速し、アンカーに高校生を起用するなど層の薄さを露呈し、ブッチギリの最下位....。E.S.P.は大型バス事業をただちに閉鎖するようです。ようやく寝室の鍵が直った。今日の体重は、77.0
kg。なんとか元の水準まで戻った。
【更新】『2015年なんでもTOP10』に「2015年
初めて利用した駅 TOP10 by
ヒロくん(師匠)」を追加。
1月16日(土) 朝6時に起きて、10
km走りに行く。小杉の旧街道沿いにあった倒壊寸前の空家はきれいに解体され更地になってた。しかし、解体業者が大東建託...。また賃貸アパートが発つのかなぁ〜。タイムは、56'
11"。弟子とポッポとリンちゃんと一緒に『なか卯』へ夕食喰いに行く。お年玉クーポンを行使するためだけど、一度には4枚までしか使えない模様(苦笑)。
【更新】ようやく『2015年なんでもTOP10』スタート。トップ・バッターは、「2015年
mont-bellグッズ TOP10 by
ヒロくん(師匠)」。
1月15日(金) 今朝は久しぶりに侵入者が無かった(苦笑)。朝5時に起床。朝のジョギングは7
kmで、今日も道路に水まいてるようだったら別のルートに切り替えようと思ってたけど、雨も雪も降っておらず融雪の放水もなく、いつものルートを走った。タイムは、39'
49"。毎週『週刊文春』を買ってるというのに、今週の『週刊文春』みてようやく東海林さだおさんの『タンマ君』がしばらく休載してたことに気付いた。癌からの復帰、おめでとーございます。軽井沢の国道18号碓氷バイパスでスキーバスが崖下に転落し、11人が死亡。犀川スキーバス転落事故を思わせる惨事ですね...。昨日の反省を踏まえて、今日は1本早い列車に乗って出勤。県庁前公園の脇に、藤原竜也ファンクラブ入会案内のチラシが1,000枚ほど捨ててありました。いったいなんなんだろ、アレ。スキーバスの転落事故の犠牲者が14人に増えた。会社の昼休みに、『フェリオ総曲輪』の『紀伊國屋書店』へ『陸上競技マガジン』2月号買いに行った。『紀伊國屋書店』で買うとボールペンが付いてくるんですか(苦笑)。「駅伝情報は陸上競技マガジン」 劇症肝炎の死者を出したのは、アムロジピン錠「あすか」ですか。オレが飲んでたクスリじゃん!(苦笑...今は「NS」飲んでる) 『キャラメルハウス』に戻ってから、KNBのサイトでニュース映像みたら、稲荷町の『アピア』の駐車場で昨夜起こったクルマの暴走事故の模様が報道されてた。81歳になってあーゆー事故起こして世間様に迷惑かけたんだったら、免許返納は仕方ないね。高岡市の新成人の集いで、一部の新成人が暴れた件で、高岡市が警察に被害届出したんだって。キツ〜〜〜いお灸を据えてやって下さい。
1月14日(木) 今朝もまた侵入者があった(苦笑)。今月いっぱいで退職されるかたの送別会に、500人ものひとが出席してる夢をみた。今月いっぱいで退職されるかたは今週限りの出勤だというのに、送別会の案内がまだ無いことが気になってたからかなぁ〜。朝5:50に起きて、雪が舞うなか6
km走りに行く。水たまりを避けながらの走りとなったため、タイムは伸びず、35'
16"'。新穂高温泉の駐車場にクルマを駐めたまま行方不明だった富山の男性は、結局、西穂で凍死体で発見かぁ...。今週は毎日、富山着8:41の列車に乗って出勤してたんだけど、今日はギリギリの出社になってしまった...(汗)。SMAPの独立派の4人は、今から独立を撤回し残留しようとしても、ジャニーズ追放確定的ですか。冷血組織...。大八木弘明監督の本『駅伝・駒澤大はなぜ、あの声でスイッチが入るのか―「男だろ!」で人が動く理由』を読み終わった。
1月13日(水) 今朝も侵入者があった。5時半に起床し、7
km走りに行く。この冬一番の冷え込みで、あちらこちら凍ってた。足許に気をつけながらの走りのため、タイムは伸びず、41'
08"。SMAPが解散するんだって。キムタク以外は飯島女史に付いてくのかぁ〜。今年の『いっちゃんリレーマラソン』の開催日が決まりましたね。あっ! 弟子の誕生日だッ!!! 新聞(とネットニュース)に載った影響は大きいようで、問い合わせが殺到なようですよ(苦笑)。『Amazon』で注文した室内用アンテナが到着。\1,999なので映らなったらその時はその時...と思って購入したけど、映ったので、もうアンテナ工事は不要ないね(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
1月12日(火) 朝4時半くらいに侵入者があった(苦笑)。朝5:20に起床し、昨日走れなかったぶんも含め、10
km走りに行った。『Yahoo!天気』アプリの雨雲天気レーダーで見た感じだとたいした雨は無さそうだったけど、意外に降ってる...。タイムは、57'
45"。高岡市の成人式で新成人が暴れて全国ニュースになったようです。あ〜〜〜、恥ずかしーーー。子供に虐待し、やけどさせて死なせた親、酷いねぇ〜。会社の昼休みに、『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋』へゲスの極み乙女の新譜に行った。『両成敗』とは意味深なタイトルですね...と、全国で10,000人くらいがツイートしてることでしょう(苦笑)。今日は射水市の役人が『キャラメルハウス』の増築分の固定資産税の算定のための現地調査に来るというので、定時に退社。なにしろ、土日は受付不可っていうんだもんなぁ〜。6:30という約束にもかかわらず、時間より早く『キャラメルハウス』に来やがった...。役人は2人連れで女性(若いネェーチャン)も混じってて、軽四に乗ってやって来てたため、宗教の勧誘のひとかと思った(苦笑)。事前に聞いてた話と違い、必要書類のコピーもとらずにさっさと帰った(苦笑)。一色マラソンの案内が届いた。高岡市の成人式で暴れたバカは、高橋市長にキスを迫ってたんだって。アホやな。アンテナ工事の見込みが立たないので、室内用アンテナを『Amazon』で注文した。
1月11日(月) 雨降りのため、朝のジョギングは、中止。デヴィッド・ボウイが急死し、ビックリ!!! 休日出勤。昼飯は『なか卯』のお年玉うどん・唐揚げ無料券を持ってくるのを忘れたので、久しぶりに『BUGSY』で喰おう!と思ってクルマで会社を抜け、『BUGSY』まで移動したところ、『BUGSY』の向いの駐車場にアパート建築中...。店の前の駐車場は一杯でクルマを駐められなかったため、『BUGSY』で喰うのは断念。結局、うどん・唐揚げ無料券が手持ちに無いのに、『なか卯』へ行った。そしてまた、うどん・唐揚げ無料券をもらった(苦笑)。今日の体重は、78.4 kgまで行ったぁ〜! 昨日の町内会の弁当が効いたな...(苦笑)。最近、『スカッとジャパン』にハマってます(苦笑)。
1月10日(日) 朝7時から10
km走りに行く。タイムは、56'
06"。昨日の箱根駅伝に続き、今日は録画しておいたニューイヤー駅伝を観た。北村
聡、もっと惨敗かと思ってたら、意外にマトモだった。犬の飛び出しは、怖い。DeNAの上野裕一郎が日清食品の佐藤悠基に勝つなんて! Hondaとコニカミノルタに分かれたことで、設楽兄弟に差がついた? 日清食品の矢野圭吾はもっとやれるハズ! 今井正人と柏原竜二はこんなモンでしょ。新『キャラメルハウス』の寝室には部屋の内側からも外側からも鍵がかけられるようになってる。防犯対策だけど、今まで部屋の外からロックしたことは1回しかなかった。今日、ニューイヤー駅伝の録画を観終わって部屋を出る時、扉を閉めたら自動的にロックがかかってしまった...。まるで、ホテルのオートロックのドアのように...。開鍵するカギは部屋のなかにあり、まるでクルマのドアロックしたのと同じ状態になってしまった。間が悪いことに、午後2時から町内会の総会があり、私はそっちに出なきゃいけないので、ドアのロックの件は弟子に任せて、昼飯に『どん兵衛』喰ってから公民館に向かう。町内会の総会...出席者は老人ばっかりでデイケアに行ってるみたいだった。なんか気分が老けたような気がするよ(苦笑)。総会のあとはそのまま同じ会場で新年会が開かれるんだけど、アウェイ感バリバリなため、参加者に配布される弁当持ってサッサと退席。『どん兵衛』だけだと悔い足らなかったので、『キャラメルハウス』に戻ってから早速弁当喰った。ら、さすがにちょっと喰い過ぎ...(苦笑)。私が町内会の総会に行ってる間に弟子が鍵穴にマイナスドライヴァーを突っ込んだりして開鍵を試みるも、ダメ。結局、専門業者を呼ぶことに...。ネットで近隣の鍵屋さんを検索したら富山市の業者がトップでヒットしたけど、最寄りの射水市生源寺の業者に電話。近隣の業者のほうが早く来てくれると思ったけど、結局1時間くらい待つハメに。その間、『Amazon』で注文し、今日届いてた『陸上競技マガジン2月号増刊
第92回箱根駅伝』を読んでた(爆笑〜!!!)。鍵屋さんが到着し、ロックは無事解除されたんだけど、鍵穴にマイナスドライヴァーを突っ込んだりした影響で鍵じたいが壊れてしまい、鍵全体の取り替えが必要になってしまった...(泣)。鍵屋さんの出張火と技術料で\8,000+税を払ったうえに、今後も数万円の出費が見込まれる。はぁ...。今年の箱根駅伝で惨敗した中央大学のファンは荒れてるようですね。今年の予選会、どーなることやら...。
1月9日(土) 朝5時前には起きたけど、雨が降ってたので、朝のジョギングは無し。静岡県道81号線焼津森線ってこんなに酷い道だったんですか? 興味本位で近付かなくてよかったぁ〜(苦笑)。『北斗の拳』のレイのモデルは一堂 零...ってのは、ガセだったとは...。カゼはもうよくなったので、『ルル』の服薬も止めた。今日は弟子が人間ドッグで午前中不在のため、ポッポとリンちゃんと一緒に『キャラメルハウス』で留守番。録りだめてた箱根駅伝を観た。午前中に往路をほぼ観終わった。東洋が負けたのは、やっぱ弾馬だよなぁ〜。中谷が上田健太を覚醒させた(苦笑)。ネットで話題になってたけど、日テレのアナウンサーが五郎谷選手のことを「五郎丸」と間違うところをしっかり確認。昼食喰って、復路を観始める。日体大の秋山には来年も新記録を期待します。7区から8区への襷リレーを観終わったところで、3時半から10 km走りに行く。朝とは違って陽が射している。タイムは、53' 26"。中央学院大の海老沢 剛、危なかったねぇ...(汗)。上武大はいつになったらシードが獲れるんでしょうか?
1月8日(金) 朝5時に起床し、7 km走りに行く。タイムは、39' 41"。駅前の『ローソン』へ『週刊文春』買いに行った。今日はちゃんと入荷してた。カゼがだいぶラクになってきた。
1月7日(木) 雨が降ってたので、朝のジョギングは中止。昨日の朝刊に『週刊新潮』の広告が載ってたから、『週刊文春』ももう売ってるもんだと思って駅前の『ローソン』へ買いに行ったら、まだ入荷してなかった...。ベッキー、どうしちゃったの? 今日は会社にも『ルル』を持ち込んで昼間にも飲んでたので、ティッシュの鼻詰めは、ナシ。
【更新】1日遅れで、『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
1月6日(水) 朝6時に起床し、5
km走りに行く。タイムは、28'
38"。カゼが酷くなって、体調が悪いので会社を休みたかったんだけど、体温測っても熱は無いし、上司が休みのため代役を務めなければならないため、結局、出社。北朝鮮の分際で、核実験かよぉ〜! 会社の昼休みに『フェリオ総曲輪』の『紀伊國屋書店』へ行って、業務に必要な学術書を買ったついでに、青山学院大の原
晋監督の『フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉』と駒澤大・大八木弘明監督の『駅伝・駒澤大はなぜ、あの声でスイッチが入るのか―「男だろ!」で人が動く理由』を購入。原監督の本はず〜〜〜っと捜してたんだけど、スポーツコーナーじゃなくてビニネス書コーナーに置いてあった。道理で見つからないハズだ(苦笑)。今日も、昼過ぎから鼻水が止まらなくなって、鼻にティッシュを詰めた。「069」と「089」を間違えられた...。ベッドで横になって原
晋監督の本を読んでるうちに眠くなってしまい、『ヒロくんズ・チャート』も更新してないのに、寝てしまった。
1月5日(火) 朝6時に起きて、5 km走りに行く。タイムは、28' 19"。ノドに違和感があり、『ルル』飲んだ。カゼが悪化し、昼過ぎから鼻水が止まらなくなって、鼻にティッシュを詰めた。
1月4日(月) 今朝は6時に起きて、6 km走りに行った。タイムは、33' 43"。シロートの割には上手くいったんじゃない?
1月3日(日) 寝坊して走りに行く間が無かった。
1月2日(土) 朝6時過ぎに起きて、3年前と同じ4
kmコースを走りに行く。タイムは25'
05"で、今回は脚を傷めなかった(苦笑)。金時山へ登りに行く。金時山駐車場1005―金時神社横1009―林道横断地点1023―1032金時宿り石1036―1110矢倉沢峠コース合流点1115―1137金時山頂上1210―矢倉沢峠コース合流点1231―金時宿り石1257―林道横断地点1302―1312金時神社1314―1323金時山駐車場
1月1日(金) 朝5:50に起床し、10
km走りに行く。富山県の1月1日とは思えないほど穏やかな朝。タイムは、54'
13"。お雑煮とおせち料理を喰ってから、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に旅行へ出掛ける。
【更新】『Word Gets Around〜Poetry Of The
Month』...今月は、ジョー・ジャクソンの“ステッピン・アウト”。