♪riding out the day's events〜 (+what's new)

2015年3月

←4月にもどる

3月31日(火) 朝5:50頃に起床。いよいよ月間累積走行距離200 kmかつ月間累積走行タイム18時間以内達成の場へ出陣! 視界200 mほどの濃霧のなか、5 km走る。一昨日と昨日の貯金があって、25分半でも十分に達成可能だったけど、気の緩みが一番怖いので、ガチで走った。タイムは23' 59"....と、昨日に続いて23分台が出た。これで35ヶ月連続で月間走行距離200 km達成! そして、月間累積走行タイムの18時間切りも達成!

3月30日(月) 便意を催し、トイレを捜してる...という夢をみてたら、ポッポがオネショして起こされた(苦笑)。すでに5:10になっており、しばらくフトンに横になって、5:50に起床。今朝も5 km走りに行く。タイムは23' 49"...と、23分台が出た。これで月間累積タイムは17h 34' 23"となり、月間目標達成まで、残り5 kmと25' 36"になった。決着は、明日。松たか子が出産かぁ〜。朝、出掛けにバタバタして、TVの録画予約を忘れてしまったため、残業の予定を急遽変更し、『有吉ゼミ』の始まる7時目掛けて『キャラメルハウス』に帰宅(苦笑)。ゴルゴ松本、凄いけど、辛いもののせいで早死にしないでね。
【更新】『2014年なんでもTOP10』に
「 『有吉反省会』の反省人 TOP10 by ヒロくん(師匠)」を掲載。

3月29日(日) 私のジョギングの目標は、月間累積走行距離200 kmと、月間累積タイム18時間切りなのは、このサイトを御覧の方はお分かりだと思うけど、昨日までの今月の累積タイムが16時間46分半くらいになってた。残り15 kmを73分半くらい。すなわち、5 kmを24分切るくらいで走らないと目標の達成はキビシい。ってことで、朝5:50に起きて、5 km走りに行ったんだけど、レース出走時並みの本気モードで走って、タイムは、24' 09"。残り10 kmで残されたタイムは、49分半くらい(49' 25")になりました。休日出勤。あいの風とやま鉄道のダイヤの影響で、14:50に仕事を切り上げ、『キャラメルハウス』に戻る。遅い昼食に『麺づくり』喰ってから、2月8日にシーズンレンタルしたスキーを返しに行く。店のなかは返却されたスキー板とストックとスキー靴であふれてた(苦笑)。Gの長野と結婚した下平アナって、誰? テレ朝の無い富山県じゃあ馴染みが無いもんで...(苦笑)。

3月28日(土) 今朝は、6時半くらいに起床。9時過ぎより、11月以来4ヶ月ぶりに30 km走にトライ。10 kmコースを3周走ったけど、やっぱ、3周目に入ってからガクンとペースが落ちた。最終的タイムは2h 51' 11"で、晴天だったため気温が高く、汗をかき過ぎたのも敗因かも。これで、月間累積走行距離200 km達成まで、残り15 km。4月の『加賀温泉郷マラソン』の案内書類が到着しました。受付終了時間までに会場に着くには、『あい鉄』の始発に乗らなきゃいけないのか...。午後、昼寝してから、弟子とポッポとリンちゃんと一緒にドライヴ。まず、『太閤山ランド』に行って、駐車場の年間パスポートを購入。南郷道路経由で国道8号線まで出て、高岡の『ニトリ』でポッポとリンちゃんの茶碗を購入。今日は28日なので、すぐ近くの『ケンタッキーフライドチキン』で『とりの日』パック買った(苦笑)。

3月27日(金) 朝5:45頃に起床し、近所の『ローソン』まで『週刊文春』買いに行ってから、5 km走りに行く。タイムは、26' 25"。ありゃりゃ、もう『悼む人』は終わってんの? 会社の昼休みに最寄りの郵便局へ株の配当受け取りに行ったら、この郵便局が今日で営業終了なんだって。不便になるね。会社からの帰りに、『CiC』っつうか、『エクセルホテル東急』の壁面に映像が...。『エンジン01』って、何ですかぁ〜? NHKから衛星放送契約の案内が届いてたけど、ウチにはアンテナ無いっつうのッ!
【更新】一昨日に発表した『ヒロくんズ・チャート』に集計ミスがあったので、修正してます。

3月26日(木) 朝5:45頃に起床し、5 km走りに行く。タイムは、26' 40"。これで、月間累積走行距離が150 kmに到達。200 kmまで残り50 km。あと5日で50 km、果して走れるか? こんにちは〜♪ 観光の目玉である黒部峡谷鉄道の開通が大雪のため遅れ、衝撃を受けてる富山県です!

3月25日(水) 朝5:49に起床。今朝のジョギングは、6 km。タイムは、33' 12"。今日は城端線乗り入れ列車で通勤。まさか、あなたに席を空けてもらえるとは思わなかった(苦笑)。そんなストレスがたまるようなことばかりを言われたら、胃に穴が開きそうですよ、ホント。『Amazon』で注文した大原櫻子の『HAPPY』が到着。『SUPER HAPPY盤』というのを注文したら、ホントに凄いのが届いた(苦笑)。あ、プロデューサー、亀だ!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

3月24日(火) 朝はみぞれが降ってたので、ジョギングは中止。椿鬼奴、結婚おめでとうございます(ぺこり)。さっそく、あいの風とやま鉄道が呉羽駅の人身事故の影響で、止まりました...。電車が動くようになるまで、『エスタ』の『アルビス』まで買い物に行ったり、富山駅の透明エレベーターに試乗したりして時間をつぶした。ようやく動くようになった列車には、アタリマエのことだけど、乗客が殺到。また、ギュウギュウ詰めの電車かぁ〜...。ポッポの通知表、ちょっと評価が甘過ぎるんじゃない? リンちゃんの通知表、「△」が無いのはイイことです(苦笑)。夕食喰ってから、4 km走りに行く。タイムは、21' 24"。こんばんは〜♪ 特急が止まらなくなって、ガラガラの高岡駅前駐車場です!

3月23日(月) 朝5:50に起床し、5 km走りに行く。昨日のハーフマラソンの影響か、体が固い...。タイムは、28' 32"。観月ありさ、結婚おめでとうございます(ぺこり)。エラい先生と会わせていただいて、どうもありがとうございます。午後4時前から地域ギョーカイの講演会に出る。そのせいか仕事が押してしまい、帰宅が通常よりも1時間遅くなった。新幹線開業後はいつも大にぎわいだという富山駅も、8時を過ぎると閉まってる店舗ばっか(苦笑)。昨日の『神通川マラソン』の結果が公表されました。私の順位は、総合でハーフの完走者1,295名中331位、ハーフ男子35〜49歳の種目順位は完走者572名中187位でした。

3月22日(日) 朝6時に起床。今日は、『神通川マラソン』のハーフに出走の日。朝御飯喰ってから、小杉発7:40の列車に乗って、富山へ移動。富山市の中心部を走るため、さっさと交通規制を解除したいせいだろう、8:30にハーフマラソンがスタート。いちお、自己ベスト更新を狙って最初から飛ばしたけど、南風も強く、気温も10℃を上廻り、体感温度が高いビミョーなコンディション。そのせいか、途中からキツくなって来た。結果、1h 45' 46"というタイムに落ち着いた。順位は、総合で331位、ハーフ男子35〜49歳で187位。スタートが8:30のため、終わるのも早い。『あい鉄』のダイヤ調べたら、10:48発という列車があったため、富山駅へ急ぐ。着替えもする間も無く列車に乗り、11時前には『キャラメルハウス』に戻った。あまりに早い帰宅に、弟子ビックリ! 今日で『イオックスアローザ』が今シーズンの営業を終えるというので、午後から弟子と2人でスキーに行く。弟子、いよいよリフト・デビューです。リフトに3回乗ったところで、スキーは終了し、帰途に就いた。来シーズンにはスキー買わないとなぁ〜。

3月21日(土) 朝5時に起床し、5 km走りに行く。タイムは、26' 52"。今日は休日出勤の後、大阪へ新山詩織のライヴを観に行くことになっていた。ホントは交通費節約のため、大阪まで普通列車乗り継ぎで移動しようかと思ってたけど、仕事が忙し過ぎて午前中だけでも出社して仕事をしないとマズい状況...。そのため、出社することにした。先週北陸新幹線が開業したせいで、帰りの大阪発の特急の最終の『サンダーバード』に乗る場合、金沢で新幹線に乗り換え、新高岡で降りることになる。新高岡で降りてもすでに城端線は運転終了も時間のため、予め新高岡駅の駐車場にクルマを廻しておかなきゃいけない。新高岡駅にクルマを廻すついでに、弟子もポッポもリンちゃんも一緒に新高岡に行って新幹線『つるぎ』に乗って富山に出ることにした(爆笑〜!!!)。試乗会です(笑)。私ひとり富山駅から会社に行き、残りの3人は『あいの風とやま鉄道』で小杉に戻る。クルマで『キャラメルハウス』から新高岡駅まで移動したけど、すでに(8時前だというのに)新高岡駅前の無料駐車場は、満車...。仕方なく有料の立体駐車場に駐めた。弟子とポッポとリンちゃんと4人で新高岡発8:12の『つるぎ』に乗って、たった9分で富山に到着(苦笑)。仕事を正午で切り上げ、12:30富山発の普通列車に乗る。2両編成のせいで、超満員。高岡で乗客の乗降があったため、ようやく席に座れた。が、隣に座るオッサン、堂々とエロマンガ読んでる...(苦笑)。金沢で特急『サンダーバード』に乗り換え。紺野仲右ヱ門の『女たちの審判』を読み終わった。このかたの文体は固すぎて読みにくかった。直がきちんと出世して嬉しかったよ。新山詩織のライヴの会場は、大阪市営地下鉄御堂筋線心斎橋駅6番出口から徒歩5分くらいのところにある心斎橋JANUS。私にとっては初めての会場。去年の12月12日の『ふたりごと』に比べると、詩織の笑顔も多く観れて、よかった。【SET LIST】...'15.3.21 大阪・心斎橋JANUS 1. 絶対 2. たんぽぽ 3. ひとりごと 4. シャボン玉みたいに 5. だからさ 6. 分かってるよ 7. きらきら(...という曲らしい) 8. 午後3時 9. I Feel The Earth Move (キャロル・キングのカヴァー) 10. Raining (Coccoのカヴァー) 11. サヨナラCOLOR (SUPER BUTTER DOGのカヴァー) 12. 風をあつめて (はっぴぃえんどのカヴァー) 13. ピアノ (The Birthdayのカヴァー) 14. Looking to the sky 15. 今 ここにいる 16. ありがとう (encore) 1. Don't Cry 2. ゆれるユレル 道尾秀介の『透明カメレオン』を読み終わった。この主人公の設定読んで、『FMとやま』の今井隆信を思い描きながら本と向き合いました(苦笑)。『紫陽花』にはウケた(笑)。

3月20日(金) 朝5:50前に起床し、6 km走りに行く。タイムは32' 20"で、これで今月の累積走行距離が104 kmとなり、100 kmをクリア。今日も弟子のクルマに便乗して出社したんだけど、その移動中に弟子から宮城県大衡村のセクハラ村長について教えてもらったので、思わず画像を検索してしまった(苦笑)。うわぁ〜っ、仕事が山積み。

3月19日(木) 雨が降ってたので、今朝のジョギングは、中止。これまた雨降りのため、弟子のクルマに便乗し、出社。会社の近くの『セブンイレブン』にパトカーとお巡りさんの姿が...。このお巡りさんたちに囲まれたなかに茶髪のネェちゃんの姿が...。ウチの会社の同僚の見立てでは、酔っ払いが、万引きして、捕まった(苦笑)。今日はリンちゃんの通院日のため、午後は半休取得。小杉駅は職員の昼休憩の関係か、12:00から13:20まで窓口が閉まる。改札に誰も居なくて、愕然...。午後3時に学校までリンちゃんを迎えに行き、病院へ。久しぶりに写真を撮った(苦笑)。もう、付き添いは要らないようで。病院の門前薬局にクスリをもらいに行ったら、凄く混んでた...。リニュウアルした『イオンモール高岡』へ行く。リンちゃんにサーティワンアイスを喰わせ、『SPORTS AUTHORITY』でランニング用の靴下買ってから、『イオンモール高岡』のなかを探検。あ、『喜久屋書店』のなかに『スタバ』がっ! 『ステーキけん』はこんなところに出来たんだ〜...と、発見が多かった(笑)。帰りには、新高岡駅周辺の駐車場の偵察し、仮住まいのアパートの場所を確認してから、学童保育に行ってるポッポを迎えに行った。とうとうハンコついた。夜には雨も止んだので、4 km走りに行く。タイムは、20' 25"。新山詩織の新曲“ありがとう”到着。ボーナスDVDは、去年の12月12日に代官山UNITで行われた『ふたりごと』の模様が収録されてた。これみて、初めて当日詩織がジーンズ履いてたことと、キーボードの林 良さんがピアニカ(鍵盤ハーモニカ)も弾いてたことを知った(苦笑)。

3月18日(水) 朝5:45にリンちゃんが鳴らした目覚ましの音で、起床。今朝のジョギングは、5 km。タイムは、26' 15"。小杉駅北口の公衆トイレ前にあったコインロッカーが無くなってました...。今日は、一昨日に決まったばかりの東京出張の日。3月14日に開業したばかりの北陸新幹線に乗車できる! とはいえ、いいことばかりではなく、東京で1時半からの会合出席なら、従来は会社に寄らずそのまま直行できたのに、新幹線だと出社して朝礼に出てからも十分に間に合うことから、一旦会社に行かなきゃならない。メンドーだなぁ〜(苦笑)。富山9:45発の『はくたか』に乗車。職場からは新幹線のリポートを求められているので、富山から高崎までは明かり区間はずっと車窓の景色をみてた。一番印象に残ったのは、長野駅を出てすぐに現れる『マルコメ』の工場です!(爆笑〜!!!) 東京駅着いてから、いつもの旭川ラーメン『游亀亭』でランチ喰った。いつもは味噌チャーシューだけど、今日は単なる味噌ラーメンにした。帰りも『はくたか』。高崎から先は、糸魚川で日が暮れるまで車窓からの景色を確認してました。スザンヌが離婚会見で放ったという「夫婦にはなれたけど、家族にはなれなかった」って深いコメントだと思ったよ。新幹線に乗ってて、長野駅を出て犀川を渡る時にチラッとみえる北アルプスの峰々が気になって調べたら、蓮華岳、針ノ木、爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、唐松あたりだそうです。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

3月17日(火) 朝5時半過ぎに起床。今朝は弟子が居ないので、私が朝食を作らなきゃいけない。したがって、走りに行くヒマは無い。ポッポとリンちゃんに朝食喰わせてから、スクールバス乗り場への見送りしてから、4 km走りに行く(爆笑?!!!)。タイムは、20' 43"。あーーー、ブログのこと、しっかりバレてるワ(苦笑)。今年も『いっちゃんリレーマラソン』に出ることになった。ノルマは4周のようです。スザンヌと斎藤和巳が離婚ですかぁ〜? ちょっと早いなぁ〜(苦笑)。今日の帰りの列車も混んでた。流石に明日からは、特に酷い便だけは増結するみたいですよ(苦笑)。『とやま清流マラソン』にエントリーした。今日はリンちゃんの抜けない乳歯を抜きに歯医者に行ってたため、弟子とポッポとリンちゃんの帰宅が遅かった(苦笑)。

3月16日(月) 朝5:40頃に起床。今朝のジョギングは、6 km。どんどん夜明けが早くなってるなぁ〜。タイムは、31' 22"。あいの風とやま鉄道の定期券をまだ買っていないため、朝は久しぶりに弟子のクルマに便乗させてもらった。春休みも近く、学校関係者のクルマが少ないのか、道が空いており、8時半には会社に着いた。ポッポとリンちゃんの運動会と『カーター記念黒部名水マラソン』との日程が被るかどうか確認するため、昼休みに学校に電話して確認。結果、運動会は5月23日(土)。『カーター記念黒部名水マラソン』は5月24日(日)のため重なりはしないけど、運動会が雨天順延になったらアウトなので、今年は『とやま清流マラソン』に出ることにするよ。急に明後日の東京出張が決まりました。これで、北陸新幹線に乗れるね! 会社の帰りに、あいの風とやま鉄道の富山駅の窓口で、3ヶ月定期買った。帰りの列車は、従来(JR時代)4両編成だったのものが2両編成に...。お蔭で首都圏の通勤列車並みの混雑に。ひど〜〜い! 小杉駅の営業時間が19:30までに短縮された。改札に誰も居なくて、愕然...。今日は弟子が会社の行事でお泊まりのため不在なので、ポッポとリンちゃんを預かってくれてる弟子の実家へ2人を迎えに行く。その前に『どんき』で久しぶりにレバニラ炒め定食喰った。

3月15日(日) 弟子の放った寝言(しかも、絶叫...苦笑)により、朝5時過ぎに起床。今朝のジョギングは、5 km。タイムは、26' 13"。休日出勤。今日は日曜日なので、小杉発8:17の列車が運休。その1本前の8:07発の列車に乗り遅れた...。しかし、『あいの風とやま鉄道』になってから小杉発8:30の列車が新設されたため、この列車に乗って8:41に富山着。新しくなった富山駅は、日曜日の8時台とは思えないくらいの人出。新しい富山駅南口から会社まで10分ちょっとで到着。これからは毎日、小杉発8:17じゃなくて、小杉発8:30の列車で通おうかな(苦笑)。国際政治学者で、TV番組『サンデーモーニング』でお馴染みだった浅井信雄さんが亡くなりましたね。ベイスターズの大ファンだったことが思い起こされます。合掌...。弟子に午後2時過ぎに会社に迎えに来てもらい、2人で『らいちょうバレースキー場』へスキーに行く。『らいちょうバレースキー場』の初心者向けコースという『ユートピアゲレンデ』でスキー。弟子はリフトに乗らずに麓のほうで練習するというので、私ひとり第2ペアパラレルリフトに乗り、上に行った。ら、同じ初心者向けでも、IOXアローザのハイジコースと全然難易度が違う(苦笑)。弟子は私について来なくて正解だったよ(苦笑)。1時間ほどでスキーを切り上げ、『キャラメルハウス』に戻る。いよいよ「15」で歩み寄り。
【更新】誰も気付かないようなところをたくさん修正しました。

3月14日(土) 朝5時半過ぎに起床し、8 km走りに行く。放射冷却で冷え込んだせいで、路面が凍って何度か滑った。転倒は何とか回避。そのせいか、タイムは伸びず、45' 05"。北陸新幹線金沢開業のせいか、『キャラメルハウス』に居ると、取材のヘリの音がうるさかった。今日は、我が弟の結婚式の日。弟子とポッポとリンちゃんと参列。結婚式に出席するのは、15年ぶりくらいだろうか。今度結婚式に出席しるとしたら、また15年くらいの間を空けて(?)ポッポかリンちゃんの式になる(ハズ)。新郎・新婦におかれましては、末永くお幸せに。

3月13日(金) 朝5時半前に起きて、駅前の『ローソン』へ『週刊文春』買いに行ってから、雪が舞うなか、6 km走りに行く。タイムは、31' 17"。今日は雪が積もっていないので、昨日よりは走り易い。東京出張。富山から『特急はくたか3号』に乗る。線路脇には、『トワイライトエクスプレス』のラストラン目当ての撮り鉄だらけで、スゲェ〜! 明日の北陸新幹線金沢開業に伴い、在来線特急の『はくたか』と『北越』の運行は、今日は最後。『はくたか3号』が富山を出発した後すぐにすれ違うハズの『寝台特急トワイライトエクスプレス』最終列車の大阪ゆきの姿を撮ろうと『iPhone』持って待ち構えてたけど、やっぱり、走行中の列車からの撮影は難易度が高く、失敗した(苦笑)。移動中、柳 広司の『パラダイス・ロスト』の未読分の『暗号名ケルベロス』を読んだ。『パラダイス・ロスト』...『ジョーカー・ゲーム』と『ダブル・ジョーカー』ほどのインパクトは無かったけど、独自の世界観は保ってて、オモロかった。『はくたか3号』が十日町駅に滑り込んだら、地元の幼稚園児(保育園児)が「ありがとう特急はくたか」と書かれた小旗振ってお出迎えしてくれた。しかも、『北越急行』のゆるキャラの『ホックン』の着ぐるみまで居た(苦笑)。続いて、柳 広司の『ラスト・ワルツ』に取り掛かる。越後湯沢で新幹線『Maxとき316号』に乗り換えた後、柳 広司の『ラスト・ワルツ』を読み終わった。結城中佐が登場すんのに、「結城」の「結」の字も出さない『舞踏会の夜』は、流石! 東京には、11:20に到着。早い昼食を、いつもの『旭川ラーメン『游亀亭』で喰った。そのまま今日の出張目的のギョーカイの集まりのある会場(4年前の3.11と同じ場所)まで歩いて移動。途中、『武揚堂』に寄って、地形図を購入(苦笑)。日本橋三越の「越後屋、お主も春よのう」の幕にビックリ! ギョーカイの集まりが終わってから、新日本橋駅から総武線で東京駅に戻り、予定より1本早い『Maxたにがわ421号』で越後湯沢駅に移動。早めたのは、『特急はくたか24号』の自由席対策です(苦笑)。『はくたか』の最終列車ではないけど、福井ゆきとしては最終列車であり、それなりに葬式鉄が集まっている。写真は撮るつもりは無かったけど、他の乗客がばんばん写真を撮るので、つられて撮ってしまった。東京出張の際には毎回降り立ってた越後湯沢駅だけど、これで『フジ・ロック』の時しか来なくなるのかなぁ〜? 十日町からは指定券を持ってるので、十日町で自由席から指定席(3号車1B)に移動。車内では、車掌から乗車記念のカードが配られた。『はくたか』での移動中は、直原冬明の『十二月八日の幻影』を読んでた。太平洋戦争開戦直前の防諜活動に焦点を当てた作品で、よく書けてると思うけど、『ジョーカー・ゲーム』シリーズに続いて読むと、キャラクターのアクが少なくてちょっと物足りなく感じてしまった(苦笑)。富山駅で『特急はくたか24号』を降りると、ホームにはたくさんの葬式鉄と警備員の姿が...(苦笑)。他のみなさんがパシャパシャ『はくたか』の姿をカメラに収めるので、またつられて写真を撮ったけど、『しらさぎ』車両かぁ...。

3月12日(木) 朝5:50に起きて、雪のなか6 km走りに行く。湿気の多い雪が積もってて、走りにくい。昼休みに『総曲輪フェリオ』へ買い物に行く。明後日はホワイト・デイであり、弟子にヴァレンタイン・デイのお返しとして『ブールミッシュ』のバームクーヘンを購入。『紀伊國屋書店』で、明日の出張のお伴用に、柳 広司の『ラスト・ワルツ』買った。

3月11日(水) 朝5時に起床し、雪のなかジョギングしに行く。8 km走って、タイムは46' 52"。今日は名古屋出張なので、7:04小杉発の普通列車に乗り、高岡で『特急しらさぎ』に乗り換え、名古屋を目指す。移動のお伴は、広島からの帰りの続きで、小島正樹の『呪い殺しの村』。最初は退屈でしょうがなかったんだけど、後半はだんだん面白くなった。最後のどんでん返しは圧巻だったけど、密室殺人のトリックは...(苦笑)。昨日から雪が舞い風が強い大荒れの天気で、名古屋に着けるかどうか不安だったけど、何とか定刻の10:48に名古屋に到着。出張の目的は研修の講師で、私の出番は13:10からなので、時間が余ってしょうがない。まず、『ヨコイ』に行って、ランチ(笑)。今日もミラカン喰った。『ヨコイ』の後は、『ジュンク堂』に移動し、柳 広司の『パラダイス・ロスト』の文庫本買ってから、研修会場へ。私の出番の前に12:40から研修講師を務めるかたが、雪による東海道新幹線の遅れのためまだ会場に到着しておらず、順番を入れ替える形で私が先に講師を務め、13:20には役目から解放されたので、名古屋発13:48の『特急しらさぎ9号』に間に合った。予定より2時間早く帰宅できることになった。帰りの移動は、柳 広司の『ダブル・ジョーカー』。最初の2つが特にオモロかったです。さらに、今日買ったばかりの柳 広司の『パラダイス・ロスト』に取り掛かる。17:40頃に『キャラメルハウス』に帰着。今日の体重は、77.0 kg。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

3月10日(火) 朝6時に起きたけど、雨が降ってたので、朝のジョギングは中止。『第7回日本CDショップ大賞』で大賞を受賞したのがBABYMETALってのは、アタリマエ過ぎてあまりオモシロくない(苦笑)。久しぶりに弟子のクルマに便乗して、出社。天気が悪いせいか、意外に道が混んでたため、遅刻寸前に出社。弟子は、遅刻(苦笑)。今日は雨から雪に変わり、荒れた天気。引退寸前の『トワイライトエクスプレス』が上下とも、「ウヤ」(苦笑)。羽田ー富山間の航空便も9便が欠航し、『北越』も2往復が運休。明日、名古屋に出張するんだけど、『しらさぎ』はちゃんと動くのでしょうか? みんな「5」なのに、オレだけ「3」だよ。ケチって言うなぁ〜! 今日は弟子が職場の送別会に出席するので、ポッポとリンちゃんを引き取りに弟子の実家へ行った。朝、走れなかった分、夜10時半から走りに行く。タイムは、16' 55"。大阪と札幌を明日出発する『トワイライトエクスプレス』も運休決定だそうな。いよいよラストランを残すのみ。

3月9日(月) 朝6時前に起床し、5 km走りに行く。タイムは、26' 46"。今日から腹筋を再開。JRダイヤ改正直前の3月13日に、日帰りの東京出張の予定があるんだけど、帰りの特急『はくたか24号』の指定席は越後湯沢―富山間はすでに満席で取れない...。『葬式鉄』と呼ばれるラストラン目当ての鉄道マニアが大挙して押し寄せるのが、目に見えており、自由席も満席になる恐れがあるため、なんとか予め指定席を押さえておきたい。そこで、越後湯沢―富山間がダメなら、多くの客が下車する直江津からだったら席が空いているのではないかと思い、『JRサイバーステーション』にアクセスして、空席を調べてみたら、空きがあった。1つ手前の停車駅の十日町駅からだったらどうかと思って調べたら、十日町―富山間で空きがあったため、会社の帰りにJR富山駅に寄って、指定席券取った(笑)。これで、最悪、越後湯沢―十日町間だけ我慢すれば、後は座って帰れることになった。『特急はくたか18号』が『しらさぎ』の車両で走ってた。

3月8日(日) 朝6時に起床し、ジョギングに出るつもりだったけど、雨が降ってた...。ポッポとリンちゃんを久しぶりに実家に預け、弟子と2人でスキーに行くつもりだったけど、天気がイマイチなので、家でゴロゴロしてた。昼食後、弟子と2人でらいちょうバレースキー場までドライヴ(苦笑)。平野部ではすっかり雪を見なくなりましたが、芦峅寺近辺の積雪は、凄い。爆風スランプの“Runner”は時代を超えた名曲ですが、作曲はドラマーのファンキー末吉なのね。印税ガッポリで金持ちだ! こんにちは〜♪ 二重ローンです! 弟子と2人で『ジョイフル』へお茶しに行く。手持ちのドリンクチケットは8枚とも全部有効期限が切れてた...(泣)。『ジョイフル』では\290以上のモノと一緒に頼まないと、セットドリンクの価格にはならないのか。勉強になったね(苦笑)。ポッポとリンちゃんを引き取ってから、『キャラメルハウス』に戻る。夕食喰ってから、5 km走りに行く。タイムは、26' 23"'。今日の体重は、77.4 kg。

3月7日(土) ポッポとリんちゃんが『妖怪ウォッチ』観るためにゴソゴソと動いてる音で、5時台に目が覚めた。ファミマはユニーとの統合、やめたら? 休日出勤。『夢の平スキー場』は今シーズンの営業は、もう終了かぁ〜。三船美佳と高橋ジョージが別居後に1回逢ってたなんてどーでもいいじゃないですかぁ〜? 『キャラメルハウス』に戻ってから、弟子と合流し、リフォーム完成見学会に行く。「15」ですかぁ?(苦笑)。弟子と2人で『ガスト』に行って、夕食喰った。弟子の実家に預けてたポッポとリンちゃんを引き取ってから『キャラメルハウス』に戻った。朝走らなかったぶん、夜に走りに行く。ホントは久しぶりに30 km走やるつもりだったんだけど、出張疲れが残ってるため、5 km(苦笑)。タイムは、26' 55"'。

3月6日(金) 朝6時に起きて、今日も4 km(2 kmコースを2周)走った。タイムは、23' 27"。8時過ぎにホテルをチェックアウト。この時に、フロントで『PONTA』を後付けしてもらった。だって、\16,100分は大きいもん!(苦笑) ホテルから広島駅に寄って、コインロッカーに余分な荷物を預け、学会会場まで歩く。学会には特別講演と題して、『ミスター赤ヘル』こと山本浩二氏の講演が予定されてた。氏の講演が始まる前は、同じ部屋では広島の地場産業の熊野筆メーカーの『白鳳堂』の取締役の講演が行われてたけど、山本浩二氏の講演開始時間が近づくにつれ、ガラガラだった部屋にオッチャンたちが続々と集まり始めた(苦笑)。学会に参加するようなエラい先生たちも、幼き頃のヒーローだった『ミスター赤ヘル』の話を聞きたいんだなぁ〜。私も山本浩二の講演を聞きたかったけど、遊びでココに居るんじゃないから、別の部屋でちゃんと先生方の議論を聞いてたよ。昼から、会場近くの広島市民球場跡地と原爆ドームを見に行き、『そごう』の『紀伊國屋』広島店で買い物。今月も『ゴールド会員』を維持するために、頑張るよ! 広島支店で行われる研修の講師の仕事を行ってから、学会に戻る。16:50まで学会に参加し、歩いて広島駅へ。『カープロード』の『ローソン』で、ポッポとリンちゃんへの土産として『リラックマ』とカープのコラボハンドタオルを購入。広島駅で『もみじ饅頭』買ってからコインロッカーの荷物を出し、新幹線ホームへ。新幹線のなかで『ジョーカー・ゲーム』読み終わった。映画『ジョーカー・ゲーム』では、この本のなかの『ジョーカー・ゲーム』、『ゴースト』、『ロビンソン』、そして『XX』のそれぞれの設定またはエピソードを組み替えて、独自の要素(深田恭子のぶんとか)を足したストーリーだったワケですね。音楽雑誌『BURRN!』4月号に読者人気投票の結果が載ってたけど、従来上位40位まで掲載されてたグループ部門やギタリスト部門が20位までの発表になるなど、随分と規模が縮小されてた。人気投票に参加してくれる読者が減ってるのか、それとも、雑誌を買ってくれてるひとじたいが減ってるのか...。 京都で特急『サンダーバード』に乗り換え、小島正樹の『呪い殺しの村』を読み始めたけど、眠くて途中で放棄。11時前に『キャラメルハウス』に帰宅。

3月5日(木) 朝5:50に起床し、ジョギングしに行く準備をする。広島は西の方にあるので、富山より夜明けが15分ほど遅いので、明るくなるのを待ってたら、ジョギング開始は6:15頃になった。カギを預けようにも、フロントにひとが居ない...。コースは前回広島に宿泊した時と同じで、2 kmコースを2周。タイムは、23' 08"。部屋に戻ってから、シャワー。朝食喰いに行くことを考えると、展望大浴場に行ってるヒマは無い。朝食喰い終わって、身支度してから、学会の会場まで30分近く歩いて移動。学会が終わり、広島城を見に行った。歩いてホテルまで戻る途中に、『ユニクロ』でパンツと靴下を現地購入した(苦笑)。広島の『セブンイレブン』ではチーズ蒸しパン置いてないのぉ〜? 『カープロード』の『ローソン』で『おためし引換券』で『プレミアムモルツ』をgetしてから、ホテルに戻る。夕食はホテルでステーキ膳喰った。柳 広司の『ジョーカー・ゲーム』読んでたら眠くなったので、さっさと寝てたら、寝てる間にポッポから「パパは何してるの?」とメールが入ってた。「寝てたよ」(苦笑)。美濃加茂市長、無罪でよかったですね。

3月4日(水) 朝5時半に起床し、小雨のなか5 km走りに行く。タイムは、27' 03"。あ、充電器忘れた。女性同士でパワハラですか。「女の敵は女」って、ホントなんですね。こんにちは〜♪ 人権蹂躙雑誌の『週刊新潮』です! 今回も、皆さんの期待に応えます! 今日から広島での学会に参加するため、2泊する出張に行くことになってた。午後5時前まで会社で仕事してから出発する予定だったけど、強風のため、特急『サンダーバード』が米原経由に経路変更してるというので、1時間早い『サンダーバード』に乗るため&きっぷ変更の手続きの時間ロスを考え、予定より1時間半早い3時半に会社を出た。フォール・アウト・ボーイの『アメリカン・ビューティー/アメリカン・サイコ』を聴いたけど、3曲目の“Centuries”聴いて、スザンヌ・ヴェガの許可とってんのか、確認してしまった(苦笑)。『サンダーバード』のなかで、読みかけだった中山七里の『スタート!』を読み終わった。最後のどんでん返しは、私は要らなかったと思った。ま、ミステリというより、映画小説として十分楽しませてもらったからさぁ〜(笑)。浦賀和宏の『頭蓋骨の中の楽園』を読み始める。新大阪で新幹線『のぞみ』に乗り換え、10時前に広島へ。すでに真っ暗になってるためか、ホテルへの道を間違え、遠廻りするハメに...(泣)。ホテルにチェックインしたらチェックインしたで、支払いの時に『PONTA』を出すの、忘れた...(汗)。寝る前に、『頭蓋骨の中の楽園』を読み終わった。この真相、浦賀和宏という作家を理解していないひとが読んだら、激怒すっかも...(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。
ライヴ・リポート載せたので、この欄から凛として時雨の2/21のライヴのセットリストを削除。

3月3日(火) 広島に出張に行ってホテルに泊ったら、フロントが会社の元・同僚だった夢をみた(苦笑)。朝5:47に『キャラメルハウス』の横を普通列車が通過する音で起床(苦笑)。今朝のジギングは、5 km。タイムは、26' 48"。あべまが妊娠だって。全国ツアーは予定どおりやるってことだけど...。今日は、先月から新しくウチの部署に配属された方の歓迎会があったのですが、『キャラメルハウス』での雛祭り会を優先し、欠席しました。弟子の運転するクルマに便乗し、帰宅。今や、甘酒や雛あられを飲み喰いする日ではなく、ケーキを喰う日なんですね。

3月2日(月) 朝5:50時に起床し、5 km走りに行く。タイムは、26' 42"。昨日スキーやって転倒した影響か、首筋と腹筋が痛い。そのため、平日の日課の腹筋が出来なかった...。現在の富山駅(仮駅舎)は2週間後の新幹線開業・新駅移行に向け、駅構内の売店も含めショッピング施設の規模が縮小されてますので、お買い物のかたは気をつけましょう。長野県の大規模停電、大変でしたね。停電の規模のワリには報道の扱いが小さ過ぎじゃない? 2週間遅かったら、北陸新幹線開業即、ストップになってましたね。昨日、福岡空港も凄いことになってた模様。予定が2時間近く押したうえに、6時で打ち切りっていったい...(苦笑)。

3月1日(日) 朝6時前に起床し、小雨のなか5 km走りに行く。タイムは、26' 48"。石川 恋、なかなかイイね! 今日は、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、クルマでIOXアローザへスキーに出掛ける。雨降りのあいにくの天気だけど、リンちゃんのスキー教室の予約を入れてるので、行かざるを得ない(苦笑)。7時半に『キャラメルハウス』を出発し、小杉I.C.から高速に乗る。今日は高岡砺波スマートI.C.の開通日だけど、私たちが通過した時にはまだ供用開始にはなっておらず、看板等は全て白いテープ(?)で隠されている。小矢部砺波J.C.T.から東海北陸道に入り、福光I.C.で降りた。ら、料金所が「ETC専用」しか開いておらず、しかも前を走るクルマにはETCが付いてなかったらしく、ゲートの手前で停車し、バックし始めたものだから、ETCシステムじたいがエラーとなってストップしまい、ゲートが開かなくなってしまった。職員が手動でデータ処理をしたせいで、5分くらい足止めを喰らった。しかし、小杉から45分でIOXに到着。リンちゃんのスキー教室は、9時半からなんだけどなぁ〜(苦笑)。弟子はリンちゃんに付き添い、私はポッポと一緒にスキー。ポッポにとっては今日が本格的なゲレンデ・デビュー。最初は一番グレードが低いキッズゲレンデでスキーをしてたけど、すべて自力で坂を登らなきゃいけないのに、スキー靴の内側が内果に当たってこすれて痛いので、さっさとキッズゲレンデに見切りを付けて、第1リフトに乗る。最初は弟子に買ってもらった1回券1枚で滑ったけど、リンちゃんのスキー教室が終わるのが11時半だということを考えると、1回券を買い続けるよりも4時間券を買ったほうがトクだと考え、4時間券を購入。10回以上乗れば元を取れるハズだけど、第1リフトに10回乗り、初心者コース(ハイジコース)を10回滑ると、まだ2時間もあるというのにポッポがスキーに飽きてしまった。私ひとりで第1リフト、さらにはポッポが居ると行けなかった第2リフトに乗り継ぎ、中級コース(エンジェルコース)へ行く。そしたら、すご〜〜〜く怖かった(爆笑〜!!!)。約30年のブランクの末にスキーを再開したばかりの私には荷が重すぎる斜度。スキー板を外して歩いて降りようと思ったけど、2回ほど転んだ末、何とか無事に麓まで滑って降りてこられた。ホッ。11時半から弟子とポッポとリンちゃんと合流し、昼食に天ぷらうどんを喰った。食事の後は、弟子とポッポとリンちゃんは入浴に行き、私は4時間券を有意義に使いに行く(苦笑)。しかし、昼からますます雨が酷くなったため、第1リフトに5回乗り、ハイジコースを5回滑って、お終い。あとの時間は建物のなかで、雨宿り(苦笑)。13時半に駐車場のクルマで合流の予定が、弟子たちがなかなか戻って来ないため、雨のなかクルマの外で待つハメに...(弟子がキーを持ってたため...泣)。雨で濡れネズミになったため、午後からは実家に行く予定だったけど、キャンセルし、『キャラメルハウス』に戻ってからは昼寝してた。『イオンモール高岡』の『フェスタガーデン』は『グランブッフェ』にリニュウアルしたのか。
【更新】
凛として時雨のライヴ・リポートを掲載。『Word Gets Around〜Poetry Of The Month』...今月は、ビルト・トゥ・スピル“センター・オブ・ジ・ユニヴァース”。

←2月分へ進む