♪riding out the day's events~ (+what's new)
2017年9月
9月30日(土) すでに今月のノルマを達成してるので、走りには行きません(苦笑)。小池に気に入られなかったら、『希望の党』の仲間にはなれないんですね(苦笑)。休日出勤。こんにちは~♪ 昭和を代表するアイテムの、日本ハムファイターズの「nh」マークの帽子です! 床屋行った。先客が3人居たため、待ち時間が1時間ほどあった。床屋まではず~っと歩いたけど、帰りは大町から市電に乗って駅まで戻った。
9月29日(金) 朝5時半に起床し、駅前の『ローソン』へ『週刊文春』を買いに行く。一気に冷え込んだねぇ~...。今朝のジョギングは、6 km。タイムは、32' 36"。これで、今月も累積走行距離200 kmを達成です。元・上司が実質今日で退職されるので、昔の同僚たちと集まって昼食会を開催。支払いをしたのは...(汗)。リンちゃんが『万葉線』の「万葉線フォト・イラストコンテスト」に入賞したようですよ!
9月28日(木) 今朝は雨が降ってたので、朝のジョギングは、無しです。今日は『とりの日』なので、会社の昼休みに雨のなか『ケンタッキーフライドチキン』富山インター店まで『とりの日パック』を買いに行った。買った『とりの日パック』は弟子のクルマに置くつもりだったけど、肝心の弟子のクルマが見つからない。弟子に問い合わせの電話をかけてるうちに、みつかった(苦笑...結局、弟子は電話に出なかった)。今日の体重は、75.2 kg。
9月27日(水) 朝5:40に起床。今朝は、6 km走りに行く。タイムは、33' 10"。『ファボーレ』で女子高生のスカートの中を盗撮した教諭は、罰金\300,000になったようです
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。 『山日記』から。「湖北・上野登山口から伊吹山」の山行記録にもリンクを貼りました。
9月26日(火) 東京出張。富山発7:19の新幹線『かがやき502号』に乗るためには小杉駅発6:49の普通列車に乗らなきゃいけない。富山駅で乗り換え時間が20分もある...(苦笑)。弟子の協力で早めの朝食喰ってから『キャラメルハウス』を出発。富山駅での待ち時間は、『マリエ』の『ローソン』で買い物して時間を潰す。往きの移動のお供は、麻見和史の『永久囚人~警視庁文書捜査官』。読んでる途中でだんだん『塔子シリーズ』との区別がつきづらくなって来た(苦笑)。出張の目的の研修会会場の開演前に読み終わった。講習会が終わってから、普通列車で大宮まで移動。10月に登る予定の山の地形図を買うためだ(苦笑)。9月15日の広島出張の際に広島の『ジュンク堂』で買っとけば、こんな手間かけずに済んでたのに...(苦笑)。大宮駅東口の『高島屋』にある『ジュンク堂』では揃わず、大宮駅西口の『ICI石井スポーツ』に行ったんだけど、ここって『いけだ書店』の跡地じゃないかよ~! 『いけだ書店』っていつ無くなったんだよ~! 『ICI石井スポーツ』で無事に必要な地形図が揃った。帰りの新幹線の移動のお供は、貫井徳郎の『愚行録』。『キャラメルハウス』に戻って、夕食喰ってから読み終わった(苦笑)。人間の醜悪な部分をこれでもかこれでも...と見せつけられました。『愚行録』の映画化、小出恵介が出演してたため、途中でお蔵入りになったんですか?(苦笑) 今日の体重は、75.8
kg。
9月25日(月) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは、28' 17"。今週の『たなくじ』は、「昔読んだ小説や詩集を読み返すと吉」だそうです(苦笑)。
【更新】『ヤマレコ』に、昨日の「湖北・上野登山口から伊吹山」の山行記録を掲載。
9月24日(日) 朝5時に起床し、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、伊吹山に登山に出掛ける。 伊吹山頂上までバスが走ってるけど、運行期間は通常7月から9月まで。このバスを使った登山を企画したけど、伊吹山の表登山道を歩くには、7月~8月は暑過ぎる! ということで、9月に登りに行くことになってた。ホントは9月18日に登りに行く予定で、前泊のホテルも押さえてあったけど、台風18号接近につき、今週に延期してた(ホテルは当然キャンセル)。朝御飯を食べてる時間が勿体無いので、『きのこ釜めしの素』使って炊き上げたきのこ御飯を弁当箱に詰め、移動中に食べることに。6時過ぎに『キャラメルハウス』を出発し、小杉I.C.から北陸道に乗って、西進。福井県の南条S.A.でトイレ休憩&きのこ御飯の朝食を喰った。長浜I.C,で高速を降り、米原市上野の伊吹山登山口まで移動。登山口には8時過ぎに到着。流石、全国的な知名度のある伊吹山、登山者だらけ(苦笑)。駐車場もマトモな場所が空いていない。売店のおばちゃんに誘導され、一般民家と思われる家の塀の内側に駐めた(駐車料金は、\500)。すみませ~ん、運転に自信が無いもんで...(汗)。私が伊吹山に来るのは、信楽高原鐡道衝突事故と千代の富士引退があ(り、『名古屋パルコ』の『TOWER
RECORDS』でメタリカの1stから3rdまで買)った1991年5月14日以来、26年ぶり。26年前とは違い、今や伊吹山はひとり\300の入山料を要する山になってる。観光案内所で弟子が入山料を払い、8:56より登山開始。この登山口から頂上まで歩くと標高差が約1,200
mもある。これまでポッポとリンちゃんにこれだけの高低差を登らせたことが無いので、3合目まで行けるというタクシーを使っての短縮を弟子が画策(苦笑)。運行休止になって久しいゴンドラ乗り場にあるタクシー乗り場まで歩いたところで、弟子がケータイでタクシーを呼ぶも、予約がいっぱいでいつ配車出来るか分からない...との返事。結局、タクシーは諦め、1合目まで林道を歩いたんだけど、タクシーが何度か歩いてる横を行き来する。下りのタクシーは空車だけど、しっかり「予約」の表示がされてる(苦笑)。結局、タクシーは捕まらないわ、登山口から素直に登るより(遠廻りで)時間はかかるわ...の踏んだり蹴ったりの状態で1合目に到着。ここからは登山道の歩き。スキー場の斜面のなので、陽を遮るものが無く、暑い...。ポッポが学校で友達をふざけてて傷めたという部分の筋肉痛が悪化したのか、2合目手前からポッポが「痛い~...」とブー垂れ始める。そんなんやったら、帰ろ!...と私がブチ切れて下山しようとすると、ポッポは我慢して歩く...というので、このまま登山続行。タクシーの終点であり、伊吹高原ホテルの廃墟が骸を晒す3合目まで来ると、展望が一気に開け、頂上まで電光型に切られてる登山道がよく見える。引き返すならここが最後だよ...とポッポに最終確認するも、ポッポは「我慢して歩く~...」というので、このまま頂上を目指すことに。後から弟子に聞いたところによると、ポッポは「パパに叱られるから歩く~~...」と言ってたらしい(苦笑)。ポッポが元気無い時は、リンちゃんが元気。4人のなかで一番調子がよかったんじゃない?(苦笑) 正午になるとすぐに7合目に出たので、ここで休憩し、魚肉ソーセージやチーズを喰う。ここから小1時間で伊吹山の頂上周回路に到達。いつの間にかポッポも体調を取り戻し、弟子を相手にお喋りしてる(苦笑)。無事に12:59に一等三角点のある伊吹山頂上に到着。頂上にある山小屋群で昼食を喰うつもりだったけど、食事よりもソフトクリームがイイ!...とポッポとリンちゃんが言うので、ソフトクリームを喰わせた(私も喰った...笑)。帰りは伊吹山ドライブウェイの路線バスで下山。登るのに4時間かかったのに、下山はたった40分。関ヶ原駅に下りたけど、クルマは上野登山口に置き去りなので、私ひとりJRと路線バスを乗り継ぎ、上野へクルマを取りに戻る。その間、弟子とポッポとリンちゃんは、関ヶ原観光(笑)。タクシーで短絡出来ていれば近江長岡駅から上野へのバスが無い時間に戻ることになり、近江長岡駅から上野まで走って戻ることを想定してザックの中にはジョギングシューズを入れてたんだけど(苦笑)、そのジョギングシューズの出番が無いほど乗り継ぎがスムーズ。伊吹山1430―1510関ヶ原駅1519―1530近江長岡駅1545―1601伊吹登山口...と、ほぼ待ち時間無しで上野に駐めたクルマに戻った。ここから関ヶ原に居る弟子たちを拾いに移動。関ヶ原駅の周辺に居るものと思ってたら、石田三成陣地跡まで移動しててビックリ! 弟子たちとは、最終決戦地で合流。『ジョイ伊吹』の薬草風呂へ入浴しに行く。TVでは大相撲秋場所の日馬富士―豪栄道の本割をやってた。アッケなく豪栄道負けた...。これで優勝決定戦だね...(苦笑)。夕食喰いに、『ジョイフル長浜インター店』に行く。弟子が『iPhone』で結果を確認した結果...やっぱ、日馬富士の逆転優勝かぁ~...(苦笑)。食事の後、長浜I.C.から北陸道に入る。途中尼御前S.Aで弟子と運転を交代し、9時過ぎに『キャラメルハウス』に戻った。
9月23日(土) 7ヶ月ぶりに30 km走にトライするため、朝4時に起床。まず、昨日買って来た『マルちゃん あつあつ牛すきうどん』で腹ごしらえ。コレ、なかなか美味しいよ(笑)。4時半過ぎからスタート。10 km旧コースを3周。2周目でシャリバテと電解質不足で苦しくなったけど、バナナ喰って『アクエリアス』飲んだら。復活(苦笑)。タイムは2h 52' 56"で、意外に苦しくなく、もう1周くらい行けそうだった(笑)。これで、月間走行距離200 km達成までの残りは、あと17 kmになった。弟子にゆわれてよーやく『シアター大都会』がツブれたことを知った。調べてみたところ、8月23日から休業してるよう。公式には「休止」扱いで、隣接のパチンコ屋は再開してるそうだけど、「9月再開予定」と言いつつまだ再開出来ないところをみると、もうダメかもね...。菜葉菜が「グリーンリバー」で出てること、ちゃんと載せて下さいよ~! 9月3日のジョギング中に転倒し、受傷した時の右膝のかさぶたが、剥がれました。トイレで用を足すため、短パンを下す時に裾がかさぶたに引っ掛かり、剥がれた(苦笑)。剥がれたかさぶたは、そのままトイレに流した(爆笑~!!!)。
9月22日(金) 朝5時半に起床し、駅前の『ローソン』へ『週刊文春』を買いに行く。ついでに『スヌーピー』のプレートセットを引き換える。今回は3セットで終了です(笑)。今朝のジョギングは、5 km。タイムは、28' 02"。これで月間累積走行距離が153 kmとなり、150 kmを突破! 『週刊文春』の『てこずるパズル』、今回はカックロだったので、さっさとやった。イロイロと予定組んでやってるので、急にフられても無理なんですよッ!
9月21日(木) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは28' 47"。朝乃山、流石に今日は負けた。あまり急激に番付が上がると、「家賃が高い」状態になるので、勝ち越しもほどほどに。私の地元の書店、文苑堂小杉店に強盗が入った!...とのことで、まだ捕まっていない強盗が付近をウロウロしてる恐れがあるという理由でポッポとリンちゃんの小学校は授業を早く切り上げて集団下校。その後、狂言だったと判明...。人騒がせなッ! 今日の体重は、75.4
kg。BECKの来日が急遽決まったけど、チケット代が高いから無理かなぁ~...。
9月20日(水) 早く就寝したのが悪かったのか、0時に目が覚めた(苦笑)。1時間ほど起きてから、二度寝。5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは28'
37"。朝乃山が勝ち越しを決めました。1敗の豪栄道を追う3敗力士は3人しか居ないので、新入幕にして早くも優勝争い(苦笑)。今日の体重は、75.8
kg。安室奈美恵が引退宣言してビックリしたよ。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
9月19日(火) 朝5:40に起床し、5 km走りに行く。タイムは、28' 55"。朝の通勤列車は、車両トラブルにより大幅にダイヤが乱れてた...。結局、15分の遅刻...。帰りの列車のなかでは痴漢騒動があったようで、これまたダイヤが乱れた。警察官が来るまで10分、加害者とされる男性が下車に応じるまで10分。合計20分あまり呉羽駅で止まってた...。警官に列車から降りるように説得されても「任意ですよね? 私は応じません!」と下車をキッパリと断ってた男性だけど、結局説得に折れたのか、はたまた周囲の乗客が醸し出す空気「オマエが降りないから列車が動かないじゃないかよ!」に負けたのか分からないけど、列車を降りた。よく、痴漢冤罪を防ぐためには「警察への移動には応じない」ことが大事とされてるけど、あの男性はどうなってんでしょうか? 痴漢で捕まったことが原因で解雇や離婚が待ってるかもしれない。私は被害を訴える女性より、男性のほうが心配なんだケド...(苦笑)。疲れてるので、9時に就寝。
9月18日(月) (つづき) 台風18号が富山県を通過してった朝3時くらいに就寝。朝6時半過ぎに目が覚めた。今週の『たなくじ』は「祝日に早起きすると大吉」。ちゃんと早起きして『たなくじ』してるケド(苦笑)。昨日『Amazon』で頼んだRUSHの2018年のカレンダー、もう到着(苦笑)。今日の昼御飯は、弟子がカタログギフトで引き換えた素麺『揖保乃糸』。家族4人でひと夏かかって消費してるけど、まだ1回分残ってる(苦笑)。広島東洋カープ、優勝おめでとうございます(ぺこり)。午後5時から、走りに行く。歌の森運動公園往復+ジョギングCコース5周+ジョギングAコース1周で10
km走った。タイムは、55' 12"。チンコの浮腫みは治まったけど、睾丸に鈍痛が...(汗)。山下達郎が気志團のフェスで“ハイティーン・ブギ”演ったそうだけど、聴きてぇ~、ソレ! 今日の夕食は、上司からもらった名古屋飯の『ヨコイ』のスパゲッティ。『ユニクロ』で下着と靴下買った。9月3日のジョギング中に転倒し、受傷した右肩のかさぶたが、剥がれた。少しずつ傷が癒えてます。
9月17日(日) 今日は地域の資源ゴミ回収の日なので、朝5時に起床し、古新聞と段ボールを片付けた。コミュニティー・センターに持ち込んでから、10 km走りに行く。今日は新コース走ったけど、国道472号の橋下條の旧『ローソン』の前でクルマの事故があり、パトカーが集結してたため、野次馬するためにこの部分だけコースを変更(苦笑)。クルマの右前輪が90°曲がってた(苦笑)。タイムは、57' 07"。いつもは『RUSH Backstage Club』で頼んでるけど、『Amazon』で取り扱いがあったのでこちらでRUSHの2018年のカレンダーを注文(苦笑)。チンコが浮腫んでるような気がするんだけど...(汗)。フルニエ壊疽か?...と心配した(苦笑)。大森靖子が『twitter』止めたの、初めて知った。どーりでフォローが減ったワケだ(苦笑)。昼御飯はポッポたちがフワフワ卵のオムライスを作ってくれた。けど、10
km走った身には量が少なすぎたため、冷凍パスタのナポリタンも喰った(苦笑)。映画の公開が近いので(苦笑)、午後から東野圭吾の『ナミヤ雑貨店の奇蹟』を読み直した。ビーフシチューの夕食喰ってから、しばらく寝てた。閉店まぎわに近所のスーパーマーケットに行ったら、お惣菜の投げ売りの量が半端無い! 台風18号の接近のため、お客さんがあまり来なかった、またはレジャー需要が無かった...ってことでしょうか? 大森靖子の『twitter』がフッカツしてた(苦笑)。台風の影響下に入ったのか、11時くらいから激しい雨が降り出した...。(つづく)
9月16日(土) 朝6時に起床し、旧コースで10 km走りに行く。最近、『週刊文春』で鈴木康二朗の近況を伝える記事が載ってたけど、どうして今の時期なんだろう?...と思ったら、王 貞治が756号打ってから丸40年のタイミングだった。王が756号打った時は8歳、それから40年も経ってることに、軽くショックを受けた。そんなことを考えながら走って、タイムは56' 25"。 休日出勤。正午で仕事を切り上げてから、『ユウタウン総曲輪』に行って、『どさん子ラーメン』で「元祖」喰った。映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』を観てから、『キャラメルハウス』に帰宅。ホークスが優勝を決める一方で、カープ、優勝決定ならず!
9月15日(金) 朝5時過ぎに起床したけど、今回の出張にあたってジョギングシューズもウェアも持って来てないので、走りには行けない。ということで、二度寝(苦笑)。台風18号接近につき、明日からの3連休中に予約してたホテルをキャンセル(苦笑)。広島での用件を終えてから、『ジュンク堂書店』で地形図購入(苦笑)。カープロード入口にある『フタバ図書』でポッポとリンちゃんへの土産物のカープグッズを購入。帰りの移動のお供は、武井
咲・主演ドラマの原作のの松本清張の『黒革の手帖』。もっとも、『キャラメルハウス』では『テレ朝』が映らないので、ドラマは一切観てないけど...(苦笑)。『キャラメルハウス』に戻って、夕食喰って、『黒革の手帖』を読み終わってから、5
km走りに行く。信号に思いっきり引っ掛かって、待ち時間が44秒(苦笑)。タイムは、28' 12"。
9月14日(木) 今日は福岡出張なので、朝4:40に起床。まだ暗いなか、5 km走りに行く。今日も靴紐が1回解けた(苦笑)。薄暗いなか(また転ばないように...苦笑)足許に注意しながら走ったためか、タイムは29'
41"。朝食喰ってから、小杉駅発6:49の電車で富山に出てから、新幹線『はくたか』→金沢から特急『サンダーバード』に乗車。移動のお供は、詠坂英二の『T島事件~絶海の孤島でなぜ六人は死亡したのか~』。新大阪で新幹線『のぞみ』に乗り換えた直後に読み終わった。『ドゥルシネーアの休日』みたいに月島探偵モノなんだけど、こっちのぼうがオモロかった。けど、一般大衆にはマニアック過ぎる(苦笑)。さらに、誉田哲也の姫川玲子シリーズ『インデックス』に取り掛かる。久しぶりの博多。ビルの位置を覚えてるつもりが、迷った(苦笑)。富山の『紀伊國屋書店』では品切れで買えなかった音楽雑誌『rockin'
on』を福岡の『紀伊國屋書店』でget。しかも、ポイント利用のタダ取り(苦笑)。明日の広島での用事に備えて、今日のうちに広島入り。駅から数分のホテルに宿泊。カープの優勝が決まるかもしれない日に、広島に泊まることになるとは...(苦笑)。誉田哲也の『インデックス』、その後の姫川玲子の人事交流が分かり、ファンには堪らない一冊でしょうなぁ~! カープの優勝が決まったら、広島の街へ盛り上がるファンの様子を観に行くつもりだったけど、タイガースが負けないんだよなぁ~。結局、優勝は明後日以降に持ち越し。さっさと就寝。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
9月13日(水) 蚊に刺されまくって目が覚めた。時間は朝4時だった。あまりにも早い起床になるので、二度寝(苦笑)。5:40に起床し、5 km走りに行く。二度靴紐が解けた影響もあり、タイムは29' 12"。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
9月12日(火) 『iPhone』の電源を一旦オフにして再度立ち上げることによって、バグることなく無事にOSを10.3.3にアップデートした。5時に起床。朝は雨が降ってたけど、『YAHOO!ウェザー』の雨雲レーダー確認したら、しばらくは雨雲がかからないというので、5 km走りに行く。タイムは、29' 26"。また、辞めるのかよ...。OSを10.3.3にアップデートした途端、電池の減りがいつもの状況に戻った(苦笑)。
9月11日(月) 真夜中に、隣に寝てる弟子に毛布を取られた(苦笑)。朝5時半に起床し、5 km走りに行く。タイムは、29' 25"。転倒に備えて(苦笑)、昨日は両肘にサポーター付けて走ってたんだけど、想定外に陽射しが強かったため、サポーターとの境目がクッキリと分かるくらいに日焼けの跡が付いた(苦笑)。昨日の『山の村だいこんマラソン』の新コース、スタート地点とコースの最高地点との標高差が単純計算で約400 m。あまりにもマゾだろ、このコース(苦笑)。往きの通勤列車のなかで、平沼義之の『廃道踏破
山さ行がねが 伝説の道編』を読み終わった。一番熱くなったのは、やっぱり、十和田湖八甲田山連絡道路だな(苦笑)。マラソンの後遺症で、午後から太ももが筋肉痛...。今日も、会社の帰りの電車のなかで、『iPhone』のバッテリーが残り40%まで減ってた。やっぱりiOS 10.3.3へのアップデートに失敗したせい? 歌野晶午の『ディレクターズ・カット』を読み終わった。たぶん、歌野さんもTVにはいつまでも力を持っていて欲しいんでしょう(苦笑)。もっと大逆転があるのかと思ってたけど...(苦笑)。マラソン疲れのため早く帰宅したハズが、読書のためにいつもより夜更かしになった(苦笑)。弟子も...(苦笑)。
9月10日(日) 今日は『第19回山の村だいこんマラソン』の日。朝5時に起床し、朝食喰って、弟子のクルマで『キャラメルハウス』を出発。私が走ってる間、弟子とポッポとリンちゃんは新穂高ロープウェイに行くので、会場の山之村牧場に近いところで降ろしてもらう。去年の大会でランナーがスズメバチに襲われたことが災いし、コースが変更となり、従来の「下り→上り→折り返し下り→上り→激上り→下り返し激下り」から「下り→激上り→折り返し激下り→上り」になった。約3.5
km地点から約10.5 kmの折り返しまで約7 kmも登りが連続し、さすがに耐え切れず歩いた...(苦笑)。タイムは2h 16' 09"で、一昨年に『高岡万葉マラソン』で出した2h
09' 42"の自己ワーストを大幅に更新(苦笑)。ハーフ男子40~55歳の部の274人中142位だった。ゴールしてから『アクエリアス』飲んで、選手のみ¥100割引の¥400のうどん喰ってから、弟子たちと待ち合わせのため山之村キャンプ場に移動。弟子たちの到着を待つ間、大規模林道を救急車が通ってった(苦笑)。やっぱり、『iPhone』のバッテリーの減りが早く、弟子たちと合流する頃には残り20%まで減った。もう少しで弟子と連絡取るのが不可能になるところだった。弟子と合流し、大規模林道から一旦国道471号に出て、最近開通した真新しい橋を通って『神岡カントリーロード』経由で、流葉温泉へ移動。ここで今日は入浴。ランナー特典の割引券で¥100引きで入浴出来たけど、この割引券が無くても『JAF』の割引が使えた(苦笑)。『ガッタンGO!』やってるひとをみたのは、今日が初めてかもしれない(苦笑)。『キャラメルハウス』に戻ってから、平沼義之の『廃道踏破
山さ行がねが 伝説の道編』を読んでた。十和田湖八甲田山連絡道路に夢中になり、『ヤマレコ』でも記録を捜した(苦笑)。
9月9日(土) 弟子とリンちゃんがKNBの『いっちゃん』主催の親子イヴェント『北陸コカ・コーラPRESENTS いっちゃん☆自然体験隊』に参加のため、6時半には『キャラメルハウス』を出発するというので、4:50に起床。いつになく眩暈が酷い...。10
km走りに行く。6日前に10 kmを新コースで走ったらコケて傷を負ったので、今日は旧コースで10 km走った。同じコースを走ることに心理的な抵抗があったせいだけど、今日も転んだ現場(旧・小杉庁舎前)を通ったけど...(苦笑...転んだ時は東→西、今日は西→東)。6日前の転倒のせいで走ることに慎重になりすぎてるのか、(ここ最近の傾向だけど)タイムは伸びず、58'
11"。ついに桐生が9秒台出しましたね!
【更新】『山日記』および『ヤマレコ』に、2015年9月の「中ア・千畳敷から木曽駒ヶ岳往復」の山行記録と、「北ア・アルプス展望リフト乗降場から小遠見山往復」の山行記録を掲載。
9月8日(金) 今朝も5時過ぎに目が覚めた。雨が上がったばかりのなか、5 km走りに行く。タイムは29' 31"で、昨日よりは速かった(苦笑)。人生で初めて、人間ドックというものに申し込みしました。ノドを通す胃カメラが怖いので、バリウムにしました(苦笑)。会社の帰りの電車のなかで、『iPhone』のバッテリーが残り40%まで減ってるのに気付いた。いつもは減ってもせいぜい70%くらいなのに! 『iPhone』のiOS
10.3.3のアップデートに失敗したせいかも...。いろいろ調べたけど、結局、解消方法は解らなかった...。
【更新】『山日記』および『ヤマレコ』に、2015年10月の「立山・室堂から一ノ越経由で雄山往復」の山行記録を掲載。
9月7日(木) 朝5時過ぎに目が覚めた。『YAHOO!ウェザー』の雨雲レーダーみたら、30分くらい雨雲がかからないとのことだったので、小雨のなか5 km走りに行く。タイムは、29' 55"。昨日に輪をかけて、さらに遅くなった。新聞協会の賞を取って自慢なのか、『富山の回覧板』が見本紙入れてった(苦笑)。
9月6日(水) 雨の予報だったので今朝のジョギングは難しいかもしれないと思ってたけど、5時過ぎに目が覚めたら殆ど降っていなかったので、5 km走りに行く。いきなり踏切に引っ掛かった影響もあり、タイムは29'
16"。毎日少しずつ遅くなってる...(苦笑)。みんな出張や休暇で不在で、職場には2人しか残ってない...(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
9月5日(火) 今朝は5時過ぎに起床。今朝も、5 km走りに行く。タイムは、29' 03"。今日は3人のかたにお声掛けをいただきました。やっぱり、絆創膏を貼り直して難易度が下がった?(苦笑) 会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『紀伊國屋書店』に行って、平沼義之の『廃道踏破
山さ行がねが 伝説の道編』買った(苦笑)。『フジロック』と『サマソニ』の総決算号のため早々に売り切れたのか、『rockin' on』が見当たらない...。不祥事の代償として、やっぱり辞めさせられてましたね、イケメン・ヴォーカルさん...。
9月4日(月) 朝5時半に起床し、5 km走りに行く。タイムは、28' 52"。スティーリー・ダンのウォルター・ベッカーが亡くなりましたね。どんどんロックの歴史に残るミュージシャンが亡くなっていきます。フツウに出社したけど、私の顔の絆創膏をみて「どうしたんですか?」って訊いてきたひとは、たったのひとり! 殆どのひとは私の異変に気付いてないか、気付いても見て見ぬフリをしてるかのどちらかなんでしょう...(苦笑)。
【更新】『山日記』および『ヤマレコ』に、2012年9月の「八ヶ岳・桜平から硫黄岳―峰の松目」の山行記録を掲載。
9月3日(日) (つづき) 国道158号線を走ってると、尾張小牧ナンバーのノロいクルマに前を塞がれる。一方、私のクルマの後ろには大型トラックが...(汗)。この尾張小牧ナンバーのクルマ、この国道158号を走る経験が乏しい、もしくは土地勘が無いのか、乗鞍方面との分岐でいちいち止まったり、トンネルではスピード出すけどトンネル以外では極端に遅いなどトロい。沢渡で入る駐車場を捜してウロウロし始めると、私の後ろの大型トラックに思いっきりクラクション鳴らされてた(苦笑)。ここで尾張小牧ナンバーのクルマを追い抜き、中の湯からは安房峠の旧道に挑む。こんな時間でも、焼岳登山口の駐車場にはたくさんクルマが駐まってる。峠から先の平湯側はもの凄い濃霧...。無事、平湯まで下りて、国道471号→国道41号で富山県に帰還。おわら風の盆開催中なので八尾には近づかないようにルートを選び、2時半に『キャラメルハウス』に帰還。私が新山詩織のライヴ行って『キャラメルハウス』を空けるので、昨夜は弟子がお友達と女子会をやってたハズなんだけど、まだ部屋に電気が灯いてため、まだ女子会やってんのか?...と思ったら、弟子ひとりがソファーでウトウトしてた(苦笑)。3時に就寝し、8時に起床。朝食喰った後の10時から、10
km走りに行く。天気は晴れで、風はあるもののそれなりに暑い。その暑さのせいかは分からないけど、8 km地点を過ぎたばかりの旧・射水市役所小杉庁舎跡前でつまずいて転び、右膝と右肩と顔面に受傷し、流血した...。メガネも吹っ飛び、フレームが曲がり、レンズが外れ、傷も付いた。救急車を呼ぶほどの怪我でも、弟子にクルマで迎えに来てもらうほどの傷でもないし、『キャラメルハウス』まで歩くのも時間がかかるので、残り2
kmもそのまま走った。タイムは55' 27"で、負傷したワリには速かった(苦笑)。意気消沈し、午後からは、寝てた(苦笑)。
【更新】新山詩織の昨日のライヴ...ではなくて(苦笑)、12月18日のHEAVEN'S ROCKさいたま新都心でのライヴ・リポートを掲載。『山日記』および『ヤマレコ』に、2013年7月の「八ヶ岳・唐沢鉱泉から天狗岳」の山行記録を掲載。
9月2日(土) 今朝も5時半に起床し、朝のジョギングに出掛ける。いきなり踏切に引っ掛かり、また西隣の踏切まで迂回を余儀なくされた...。10 km走るつもりだったけど、途中雨がポツポツ落ちて来たので、6 kmに短縮。タイムは、34' 03"。朝、ガソリン入れに行った帰りに、メーターが「60,000」になった。カープにマジックが点いたり消えたりしてる間に、ホークスにマジックが点いちゃった...(汗)。今日は、新山詩織のライヴを観に、東京へ行く。この時期、東京への移動は『青春18きっぷ』を利用してたんだけど、北陸新幹線開業に伴うJR北陸線の3セク化により、東京でのライヴへの移動には事実上役に立たないアイテムに成り下がった。富山からの高速バスも検討したんだけど、6時発は小杉駅からの始発列車では乗れないし、10時発だと池袋着が17時でライヴに間に合わない。ということで、松本平までクルマで移動し、新宿―松本線のバスを利用することにした。乗車するバス停は、駐車場の混雑を考慮して、みどり湖を選択。朝8時に『キャラメルハウス』を出発...ということは、6日前の30分遅れである(苦笑)。道路の混雑状況が同じなら、11:20には塩尻市広丘に着いてるハズだ(笑)。6日前と同じでクルマはスムーズに流れてる。6日前と違うのは、安房トンネルの旧道を通ったことくらいだろうか?(苦笑) 峠を越えた途端、天気が良くなるんだよなぁ~。いつも「近道」として使ってたコースが混雑してることが増えたので、松本市波田からは『Googleマップ』に塩尻までの近道を案内してもらった(笑)。11時半には塩尻市中心部に、11:50にはみどり湖バス停利用者用駐車場に到着。無事、空きがあり、クルマを駐めれた。正午には長野道みどり湖バス停に居た(苦笑)。バスの時間まで小1時間待ち時間があって、退屈~~~! 富山からの高速バスは池袋発着が多いので、『バスタ新宿』に来るのは、今回が初めて。新宿から都営大江戸線で六本木に移動。EX
THEATER ROPPONGIに来るのは、一昨年12月の新山詩織のライヴ依頼(苦笑)。ひとのことは言えないけど、ライヴに来るたびにオジサンばかりになってる気がするんだけど...。前は彼女と同世代の子、もっと多かったよ(苦笑)。グッズを買おうとしたら、Tシャツは「S」と「XL」しか残って無いとは...(泣)。もっとたくさん昔の曲を聴きたかった。こんなゲスト、不要ない!...って言ったら、怒る?(苦笑) アンケート、みっちり書いたのに、出すの、忘れた...(苦笑)。ライヴが終わったのは7時半で、帰りのバスの新宿発が、8:25。『バスタ新宿』から出て来たことはあっても、『バスタ新宿』に行ったことがないので、念のため早めに『バスタ新宿』へ移動。迷ってバスを逃したとなったらシャレにならんから! 迷うことなく『バスタ新宿』のC8乗り場に到着。高速バス用駐車場のサーヴィス券はこうやって貰うんですね(苦笑)。11時半前にみどり湖バス停に到着し、駐車場のクルマに戻る。『キャラメルハウス』に向かって、出発。帰りも『Googleマップ』さんに、波田までの近道を教えてもらった。松本に7年住んでいたけど、松本歯科大学がこんなところにあるとは、初めて知った(笑)。国道158号線の旧・波田町から旧・安曇村に入る辺りで、日付が変わった。(つづく)
9月1日(金) 今朝は5時半に起床。駅前の『ローソン』に『週刊文春』などの買い物に行ってから、6 kmのジョギングに出掛ける。タイムは、33' 29"。日野皓正が中学生をビンタしたことが物議を醸してるようだけど、口でいくら言っても解らないヤツには多少の体罰もしょうがないんじゃない? 今日からポッポとリンちゃんは新学期。2人が学校へ出掛けた後の『キャラメルハウス』ってこんなに静かだったんだ~!(笑) このホームページの更新作業をしてたら、出勤電車の発車時間ギリギリになった...(汗)。武井
咲、電撃結婚! ようやく再発行された請求書が到着したので、コンビニに払いに行った。結局、まだ止められてません(苦笑)。
【更新】『Word
Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、R.E.M.の“Man On A Moon”です。