♪riding out the day's events〜 (+what's new)
2014年12月
12月31日(水) 『サークルK』行って、映画『妖怪ウォッチ』の前売り券の発券しようとしても、ダメだった。やっぱ『ぴあ』の店に行かなきゃダメのようです..(汗)。二階堂黎人の『東尋坊マジック』を読み終わった。今日の体重は、76.4
kg。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
12月30日(火) BONNIE
PINKのライヴ観に行って、こないだのライヴと同じ曲順だったので、最後の2曲(“Heaven's
Kitchen”とか)で眠ってしまう夢をみた(苦笑)。本年最後の出勤日。弟子は今日から年末年始の休暇なので、駐車券借りてクルマで出勤。殆どの企業がすでに休みに入ってるのか、土曜日よりも道路が空いている(苦笑)。昼休みに、『チケットぴあ』で買った映画『妖怪ウォッチ』の前売り券の発券しに『総曲輪フェリオ』に行く。そしたら、『チケットぴあ』のシステムじたいが年末年始の休みに入ってて、『チケットぴあ』では発券が出来なかった...(汗)。明日、観に行く予定だったのにぃぃぃ〜〜〜!!! 音楽雑誌『rockin'
on』2月号を立ち読みして(雑誌じたいは『Fujisan』のネット通販で購入してたから...苦笑)、初めてライドが再結成したことを知った。来年の『フジ・ロック』に来ないかなぁ〜。今月の新刊の二階堂黎人の『東尋坊マジック』の文庫本を懸命に光文社文庫のコーナーで捜してたけど、見つからず。なぁ〜んだ、実業之日本社文庫かぁ〜。『チケットぴあ』のシステムが止まってても、『サークルK』なら発券出来るみたい。ももクロの有安がインフルエンザで明日の『紅白』欠席だって...。
12月29日(月) 朝2時に起床し、年賀状を片付けた。昔みたいに何日もかけるほどのコダワリも暇も無いので、殆どやっつけ仕事になった(苦笑)。ウチの会社は明日まで出勤日なのですが、今日は有給取得し、ポッポとリンちゃんと一緒に『キャラメルハウス』で過ごした。ランチ喰いに『ガスト』に行くついでに小杉郵便局に寄って、完成した年賀状を投函。昼間はTVで箱根駅伝の特番みたり、下村敦史の『闇に香る嘘』を読んだりしてた。下村敦史の『闇に香る嘘』...視力を失った主人公のひとりよがりぶりがイタいけど、私も視力を失ったらこんな小さい人間になっちゃうんでしょうね、きっと...。いろんな『ミステリベスト10』にランクインしてるようだけど、『amazon』のレヴューのほうが正しかったりして...(苦笑)。
12月28日(日) 朝6時過ぎに起床。マイナス3℃の冷気のなか、月間累積走行距離200 km達成までの残り14 kmを一気に片付ける。タイムは、75' 09"。これで、32ヶ月連続月間累積走行距離200 km達成! しかしながら、トータルタイムは18時間半かかっており、2ヶ月連続の17時間台はムリだった。やっぱ、雪や氷で足元がおぼつかないなかではタイムは伸びんわな。『キャラメルハウス』のボイラーにつながる管が凍ったようで、お湯が出な〜〜〜い...。『iMac』のモニターが以前から不調だった。『Apple』に修理に出すと何万も取られるので、取りあえず外付けモニターとして居間のTVと接続してたんだけど、ポッポとリンちゃんがTV観てる間はモニターとしては使えない。そのため、『PHILIPS』のモニター買って昨日到着してたのを接続した。これで快適なパソコンライフが復活します(苦笑)。実家へ年末の挨拶に行った。今日は『ニワトリの日』なので、晩御飯のおかずは『ケンタッキー』になった(笑)。体重計の電池切れのため長らく欠測でしたが、電池を替えて久しぶりに体重量ったら、76.4 kgだった。
12月27日(土) 朝6時半過ぎに起床し、放射冷却の冷気のなか、6
km走りに行く。路面には1 cmほどうっすら雪が積もってる。タイムは、33'
01"。休日出勤。ヤンキースの黒田がカープに復帰ですか。こりゃあビッグ・ニュースですね! 久しぶりにランチに『BUGSY』へ喰いに行った。ポイントカードは3月で廃止だって...。
【更新】『ヒロくんズ2014年間チャート』を発表。
12月26日(金) ポッポに起こされて、朝6時過ぎに起床。5 cmくらい雪が積もってるなか、6 km走りに行く。タイムは、35' 00"。月間累積走行距離200 km達成まで残りあと20 km。ロックな女優、秋吉久美子が年下のダンナと離婚ですか...。
12月25日(木) 『キャラメルハウス』に無事、サンタさんが来ました(笑)。朝5時半に起きて、小雨のなか6 km走りに行く。タイムは、30' 59"。サンタさんが持って来た(爆笑〜!!!)新しい除湿器、運転開始。招待状が到着。
12月24日(水) 朝5時半に起きて、6
km走りに行く。道路のあちこちが凍ってて足元が悪く、タイムは34'
59"...と伸びなかった。ジョー・コッカーが亡くなりましたね。私にとっては“愛と青春の旅だち”だけのひとですが、一般ピーポーの間でも“愛と青春の旅だち”のひとのよーです。合掌...。金子千尋がよーやくバファローズ残留を表明しました。大山鳴動してネズミ一匹...っつう感じですか?(苦笑) 最寄りのケンタッキーが閉店した影響もあり、今年のクリスマスは近所のスーパーマーケットでオードブルを予約してたんだけど、チキンの数が少なく、ポッポとリンちゃん優先にすると、自分のぶんが残らない。クリスマスらしい気がしないので、後からまたチキンを買いに行ったよ(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
12月23日(火) いきものががりの新譜買った。こんにちは〜♪ 『荒川マラソン』の主宰者です! 『RUNNET』覗いたら、凄いことになってた(苦笑)。雪が降って、雨に変わって、そして、晴れて...と、道路がグジャグジャで走れるような状態じゃなかったため、太閤山ランドの『いっちゃんリレーマラソン』のコースを走りに行った。そしたら、『いっちゃんリレーマラソン』のコース、除雪されていない...(汗)。『いっちゃんリレーマラソン』のコースは1周ムリヤリ走ったけど、走れる状態じゃなかったため、きちんと除雪されてる園内周回ルート(正門→やまぶきコーナー→こどもみらい館→展望塔→射水館→野外劇場→正門)を3周し、合わせて11 km走った。タイムは、59' 35"。
12月22日(月) 朝5時半に起きて、うっすら雪が積もったなか6 km走る。タイムは、32' 32"。これで、月間累積走行距離が151 kmとなり、150 kmを達成。『豪邸』の前で交通事故(クルマ対クルマ)があって、パトカーが来てた。東京駅開業100周年記念『Suica』は希望者全員に販売ですか。高額でオークションで落札したひと、お気の毒に...。職場の忘年会に出席。
12月21日(日) 朝5時半に起きて、雨が止んでるうちに12
km走りに行った。タイムは、67'
09"。資源回収の日のため、古新聞、古雑誌、段ボールをまとめてるうちに激しい雨が降り出した。走ってる間に全く降らなかったのは、僥倖だったワケですね。愛車『Anonymous
2112』の12ヶ月点検に行った。クルマ買う時に点検無料のプラン付けてたので、大してお金を持たずに行ったら、ワイパーゴムの交換、オイルエレメント交換、エアコンのフィルター交換...と交換続きで、手持ちじゃ足りず、お金を下ろしに行くハメに...(苦笑)。
【更新】11月20日のBONNIE
PINKのライヴ・リポートを掲載。
12月20日(土) 朝5時過ぎに起きて、12
km走りに行った。タイムは、68'
18"。休日出勤。レアモノ『Suica』を巡って東京駅が大混乱かぁ〜。『鉄ヲタ』は怖い...。ポッポと一緒に、学校の理科の実験で使う豆電球を買いに行った。「そんなもん売ってるわけねーよ」と思いつつ『カーマ』へ行ったら、ちゃんと売ってた(苦笑)。葉真中
顕の『絶叫』を読み終わった。オープニングの『現場』の凄惨さは凄いですね。ホントに絶叫したくなる。こっちまで匂ってきそう...(苦笑)。最後にこーゆーヒネリが加えられてるのですね。
12月19日(金) 真夜中の2時半くらいに目が覚めてなかなか寝つけなかったので、会社の内部のミニコミ紙用の原稿を『iPhone』使って書いてた(苦笑)。今朝も5時半に起床し、6 km走りに行く。除雪車が通ったばかりの昨日と違って、下がユルくてちょっと走りづらい。タイムは、36' 05"。『讀賣新聞』の文化欄に、『ギタ女』が特集されてて、新山詩織も載ってました。クリスマスのプレゼント(弟子分、ポッポ分、リンちゃん分)を『サンタさん』に頼んだ。STAP細胞の再現が出来ず、オボちゃん、とうとう退職かぁ〜...。来春開業の北陸新幹線のダイヤが発表になりました。東京に居られる時間は、夜9時まで。しかし、東京で一泊し、翌朝一番の『かがやき』に乗れれば、8時半には富山に戻って来れることが判明。『あいの風とやま鉄道』のダイヤも発表されたけど、小杉からだと相変わらず富山駅前6時発の登山バスには乗れないのね...。こないだ期末テストで35点取って来たリンちゃんの通知表、恐る恐るみたけど、意外にマトモだった(苦笑)。こないだの『群馬サファリパーク富岡マラソン』の参加賞でもらった「すき焼きセット」(苦笑)を使って、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に夕食にすき焼き喰った。
12月18日(木) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。昨日から雪が降り続いてたけど、除雪車が通ったばかりなのが幸いし、昨日よりも走り易い(苦笑)。タイムは、34' 51"。あれ? 来年は富山じゃあ日本女子プロゴルフツアー、開催されないの? 名古屋で26 cmの積雪だそうです。富山より多いんじゃない?(苦笑) あ、大島陥落。今日は地元のギョーカイの集まりの目玉イヴェント、東京から偉い先生をお招きしての講演会に(サクラとして?)出席。富山の大雪の影響ため、肝心の講師ののセンセイを乗せた飛行機に遅れが生じ、さらには富山空港に着陸出来ないとのことで、ずっと富山空港上空で旋回...。羽田引き返しの講演会中止が現実味を帯びてたけど、無事着陸され、予定より30分以上押して講演会が始まった。講演会の後は、講師のセンセイも交えた懇親会に参加。懇親会には地元のギョーカイの偉いひとばかりなので、居心地が悪い!(苦笑) ビールはたった1杯しか飲まなかった。たくさん料理が残ってて、勿体無いなぁ〜。こんばんは〜♪ 讀賣との裁判に敗訴した清武です! 1:25,000地形図の『日留賀岳』、平成26年調製版みたら、塩那道路が削除されててビックリ! 『三河大谷』では高瀬橋が架かったままなのに...(苦笑)。象印は除湿器から撤退したのか...。今使ってんのと同じのを買おうかと思ってたのになぁ〜。
12月17日(水) 朝5時半に起床し、強風が吹き、雪が舞うなか、7
km走りに行く。路面は、みぞれが積もった上にサラサラの雪が乗った状態で、シューズに冷水が滲みて冷たぁ〜〜〜い! 足元が悪いため、タイムは43'
55"...と、極悪。葉真中 顕の『絶叫』を読み始める。「葉真中
顕」と書いて「はまなか あき」。昔、仕事で「はまなか
まき」ってかたの名刺をもらったあことがあります(苦笑)。雪と強風のため、朝から北陸線の特急『サンダーバード』と『しらさぎ』が運休してたけど、昼には特急『はくたか』と高山線の特急『ひだ』も運休となり、飛行機も富山発第1便を除き欠航、東海北陸道も北陸道も通行止め...と、富山県は陸の孤島化しました(苦笑)。こないだの『第34回群馬サファリ富岡マラソン大会』の結果は、完走者567人中181位でした。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
12月16日(火) 朝5時半に起床し、7 km走りに行く。タイムは、40' 31"。これで月間累積走行距離が102 kmとなり、月の半ばで100 kmを達成! 火事で燃えた居酒屋『のむぞう』と隣の魚屋の『井波屋』の解体工事が始まった模様。いつの間にか、こんなところに維新の党の事務所があってビックリ!しました。職場の飲み会に出席。飲み食べ放題で、飲み過ぎのため下痢状態になってしまい、店内のトイレに駆け込む。あと、中華料理をたらふく喰い過ぎて、お腹いっぱい...。あれ? 傘が無い...。
12月15日(月) 朝6時に起床し、雪の舞うなか4 km走りに行く。雪が10 cm弱積もってて足元が悪いため、タイムは伸びず、23' 31"。昨日のハーフマラソンの疲れからか、昼過ぎから眠くて、眠くて...。欠礼ハガキが届いた...。全く気付かなかった不明をお詫びします...。
12月14日(日) 昨年に引き続き『群馬サファリ富岡マラソン』に参加するため、朝4時半に起床し、さっさと朝食喰って、5時過ぎにクルマで『キャラメルハウス』を出発。10
cmほどの雪が積もってる。雪道に慣れない遠方のクルマだろうか、富山県道367号串田新黒河線の4車線道路で、逆走したのか逆方向向いて雪に突っ込んでるクルマを見掛けた(苦笑)。小杉I.C.から北陸道に乗り、ひたすら東進。雪が積もってて走るのに神経使う。いつもはイヤな(朝日I.C.より東の)トンネル区間に入ってホッとしたよ(苦笑)。しかし、富山県より新潟県上越地方のほうが降りが酷く、上越J.T.C.から上信越道に入った途端、クルマの流れが悪くなった。どうやら、除雪車が前を塞いでる...。時速20
kmで高速道路を走るハメに...。除雪車は上越高田I.C.で降りたため、一旦スピードは上がるものの、今度は新井P.A.の前で再び別の除雪車が前を塞ぐ.インターチェンジに着く度に除雪車は本線から降りてクルマに道を譲ってくれるけど、中郷I.C.の前でも妙高高原I.C.の前でもノロノロ運転が繰り返されたんだもんなぁ〜。マラソンの受付締め切り時間(10時)に間に合わないかと思ったよ。信濃町I.C.を過ぎると雪の量は大したことはなく、信州中野I.C.から先は雪は殆ど無し。雪で50
km規制が敷かれてたけど、お構い無しに100
km/hくらいでクルマを飛ばす。富岡I.C.には9時過ぎに、指定駐車場のある群馬サファリパークには9時半過ぎに到着。汚いクルマは長野ナンバーや新潟ナンバー、キレイなクルマは地元・群馬や関東のナンバー(苦笑)。群馬サファリパークからシャトルバスで会場の高瀬小学校へ移動。無事に時間までに受付を済ませ、体育館で着替え。参加賞は、勿論、下仁田ネギ+糸コンニャク+生椎茸のセットです(笑)。11時にマラソンスタート。ここのコースは意外にアップダウンが多いため、記録は狙ってなかったけど、2014年を締めくくるにふさわしい走りをしよう...と考えて走った。3
kmからの登りはオーヴァーペース気味だったため、ダメージが残ったので、今回は自重。12
kmを通過した時点で、58分台だったので、もしかしたら....と思ったものの、靴ひもが解けるトラブルもあり、タイムをロスしたため、どうなるかは分からない。去年のコースでは富岡製糸場の横を通ったけど、世界遺産に登録され観光客が増えたため、邪魔だってことだろう、製糸場の裏を廻るコースに変更されてた(苦笑)。このコース、最後に鏑川を渡って登り返すので、その最後の登りが厳しい。去年のコースは鏑川を渡り登ってそんなに走らないうちにゴールだった記憶があったけど、コース変更のせいか鏑川を渡っても3
kmほどまだ残ってる。残り2
kmになると足が重くなって来た。『iPhone』の『runtastic』で確認すると、ここまでキロ当たり4'
56"のペースで来れていたので、このペースを落とさないように必死にゴールを目指す。ゴールにはデジタル時計がタイムを刻んでる。それ見たら、まだ1h
43' 50"台! 「よし、生涯初の1h
43'台、もらったぁ〜!」と意気込んでゴールに飛び込んだけど、タイムは1h
44'
00"...。最後、「もらったぁ〜!」と思ったところで気が弛んだか。しかし、ハーフマラソンとしての自己記録を更新。ただ、この『群馬サファリ富岡マラソン』のコース、去年もそうだったけど、距離が足りないのではないか...という疑惑があり、今回も他のランナーと確認したら100
mから150 mほど短かったらしい。仮にもう100
m走ってたとしても30秒弱長くなっただけで、従来の私のハーフの記録の1h
44'
40"を更新してたのは間違い無い。陸連登録ランナーじゃあるまいし、コースの多少の長短は気にしない。私が「新記録だ!」と満足してるんだから、これでイイのだ! それにしても、あと1秒短ければ「1h
43"台が自己ベストだ」と言えたのになぁ〜。痛恨の極み。しるこ飲んで着替えたらすぐ帰りのシャトルバスに乗って、帰途に着く。帰りは高速代をケチって佐久南I.C.から高速に乗るため、国道254号線で県境を越えた。佐久南I.C.から中部横断道に入り、小諸佐久J.C.T.から上信越道に入る。途中、東部湯ノ丸S.A.の『くるまやラーメン』で遅い昼食喰った。大雪のため、中郷I.C.―上越高田I.C.間が通行止め...(汗)。往路の状況を考えたら通行止めは不思議でも無いけど、平行する国道18号も同じような状況だろうし、糸魚川に出る国道148号線はこないだの地震の後遺症が考えられる。いろいろ考えたけど、勝手知ったる松本経由で帰ることにした。東部湯ノ丸I.C.で上信越道を降りて、丸子経由で国道254号線三才山トンネルを目指す。「リッター114円」の看板出してるガソリンスタンドがあり、「何て安いんだ!」と思ったら、廃墟だった(苦笑)。丸子の市街地からずっと鹿教湯温泉ゆきのバスが前を塞ぐ。全然ゆずってくれないんだもんなぁ〜。どこのバス停でも乗降客が無いし(苦笑)。松本在住時に運転の練習で来て以来20ン年ぶりの三才山トンネルを通過し、昔は無かった松本トンネルを通過。松本トンネルは利用者が少なく、社会実験で\100にダンピングされてた(苦笑)。松本からは国道147号線新ルートから梓川沿いに行き、倭橋から国道158号線に出て、いつものコースで安房トンネルへ。安房トンネル東口は今や融雪が付いてるんですね。10年前にもこれがあれば、あんな事故は無かったのになぁ〜(苦笑...2005年1月9日付参照)。安房トンネルを抜け、国道471号線に入り、旧・上宝村走ってたら、『ドライブイン杖石』跡地前で、事故車がキャリアカーに乗せられるところを見た...。上信越道通行止めで迂回したせいで、予定より1時間遅い7時過ぎに『キャラメルハウス』に到着。選挙で『有吉反省会』も無いので、さっさと寝た。
12月13日(土) 朝4時40分に目が覚め、少し早いけど起床し、ホテルの周囲を3周(4
km)走る。そこの朝帰りと思しきオネェサン、足元ふらついてるけど、大丈夫? タイムは、21'
15"。上野から新幹線乗るつもりで鴬谷駅に向かったけど、東京駅まで行って始発に乗るだけの余裕があったので、東京駅まで移動(上野の新幹線ホーム、遠いんだもん!)。移動のお伴は、麻耶雄嵩の『化石少女』。なるほどぉ〜、そんなオチかぁ〜。ず〜〜〜っと自分はバカだと思わせとくのも大変だね(苦笑)。富山は全然雪が積もってなかった。今日から弟子とポッポとリンちゃんは義父母と共に宇奈月温泉へ旅行に出掛けるので、私はひとりで『キャラメルハウス』で留守番。午後から七五三の写真を取りに行き、不在者投票して、写真屋で年賀状(親戚用)の注文して、昼寝して...と、有意義に過ごす。
【更新】昨日の新山詩織のライヴ・リポートを掲載。
12月12日(金) 朝5時半に起床し、板橋―十条―王子方面へ走りに行く。8.5 km走って、タイムは48' 22"。午前中は日本橋で業界の会合に出席。午後からは渋谷へ移動し、別の講習会(というか、ユーザー会)に出席。用件がすべて済んでも帰途には就かず、自腹切って東京でもう一泊し、代官山UNITでの新山詩織のライヴを観に行く(苦笑)。渋谷から代官山までは近いが、時間があったので、ホテルにチェックイン。上野から新幹線に乗りやすいように、鴬谷駅に近い入谷のホテルを取ってた。こんばんは〜♪ 美園ビルです!
12月11日(木) 朝5時半に起床し、雨のなか7
km走りに行く。南風が吹いてて比較的暖かい。タイムは、39'
11''。5時20分まで会社で仕事してから『はくたか23号』に乗って、東京出張に出発。移動のお伴は、麻見和史の警視庁捜査一課十一係シリーズ最新刊『女神の骨格』。こーゆー仕掛けかぁ〜(苦笑)。塔子と鷹野の今後の関係は如何に!? 今日のホテルは、板橋の『APA』で、板橋駅西口の『マルエツ』で買い物(『Tポイントカード』忘れたのは、痛恨...。)してからチェック・イン。。アタリマエだけど、前回の潮見の『APA』より狭い部屋だった(苦笑)。
12月10日(水) 朝5時半に起床し、7
km走りに行く。路面がところどころ氷結し、走りにくい...。タイムは、38'
14''。みんな、値上げ前に吉野家の牛丼喰いだめですか?(苦笑) リンちゃんが国語のテストで35点取って来た...(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
12月9日(火) 朝6時前に起床し、5
km走りに行く。タイムは、27'
31''。富山駅前『マリエ』の新幹線開業に合わせた改装で、『好日山荘』が出店するんだって! 査察、どうも御苦労様。『吉野家』、大幅値上げですか...。また、強力な寒波が襲来かぁ...。『rockin'
on』最新号みてようやく、ビーディ・アイが解散したこと、知った。秋吉理香子の『放課後に死者は戻る』を読み終わった。
12月8日(月) 朝5時半に起床し、7 km走りに行く。路面にまだ雪が残り、また、一部が凍結してるため、走りにくい! タイムは、41' 05''。
12月7日(日) 昨日の16時までアメダスの積雪深がゼロだった高山。てっきり走れるものと思ってジョギングのウェアやシューズを持って来てたけど、雪でダメ。今日は富山に戻るついでに『飛騨まんが王国』に立ち寄る予定になってた。昨日通った宮川沿いの国道471号→国道360号経由で、『飛騨まんが王国』へ。弟子とポッポとリンちゃんは先に『飛騨まんが王国』に入って、私は総延長2.6 kmの越路トンネルへクルマで移動。トンネル内を往復すれば5 kmで、ジョギングにピッタリ! トンネル内でジョギングするためだ。ジョガーの考えることはみんな同じのようで、私以外にも3人、トンネル内をジョギングしてるひとが居た(苦笑)。越路トンネル内を約2往復し、11.5 km走ってから(タイムは、61' 28")、『飛騨まんが王国』へ戻る。こんにちは〜♪ 亜里沙です! 風呂に入ってから、弟子とポッポとリンちゃんと合流し、御食事処で食事。大人が食べるような料理を注文した結果、喰い過ぎで吐きそうになったポッポに、弟子激怒。
12月6日(土) 朝5時に起床し、雪が数センチ積もるなか、6
km走りに行く。タイムは、34'
29"。休日出勤。仕事が終わってから、弟子にクルマで迎えに来てもらい、そのままポッポとリンちゃんと一緒に臥龍温泉へ泊まりに行く。雪の降りがどんどん激しくなり、路面状況が悪化の一途をたどるなかの移動。運転は全部弟子に任せたけど、峠越えがある国道41号線を避けて、宮川沿いの国道360号を走行。通行量が少ないため、多少のスリップも許される。アメダスデータでは積雪ゼロだった高山市内も雪が積もり始めてる...。夕食を高山の『ジョイフル』で喰ってから、臥龍温泉に到着。二間つづきの和室で、子供は添い寝じゃなくて、きちんと4組布団が敷いてある。いいじゃないですか!
【更新】今週の『ヒロくんズ・チャート』の間違いを修正。
12月5日(金) 今日も雨降りのため、朝のジョギングは、無し。『QBK』柳沢 敦の引退ですが、さすが地元メディアは大々的に取り上げてますね。何せ県サッカー協会の会長がコメント寄せるほどだからさ(苦笑)。本格的に雪が降った。45分遅れの列車に乗って、ほぼ通常どおりに帰宅。
12月4日(木) 今朝も雨降りのため、ジョギングは中止。『週刊文春』のミステリーベスト10、今年の1位は米澤穂信の『満願』ですか。ここ数日、冬タイヤに交換済みの『Anonymous
2112』号を通勤に使ってる弟子、今日は雪が降る様子もないので、3日ぶりに(まだ夏タイヤのままの)自分のクルマで出勤しようとしたけど、寒さのためかエンジンがかからない...。結局、電車で出勤。私は今日は通院日なので、会社は有給取ってる。まず『Anonymous
2112』号に乗って、床屋へ。この床屋への移動の際、タイヤから異音がするので「また、タイヤのボルトが弛んでるのか」と思って見てみたら、弛んでるどころか、ナットが1つ、外れて無くなってた...(苦笑)。クルマ屋に電話して、替えのナットの用意を打診したら、「オートバックスで買ったほうが早いですよ」とゆわれた(苦笑)。富山市民病院での診察...予約取ってんのに時間が押したため診察の順が廻って来ないなど待ち時間が長く、支払いを終わらせる頃には、石持浅海の『まっすぐ進め』を全部読み終わってた(苦笑)。ここまで心のなかを読まれてしまうのなら、そんなヤツとはつきあいたく無いワ...と思ってしまいそうだけど(苦笑)。それほど川端直幸の洞察力は、凄い(苦笑)。あれ、キャッシュカードは、何処? 調剤薬局でクスリをもらい、一旦『キャラメルハウス』に戻る。まず、夏タイヤ用のナットで仮留め(苦笑)。弟子に頼まれたクリーニングの仕上がり品を受け取りに行くついでに昼食を購入。『キャラメルハウス』で昼食喰い終わった頃には、小学校へリンちゃんを迎えに行く時間。リンちゃんの小学校の校庭にクルマ駐めてたら、すぐにリンちゃんがやって来て、合流。今度はリンちゃんの病院の定期診察へ。それが終わったら、薬局へリンちゃんの薬を受け取りに行き、さらにポッポを学童保育へ迎えに行くなど、休む間も無かった(苦笑)。『QBK』こと、柳沢
敦が引退ですか...。国道8号線の通り魔、コワいですね...。今日の体重は、76.8
kg。
12月3日(水) 朝3時くらい凄い雷が鳴って、目が覚めた。半端に起きたため、朝になっても眠〜い! 落雷の恐れがあるので(?)朝のジョギングは、中止。こんにちは〜♪ 仙山線の乗客です! 『amazon』で注文してたRUSHのDVDボックスセット『R40』(日本版)と、新山詩織の新曲“絶対”が到着。RUSHのほうは「DVDボックスセット」といいつつ、ハードカヴァーの書籍ふう。日本版はDVDとBlu-ray各500セットの限定発売で、1セット約\20,000もする。『HMV』から予約受付メールを受け取った後、DVDセットを予約しようと思ってアクセスしたらすでに完売しており、慌てて『amazon』で押さえた。約\20,000という価格に迷ったけど、押さえておくことを優先し、ホントに買うかどうかは発売日までに考えよう...と思ってたけど、結論が出る前に発売日になり、商品が配送されてきてしまった...(苦笑)。全部観る時間は無いので、ボーナスディスクの「Rock
& Roll Hall Of Fame」授賞式の模様と、1988年の“Lock and
Key”の映像だけ観た。新山詩織のほうは、ボーナスDVDのライヴ映像だけ観た(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新
12月2日(火) 朝5時に起きて、潮見の『APA』でのいつものコース(1周約4.5
km)を2周した。「誠意って、何かね?」...合掌...。ホテルを8時半にチェックアウトして、潮見→八丁堀→銀座→三越前...と乗り継いで、東京本社へ。ここで今日の同行者たちと合流し、面談会場へ向かう。今回は、無事、面会出来た。しかし、重い宿題が...。バスvs.自転車の人身事故を目撃した。昼御飯、おごってもらった(苦笑)。また有楽町の『北海道どさんこプラザ』にいって、『ロイズ』のチョコチップを2箱買った(苦笑)。強い冬型の影響で、北陸本線のダイヤが乱れまくってて、特急『はくたか』も最初の4往復は運休が決まってた。私が乗る予定の『はくたか』は運休予定に入ってなかったため、動いてるものと思い、東京から上越新幹線に乗車。案の定、越後湯沢で接続する『はくたか』が30分ほど遅れてて、寒いなかホームで待つハメに...(苦笑)。その寒いホームで待ってる間に、薬丸
岳の『死命』を読み終わった。もっと犯行の異常さが描写されててもよかったんじゃない? 『はくたか14号』からは、貫井徳郎の『失踪症候群』を読み始める。約30分遅れで越後湯沢を出発した『はくたか14号』は、途中ほくほく線で下り列車を優先的に通したため、直江津に着く頃には、60分遅れになってた(苦笑)。富山に着く頃には17:40を廻ってたため、『キャラメルハウス』に直帰しても問題は無かったんだけど、どうしても片付けなきゃいけない仕事が残ってたため、一旦出社。11月30日に新しい折り畳み傘を買ったけど、昨日は使う機会が無かったし、今日もここまでは使う機会が無かった。ようやくおニュウの傘を開いたけど、強風が吹いてて、一発で傘が壊れるのがイヤだし、大して雨も降ってないので、傘を閉じた(苦笑)。仕事を片付けてから、『キャラメルハウス』に戻った。今日の体重は、77.0
kg。貫井徳郎の『失踪症候群』を読み終わった。黒幕がショボ過ぎじゃない。『ゼック』ってバンド、凄過ぎ...(苦笑)。
12月1日(月) 朝6時前に起床し、5
km走りに行く。タイムは、27'
04"。今夜から泊りがけの東京出張に出発の予定だった。ホントは、明日の羽田第1便でも充分間に合うんだけど、明日お会いする相手とは「飛行機が飛ばなかった」との理由で面会をドタキャンした過去があり、万一飛行機が飛ばなかった時が恐ろしかったため、前泊することにし、富山を19時前に発車する『はくたか25号』で東京へ向かうつもりだった。が、日本列島に「二つ目低気圧」が接近。大荒れの天気が予想されるため、上司の許可を取って3時間前倒しで、『はくたか19号』に乗った。東京への移動中に、貫井徳郎の『誘拐症候群』を読み終わった。自らを「天才」と名乗るヤツにはロクなのが居ないってことですよ(苦笑)。東京に着くまでに少々時間が残ってたので、次に薬丸
岳の『死命』に取りかかる。夕食は、いつもの旭川ラーメン『游亀亭』で味噌チャーシューメン喰った。今夜の宿泊地は、いつもの潮見の『APA』。『有吉ゼミ』の最後の30分だけ観た。PE'Zが解散かぁ...。今月の『Word
Gets Around〜Poetry Of The Month』は、太田裕美の“さらばシベリア鉄道”だけど、『Word
Gets Around〜Poetry Of The Month』のコーナー、今月で171回目になりますが、調べてみたら、邦楽の曲がセレクトされるのは今回が記念すべき20回目なんですねぇ〜。初めて邦楽の曲がこのコーナーに登場したのは2002年7月の少年ナイフの“Watchin'
Girl”で、それ以降もしばらくはこのコーナーに邦楽の曲が登場するのは年1回程度だったんだけど、近年、頻度が増えてて、去年も今年も3回以上邦楽の曲が登場しとります。邦楽の曲が選ばれるのは何故か季節的に偏りが大きく、4月と11月と12月がそれぞれ4回ずつ、7月と8月も3回ずつ邦楽が選ばれてますが、逆に1月〜3月と5月、10月は一度も邦楽を取り上げたことがありません。何ででしょうねぇ〜?
【更新】...と、いうわけで、『Word Gets Around〜Poetry Of The
Month』...今月は、太田裕美の“さらばシベリア鉄道”。