♪riding out the day's events~ (+what's new)

2017年2月

←3月にもどる

2月28日(火) 昨日のうちに、今月のノルマを達成してるので、今朝のジョギングは、無し。その代わり、4時に起きて木村カエラのライヴ・リポート書いてた。今日は、東京出張。登山が大嫌いなリンちゃんが「安土山なら行ってもいい」と言うので、『ぶよお堂』に立ち寄って1:25,000地形図「八日市」を買った。あ、新刊だッ! いちお、真剣に取り組んで来たので、今日はダメ出しされなかった(苦笑)。今日も東京駅の弁当屋で「国技館焼き鳥」買った。今回は学習して無駄なお金はかけなかったよ!

2月27日(月) 朝5:15に目覚ましを鳴らして、月間200 km達成までの残余の距離となる9 kmを走りに行く。タイムは、50' 12"。今週の『たなくじ』は、「金運・恋愛運・健康運 大吉セット」でした(笑)。

2月26日(日) 『東京マラソン』のTV中継、観た。設楽悠太が最後まで失速せずにゴールまで行ってればなぁ...。日本人1位になってる山梨学院大学O.B.の井上大仁クンには、日本代表として頑張ってもらいたいものです。TBSの火曜ドラマ『カルテット』の録画してた5話と、TBSの無料配信で6話を観て、ようやく追いついた(苦笑)。この際、7話以降も全部一気に観たい気持ちです(苦笑)。今夜は第1話から第4話まで一気に観た(苦笑)。3時から久しぶりに30 km走に出掛ける。今月はこれまで170 km走ってるので、30 km走れば一気にカタがつく(笑)。事前の天気予報に反し、時々小雨がパラつくイマイチな天気。10 kmコースを3週するつもりだったけど、スタート時には満腹感があり特に追加で腹に入れてなかったせいか空腹で3周目が厳しい状態となり、さらに、追い打ちをかけるように冷たい雨の降りが強くなったため、2周目で中断するハメに...。トータルで21 km走って、タイムは1h 56' 36"。『東京マラソン』、途中で失速してた藤原 新が棄権してました...。彼の時代は、もう、終わった??? 秋吉理香子の『暗黒女子』のコミカライズ版を『Amazon』で購入してたので、上下巻とも読み終わった。最後はもっと余韻が残るように重厚にしたほうがよかったんじゃない?(苦笑)

2月25日(土) 休日出勤。ポッポのスキー練習のため、弟子とポッポとリンちゃんとスキー場に出掛ける。行き先は、岐阜県飛騨市(旧・宮川村)の『飛騨まんが王国』に隣接する白木ヶ峰スキー場跡地。しかしながら、今日は『村』のイヴェントをやっててスキーをするような雰囲気じゃなかったため、猿倉スキー場跡地へ移動。ここは雪が不足し、すでに地肌もみえてたため、らいちょうバレースキー場へ移動。現地に着いた時にはすでに4時を廻っており、無料休憩所も閉鎖される(苦笑)。リフトの地権者とモメたせいで今季は初心者コースのリフトが動かせない...と新聞記事で読んで知ってたけど、ホントにリフトが動いてない(...っつうか、リフトにイスが無い)。ホントだったんだぁ...とミョーに感心してしまった(苦笑)。1時間ほどポッポはスキー、リンちゃんと弟子はソリ遊び、私はポッポの監督をしたところで、今日はお終い。今週放送分のTBS系の火曜ドラマ『カルテット』第6話を録画し忘れたので、次の火曜までTBS公式サイトで無料配信される第6話をみるため、今まで取りだめてた『カルテット』を全部観ることに...。今夜は第1話から第4話まで一気に観た(苦笑)。

2月24日(金) 朝5時半に起床し、駅前の『ローソン』へ『週刊文春』買いに行ってから、朝のジョギングへ。5 km走ってタイムは、27' 39"。『UFJニコス』の『わいわいプレゼント』で引き換えた血圧計が到着。久しぶりに血圧を測定した。

2月23日(木) 今日は朝から雨の予報が出てたので、最初から朝のジョギングは中止のつもりで目覚ましをかけずに居たら、目覚めたら6:18だった。弟子は勿論のこと、ポッポも起きておらず、朝から大慌て! 会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『大九州展』に行くつもりだったけど、激しい雨が降ってたので、断念。会社の帰りも、私が会社のビルを出てからの5分だけ酷い雨降りで、その後は小降りだったんだよなぁ~!
【更新】昨日発表した『ヒロくんズ・チャート』に集計ミスがあったので、修正してます。

2月22日(水) 朝5時に起床し、昨日走らなかった分も合わせて12 km走りに行く。タイムは、65' 25"。弟子から、こないだ歩いた相模湖から城山―高尾山のコースの近くに、惨劇の現場になった県立やまゆり園があるのを地図で見つけました...(汗)。富山市中心部で、ふだん見られないような激しいデモがありました。凄くうるさかったんだけど、届出どおり10時に終了しました(苦笑)。新しいマンガ家(3代目)として霧丘 晶嬢を起用して始まった『鉄子の旅 三代目』の1巻を、ベッドで横になって読んでるうちに眠くなり、、そのまま寝てしまった...(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

2月21日(火) 今朝は雪が降ってたので、朝のジョギングは、中止。会社の昼休みに、『総曲輪フェリオ』に行く。6F催事場は1週間前までの『ショコラの祭典』ン時と違って、ガラガラ...(苦笑)。みんな、匠の技には興味が無いのか!(苦笑) 『紀伊國屋書店』で『小さな時刻表』春号買った(苦笑)。私の笑い声が気に障って悪かったなッ! 『ローソン』の『キティちゃんの四角いお皿』2枚目get! 朝、雪が降ってたぶん、夕食後から走りに行こうかと思ってたけど、寒いのでヤメた(苦笑)。今日の体重は、77.6 kg。ティーンエイジ・ファンクラブのジャパン・ツアーのチケットを購入。『総曲輪フェリオ』の『富山大和』では、今度は『大九州展』が始まるようです(苦笑)。
【更新】『山日記』のトップページから、『ヤマレコ』の相模湖から城山―高尾山の記事へのリンクを貼りました。

2月20日(月) 今朝は雨が降ってたので、朝のジョギングは、中止。今週の『たなくじ』は、「誰かを一生懸命応援すると 吉」でした。先週の火曜日からずっと風邪気味だったんだけど、昨日の相模湖から城山―高尾山の山旅で薄着をしてたせいか、風邪が一気に悪化。可能であれば会社を休みたかったんだけど、今日が締め切りの仕事があったので、出社した(苦笑)。『スカッとジャパン』観てから、就寝。
【更新】『ヤマレコ』に昨日の山行、相模湖から城山―高尾山の記事を掲載。

2月19日(日) 朝5時半に起床し、『ファミリーロッジ旅籠屋石和温泉店』の周辺を6 km走った。タイムは、34' 41"。『ファミリーロッジ旅籠屋』各店共通のサーヴィスの朝食のパンを喰ってから、8時前にチェックアウト。クルマで一宮御坂I.C.へ移動し、中央道を東進。相模湖I.C,で高速を降りて、国道20号線を進む。ここの『ホテルローヤル』は桜木紫乃の小説の舞台では無く、単なる廃墟です(苦笑)。ヤマケイの『アルペンガイド15 高尾山と中央線沿線の山』掲載の地図では、相模ダムに駐車場がある記載になっており、そこにクルマを駐める算段になってたけど、現地に着いてみたら工事中でバリケード封鎖されてる...(汗)。ここまで来て、クルマを駐めるところが無い...という理由だけで引き返すわけにもいかなかったので、近くの県立相模湖公園の有料駐車場にクルマを入れた。ここから登山開始。最初の20分ほどは車道の歩き。養護学校から相模川のほうに一気に下る。もの凄い下り坂で、しかも見事に凍結してるため、すり減り過ぎの私の山靴の靴底ではまったくエッジが効かず、斜面に従って滑るだけ...(汗)。滑り止めのため、慌てて路肩の枯草に足を突っ込んだ。相模川を渡る吊り橋「弁天橋」を渡ると、今後は急な上り。千木良の集落に出て、駐在所の前で国道20号を渡ってから集落の奥まで上っていく。富士見茶屋から、城山への登山道に入る。国道を走るトラックなどの車両の騒音を背中で聞きながら登っていくと、やがて音も聞こえなくなっていく。昨夜雪が散らついたらしく、日蔭と吹き溜まりには雪が残ってた。城山の頂上まで、たまに登山者とすれ違う程度だったけど、城山頂上に着くと、それまで見た10倍以上の登山者のが居た(苦笑)。流石、高尾山からの縦走路。頂上には2軒茶屋がある。弟子と陣馬山から高尾山まで縦走した時には、城山の頂上を割愛し巻いてるため、初めてのハズだけど、既視感が...(苦笑)。ポッポが東京スカイツリーを見つけて大ハシャギ。頂上にある天狗の彫り物は、「天狗」と言われないと分からない!...と、弟子にもリンちゃんにも不評(苦笑)。城山から高尾山へ移動。たくさんの登山者とすれ違った(苦笑)。正午過ぎに高尾山の頂上に到着。予定どおり頂上の茶屋で なめこそば喰った。高尾山頂上からケーブルカーの高尾山駅まで移動。たくさんの観光客とすれ違った(苦笑)。ケーブル駅では自動券売機が故障してて、スムーズにきっぷが買えなかった。もし、故障が無かったら1本早いケーブルカーに乗れてたハズだ!(笑) ケーブルカーの清滝駅から京王線の高尾山口駅まで移動し、新宿ゆきの準急に乗る。たった1駅で高尾駅へ。ここで、JR中央線に乗り換え。高尾発14:02の松本ゆき(!)普通列車に乗り、相模湖駅までひと駅だけの旅。駅からは県営相模湖公園の駐車場まで歩いた。相模湖I.C.から中央道に乗る。富士山だけでなく、甲斐駒、鳳凰山、北岳、間ノ岳、農鳥岳といった南アルプスの峰々、金峰山などの奥秩父の山々、茅ヶ岳に八ヶ岳といった山岳展望が綺麗に得られ、弟子もゴキゲン。富士見を過ぎてからは、蓼科や槍ヶ岳や常念、鹿島槍などの北アも見え始め、展望に全く飽きることはなかった。岡谷J,T,C,から長野道に入り、松本I.C,で降りる。燃料計がアヤしくなってたため、すぐさま給油。松本I.C.からは往路の逆ルートで、安房トンネル―神岡経由で富山県へ。『キャラメルハウス』に戻る前に、『セブンイレブン』で丼の夕食買った(苦笑)。洗濯を仕掛けてから、さっさと就寝。

2月18日(土) 朝6時前から12 km走りに行く。タイムは、67' 00"。昼食喰ってから、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に、高尾山登山しにクルマで出発。『コストコ』で給油して満タンにしてから、県道31号―国道472号―スーパー農道経由で国道41号に出る。ポッポとリンちゃんのクルマ酔い対策で、最近は信州に行く場合には糸魚川廻りが多かったけど、今回は安房トンネル経由で松本へ。安房トンネルに来るのは、約半年ぶり。国道158号の奈川渡ダム付近に、新しくトンネルを掘るようです。松本I.C.から高速道路に乗って、岡谷J.C.T.から中央道に入り、甲府昭和I.Cで降りる。今日は石和温泉の『ファミリーロッジ旅籠屋』で宿泊なので、国道20号で石和温泉まで移動。チェックインの後、近隣の『ジョナサン』へ夕飯を食べに行く。1円でも安上げるために、弟子も私も急遽『ジョナサン』のアプリをダウンロードした(苦笑)。あれぇ~、こんなに頼んでたっけ?
【更新】水曜日に発表した『ヒロくんズ・チャート』に集計ミスがあったので、修正してます。

2月17日(金) 朝5時半に起床し、南風が吹いて生暖かいなか6 km走りに行く。タイムは、33' 30"。弟子が、あべまの出産と離婚を知っててビックリ!!! 昼飯は上司に奢ってもらった(笑)。今日はリンちゃんの児童館への迎えがあるので、さっさと帰宅した。

2月16日(木) アラームを掛け損なっていて、目が覚めた頃には5時50分を廻ってた...(汗)。慌てて6 km走りに行く。タイムは、32' 34"。こんにちは~♪ 謝罪広告です! 今日は、大阪出張。『リビング×メ~テレマラソンパラダイス in モリコロパーク』のハーフマラソン男子の優勝の高林祐介って、『箱根駅伝』で駒澤大のエースとして区間賞も獲得してたあの高林!? もう社会人のトヨタ自動車も退部されてるそうで...。こんにちは~♪ 粛清の先輩、張成沢です! 移動のお供は、石持浅海の『殺し屋、やってます』。『テロリスト・シリーズ』やってた著者ならではの新しい展開ということで...(苦笑)。小林拓己の『婚渇女子』4巻到着~(笑)。あべまの新譜も到着。『ローソン/HMV』限定ヴァージョンを注文してたため、入手が遅れました(苦笑)。今日の体重は、77.2 kg。家入レオのコンピレーションアルバムも入手しましたが、勿論、東京国際フォーラムのライヴDVD付きをgetしました。ライヴ・リポート書くまでは、観ないケド...(苦笑)。

2月15日(水) 今朝は、5時半に起床。今朝のジョギングも、6 km。タイムは、33' 48"。『リビング×メ~テレマラソンパラダイス in モリコロパーク』の結果が届きました。タイムは1h 44' 53"で、ハーフマラソン男子の出走489人中96位でした。『UFJニコス』の『わいわいプレゼント』、今年は商品券と血圧計にしました(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

2月14日(火) 朝5時半に起床。咳が止まらない。カゼ引いたぁ~~~!!! それでも6 km走りに行った(苦笑)。凍結した路面に足をとられて転倒しないように、慎重に足を選びながらの走り。タイムは、34' 08"。弟子からヴァレンタイン・デイのプレゼントとして、『ヨックモック』のお菓子をもらった。会社の昼休みに『総曲輪フェリオ』の『ショコラの祭典』に行った。さすがは最終日、人もモノもガラガラです(苦笑)。温厚な私も、理不尽な言動にキレた...(苦笑)。今日の体重は、77.4 kg。キム・ジョンナムが暗殺されたようです...。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏...。女性2人にすれ違いざまに毒針で刺された...って、スパイ小説も顔負けじゃないかよッ! カゼのため『ルル』飲んで風呂入ってからさっさと寝た。

2月13日(月) 御母衣湖に湖底トンネルと長大な橋による国道156号線の新道が出来てる夢をみました。夢のなかの私は、国土地理院の「電子国土」でそれを発見し、「ヨッキれんに報告しなきゃ!」と興奮状態になってました(爆笑~!!!)。朝5時半に起床し、薄っすらと2 cmくらい雪が積もったなか、6 km走りに行く。タイムは、33' 15"。今週の『たなくじ』は、「初心に返ると吉」でした(苦笑)。「あい鉄』の小杉駅に電光掲示板が新たに設置されるようだけど、ちょっと役不足じゃない? あれぇ~、骨にヒビが入ったのぉ~?(汗)

2月12日(日) 朝3時に起床。今日は、『リビング×メ~テレマラソンパラダイス in モリコロパーク』に出走。朝食を済ませてから、雪が降りしきるなか、4時に『キャラメルハウス』を出発。小杉I.C.から北陸道に乗り、小矢部砺波J.C.T.から東海北陸道へ。追い越し車線が分からなくなるくらい雪が積もってて、怖い...(汗)。特に、五箇山I.C.や白川郷I.C.付近の明かり区間! 松ノ木P.A.付近の気温は、マイナス12℃...(苦笑)。南下するにつれ、雪の降りは弱くなり、やがてスッキリした空へ。美濃関J.T.Cから東海環状道へ。豊田藤岡I.C.で降りて、猿投グリンロードに入る。7時過ぎにモリコロパークに到着したけど、駐車場の開門が8時から...(汗)。マラソン用に西駐車場に臨時駐車場を設けてるというので、そちらに移動。受付開始時間まで、外に比べれば暖かいクルマのなかで待機。受付がスタートする8時前に臨時駐車場を出て、受付へ。あれっ、『サツキとメイの家』休館中??? 受付を済ませ、一旦クルマに戻ってゼッケンを装着。私が出走するハーフマラソンは9:50スタート。その20分前の9時半にはフルマラソンの部のランナーの皆さんがスタートするので、その時間を見計らってスタート地点へ移動。雪が降りしきる富山と異なり、モリコロパークの空は、快晴。私が『リビングマラソンパラダイス in モリコロパーク』のハーフを走るのは、今回が3回目。過去2回は約5 kmの周回コースを4周(1回目は逆時計廻り、2回目は時計廻り)だったけど、今回は約10 kmのコースを2周。出走する度にコースが異なり、過去の経験があまり参考にならない(苦笑)。9:50にハーフマラソンの部をスタート。左膝に不安がある私、今回のレースは膝尾サポーターを付けてくるのを忘れたけど、左膝にサポーターを付けてるように感じたのは不思議なモノ(苦笑)。『サツキとメイの家』展望台からの急坂を下りきってから折り返して、園内バスの倉庫がある辺りまでのダラダラ上り続ける7 km~8 km付近が一番ツラい。2周目は1周目の経験が生きるし、また、過去2回のルートと重複してる部分も多かったため、そんなに苦しくは無かった。『iPhone』の『Runtastic』の測定値で1h 44' 56"でゴール。久しぶりに1キロあたり4分台でレースを走れた。これで、今月の累積走行距離が105 kmになって、月間目標の半分に到達。雪が酷くなる前に富山に返りたかったので、出店もブースも廻らずに、さっさとクルマに戻って家路に就く。往きほど帰りは急がないので、美濃加茂まで下道通って『日本昭和村』の銭湯で汗を流そうと考え、モリコロパークのある長久手市から尾張旭市→名古屋市守山区→春日井市→小牧市→犬山市...と移動し、国道41号に出た。そうやってモリコロパークから約2時間の移動でようやくたどり着いた『日本昭和村』の『昭和銭湯 里山の湯』は、休業中...。仕方なく風呂は諦め、美濃加茂I.C.から東海環状道→美濃関J.C.T.から東海北陸道に入り、北上。ひるがのS.A.は例によって混雑のため立ち寄るのは諦める。途中で睡魔に襲われ、飛騨河合P.A,でトイレ休憩取った。五箇山I.C.にもう少しで到着する立地の真木トンネル出口で対向車線(上り線)みたら、軽四がゴロンと横転してた..(汗)。こっち(下り線)にシャーシ側向けてたから、おそらく、運転席が上になってて、ドライヴァーがシートベルトしてたら宙吊り状態だったハズ(してなかったら全身強打でケガかも...)。駆けつけた警察官がドライヴァーの安否を確認してたことは言うまでも無い。東海北陸道上り線はしばらく通行止めになったハズ。こっちの車線じゃなくてよかったぁ~~~。4時過ぎに小杉I.C.到着。今日は『キャラメルハウス』ではリンちゃんが友達と(ポッポも)一緒に、チョコレート作りしてたハズなんだけど、あまりに私の帰りが早いとリンちゃんに叱られるので(苦笑)、『アルプラザ小杉』で買い物したりして時間調整してから『キャラメルハウス』に帰還。狙いどおり、すでにリンちゃんの友達たちは帰宅した後だった。弟子が腰を痛めたらしい。朝早かったのとハーフマラソンの疲れで、8時過ぎにさっさと寝た。

2月11日(土) 今朝は、6時半に起床。5 cmくらい雪が積もったなか、6 km走りに行く。タイムは、35' 15"。休日出勤。小倉競馬場の積雪で、レースが月曜に延期かぁ。鳥取の積雪91 cmって凄いですね(汗)。ランチは初めて『柳の下』の本店に行った。噂どおり、ホントにソックリですね!(苦笑) 『ショコラの祭典』でよーやく『ロイズ』のチョコチップをgetした。弟子とポッポと一緒に、『SPORTS AUTHORITY』へポッポのスキーを買いに行った。今年の『魚津しんきろうマラソン』のゲストランナーは、元・ワコールの湯田友美さんなんですか! 出る気無かったけど、出場しようかなぁ~(笑)。湯田さんは、西脇工業~日体大~日清食品グループ~サンベルクスで活躍した北村 聡(今井正人に「山の神」と名付けた張本人)と結婚して「北村友美」として活動してたハズなんだけど、そうして旧姓に...?

2月10日(金) 朝5時半に起床し、駅前の『ローソン』へ『週刊文春』買いに行ってから、6 km走りに行く。タイムは、32' 33"。

2月9日(木) 今朝も5時半に起床し、6 km走りに行った。タイムは、33' 27"。こんにちは~♪ NHK山形放送局の強姦魔です! 甲府放送局時代も余罪があるんだって...。やっぱり強引にそーゆーコンバートが行われるワケね...。

2月8日(水) 朝5時半に起床し、6 km走りに行く。タイムは、33' 12"。今日も『総曲輪フェリオ』の6F催事場で開催されてる『ショコラの祭典』へ行ったんだけど、『ロイズ』の列に就いてるひとの数みて、諦めた(苦笑)。私立恵比寿中学の松野莉奈さんの急死にビックリ!
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

2月7日(火) 目覚ましをセットしてなかったので自力では起きられず、6:10にポッポに起こされた。ジョギングが出来る天気&路面状況だったけど、時間的に無理のため、朝のジョギングは、断念。今日は、通院のため、会社はお休み。呉羽トンネル東口付近で、車×車の物損事故です...(汗)。診察はさっさと終わり、調剤薬局でクスリをgetしてから、『キャラメルハウス』に帰還。1時半過ぎから雪の舞うなか12 km走りに行く。地面の表面の温度が高いのか、全然雪が積もってかないのに、融雪の放水が付いてる道路ではジャバジャバ水を流してる。そして、その水を行き交うクルマが撥ねてく...(泣)。タイムは、63' 04"。風呂入ってから、小学校へリンちゃんを迎えに行って、今度はリンちゃんの通院へ。ウチのクスリが処方されて、感激ぃ~~~!
【更新】Base Ball Bear live@福岡・DRUM Logosのリポートを掲載。

2月6日(月) 朝5時半に起床するも、激しく雨が降ってたため、走るのは断念。今週の『たなくじ』は、「天文学的大吉」が出ました(苦笑)。昨日の木村カエラ御一行は、金沢日帰りだったようだゾ!(少なくとも、佐藤征史さんは) 新幹線で日帰り演奏が可能となったうえに、金沢はホテルの確保が困難だからこんなことになったんだろうけど...。会社の昼休みに、『総曲輪フェリオ』で開催されてる『ショコラの祭典』へ『ロイズ』のチョコチップ買いに行ったら、あまりの行列に断念...。『紀伊國屋書店』では、沖田×華の『蜃気楼家族』は「郷土文学」扱いです! 「人使いが荒い」という話はホントだったようです。荷解きも終わり切らない前に、コレはないでしょう、フツウ...。帰宅して夕食喰ってから、朝走れなかった分、6 km走りに行く。タイムは、32' 38"。

2月5日(日) 今朝も朝7時前に起床。今朝のジョギングも、12 km。基本的に昨日と同じルートだけど、道間違えたり、踏切に引っかかったりして、若干異なります(苦笑)。タイムは、65' 25"。中本健太郎選手、別府大分マラソン初優勝おめでとうございます(ぺこり)。木村カエラのライヴを観に、金沢へ行く。小杉から金沢まで電車だと\1,020だけど、駅から会場のある南町までバス代\200がかかる。定期使って富山に出て、駅前から高速バスに乗ると南町まで¥930で済むので、こっちのほうは時間はかかるがお金はかからない。往きは時間があるので、富山経由で高速バス使って南町まで移動した(苦笑)。今回のライヴのバックバンドは、ベースが くるりの佐藤征史で、ギターが「アイゴン」こと會田茂一。アコギ弾き語りするカエラはまるでジュエルみたいでした(苦笑)。うわっ! アンコール無し! まるで時雨やマニックスみたいだ。うわっ! “Butterfly”無し! まるでマッキーみたいだ!(笑) 【SET LIST】...'17.2.5 金沢市文化ホール 1. This is love 2. SWINGING LONDON 3. PUNKY 4. SHOW TIME 5. TODAY IS A NEW DAY 6. ワニと小鳥 7. 向日葵 8. Circle 9. sonic manic 10. オバケなんてないさ 11. THE SIXTH SENSE 12. KEKKO 13. TREE CLIMBERS 14. リルラ リルハ 15. Sun Shower 16. EGG 17. HOLIDAYS (新曲) 18. Ground Control 19. 僕たちのうた 20. 好き 21. Yellow 22. BEAT 23. BOX ライヴが終わったのは7時10分を過ぎで、富山ゆきの高速バスが南町を通過したばかり。次のバスまで1時間近く待つのもアホらしいので、金沢駅まで歩いて『IRいしかわ鉄道』→『あい鉄』で小杉に帰還。RUSHの『西暦2112年』40周年記念盤をようやく聴いたけど、アリス・イン・チェインズによる“Tears”のカヴァー、なかなかバンドに合ってるんじゃないの? どうせならレインのヴォーカルで聴きたかったけど...。今日の体重は、78.0 kg。

2月4日(土) 朝7時前に起床し、12 km走りに行く(10 kmコース(新コース)+α)。タイムは、65' 00"。夕方から弟子は昔のPTAの仲間との飲み会に出席するため、『キャラメルハウス』でポッポとリンちゃんと留守番です。

2月3日(金) 朝5時半に起床し、雨か雪か判断付きかねるモノが降るなか、6 km走りに行く。タイムは、33' 33"。同じフロアに異動してきたかたの歓迎会に出席。会場の寿司屋は、『Soul Power』の下(苦笑)。10時過ぎに歓迎会はお開きとなり、二次会も無いようだったので、そのまま富山駅に向かい、『あい鉄』に乗車。『キャラメルハウス』に戻ったら、ちょうどポッポとリンちゃんが子供部屋に引き上げたばっかり。あと数分遅かったら私から「まだ起きてるのか? 早く寝ろ!」と叱責されてたハズで、それを考えたら悪運の強い奴らだ(苦笑)。昨日受け取り損ねたRUSHの『西暦2112年』40周年記念盤、無事、到着してました。最近のRUSHの日本盤の解説からセーソクが締め出されてるように感じるのは、私だけでしょうか?(苦笑)

2月2日(木) 1時前に起きて、ハワード・ジョーンズのライヴ・リポートを執筆。弟子はコタツで寝てる。ライヴ・リポートを書き上げ、3時に就寝。5時半に起床しましたが、外は雪が5 cmほど積もってたので、今朝のジョギングは、断念。新譜がリリースされたばかりからか、久しぶりにザ・フレイミング・リップスの『ZAIREEKA』を聴きたくなった。ギョーカイの会合に出席のため、東京出張。東京で雪用のシューズを履いてたら田舎者だと丸分かりなので、フツウのビジネスシューズで小杉駅へ。さらに一度出社しなきゃいけなかったので、富山駅から会社の往復も大変だった。冷た~~~い! 東京はスッキリと快晴です。ランチ喰いに、いつもの旭川ラーメン『游亀亭』に行く。財布のなかに小銭が\850分あったので、その範囲で食べられるものとして、醤油チャーシューメン喰った。\860の味噌チャーシューを喰うと財布の小銭が¥990まで増えちゃうから、見送った(苦笑)。『游亀亭』から歩いて日本橋へ移動。途中、『ぶよお堂』で地形図を買う予定が、右折ポイントを見逃して行き過ぎてしまい、引き返す事態に...。これで、ギョーカイの会合の開始時間に間に合うか、余裕が無くなってしまった...(汗)。幸い、遅刻することなくギョーカイの会合に間に合った。予定より早く会合が終わるようだったら、予め用意したきっぷの1時間前の新幹線『かがやき』で帰宅するつもりだったんだけど、ギョーカイの会合は議論が沸騰し(?)、意外にも時間が押してしまったため、1時間前の新幹線『かがやき』で帰宅するという野望は、潰えた(苦笑)。会合が終わってから移動した先の神田駅の山手線・京浜東北線ホームで、乗りたかった新幹線『かがやき』を見送った(笑)。弟子からリクエストがあったので、東京駅構内の弁当屋で国技館の焼き鳥を購入。『Amazon』で予約してたRUSHの『西暦2112年』40周年記念盤は今日『キャラメルハウス』に到着するハズだったけど、郵便受けに入らない...との理由で郵便局に持ち帰られてしまった...(泣)。朝走れなかったため、夕食後に6 km走りに行った。タイムは、30' 31"。
【更新】ハワード・ジョーンズのライヴ・リポートを掲載。

2月1日(水) ノルマ達成につき昨日と一昨日はジョギングを休んでましたが、今日から新しい月なので、朝5時半に起床し、走りに行った。気温氷点下のなか、6 km走って、タイムは33' 07"。「オヒョイさん」の愛称で知られる藤村俊二さんが亡くなりましたね。長らく病気療養中で、実質芸能界引退状態だっだから心配してましたが...。合掌...。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。『Word Gets Around~Poetry Of The Month』...今月は、フー・ファイターズの“Everlong”。

←1月分へ進む