♪riding out the day's events〜 (+what's new)

2016年2月

←3月にもどる

2月29日(月) 昨日で今月のノルマを達成済みなので、今朝のジョギングは、無し。天気も雨だし...(苦笑)。こんなありがたいお話をいただけるとは...。精一杯頑張ります! さっさと帰宅して、『スカッとJAPAN』2時間スペシャル観た(苦笑)。『アルプスの少女ハイジ』のせいか「Heidi」を「ハイジ」と読むのがアタリマエになってますが、「ハイディ」のほうが現音に近いのね。

2月28日(日) (つづき) 『有吉反省会』、観るの、忘れた...。今日は弟子たちと私は別行動で、私は『宇治川マラソン』、弟子たちは奈良・宇治観光。6:30に私だけ『大津プリンスホテル』を出発し、石山I.C.から京滋バイパスで宇治東I.C.へ移動。7時半には、会場の京都府立山城総合運動公園に到着。受付開始が8:20なので、それまでクルマでヒマつぶし。10時半からハーフマラソンがスタート。最初は団子状態のスタートでペースがつかみづらかったけど、途中からペースを上げてたら、9 km付近で辛くなって、失速...。バイエルン・ミュンヘンのユニホーム着てたお兄さんたちの集団に必死に喰らい付いてたんだけどねぇ...。後から確認したらキロ4分台で走っており、失速したのも当然なんだけど、その後も茶畑のあるような山裾のアップダウンが続き、13℃という高温もあってペースは伸びない。スタート地点の京都府立山城総合運動公園に戻るまでの最後の2 kmが特にキツく、1h 57' 01"というサンザンな結果に...。キツいコースだけあって、それでもハーフ壮年男子の部では730人中253位、ハーフ総合でも1215人中449位だった。あ、これで、今月も月間累積走行距離が200 kmになりました(笑)。クルマに戻って着替えてから、弟子たちと合流するため、京阪宇治駅近くの『ガスト』に移動し、チョコレートパフェ喰った。『東京マラソン』、青学の下田や一色の活躍はうれしかったけど、藤原 新や今井正人は何やってんの!? 後から『ガスト』にやってきたポッポとリンちゃん、私のパフェみて、自分たちもパフェ頼んだ(苦笑)。弟子とポッポとリンちゃんは奈良では東大寺とシカ、宇治では平等院を観たもよう。宇治を出発したのは3時前で、六地蔵―山科経由で、国道161号に入り、敦賀まで移動。敦賀から北陸道に入り、給油ランプが点滅したため、金沢東I.C.で降りて、給油。そのまま国道8号で県境を越え、高岡の『ケンタッキーフライドチキン』で『とりの日パック』を買った(今日は、28日です!)。7時半に『キャラメルハウス』に帰還。

2月27日(土) 朝6:20頃に起床。冷え込みが厳しく、一部路面が凍結してるなか、4 km走りに行く。タイムは、21' 34"。これで、月間累積走行距離200 km達成まで、あと21 km! 床屋に行った。待ち時間に『富山の回覧板』みたら、あわすのスキー場の窮状が載ってた。雪不足でどこのスキー場も厳しいね。ウチらも今シーズンはどこにもスキーに行かなかったし...。『ファボーレ』で『プリパラ』の映画の前売り買った。『ファボーレ』からは『酷道472号』高塚トンネル経由で『コストコ射水倉庫店』に移動し、給油(笑)。ムンディと明治、勝つのはどっちだ!? 明日、京都府宇治市の『宇治川マラソン』に出走するので、午後から弟子とポッポとリンちゃんと一緒にクルマで出発。敦賀I.C.までほくいくは北陸道。その先は国道8号で、疋田からは国道161号で大津へ。宿泊地は、『大津プリンスホテル』。宇治市の隣だから、いいんだよ(苦笑)。夕食はチェックイン前に『ロイヤルホスト』で喰った。『JAFMATE』の付録、さっそく使った(爆笑〜!!!)。いつも行き慣れてる『ガスト』や『ジョイフル』や『CO-CO'S』と比べると値段設定が高めなので、割引券がなかったら顔が真っ青になってたかも...(苦笑)。『大津プリンスホテル』、中国人の宿泊客が多いです。こんなイイ部屋、素泊まりでは勿体無いね...。『ロイヤルホスト』では食べる量を抑えたため、ホテルの前になるスーパーマーケット『バロー』に行って、買い出しした。ポッポとリンちゃんがTVで『怪盗山猫』観てる横でうたた寝してたら...。(つづく)

2月26日(金) 月間累積走行距離200 km達成まで残り25 kmになってるので、今朝のジョギングは、お休み。箱根駅伝の5区、やっぱり短縮かぁ〜。安田レイの新作『PRISM』を聴いてんだけど、“恋詩”って曲、どっかd聴いた曲だなぁ〜...と思って調べたら、いきものがかりのカヴァーだった。歌い手が違うと、こうも印象が変わるのね。『大九州展』行ったら、凄い混雑。帰りの電車で小杉駅に到着し、ホームに降りた際、座席に傘を置き忘れたことに気付き、慌てて列車に戻ったけど、傘を持って降りようとする前に、列車のドアが閉まってしまった...。そのまま乗車するハメに...。雪まじりの冷たい雨が降るなか、次の越中大門駅で折り返しの列車を待つのは寒過ぎるので、ホームにエアコン付きの待合室がある高岡駅まで行って、下り列車に乗り直した。大事な郵便物を濡らして、どーしてくれるんだよっ!(爆笑〜!!!) 『フジ・ロック』にBECKも出演決定! 私の『twitter』をフォローしてくれてるのは、我が家の定宿がやってるアカウントのようだけど、長らく更新が止まってる...(苦笑)。

2月25日(木) 朝6時前に起床。今朝のジョギングは、2 km。タイムは、10' 32"。やっぱり、応募者が無くて、『強制指名』かよっ! 『無敵超人ザンボット3』の主題歌のイントロの男女混声コーラスのキモチ悪さは、今もトラウマです!(笑) 
【更新】昨日発表分の『ヒロくんズ・チャート』にファイル作成ミスがあったので、修正しました。

2月24日(水) 朝5:50頃に起床し、6 km走りに行く。タイムは、33' 20"。デーモン小暮閣下に子供が居たそうな。会社を休んで、高岡税務署へ確定申告の手続きに行く。なにしろ、株の売却益+リフォームのための住宅ローン減税がダブルでかかってるため、メンドーでも行かなきゃいけない。1回で終わるとは思ってなかったけど、ホントに終わらないと、腹立つ! 昼は『サイゼリヤ』でアラビアータ喰った。いくら期末試験中とはいえ、高校生がこんな真っ昼間からファミレスでダベってていいのか!? 今日1日で終わるとは思ってなかったけど、やっぱり出直しになった...。こんばんは〜♪ なにかと評判が悪い『MacKeeper』です!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

2月23日(火) 今朝も、5:50に起床。今朝のジョギングは、6 km。タイムは、33' 09"。SEKAI NO OWARIとゲスの極み乙女。の違いを簡潔に述べよ! 新高岡駅前の無料駐車場は無くなっちゃうの? アカウントを取得しただけで全くの放置状態だった『Twitter』をフォロウしてくれるかたが出ました。せっかくフォロウしてくれるのに相変わらず放置だと申し訳ないので、つぶやいてみました(苦笑)。

2月22日(月) 朝5:50に起きたけど、外は雨...。『Yahoo!天気』の『雨雲ズームレーダー』によると、小杉周辺だけ、雨雲がかかってる。朝のジョギングは中止のつもりだったけど、雨が止んできたので、2 kmだけ走りに行った。タイムは、10' 38"。

2月21日(日) 朝5時に起床し、7.5 km走りに行く。時折雨がパラつくあいにくの天気。タイムは、41' 36"。今日は地域の資源物回収の日なので、古新聞や段ボール、『モンベル』の新しいカタログが昨日届いたことによって不要なくなった旧いカタログも捨てた。弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、滋賀県長浜市(旧・虎姫町)の虎御前山へ山歩きに行く。朝8時に『キャラメルハウス』出発。小杉I.C.から北陸道に乗り、木之本I.C.で降りた。給油ランプが点滅してたので、木之本I.C.入口前のセルフの『宇佐美』で給油。しっかり『Tポイント』も付けた(苦笑)。天気はまずまずだけど、風が強く、特急『サンダーバード』も米原経由で迂回してるようです。国道365号から虎御前山へ向かう。途中、『セブンイレブン湖北下山田店』で買い物。ポッポが車酔いしたので、ここのトイレ使った(苦笑)。虎御前山公園の立派な駐車場があるのに気付かず、虎姫時遊館の駐車場にクルマを駐めた。昔キャンプ場があったようだけど、すっかり撤去されてる。ホントは木下秀吉陣地跡まで行きたかったんだけど、織田信長陣地跡にあった『虎御前山頂上』のプレートみつけたポッポとリンちゃんがすでに頂上に登った気になり、帰りたがったので、断念...。途中、芝生の広場で昼食としてミニカップ麺喰った。1時前には下山。虎姫時遊館1058―虎御前山公園駐車場1103―矢合神社1110―ゲート1122―NTT電波塔1133―堀秀政陣地跡1139―1144虎御前山頂上(織田信長陣地跡)1148―堀秀政陣地跡1151―NTT電波塔1154―ゲート1202―1204芝生広場1231―矢合神社1240―虎御前山公園駐車場1245―1248虎姫時遊館 虎姫時遊館の駐車場を出発し、ミニカップ麺だけじゃあ足りないので、『セブンイレブン湖北下山田店』でおにぎり買った。木之本I.C.から北陸道に乗って、4時には『キャラメルハウス』に戻った。
【更新】『2015年なんでもTOP10』に
KENさんの作品asaiさんの作品ほうのきさんの作品を掲載。

2月20日(土) 今朝は、5時半に起床。今朝のジョギングは、10 km。タイムは、55' 29"。これで月間走行距離が151.5 km...と、150 kmを突破。目標達成まで残りは48.5 km。休日出勤。先を越された!...と地団駄踏まれてもねぇ...。2時半に仕事を切り上げた。『イオンモール高岡』の『喜久屋書店』に行ったけど、捜してたモノは見つからず。大門の薬局が取り壊し中...。『キャラメルハウス』に、新しい『モンベル』のカタログが届いた。『キャラメルハウス』に、『Amazon』で注文してた小林拓己の『婚渇女子』1巻が届いた。『キャラメルハウス』に、注文してた『富山マラソン』のキーホルダーが届いた。このキーホルダーを注文した時は『富山マラソン』を完走したばかりでハイ・テンションだった。すっかり熱が醒めた今となっては、「こんなの、注文してたっけ?」って感じです(苦笑)。ちゃんと使うけど(苦笑)。今使ってるキーホルダーは2005年に『トワイライトエクスプレス』に乗車した時にかったモノで、今や入手困難になってしまった『トワイライトエクスプレス』のキーホルダーは保存対象とし、今後は『富山マラソン』のキーホルダーを使うことにします(苦笑)。『YouTube』で『ブラタモリ』の沼田編を観てしまった(苦笑)。今年も沼田に行きたいな♪
【更新】2月17日発表分の『ヒロくんズ・チャート』にさらに集計ミスがあったため、再修正してます。

2月19日(金) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、33' 42"。向こうでは活躍して欲しかったのに、「お休み」ですか...。

2月18日(木) 朝5時半に起床。昨夜『Amazon』で注文した本、すでに購入済みだったことに気が付き、慌ててキャンセル。発送作業直前でギリギリ間に合ったみたい...。今朝のジョギングは、6 km。タイムは、34' 44"。丸山弁護士はいったいどんな妄言を吐いたのでしょうか? 『小島屋書店』に地図捜しに行ったけど、店主が出て来ない...。弟子のリクエストの竹内正浩の『日本の珍地名』を買った。福岡市の人口が神戸市のそれを上廻ったんだって。
【更新】昨日発表分の『ヒロくんズ・チャート』に重大な集計ミスがあったため、修正してます。

2月17日(水) 雪が降って、しかも水分を含んでベシャベシャの雪が道路に積もり、シューズに滲みてくるので、今朝のジョギングは中止。せっかく5時半に起きて、着替えて走る気マンマンだったのにねぇ...。誕生日おめでとうございます。『吉作落とし』って、恐ろしい話だなぁ〜。今年の小学校の運動会も、『カーター記念黒部名水マラソン』と重なる模様。今年も『神通川清流マラソン』出走かなぁ〜...。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

2月16日(火) 5:20に目が覚めた。雪のなかの走りになることを覚悟して外に出たら、雪は全く降っておらず、路面も乾いてた(苦笑)。6 km走って、タイムは34' 53"。昨日の帰りの特急『サンダーバード』で読み始めた真梨幸子の『6月31日の同窓会』読み終わった。フッ化水素酸って、そんなに危ない薬剤だっけ? 一滴でもカラダに付いたら即死のような書かれよう(苦笑)。「世界暦」という概念を初めて知りました。

2月15日(月) 朝5:50に起床。雨が降るなか朝のジョギングへ。最初は5 km走るつもりだったけど、雨のため4 kmに短縮。タイムは、23' 23"。大阪出張。富山駅から金沢駅までの新幹線『つるぎ』乗車中に、大山誠一郎の『密室蒐集家』を読み終わった。ホントに、謎の探偵ですねぇ〜。『佳也子の屋根に雪ふりつむ』が一番幻想的で印象が強かったです。続いて、青崎有吾の『図書館の殺人』に取りかかる。金沢駅で乗り継いだ特急『サンダーバード』が湖西線内近江舞子駅付近で強風で止まった時、いったいどうなるか青くなってしまった...。しかし、すぐに動き出し、10数分遅れで新大阪に到着。新大阪駅近くの貸会議室での会合の終了が予定より押したせいで、新大阪駅構内を走る、走る。なんとか帰りの『サンダーバード』を無事キャッチ。青崎有吾の『図書館の殺人』、読み終わった。八橋千鶴はこれに懲りずにまた裏染天馬に戦いを挑むのか、次作が気になるところです(苦笑)。さらに、真梨幸子の『6月31日の同窓会』を読み始める。

2月14日(日) 6時前に起きて、走りに行く。小雨がパラつくなかの走り。10 km行けるかと思ったけど、雨の降り方が激しくなって来たため、7 kmに短縮。タイムは、39' 59"。ヴァレンタイン・デイのチョコレートもらった。マドンナの昨日のたまアリでのライヴは2時間押しだったのですね。私が観に行ってたとしたら、帰りは最終『かがやき』で富山に帰るスケジュール組んでただろうから、ライヴ開始最初の数分だけ観て帰るってパターンになってましたね(苦笑)。外タレはこれがあるから、怖い...。ポッポとリンちゃんと一緒に『TOHOシネマズ高岡』へ『妖怪ウォッチ』の映画を観に行く。今日は『TOHOシネマズデー』です(笑)。エミちゃんとジバニャン(アカマル)の話は泣ける...。午後から、新山詩織のライヴ観に、新幹線『かがやき』に乗って東京へ。せっかくのヴァレンタイン・デイだというのに、家を空ける私に、我が家の女性陣の視線は冷たい...(汗)。移動のお伴は、堀内公太郎の『既読スルーは死をまねく』。女子の世界はオドロオドロしいね...。ライヴの会場が渋谷クラブ・クアトロだったため、大宮で下車して埼京線に乗り換えて、渋谷へ。私が渋谷のクアトロに来るのは、2010年1月のファウンテインズ・オブ・ウェインのライヴ以来6年ぶり! ひどい時には毎週のように来てたのにね(苦笑)。到着が開場前だったので、トイレを借りる目的で『渋谷BEAM』へ行ったんだけど、4F『レコfan』からの下りエスカレーターが使用出来なくなってた。『渋谷BEAM』のなかに入ったのは、いったい何年ぶりだろ? 結局、トイレは開場後にクアトロのトイレで済ませた。新山詩織のライヴは、初っ端から歌詞を忘れるなど危なっかしいパフォーマンスだったけど、徐々に調子が上がってった印象。帰りにグッズのTシャツ買おうとしたら、Mサイズはすでに売り切れてた...(泣)。しかし、クッキーはしっかりもらった。帰り、渋谷から大宮への移動で乗った湘南新宿ラインで隣の席に座ったネェチャン(じっくりみたら、意外にオバサンだった)が『iPhone』で操作してた(おそらく)『LINE』が丸見えだった。「飲尿」とか「浣腸」とか、アヤし過ぎる文字列があったような...。大宮から新幹線『かがやき』に乗って、富山に戻る。私が5年前に渋谷クラブ・クアトロでファウンテインズ・オブ・ウェインのライヴを観た時は寝台特急『北陸』に乗って帰ったけど、この日の帰宅は北陸新幹線だ。新幹線開通前だったら、その日のうちに戻れるなんて難しく、高速バスのお世話になるしかなかったんだから、ホント、時代は変わった。

2月13日(土) 朝5:50頃に目が覚めた。今朝のジョギングは、10 km。一昨日の30 km走の影響が未だに抜けず、タイムは58' 47"...と、1時間を超えないようにするのがやっと。ポッポから昨日の「1/2成人式」のために書いたという「パパへの手紙」をもらった。休日出勤。新東名の豊田東J.C.T.―浜松いなさJ.C.T.間が開通したそうで。これで現・東名の岡崎付近の渋滞は回避出来ますね! 隣の部署の女性陣の話声が、気になり出すとうるさいことが判明。中井りんの姿を久しぶりにみたけど、筋肉マッチョな肉体に可愛らしいお顔を切り貼りしたコラージュ感がどーしても拭えません...。ゲディ・リーのインタヴューが『讀賣新聞』にまで載ってたとは...。

2月12日(金) 朝5時40分くらいに目覚めた。今朝のジョギングは、5 km。昨日の30 km走の後遺症で、カラダが重い...。タイムは、30' 37"。これで月間累積走行距離が102.5 km...と、100 kmを突破した。「ゲス不倫」の宮崎議員が辞職を表明(苦笑)。昨日の30 km走の後遺症で、午前中からもの凄くお腹が空いてたので、昼休みには『キッチンフジ』へスタミナ定食喰いに行った。『キッチンフジ』に行くのは3度目だけど、こんなに店内が混んでたのは、初めてです! 今日はポッポとリンちゃんの小学校では授業参観があり、ポッポのクラスでは、なんと「1/2成人式」をやるという。上司をはじめとして有給取得者が多いため、午後半休を取りづらかったため、私は行かなかった。「1/2成人式」というイヴェントに対しても批判的だったからね。しかし、出席した弟子からそれなりの盛会だったと聞くと、行っときゃよかった...と後悔。30 km走の後遺症で、さっさと寝た。

2月11日(木) こんにちは〜♪ 廃線がようやく決まった西武安比奈線です! どーしても聴きたくなって、ミッシェル・トゥームスの『センター・オブ・マイ・ユニヴァース』を引っ張り出した。近所の『セブンイレブン』がツブれた...。看板が撤去され、店のなかも、もぬけのカラ。『ローソン』のバイト歴からず〜っと『ローソン』贔屓で、『セブンイレブン』はあまり使わなかったけど、『ろうきん』のカードが使えた『セブン銀行』が近くに無くなったのは、痛い。新山詩織の新曲“隣の行方”のCD+ライヴDVDが到着。ライヴDVDは私も参戦した2ndライヴツアー『ハローグッバイ』の2015年7月18日のリキッドルームの模様を収録したもので、私の姿が映ってるかも。まだ見つけてないケド...(苦笑)。昼食後、久しぶりに30 km走に出発。今日は凄くイイ天気で、雲ひとつ無い快晴。立山連峰もよく見える。今回はいつものような10 kmコース3周の周回コースでは無く、ふだん走りに行かないようなところまで走りに行って、1周で30 kmに挑戦。『キャラメルハウス』―射水消防署―ファミリーマート射水橋下条店―陶房 匠の里―アルビス本社―ウェルカム―金山小学校前―小杉カントリークラブ―高塚トンネル―長沢西交叉点―友愛温泉病院―ファミリーマート富山西I.C.前店―藤野果樹園―ファミリーマート射水黒河店―太閤の湯―セブンイレブン射水ひばり元町店―ノースランド太閤山店―戸破交叉点―小杉東部保育園―手崎簡易郵便局―手崎交叉点―手崎簡易郵便局―鶴森商店―コニシ化粧品店―射水商工会館―本中町交叉点―小杉駅前―『キャラメルハウス』...このコースの最大の目玉は、『酷道472号』の高塚トンネル区間を走ること。長年の構想がようやく実現。暖かな小春日和のため平地では殆ど路面に雪は無いけど、『酷道区間』にはしっかり雪が残ってて、一部分は凍結してた(苦笑)。クルマも殆ど通らず(通るのは住民か『酷道マニア』だけだろう)、オモロかった。タイムは、2h 51' 47"。この30 kmコース、地図でみると手榴弾のような形だね。

2月10日(水) 今朝も5時半に目覚まし鳴らして起きた。外は1〜2 cmの積雪で、今朝のジョギングは融雪の放水をしていないコースを選んで6 km走った。タイムは、34' 11"。清原の過去の薬物使用歴を暴露した野村貴仁のあまの変貌ぶりに、かつての栄光を知る者は大いに驚いてるとのこと。今夜は弟子が職場の送別会に出席。そのため、朝、弟子が私の愛車『Anonymous 2112』号で出社→帰りは私がクルマに乗って帰り、酔っ払った弟子は電車で帰宅...というふうになってた。ということで、会社の昼休みにクルマで『ビッグボーイ』までランチ喰いに行った(笑)。弟子が晩御飯の準備しないので、夜のぶんまで思いっきり喰った。近所のスーパーマーケットで『週刊文春』を購入。♪ゴ〜ゴ〜キヨハラ〜スーパールーキー〜〜〜。こんばんは〜♪ 「歯舞諸島」が読めない島尻安伊子沖縄・北方相です! こんばんは〜♪ 乗降客がほとんどゼロの駅が多いJR北海道です!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

2月9日(火) 今朝も5時半に起床し、朝のジョギングに出掛ける。ちょうど雨の止み間で、昨日の朝に比べれば、はるかに温い! 走ってる途中に雨が降り始めたため、7 km走る予定を短縮して、6 km走った。タイムは、34' 49"。田知本姉妹、私は妹の遥のほうを応援してるのですが、2位だったのはザンネン。元・同僚は、転勤先でも「相変わらず元気」なようです...(汗)。
【更新】『2015年なんでもTOP10』の、
2015年 に発見した曲 TOP10 by ヒロくん(師匠)のランキングを修正。

2月8日(月) 5時半に起床。放射冷却のため、寒さが厳しーーー! 今朝のジョギングは、7 km。タイムは、38' 30"。これで月間累積走行距離が55.5 kmとなり、50 kmを突破。『フェリオ総曲輪』の『富山大和』で開催中の『ショコラの祭典』の『ロイズ』の行列、すげぇ〜。平日の昼間だというのにヒマなひとが多いのね...。『ローソン』で『Ponta』ポイントを不正に取得してた店員が摘発された...というニュースをみたら、富山県砺波市の店鋪だった。しかも、NHKのローカルニュースでも取り扱ってる...(苦笑)。『@nifty』が提供してる『@homepage』のサーヴィス終了により、このままだとこのホームページが消えちゃうんだって。さあ、どうする?(苦笑)

2月7日(日) 朝7時前に起床。体温測って熱が下がったことを確認し、雪が舞うなか6 km走りに行く。雪が2 cmほど積もってた。タイムは、34' 02"。小林麻耶はイタイ姿を観せるためにワザワザ氷見に来たのかよッ! いちお、カゼを引いてるので、午前中も午後も『キャラメルハウス』で休んでた。午前中は『サンデーモーニング』の「御意見番スポーツ」や『サンデージャポン』で「清原祭り」(苦笑)。昼からは『別府大分毎日マラソン』観てた。YKKの山田直弘選手が日本人1位として頑張ってたけど、35 kmあたりで失速して画面から消えた...(苦笑)。このまま1位のままだったら、明日の『回覧板』は大騒ぎだったんだけどなぁ〜(苦笑)。昨夜行った『明文堂』で『rockin' on』買おうとしたら置いてなかった。『Amazon』観てもで注文しようとしたら、マーケットプレイスしか扱ってなかった。デイヴィッド・ボウイ追悼号となったため、どうやら全国的に品切れになってるようだ。『HMV』のサイトで扱ってたので、カートに入れ、送料がかかるのを防止するため他の書籍を選んでる間に売り切れになった...(泣)。慌てて『BOOK'Sフナキ』まで買いに行った。『フナキ』なら大丈夫だろう...というヨミは正しく、無事にデイヴィッド・ボウイ追悼号の『rockin' on』3月号をget。今日の体重は、77.4 kg。

2月6日(土) 6時に起床し、小雨がパラつくなか、10 km走りに行く。タイムは、54' 26"。休日出勤。隣の隣の部署がほぼフル・メンバー出勤してたんだけど、女性陣がウルさかった(苦笑)。ようやく『都道府県対抗男子駅伝』の録画を観終わった。いつの間に宇野は『東スポ』専属評論家になったの? 弟子が『コストコ』で鶏の丸焼き買って来た。カゼ引いた〜。37.4 ℃の熱が...。弟子のために、伊藤理佐の『おんなの窓5』を買いに『明文堂高岡射水店』に行ったものの、無かった...。熱が上がって会社を休んで寝込むハメになっても退屈しないように、本を買い込んだ。『明文堂』は独自のポイントカードをやめ、「Tポイント」に統一されてた。

2月5日(金) 今朝も5時半に起きた。今朝のジョギングは、6 km。タイムは、34' 29"。弟子がカゼを引いて寝込んだため、朝御飯の準備は私の仕事です。アース、ウィンド&ファイアーのモーリス・ホワイトが亡くなったようです。ボウイ、グレン・フライに続いて、また'70年代の大物が...。合掌...。
【更新】一昨日更新の『ヒロくんズ・チャート』に集計ミスがあったので、修正してます。

2月4日(木) 起きたのは、朝5時半。今朝のジョギングは、10 km。タイムは、55' 18"。今日は私とリンちゃんの通院の日なので、会社はお休み。午前は市民病院へ。さっさと診察が終わり、10時にはフリーになった。調剤薬局に行って、近所のスーパーマーケットで昼食買ってから、録画してた『スッキリ!』と『とくダネ!』を観た。あれだけ積もった雪が、とうとう0 cmになったぞ、おい! 『ミヤネ屋』をリアルタイムで観てから、リンちゃんを迎えに学校へ。リンちゃんの診察が終わってから、ポッポを学童保育へ迎えに行き、3人で呉羽の『コメダ喫茶店』へ行った(笑)。「シロノワール」じゃなくて「クロノワール」喰わせた。『G』がドラフトで清原を指名してたらこんなことにならなかった...というふうに語るひとが一部に居るようだけど、だからといってクスリに手を出してイイわけじゃない。清原のせいで、田代まさしがTVに出てる!(苦笑) 浦賀和宏の『彼女が灰になるまで』を読み終わった。も〜〜〜っとビックリするウラがあるかと思ったのにぃ〜〜〜!!!
【更新】『2015年なんでもTOP10』に、
2015年 ハーフマラソン TOP8 by ヒロくん(師匠)を追加。

2月3日(水) (つづき) 目が覚めたのは朝3時。寝てる間に世間では清原逮捕で大騒ぎになってるようです...。朝6時に起床し、ホテルの周囲の1.12 kmコースを3周した。シャワー浴びてから朝食バイキングへ。8時からの『スッキリ!』や『とくダネ!』を観るために、さっさと食事を切り上げ、自室に戻る。当然、TVのワイドショーは『清原祭』(苦笑)。愛甲サンはいったいどこから「Xデイ」が近いことを聞き付けてたんだよッ! 上司と待ち合わせの場所の確認が不徹底で、上司ひとりで東京本社に移動してた。ホテルのロビーで上司がエレヴェイターで降りてくるのを待ってた私って...。遅れて私も東京本社へ。打ち合わせを済ませてから、ギョーカイの勉強会に参加。勉強会が終わってから東京駅へ急ぐ。ギリギリで新幹線『かがやき』に間に合った。
【更新】『2015年なんでもTOP10』にSweeperさんの作品(
音楽TOP10映画 TOP10)を掲載。『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

2月2日(火) 5時半に起床し、7 km走りに行く。タイムは、39' 18。午後から、上司と一緒に東京出張に出発。移動の新幹線『はくたか』のなかで、法月綸太郎の『ノックス・マシーン』を読み終わった。6時半からエラいセンセイと面談。途中から話すことが無くなって、時間延ばしに躍起となった。上司が予約してたホテルは、日本橋の東京本社の近く...のハズが、実は茅場町で、歩けない距離ではないけど、上司のおごりのタクシーで移動。チェックインの後、ホテルの地下1Fのレストランで上司のおごりで呑んだ。自室に戻ったのは10:15頃で、TVドラマの『お義父さんと呼ばせて』を観てたら、TV点けっ放しで寝てしまった...。(つづく)

2月1日(月) 今朝は5時半に5:50に起床。雪が舞うなか、6 km走りに行く。一昨日から腹の具合が悪いので、「緊急時」に『キャラメルハウス』に戻って来れるコースを走ったんだけど、こんな時に限って、何にも起こらない(苦笑)。タイムは、32' 57"。銚子電鉄の「ありがとう駅」っていったい何よ!
【更新】『Word Gets Around〜Poetry Of The Month』...今月は、ミサイルガールスクートの“One Track Mind”。

←1月分へ進む