♪riding out the day's events〜 (+what's new)

2010年10月

←11月にもどる

10月31日(日) (つづき) 映画が終わって『キャラメルハウス』に戻った頃には、0:30過ぎになっていた。『高岡の師匠』が新たに始めたラジオ番組『エンタクロペディア!!』を予約録音出来るようにするため、『Mac』にUSBで挿すだけでAM/FMラジオが聴ける/録音出来るLogitec社の『USB対応FM/AMラジオチューナー』を『Amazon』で注文してたのが、昼頃に届いた。さっそくセットアップして今夜『エフエムいみず』で再放送された『エンタクロペディア!!』を『Mac』のデータとして録音した。が...。実際にこの番組を聴いたのは今日が初めてだけど、期待してたほどの内容じゃなかったね....(苦笑)。ようやく愛車『Anonymous 2112』号にETCを設置する気になり、『オートバックス小杉店』に行く。ところがピット・サーヴィスが凄く混んでる。どーせ今度の木曜日には通院のため会社を休むんだから、その時にでも...と思い、今日はETC取り付けを断念。昨日映画をみた影響で、米澤穂信の原作も読んだよ。原作は12人、映画は10人...キャラ設定とか結末も全然違うので、小説と映画は別物ですね。

10月30日(土) 久しぶりに休日出勤。昼飯は『BUGSY』で喰った。夕食は久しぶりに『ケンタッキー』(笑)。映画『インシテミル』を観に『イオンモール高岡』へ行く。そしたら、『キャラメルハウス』からそう離れていない踏切の近くでお巡りさんが検問やってて、免許証や車検証を呈示した影響か遅刻してしまい、改めて出直すことにし、一旦帰宅した(苦笑)。次の上映時間に合わせて『キャラメルハウス』を出発するまでの間、明日の資源物回収に備えて古新聞や段ボールを整理。いざ、出発しようとした時に、リンちゃんが鼻づまりと咳が酷く眠れないようで、大泣き。リンちゃんがこんな状態なのに映画に行くの?...と弟子にゆわれながらも『イオンモール高岡』に向けて出発。(つづく)

10月29日(金) 旗艦店の渋谷店を閉店するなど落ち目の『HMV』がいよいよ『ローソン』に買収されることになったようですね。昨日の今日なので、ポッポは今日は保育園はお休み。リンちゃんもカゼ気味なので、ついでにお休み(苦笑)。今日も比良おろしが強かったみたいで、午前中の特急『サンダーバード』はみんな米原経由で運転されてましたね。『高岡の師匠』が『エフエムいみず』で新たに始めたラジオ番組『エンタクロペディア!!』は金曜の18:00からの放送なので、終業後どんなに早く会社を出ても途中からしか聴けない(日曜の18:00から再放送があるが...)。これを録音して聴くためにイイ方法を思い付いた。今晩の夕食は、『ローソン』のおでんです。また\70均一セールやってたからさぁ(苦笑)。後輩相手に先輩風吹かせちゃあいけないのかよぉ〜〜〜?
【更新】『オススメ・ディスク』に1枚追加。

10月28日(木) こんな夢をみました。私は学生寮のようなところで集団生活を行っています。ある日、集団生活してるみんなといっしょにリフォーム・ハウスに引っ越しました。ところが、このリフォーム・ハウスがとんだ欠陥住宅で、住み始めて間もなく壁に亀裂が入り、壁が外れ(剥がれ)て倒れてしまい、外から部屋のなかが丸見え。まるで『住宅の断面図』みたいになってしまった。まだまだローンの支払いもあるのに、これからオレたちどーすりゃイイんだ?...と、みんなで途方にくれたところで目が覚めた(苦笑)。ウチの会社はこの夏から適格退職年金から401Kに移行し、自分の退職金の一部を自ら運用し始めたワケですが、運用の「第1回中間発表」が各人に配付されました。同僚たちが、私はいくら運用益が出たなどと異口同音に語り合ってるのに、私は早くも\-1,404だっ! みてろよぉぉぉ〜〜〜、いつかきっと巻き返してやるッ! 『ハンカチ王子』はファイターズに決定ですか。昨日から下痢ぎみだったというポッポ、保育園でも下痢は治まらず、そのうえ嘔吐もあったため、久しぶりに『回収命令』が出た。バニラビーンズが年末にライヴ演るんだって。歌野晶午の『放浪探偵と七つの殺人』を読み終わった。『日本新薬こども文学賞』受賞作の『とびだせ しろくん』って一般書店や通販じゃあ購入出来ないのかぁ、残念(苦笑)。

10月27日(水) さすがに、『呉縁倶楽部』の後追い記事は載らなくなった(苦笑)。大阪出張。行きの特急『サンダーバード』は、見事に比良おろしの影響を受け、予定より11分ほど遅れて大阪駅に到着(苦笑)。今日は目的地が大阪だったから問題なかったけど、新幹線への乗り換えがあったら、青くなってたことだろう。今日の出張の目的は、大阪支店での研修の講師。『キャラメルハウス』への帰宅予定は夜11時頃の予定だったんだけど、講師役が終わった午後2時前には解放されたため、大阪14:42発の『サンダーバード』に乗車出来、『キャラメルハウス』には6時頃には帰れるようになった。大阪への列車での移動中は『iBook』でこのホームページの更新作業をやってたんだけど、予備の電池の充電を忘れたため往きだけでバッテリーが無くなってしまい、結局、帰りは大阪駅周辺の書店で購入した文庫本(歌野晶午『放浪探偵と七つの殺人』。本屋ではついでに『人気列車で行こう!』のカシオペアとトワイライトエクスプレスの号も購入)を読んでた。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

10月26日(火) 冬型の気圧配置になったせいで、朝から寒い。1月の摘発を受けて、『呉縁倶楽部』は看板架け替えを狙って新しい結婚相談所を設立してたのかっ! 寒かったので、今日の晩御飯は鍋になりました。ポッポが鍋にしてってうるさかったこともあるし...(苦笑)。『HMV』で注文してたテリー伊東の『なぜ日本人は落合博満が嫌いか?』と落合福嗣の『フクシ伝説』が到着。テリー伊東の本のほうは即、読破。『フクシ伝説』の『ファミリー人生相談 落合家に訊け!』というコーナーの早漏についての相談に、落合博満が「ホント世の中、平和だわなー。人生相談と聞いていたが、オレたちはこんなレベルの質問につきあわないといけないのか?」とボヤいてるのに笑った。エリック・マーティンがJポップの英語カヴァーを歌う『MR. VOCALIST』シリーズで当てたソニー・レコードが、2匹目のドジョウを狙って『MS. VOCALIST』というのを出すんですね。で、連れて来た女性ヴォーカリストってのが、デビー・ギブソン...(苦笑)。何だかなぁ...と思いつつも、エリックとデビーによるプレミアム・ライヴが行われる11月4日に私は通院のため会社を休む予定になってたため、このプレミアム・ライヴに応募すべく特設サイトを覗こうとした...(苦笑)。すでに応募期間は終わってたケド...(笑)。

10月25日(月) 今日も朝刊には『呉縁倶楽部』逮捕の続報が載ってましたが、弟子は「その話題、もう飽きた」だって...(苦笑)。産経新聞富山支局の建物が飲食店(懐石料理店?)に変わっててビックリ!しました。『ローソン』で『プリキュア』の映画の(『ローソン』オリジナル?)グッズ付き前売り券を申し込んだ(笑)。昨日完成した蔵書リストの冊数を数えたら...1,100冊はあるみたい...(苦笑)。今夜は弟子が職場の送別会に出席するため、『キャラメルハウス』に帰っても夕食が準備されてるワケじゃないので、富山駅前の陳麻家で担々麺のセットを喰った。ひと口喰っただけであまりの辛さに、こりゃあ「途中下車」かも...と思ったけど、なんとか完食に漕ぎ着けた。一昨日の二上山での昼寝のせいか、はたまた昨日のアジカンのライヴのせいか、カゼの初期症状が現われたので、『ルル』一錠飲んでからさっさと寝た。

10月24日(日) 朝3時くらいに目覚める。まず、ドラゴンズの日本シリーズ進出をネットで確認(笑)。すでに届いてた朝刊みたら、やっぱり『呉縁倶楽部』の続報が...(苦笑)。ようやく蔵書のリストが完成。5時になってから『東スポ』と『スポーツ報知』買いに近所の『ローソン』に行く。店員が研修中の店員だったため、『PONTA』のポイントを付けてくれなかった...(泣)。今日付の『スポーツ報知』は永久保存します(爆笑〜!!!)。朝6時にまた就寝。8時に起きて、朝食喰ってから『サンデーモーニング』の『御意見番スポーツ』を観る。親分死去後は週がわりでゲスト・コメンテイターを呼んでるみたいだけど、今日のゲストは高田 繁だった。クライマックス敗退決定直後にコーチの退団が即発表されるGって、やっぱ凄い球団ですね(苦笑)。今日は富山・CLUB MAIROでアジカンのライヴがあるので、「予習」のためアジカンの曲ばかり聴いてた。ライヴと重なったため、『高岡の師匠』の再起番組『エンタクロペディア!!』の再放送も聴けません(笑)。今日の体重は、78.2 kg。

10月23日(土) こんにちは〜♪ 幹部連中がみんな逮捕された『呉縁倶楽部』です! やっぱりここだったか...(苦笑)。ようやく扇風機を片付けた。入れ替えで、ファンヒーターを出した。週間天気によれば、来週は気温が8℃まで下がるそうだからね。ポッポ誕生後の2005年10月に両親からもらったクマのプーさんのオルゴール・メリーも片付けた(箱に仕舞った)。『キャラメルハウス』の片付けが終わった後、先週の稲葉山牧場への「遠足」に味をしめたポッポが「また遠足に行きたい。今度は城端・桜ヶ池がイイ」などと言うので、またもやおにぎり弁当を持ち、弟子とポッポとリンちゃんと4人でドライヴに行く。前回の行き先は何度も足を運んでる稲葉山牧場だったけど、新規開拓をしたいという私の意向で高岡の二上山へ。ポッポが希望してた城端・桜ヶ池は、遠いからボツ(苦笑)。二上万葉ラインへドライヴしに来るのは、初めて。守山城址でシートを広げておにぎり弁当を食べる。山がまったくみえなかった先週と違って、今日は立山連峰がよく見えた。ポッポとリンちゃんが遊んでる間、私はベンチの上で昼寝(苦笑)。守山城址には遊具が無いので、クルマで移動。大きな鐘のある鉢伏園地に立ち寄ったけど、ここにも遊具は無い。ポッポがあくまでも遊具にこだわるので、遊具のある公園へ移動すべく山から下りる。クルマで移動してるうちに、ポッポもリンちゃんも寝てしまった...(苦笑)。というワケで、ドライヴがてらに、10月3日に買い物した際にもらった\1,000分の買い物券を消化しに『好日山荘』に行った(笑)。10月11日の立山登山の時に起こった靴ズレ対策に5本指靴下を2足購入。目覚めたポッポがあくまでも遊具のある公園にこだわるため、富山市民プールの隣にある城東ふれあい公園に行く。ここでポッポとリンちゃんを気の済むまで遊ばせてから、『ファボーレ』へ移動。『ファボーレ』の『TOHOシネマズ』で『プリキュア』の映画のグッズ付き前売り券を買おうとしたら、すでに売り切れだった。『ファボーレ』のレストランで夕食。自分たちの注文したオムライス・セットをそっちのけで、ママ(弟子)の生姜焼き定食を食べたがるポッポとリンちゃんに弟子がブチ切れ、またもや『外食禁止令』が発令された(苦笑)。ポッポのオムライス・セット、プリンとジュースの二者択一になってたんだけど、本人の意向を無視してジュースを頼んでしまったため、帰りにコンビニに寄ってプリンを買うハメに...(苦笑)。

10月22日(金) フランスの次は韓国と仲良し。思いのほか、大問題にはならなかった。自分の身が可愛いのはみんな一緒ってことなんでしょうね(苦笑)。今日も職場で金沢のお店のことが話題になってたので、「ヤッホー茶漬」のことをみんなに紹介してしまった(爆笑〜!!!)。まさか、再度アンコールがかかるとは思わなかった(苦笑)。

10月21日(木) GO!GO!7188のアッコの妊娠がこんなにビッグ・ニュースになるとは思わなかった(笑)。こんにちは〜♪ 経営破綻した金沢・Eight Hallです!!! くるりはオリコン・チャートで記録を持ってるのか。その記録とは...史上最小売り上げでアルバム・チャートの1位を獲得(苦笑...『僕が住んでいた街』で記録達成)。CDの売り上げが落ちてる昨今ならではの記録で、この記録も近い将来、他の誰かに破られることでしょう。職場で金沢のお店のことが話題になってたので、7月1日の金沢でのライヴでアッコが薦めてた甘味処『つぼみ』をみんなに紹介してしまったよ(笑)。帰ってしまい、ひとりで残業してる時に、大ポカ発見!!! あっちこっち出張ばっかり行ってるせいだ!...って思われちゃいますね...(苦笑)。ショックのあまり放心状態になってしまい、帰りの電車が1本遅くなってしまった。
【更新】
BENI live@ZEPP FUKUOKAのリポートをUP。

10月20日(水) こんな夢をみました。私は、鹿児島で行われる『NHKのど自慢』に出場することになってます。歌う曲目はGO!GO!7188の“ジェットにんぢん”の予定です(爆笑〜!!!)。鹿児島での『NHKのど自慢』だからゲストは地元の英雄(?)GO!GO!7188です(笑)。私はこの『のど自慢』に出場するためワザワザ富山から鹿児島にやってきたワケだけど、本番前のリハーサル(予選?)の時間になっても案内が無く、なかなか呼ばれない。本番がもう少しで始まるのに、無為に時間だけが過ぎていく。「せっかくユウとアッコの前で“ジェットにんぢん”を歌うチャンスをつかんだのにぃ〜〜〜」と慌てふためいてるうちに目が覚めた(苦笑)。昨日早く寝たのは、今日早起きして午後からの説明会の講師の練習をしたかったからなんだけど、実際起きたのは6時でいつもと変わらない(苦笑)。ぜ〜んぜん練習出来なかった。ヘンな夢をみてる場合じゃなかった?(苦笑) 昨日入手した今年の健康診断の結果を受けて、いつも平日朝に出勤前にやってる腹筋の回数を60回から100回に増やした。『キャラメルハウス』では出来なかった練習は、午前中に図書室に籠ってやった(苦笑)。昼過ぎにクルマで滑川の説明会会場へ行く。説明会の講師じたいは上手く行き、ドクターや薬剤師を対象とした前回の説明会(9月11日付参照)と違い、参加者たちが大人しかったので、質疑応答が長引いた前回とは違い、意外にも早く役から解放された。「帽子」を脱いだのですね。あまりにも唐突過ぎて、誰だか分からなかった。突然のカミングアウトにビックリ! 今日は富山県民会館でレミオロメンのライヴがあった模様です。今日の体重は、78.2 kg。週末の労働組合の行事&名古屋出張の影響のため、ちょっと増えた(苦笑)。このサイトの掲示板の馬なし馬車さんからのカキコによって、『高岡の師匠』が『FMたかおか』と『FMいみず』で『エンタクロペディア!!』という番組を始めたという話を初めて知る。金曜日の夕方6時からの番組かぁ...(遠い目になる)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

10月19日(火) 出張続きで久しぶりに出社したら、こないだの健康診断の結果が机の上に置いてあった。腹囲が85 cm以上あり、メタボ予備軍と判定された...。9月11日に滑川で行われたドクターや薬剤師を対象とした説明会は、参加希望者多数のため急遽明日「追加公演」が行われることになった。この「追加公演」でも私は講師として出席しなければならない。だけど、前回の講演はもう1ヶ月も前の話で、その間に別の講習の講師をさんざん務めたため、講演の内容もすっかり忘れてしまった。そこで、みんなが帰った後で、職場で講演の練習をしようと思ってたんだけど、こちらの思惑を知ってか知らずか、課長がなかなか帰らないため、無人の職場で講演の練習をすることは諦め、『キャラメルハウス』に帰った。ホークスがまたもやクライマックス・シリーズで敗退したのは、孫オーナーが無用な圧力かけたからじゃないですかぁ〜?(10月17日付参照) 『キャラメルハウス』で講演の練習をするつもりが、「明日、早く起きて講演の練習すればいいじゃないか」と、早く寝た。

10月18日(月) 6時前に起床。今日は名古屋出張なので、『ゆ〜とりあ越中』で朝風呂、朝食を済ませてから、笹津駅へ歩いて移動。ワンマン列車で笹津駅から猪谷駅へ移動し、特急『ワイドビューひだ6号』に乗車。高山本線を岐阜まで通して乗ったのは、いったいいつ以来だろう? 高山線の車窓の景色を楽しむため、今日は最初から文庫本は持って来なかった。『ゆ〜とりあ越中』で豪華な朝食を喰ってるので、今日の昼食は抜き。名古屋での用件は、東海北陸支店での研修会の講師。会場は、『メ〜テレ』の近く。東海北陸支店でも支店独自の取り組みがあり、オモロかった。3時半に会場を出発。名古屋15:48発の特急『しらさぎ』には間に合わなかったので、次の名古屋17:48発の特急『しらさぎ』の時間まで金山駅周辺で時間潰し。金山駅前にあった『GROOVE』は今はカラオケボックスなんですね...。金山駅ビルの本屋で『月刊ドラゴンズ』のV記念増刊を購入(笑)。名古屋駅のホームから会社に電話したら、名古屋人の上司から、どこどこのホームのきしめんが美味しいといった感じで薦められてしまったため、喰わずに帰るワケには行かなくなり、薦められた きしめん屋で喰うつもりのなかった きしめんを喰った。『キャラメルハウス』に帰ってもフツウに晩飯喰ったため、昼飯を抜いてるものの、今日はトータルのカロリー収支はプラスのハズだ(苦笑)。『讀賣新聞』の富山版に、富山にある結婚相談所に捜査の手が入ったとの記事が載ってた。いったいどの業者かなぁ? 『Yahoo! JAPAN』でちょっと検索したらすぐにどこか分かったケド(爆笑〜!!!)。

10月17日(日) 昨日勝利して、アドバンテージを含め3勝1敗と日本シリーズ出場に王手がかかった福岡ソフトバンクホークスですが、孫 正義オーナーが、月曜日には東京で仕事なので、(福岡で試合観戦が出来る)明日(すなわち、今日)優勝を決めて欲しい...などと言ったそうですね。このオーナーの発言でまた選手にプレッシャーがかかって3連敗してまたもクライマックス・シリーズ敗退ってことにならなきゃイイけどねぇ...。ウチの会社の労働組合が参加する産別の泊りがけの行事に参加。場所は、富山市笹津の春日温泉にある『ゆ〜とりあ越中』。労働界が出資して建てた施設(苦笑)。弟子の運転するクルマで『ゆ〜とりあ越中』まで送ってもらった。せっかくだから、ポッポもリンちゃんもクルマに乗せ、大沢野の『ガスト』でいっしょにランチ喰った(笑)。明日、名古屋出張があり、明日の朝、笹津駅から特急『ワイドビューひだ6号』に乗って直接名古屋に行くつもりなので、ノー・ネクタイのスーツ姿で行ったら、弟子に「みんな普段着だろうから、そんなカッコウしてたら浮くよ」と言われ、自分もそう思ってたけど、出席者は労働組合の幹部のオジサンたちばかりで、殆どがスーツ姿。普段着のほうが浮く(苦笑)。現地に着くまで行事の中身が分かっていなかったんだけど、要は、産別の富山支部の定期大会。大会当日に議案書を配ってるんだから、異義も質問も出しようがないよな...。来賓は、いつもの村井クン、まだ副党首やってた又市クン、そして、すっかり『タヌキの人』になった森田 高クン...と、県内選出国会議員3人が揃い踏み...と、豪華。球児ィィィ〜! いったい何やってんのォォォ〜! 大会と勉強会は5時半過ぎには終わり、6時半からは『懇親会』と称して宴会の席が用意されてる。アルコール飲んだらクルマの運転が出来なくなるので、そのまま『ゆ〜とりあ越中』に泊まっていきましょう...ってことなんだろうけど、ショックだったのが、大会が終わったら宴会に参加せずにさっさと帰るひと、アルコールを飲まずに済ませて宴会が終わったら帰るひとがけっこう居たこと。私も無理に(組合のお金使って)ワザワザ泊まらなくてもよかったんじゃない?(8時半でお開きなら、高山線の列車もあったし...)。9時に部屋(4人部屋で、ウチの組合から3人、よその組合から1人)に戻り、『NHKスペシャル』観てるうちに眠くなり、そのまま寝てしまった。

10月16日(土) 中学3年生の時にミステリーに大いにハマった私、大学を卒業し、1996年にヘザー・ノヴァのライヴを観てライヴにハマるまで、山のようにミステリー小説を買い込んでたんだけど、その全てを捨てずに『キャラメルハウス』の物置に持ち込んでる。このようにミステリー小説をたくさん持ってるのはいいけど、25年以上もミステリー・ファンをやってると、一度読んだことを忘れてしまい、同じ本をまた買ってしまうことが数回起きた。それを防止するために自分の蔵書リストを作成し、インターネットにアップロードして、本屋の店頭で「この本、もう持ってたっけ?」と悩んだ時に『iPhone』からアクセスして参照出来るようにしようと思い、昨年10月24日〜25日に弟子とポッポが京都旅行に行って『キャラメルハウス』を留守にした機会を利用し、蔵書リストの整備を開始してた。が、長らく作業は放置状態だったんだけど、今日から作業を再開。保育園の遠足に行って来たばかりのポッポが「また遠足に行きたい」と言うので、遠足の弁当用の食材が余ってることもあり、急遽おにぎり弁当を弟子が用意し、弟子とポッポとリンちゃんと一緒に「遠足」しにクルマで出掛けることになった。行き先は、小矢部市の稲葉山牧場。芝生広場でシートを広げて、4人でおにぎり弁当を食べた。食事後、弟子とポッポとリンちゃんは遊具や動物園のほうに遊びに行ったけど、意外に風が強くシートが飛ばされるため、「重し」と荷物確保のために私ひとり居残り(苦笑)。箱根駅伝の予選会の結果、大東文化大が予選落ち...。順天堂大学も...。

10月15日(金) 今日は、東京出張。目的は、ギョーカイの会合。行きの特急『はくたか5号』のなかでは、昨日の続きで石持浅海の『撹乱者』を読んでた。特急『はくたか5号』は線路に人が立ち入った影響により名立駅で10分ほど緊急停車。そのお蔭で越後湯沢駅にも10分遅れて到着。乗り継ぎするハズだった新幹線『とき320号』は接続待ちをしてくれず先に行ってしまったため、1本後の『たにがわ』に乗るハメとなった。『撹乱者』を読み終わった後は、小杉健治の『父からの手紙』を読み始める。上野で新幹線を降り、いつもの『らーめん粋家』で昼飯喰った後、ギョーカイの会合の会場のある日暮里に移動。『iPhone』持ってたら、会場の名前さえ憶えていれば地図を持ち歩かなくてもイイので、便利だ。ギョーカイの会合の休憩時間も小杉健治の『父からの手紙』を少しずつ読み進み、帰りの新幹線の車中で読み終わった。感動のあまり、マジで涙が出た(苦笑)。その後は広島駅ビルの書店で買ってた島田荘司の『セント・ニコラスの、ダイヤモンドの靴』に取りかかる。御手洗 潔シリーズらしい秀作だと思いました。

10月14日(木) 今日は、広島出張。朝5時に起床して、小杉発6:20の特急『サンダーバード』に乗る。車中のお伴は、島田荘司の『帝都衛星軌道』。新大阪駅で新幹線『ひかりレールスター』に乗り換え。新大阪駅のホームの売店で、『週間文春』を購入。今週号の『てこずるパズル』はカックロ。夜更かしと早起きの影響で眠たいアタマでも難無く解けたよ(笑)。広島には11時半頃到着。広島支店には午後1時前に行けばいいので、駅ビルの本屋で時間潰し。12時20分過ぎに駅を出発し、宿泊キャンセルした『APAホテル広島駅前』の横などを通りながら、歩いて広島支店へ向かう。広島支店に着いたら、私のぶんの弁当が準備されててビックリ!!! いちお昼食は喰ってるので(車内でパンなど)弁当は遠慮した。支店ごとに芸風が異なりますね。広島は頑張ってるよ。3時過ぎには解放されたので、広島駅横の『フタバ図書』で本を漁り数冊買った後、広島駅ビルで早い夕食を摂る。しかも、去年の6月の旅行の際に、弟子とポッポと3人で食事したのと同じ店(笑)。会社で用意されてたきっぷを変更し、予定より早い新幹線で家路に就く。帰りの新幹線(と乗り継いだ特急『サンダーバード』)のなかでは、『フタバ図書』で買ったばかりの石持浅海の『扉は閉ざされたまま』を読んでた。特急『サンダーバード』での移動中に読み終わったので、同じく『フタバ図書』で買ったばかりの石持浅海の『撹乱者』を読みはじめたけど、睡魔に襲われ始め、最初の2つくらいのトピックしか読めていない。『サンダーバード』を高岡で下車。高岡から乗り継ぐ普通列車の待ち時間が長いので、あらかじめ弟子に電話して高岡駅まで迎えに来てもらうように頼んでた。高岡駅南口で待ってた弟子のクルマに乗り、『キャラメルハウス』に帰還。

10月13日(水) 今日はポッポの保育園の遠足のため、弟子は朝5時に起きて弁当作り。(オネショをしたこともあり...苦笑)ポッポも5時過ぎには起床し、リンちゃんも6時前に起きるなど、一家揃って異様に早起きな朝。今日の体重は、77.4 kg。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

10月12日(火) 労働組合から頼まれてた収入・支出に関するアンケート、締め切りを過ぎてようやく出した。九州(熊本→福岡)出張から帰って来たばかりというのに、明日からまた1泊2日の予定で大阪→広島出張が入ってた。ところが、出発前日の今日になって明日の大阪出張が急遽無くなり、広島への日帰り出張のみが残った。出張がラクになるのはイイけどさ、きっぷの変更やら予約してたホテル(『APA』...笑)のキャンセルやらで大変だよ(苦笑)。

10月11日(月) 弟子と一緒に立山登山に行く。私が立山に登るのは今回が初めてであり、室堂に行くのも、約30年ぶりの話。その約30年前には立山駅からケーブルカーと高原バスを乗り継いで室堂に行ったけど、今回は『立山あるぺん村』が募集する登山バスツアーを利用。朝6時に『キャラメルハウス』を出発し、小杉駅へ。JRで2駅移動し、富山駅北口でバスを待つ。朝の富山は雨上がりで雲が多く、もしかして天気予報に反して天気はサイアクなんじゃないか...と心配。『サンクス』で買った朝食喰ってからバスに乗り、富山駅北口を7時に出発。途中『立山あるぺん村』で多くの客を乗せたバスは、9:20に標高2,450 mの室堂バスターミナルに到着。下界と違い、お山の天気は快晴。今回の登山、あくまでも公共交通機関を使った登山ではなく、バスツアーだから、帰りのバスが発車する15:30には室堂まで戻らなきゃいけない。参加者の持ち時間(室堂周辺での自由行動時間)は6時間のみ。観光客と登山客だらけのターミナルを抜け出し、一ノ越への登りにかかる。雄山登山のみが目的の元気な一般ピーポー(not 山ヤ)に抜かれまくったけど、一ノ越から先の本格的登山道歩きは一般ピーポーには骨が折れるようで、めっきり抜かれなくなった(笑)。11:11に雄山頂上に到着。オフ・シーズンが近く神主が下山してしまったのか、頂上に行くのに拝観料は取られなかった(笑)。白山も富士山も見える好天。11:38に大汝山頂上着。2000年3月の屋久島(宮之浦岳)以来、10年半ぶりに『日本百名山』を新たに登頂。これで81座。残りは19座だ(笑)。富士ノ折立を経て真砂岳の手前から大走りへ。1時間を越す長い下りの末、雷鳥沢キャンプ場に到着。今回のバスツアー、参加者特典の一つに室堂周辺温泉施設の無料入浴券があった。時間的に余裕があったため、雷鳥沢温泉雷鳥荘で入浴。残り持ち時間1時間となったところで雷鳥荘を出発。15時過ぎに室堂ターミナルに戻った。高原バス待ちの行列を尻目にバスに乗り、17時40分には元の富山駅北口に到着。駅ビルの『七越』で夕食。チャーハンセット(ラーメン+小皿チャーハン)を頼んだのに、出て来たのはチャーハン...(苦笑)。山に登って運動したことをいいことイイ気になって食べ過ぎると太るので、そのまま文句を言わずにチャーハン喰った。18時半過ぎに『キャラメルハウス』に帰還。

10月10日(日) 今日の『サンデーモーニング』の『御意見番スポーツ』の大沢親分追悼特集は、弟子のパソコンのキャプチャーでしっかり録りました。改めて、合掌...。弟子の実家のある地域の秋祭りがあり、食事会に呼ばれる。毎年招かれ、豪勢な料理のもてなしを受けてたけど、そんなに食べられないし、たくさん残って勿体無い...と思ってた。今年は適量になり、残さず全部食べられました。

10月9日(土) (つづき) 『おっぱいバレー』を観終わった頃には0時を廻ってた。やっぱり、辞めさせられるのかぁ...。7時から始まる朝食に備え、6時半には起床。今日の朝食は、バイキング。たらふく喰った。今日の昼食は抜きだ。8時にホテルをチェックアウトし、福岡から帰途に就く。昨日、博多駅隣の『ヨドバシカメラ』からホテルまでの歩きが、荷物が重いため辛かったため、今日はホテルの前のバス停から博多駅までバスに乗った。会社や弟子におみやげを買い込んでから、新幹線『のぞみ』の自由席に乗車。今日の移動のお伴は、駅ビルの本屋で買ったばかりの土屋隆夫の『人形が死んだ夜』と、歌野晶午の『ROMMY―越境者の夢』。土屋隆夫の『人形が死んだ夜』...まるでこれが最後の作品と言わんばかりの作風に、「どうしたんですか! まだまだ書けるじゃないですか!」と思った土屋ファンは多いハズ。すでに90歳を超えてる土屋先生、今度先生についての話題を聞くことがある時、それが訃報だったりしないことを心からお祈りします。午後3時過ぎに『キャラメルハウス』に帰還。弟子とポッポとリンちゃんは、弟子の実家に行ってて留守だ。読みかけだった歌野晶午の『ROMMY―越境者の夢』を最後まで読んだ。ある時期まで歌野晶午が全く評価されなかったのは、『家3部作(信濃譲二シリーズ)』がショボかった影響がず〜〜〜っと尾を引いてたからだと思う。『死体を買う男』などの秀作も不当に低く評価されてたが、この『ROMMY―越境者の夢』も不当に低評価されてた作品ですね。今の歌野に通じるトリッキィな作品。弟子とポッポとリンちゃんも『キャラメルハウス』に戻って来て、久しぶりに一家4人が揃った。今日の体重は76.8 kgで、2月16日以来8ヶ月ぶりに76 kg台に復帰。

10月8日(金) 今日は福岡で、福岡支店研修の講師。研修じたいは午後からなので、チェック・アウト時間の11時前までホテルの部屋で、今日観に行くライヴの予習(苦笑)。ホテルをチェック・アウトし、博多駅でチャンポン喰った後、駅ビルの本屋や隣の『ヨドバシカメラ』の本屋で時間潰し。正午を過ぎてから、6月10日の出張ン時と同じ建物にある貸し会議室に移動。まず、福岡支店のひとに昨日の「不始末」について、「サイフのなかに壱万円札と150円しかなかったんで、バスに乗れなかったんです〜〜〜」と素直に詫びた。次回は必ずバスに乗って御一緒させていただきます! 自分の出番を待つ間、売り上げに応じて支払われる報奨金の話などナマナマしい話が聴けた(笑)。出番が終わってから『ヨドバシカメラ』で文庫本を数冊購入し、今日のホテル『APAホテル福岡渡辺通』に歩いて移動。今朝までお世話になってた『APA博多駅前』で泊まらないのは、『渡辺通』のAPAのほうが宿泊料が安いから(笑)。自腹を切る以上、安いほうに泊まるのは当然(?)。『ヨドバシカメラ』から『渡辺通』のAPAまでは歩いても20分ほどの距離なので、雨のなか歩いていったら、荷物が重くてツラい...。チェック・インしてしばらくは部屋でライヴの予習。時間となり、ZEPP FUKUOKAへBENIのライヴを観に行く。この記事で、否定的なことを書いてたクセに、BENIのライヴを観るの?...と言われてしまいそうだけど、あの記事には、「(以前行ったように)わざわざ神戸まで行ったりすることは、たぶん、無い(苦笑)。」と書いてるワケで、今回もワザワザ福岡まで観に来たワケじゃない。「たまたま」であり、「ついで」だ(笑)。ZEPP FUKUOKAに行くのは今回が初めてだけど、YAHOO!ドームの隣にあるので、5年前に弟子と2人で(当時の)福岡ドームに行ったことがあり、勝手は分かってる。天神駅まで歩いて行って、地下鉄で唐人町まで移動。駅から徒歩でホークスタウンに着いた。ホークスタウンは...空き店鋪が目立つね。ZEPP FUKUOKAに入り、物販コーナーを見渡すも、私が着られそうなデザインのTシャツも無いし、ツアーパンフレットは写真集なみに高額。会場を埋める殆どの客は20代前半の男女だったけど、なかにはBENIオタクと思しき40過ぎのオッサンや、父娘でBENIのファンやってます!....って感じの男女が居た。私の姿も、端からみたら無気味だったことであろう(苦笑)。フロアに入って一番ビックリしたのは、ステージにドラムやベース、キーボードが用意されてたことで、実際のライヴも生演奏をバックにしたオーガニックなモノ。以前の記事でBENIのライヴを批判したそもそもの前提が崩れたな(苦笑)。BENIのライヴが終わって、ホテルに戻ってから、『iPhone』でニュースをチェックして、G逆転負け&3位決定を知った。ぎゃはははは〜♪(笑) 久しぶりに『APAルームシアター』を観た。観た映画は...『おっぱいバレー』だよ(笑)。(つづく)

10月7日(木) 昨夜『チケットぴあ』のサイトで予約したチケットを引き取りに、朝5時に近所の『セブンイレブン』に行く。『チケットぴあ』で予約したチケットの『セブンイレブン』での受け取り方が分からず、せっかくの予約をパーにしたことが過去がある私、今回が初めての『セブンイレブン』発券です。今日から九州出張。今日は熊本へ。パソコンの充電器を持ってくるのを忘れた...。朝6:20に小杉を発車する『サンダーバード』に乗り、大阪へ。今回の旅のお伴は鮎川哲也の『宛先不明』と歌野晶午の『ハッピーエンドにさよならを』。新大阪で新幹線『のぞみ』に乗り換え。車内の電光ニュースで大沢親分逝去の報を知り、ビックリ!!! 新幹線車内で『ハッピーエンドにさよならを』を読み終わった。博多で特急『リレーつばめ』に乗り換え。この移動中では石持浅海の『月の扉』を読んでた。熊本駅で豊肥本線の普通列車に乗り換え、新水前寺で下車。新水前寺駅から水前寺駅通の電停まで歩き、熊本市電に乗車。私が乗ったのは、富山市電や万葉線もビックリ!なボロい車両(苦笑)。神水橋まで市電に乗り、健軍神社の近くにある『熊本営業所』へ徒歩で移動。研修会の講師を無事にやり終え、来たとおりに市電に乗って駅に戻ろうと思ったら、みんなでバスに乗って熊本駅まで行こう...と誘われる。本来であれば拒む理由は何も無いけど、サイフの中に壱万円札と\150しか無く、バスに乗ると両替えが出来ず料金を(他のひとに借りないと)払えないことを思い出した。小銭が無いことに前から気付いていたが、熊本市電であれは\150均一料金で済むので、ワザワザ壱万円札を崩すような小物買いや両替えをしていなかった! 「私は電車で帰りますワ」などとまるで逃げるようにバス停から離れた私。『熊本営業所』の皆さんは「なんちゅうケッタイな奴や!?」と思ったことだろう(苦笑)。1年前の韓国研修旅行の時にも手持ちの現地通貨が無くなって恥ずかしい思いをしてた私、ホント、「またかっ!」って感じですね...(苦笑)。今日の教訓、サイフには小銭を欠かさずに! 来た時の逆ルートで熊本駅まで戻り、特急『有明』で博多駅へ戻る。この移動中、石持浅海の『月の扉』を読み終わった。今日は、博多駅前の『APA』に宿泊。ここ最近『APA』に泊まるとツインのシングルユースばっかりだったので、シングルに泊まると狭く感じるなぁ...(苦笑)。

10月6日(水) 昨日導入した『ひかりTV』では、無料コンテンツとして昔のプリキュア(『ふたりはプリキュア』など)が観られます。いつも朝はポッポとリンちゃんが弟子の周りにつきまとい、朝の準備の邪魔をするのが日常になってるんだけど、『ふたりはプリキュア』を入れた途端、2人ともTVの前にクギ付け(笑)。邪魔が入らなかったため、弟子は朝の準備をゆっくり出来ました(笑)。明日から1泊2日の予定で九州方面への出張に行くんだけど、その出張から帰った翌日から始まる3連休の最初の2日間は弟子と2人で北アの大日岳へ登山に行く予定になってた。ところが、あいにく9日も10日も天気予報は雨で、大日岳登山なんか行けそうにない。山にも行けないし、せっかく週末の金曜日に九州に居るんだから金曜日の夜も九州に泊まってのんびりしたい...と、弟子に打診したらO.K.がもらえたので、さっそく金曜の晩のホテルを予約し、『チケットぴあ』のオンライン会員なってライヴのチケット取ったよ(苦笑)。
【更新】『ヒロくんズ・チャート』定期更新。

10月5日(火) こんにちは〜♪ 星野仙一です! どや! そろそろ皆もワシのユニホーム姿見たくなったやろ!? がははは。今日の体重は、77.2 kg。光ファイバーが敷設され、フレッツ光を導入した『キャラメルハウス』ですが、『ひかりTV』という業者から熱烈なアプローチを受け、「最初の2ヶ月はお試し期間だから無料です」との甘言(?)にほだされ、とりあえず導入してみることにしたんだけど、今日、その『ひかりTV』のチューナーが届きました。さっそく配線して映るようにセットしたんだけど、果たして、2ヶ月後に上手く解約出来てるでしょうか?(苦笑)

10月4日(月) 今日の夕御飯のおかずは、ローソンの\70均一セールのおでん(苦笑)。安いものだから、10個も買っちゃったよ(苦笑)。

10月3日(日) 富山県のJAが運営してる『サンクス』の殆どが『ローソン』に鞍替えするようです。ポッポとリンちゃんを実家に預け、弟子と2人で富山・岐阜県境にある唐堀山に行く。が...。唐堀山には10年以上前に登ったことがあったけど、その後2004年の水害で旧・国道360号線(とJR高山線)は壊滅的被害を受け、修復もされず放置されてる。私の10年以上前の経験など何の役にも立たないくらい周囲の状況は様変わり。結局、登山口が見つからず、断念...。諦めて『キャラメルハウス』に帰宅した後、ネットでイロイロ調べた結果、現・国道360号線の加賀澤トンネルから次の飛越トンネルの間の橋を覆うスノー・シェッド(だから、気をつけてないと、1本のトンネルのように感じる)に出入口があり、その扉から外に降りていくと登山口があるとのこと...。ポッポもリンちゃんも居ないので、弟子と2人で前から気になってた和食レストラン『わはく』へランチを喰いに行く。ご飯のお代わり無料ってのが、イイね(笑)。昼食の後、弟子と2人で『好日山荘』へ買い物に行く。全品10%オフセールをやってるから(笑)。『分県登山ガイド17<改訂版>富山県の山』をちゃんと持っていけば、今日も迷うことが無かったようですよ...(泣)。山用の服を買ったのはいったいいつ以来だろう? 2人で3万円以上も買い物したため、\1,000買い物券が2枚もらえた(笑)。買い物の後、床屋に行ってから、実家に預けてたポッポとリンちゃんを引き取ってから『キャラメルハウス』に帰宅。今日の体重は、77.2 kg。昨日2回もファミレスに行き、今日の昼間も外食だった(しかも、お代わりまでした)ワリには増えていない(苦笑)。これがあれば唐堀山登山がちゃんと出来たハズの『分県登山ガイド17<改訂版>富山県の山』、買って持ってるハズなのに見当たらないため『キャラメルハウス』じゅうを家捜し。だけど、見つからず...。『高岡の師匠』の公式サイトがいつの間にか閉鎖されててビックリ!しました。ホームページを閉鎖したってことは...もう、出馬する気は無いってことですかね?

10月2日(土) 労働組合の事務所の移転に伴う引っ越し作業に駆り出される。10時から昼食を挟んで15時までやる予定だったんだけど、貸し倉庫に預ける荷物を箱詰めしたら、箱がたった30箱しか準備されていなかったため、たった1時間で箱が無くなってしまった。15時までやる予定だったのに、その後すぐに近所の『ガスト』に行って組合のお金で飲み食いした後、正午過ぎには解散。段取り悪過ぎ。思ったよりも早く解放されたので、『キャラメルハウス』への帰りに『好日山荘』に行って、新しい登山靴を買った。私が『好日山荘』で買い物するのは、いったいいつ以来だろ?(苦笑) 時間が出来たため、『ソフトバンク』イータウン店に行って、ケータイを『iPhone 4』に機種変更。『キャラメルハウス』に戻ってから、JRに乗って休日出勤。今日は富山県民会館でGazettEのライヴがあったみたいですね。ついに、バファローズの本柳和也投手が戦力外通告を受けちゃったみたいですね。これがホントの♪さよなら〜さよなら〜本柳〜...ですかね?(苦笑) 6時に弟子にクルマで迎えに来てもらって、ポッポとリンちゃんと一緒に黒瀬の『CO-CO'S』で食事。誕生日のお祝いの時には食べられなかったケベックビーフにようやくありつけた。

10月1日(金) 首都圏などで昨日発売された『週刊文春』のスクープが「横浜ベイスターズ身売り」でしたが、他のメディアも本格的に追随を始めましたね。やる気のないTBSの下に居るよりも、もっと球団経営に熱意のある会社に引き取ってもらったほうがいいのかもしれません。もっとも、新潟移転は...(以下、略)。『ソフトバンク』イータウン店から『iPhone』入荷連絡があった。明日は用事があって店に取りには行けないから、『iPhone』をgetするのは明後日だね。9月13日に銀座の『Apple Store』に修理に出した弟子の『MacBook』の修復作業がようやく終わったようで、明後日には『キャラメルハウス』に宅配便で届くようです。中日ドラゴンズ、セ・リーグ優勝おめでとうございます(ぺこり)。
【更新】『Word Gets Around〜Poetry Of The Month』...今月は、アッシュの“アフロディーテ”。

←9月分へ進む